chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
meihokkaido
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/06

arrow_drop_down
  • 【コメ】【動画講座】北海道編流迷列車動画製作講座

    動画http://www.nicovideo.jp/watch/sm20472182>>27あぷ、になっている。読みはうぷぬし。「うp主」を「あぷぬし」と呼んでいるのは故意です。声に出すと変に聞こえますが、普段文を頭の中で読む時は「あぷぬし」と読んでいます。「そしたら、あっぷ主と書けばいいのでは?」と思われるかもしれませんが、「うp主」の方が短いのでこちらを使っています。>>37「お返事」のほうがしっくりくるかなーと思った「ご返事」の方が丁寧に聞こえると思うのですが、どうなのでしょうか?理系の人間なので、こういう所はよくわからないです。。。>>54肝心な事を忘れている。「鉄道と全く関係の無い特…

  • 【コメ】迷列車で行こう 北海道編5 ~名車の中の迷車485系1500番台~

    動画http://www.nicovideo.jp/watch/sm20199657>>70ミュンヘンコーチャンフォーのか、近いな(温度計の写真の撮影場所について)周りの風景はあまり写さなかったのですが、わかる人にはわかるんですね。>>116781系は本州の交流区間(特に東北地方)でも走れたのかな?実際、ドラえもん海底列車として青森まで入線した実績があります。北海道での引退後、JR東日本に譲渡しても良かった気がしますが、老朽化の波には勝てなかったようです。>>119確か1500番台は最初から「繋ぎ」だったのでは?781系用の制御機器がPCBの使用禁止で711系用の流用が出来ず、配備が遅れたって…

  • 【コメ】迷(?)列車で行こう 北海道編20 ~基礎を築いた赤い電車 711系~

    動画http://www.nicovideo.jp/watch/sm20125080>>9というか、721系の実験の意味合いが強いはず>7113ドア化確かに、711系の3ドア化は721系の開発のためでもありました。しかし、それをサラリと言ってしまうと盛り上がりに欠けるので、あえて伏せておきました。>>151これは2726Mとして走ってた頃の映像かな?(エンディングの映像について)はい、2012年10月のダイヤ改正まで残っていた貴重な千歳線運用に就いていた時の映像です。明るい時間帯に撮れたのは早朝の1本のみだけでしたので、撮影には少々苦労しました。>>22050系客車も3ドアしたよな50系にもな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、meihokkaidoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
meihokkaidoさん
ブログタイトル
自転車、鉄道、旅行、迷列車などなど
フォロー
自転車、鉄道、旅行、迷列車などなど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用