chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おばいき! https://o-bike.hatenablog.com/

低身長アラフォー主婦の二輪教習や育児、趣味のことなどを漫画で公開中

運動神経ゼロのアラフォー主婦が二輪免許取得に挑む! 初心者バイクライフを筆頭に、家族、育児、趣味など 日々の生活をイラストや漫画で綴るブログです。

jun_reble
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/03

arrow_drop_down
  • ロッジテントと上野沼やすらぎの里!まとめ(その四)

    こんにちは。前回の続きです。o-bike.hatenablog.com 前回迄のまとめ 実質 雨キャンプ 朝食の風景 朝のお散歩 撤収と収納 前回迄のまとめ 紅葉が深まる11月下旬、 4~6人用のワンタッチロッジ型テント Naturehike village13.0を携えて、茨城県の公営オートキャンプ場 上野沼やすらぎの里で宿泊しました! 実質 雨キャンプ 昨晩はあまり眠れませんでした。一晩中 濃霧で木の葉に付着した水分がテントに降りそそぎ、雨鳴りがしていたからです。出入口部分はフルクローズにしていたので、多少の結露はありましたが テント内部は快適そのものでした。陽が出てきました。これならフラ…

  • Naturehike Village13で行く秋キャンプ(その三)

    お題「これ買いました」こんにちは。前回の続きです。 今回は写真多めです! o-bike.hatenablog.com 前回迄のまとめ テント内部の様子 カーテンによる簡易的な2ルーム LED照明内蔵 秋冬キャンプの防寒対策 前回迄のまとめ 紅葉が深まる11月下旬、 4~6人用のワンタッチロッジ型テント Naturehike village13.0を携えて、茨城県の公営オートキャンプ場 上野沼やすらぎの里にやってきました!↑今回はちょっと雑に設営してます。 テント内部の様子 ラグを二枚敷き、テーブルを配置すると…ゆったり広々したリビングになりました! 赤ちゃんがいると余計に広く見えますね。窓と出…

  • Naturehike Village13で行く秋キャンプ(その二)

    今週のお題「買ってよかった2022」こんにちは!前回の続きです。 o-bike.hatenablog.comNaturehike village13.0 ワンタッチロッジ型テントレビューを兼ねて秋キャンプ決行です! 今回の参考動画 おすすめ追加アイテム グランドシート ラグ ストーブ 上野沼やすらぎの里キャンプ場 今回の参考動画 今回、テント購入にあたって様々なレビューや動画を参考にしました。なかでも アクセサリ購入等で非常に参考にさせて頂いた動画が ↓こちらになります。www.youtube.com おすすめ追加アイテム グランドシート 動画の内容に従って購入しました。ユタカメイク#3000…

  • グランピング気分!Naturehikeのロッジテントを買いました(その一)

    今週のお題「買ってよかった2022」こんにちは!本日はお題に沿って あるテントのレビューをしたいと思います。Naturehike village13.0 4~6人用のワンタッチロッジ型テントです! 購入に至ったきっかけ ネイチャーハイク ビレッジ13.0 インナーテントの大きさ 各部位素材 購入に至ったきっかけ そもそも、 以前から2ルームの大型テントが欲しいと考えていました。例えば、天井が高い ↓ コールマンのタフスクリーンのような…ガチファミキャン勢がこの広い前室でくつろいだり、ポータブルストーブを使用して ぬくぬくしているような…。そんな 店頭展示のようなオシャレキャンプに憧れがあったん…

  • お土産!夫の北海道ツーリング(その六)

    こんにちは! 前回に引き続き、筆者の夫が行く 北海道ツーリングの話題(その六)です。 今回が最後になります! o-bike.hatenablog.com 前回迄のまとめ 小樽出抜小路 お土産購入 フェリーに乗って本州へ。 北海道ツーリング総括 ー------------------ 前回迄のまとめ 9月16日早朝、稚内を出発。 帰りのフェリーに乗船するため、同日昼過ぎに小樽に到着しました。 小樽出抜小路 昼食を摂るため小樽出抜小路へ。 この時、夫は余裕が無くて写真をほとんど撮れなかったそうなので…小樽観光協会公式サイト様より 写真を引用させて頂きました。 otaru-denuki.com夫は「…

  • 往路へ。夫の北海道ツーリング(その五)

    こんにちは! 前回に引き続き、筆者の夫が行く 北海道ツーリングの話題(その五)です。 o-bike.hatenablog.com 前回迄のまとめ 日本最北のガソリンスタンド 帰宅ルートへ 小樽運河 ー------------------ 前回迄のまとめ 9月15日夕方16時頃、宗谷岬に到着。 白い道に寄り、バイクステーション稚内に宿泊しました。 日本最北のガソリンスタンド ちょっと話が前後しますが 9月15日夕方、日本最北端のガソリンスタンドに寄りました。 hokkaido-travel.com目的は最北端到達証明書。 給油すると到達証明書と、本物のホタテの貝殻キーホルダーが貰えます。 思い出…

  • 宗谷岬と白い道。夫の北海道ツーリング(その四)

    こんにちは! 前回に引き続き、筆者の夫が行く 北海道ツーリングの話題(その四)です。 o-bike.hatenablog.com 前回迄のまとめ 宗谷岬に到着 白い道 バイクステーション稚内 ー------------------ 前回迄のまとめ 9月15日朝、札幌から宗谷岬に向けて出発。 オロロンラインを北上し、にしん文化歴史公園や三毛別羆事件復元地に寄りました。 宗谷岬に到着 9月15日16時前 無事に最北の地、宗谷岬に到着しました!実に7時間以上走り続けた事になります。 感慨や感動というよりも やっと着いた…という安堵と、ある種の達成感が大きかったそうです。記念撮影 ヽ(・-・)ノ 白い…

  • 生物とスリルと歴史の探訪。夫の北海道ツーリング(その三)

    こんにちは! 前回に引き続き、筆者の夫が行く 北海道ツーリングの話題(その三)です。 o-bike.hatenablog.com 前回迄のまとめ 苫前町ベアーロード キタキツネがいたよ 三毛別羆事件復元地 ー------------------ 前回迄のまとめ 9月15日朝、 札幌を出発しオロロンラインを北上、 日本最北端の地、宗谷岬を目指します! 牧場に牛がいますね 苫前町ベアーロード 宗谷岬へ向かう道中、少し寄り道。苫前町の三毛別羆事件復元地へと向かいます。森に囲まれたフラットダート。 その名も…ベアーロード。北海道には日本最強最大の猛獣、ヒグマが生息している事はつとに有名ですが 折しも北…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jun_rebleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jun_rebleさん
ブログタイトル
おばいき!
フォロー
おばいき!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用