chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yasai18
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/29

arrow_drop_down
  • ブルーベリー#21収穫時期に突入

    ラビットアイ系のブルーシャワー可愛らしい色になってきました。こちらは品種不明美味しそう。日が経つにつれ、次々と実が熟していく。収穫した写真です。収穫したブルーベリーは、ヨーグルトに入れて食べることが多いです。上の写真は、夕方に撮...

  • ポトス#26ツル(茎)の長さを測定してみました

    久しぶりのポトスライム時々、葉が黄色くなって 落葉することはありますが、綺麗な状態を保っています。ツル(茎)が一段と長く伸びたので、長さを測ってみました。3本あるツルのうち、最も短いもの。約50cm次に長いツル約65cmそして最も長いツル1

  • ガジュマル#27剪定後、さっそく新芽が出ました

    6月下旬に剪定したガジュマル早速、新芽が出ています。ガジュマルを剪定して失敗する事は よっぽど無いと思っていますが、こうして無事に芽が出てくれると嬉しいものです。無事に芽が出てくれたので、以前から付いていた枝は全て剪定する事にしました。生ま

  • イチゴ#4梅雨の影響?イチゴの葉が萎れました

    帰宅したあと、恒例の庭チェックをしていたら、イチゴが大変な事に。葉が萎れています。色も良くないし、明らかにマズイ状態です。考えられる原因は・・・長引いている梅雨の影響?雨続きで 土がずっと濡れていて 根腐れしてる?日照不足?クラウンには 次

  • オリヅルラン#23ランナーと子株が増えてきました

    オリヅルランのランナーがたくさん出てきました。下写真、右上のあたりまで伸びているのが分かるでしょうか?ランナーの先の子株子株のまわりの米粒のようなものは、ツボミですね。間も無く、開花を迎えます。全体的に綺麗な状態なんですけどね。よく見ると・

  • ハツユキカズラ#9少しづつ白い葉が広がっていく

    少〜しづつ、白い葉が広がってきています。もっと思い切り剪定しても良かったかもしれません。もっともっと新葉を出さねば。

  • リシマキア#8ツルガ伸びて良い感じになってきました

    梅雨の時期のリシマキア ヌンムラリア オーレア良い感じでワサワサなってきました。鉢からツルが飛び出しています。ネットでリシマキアの画像を検索すると、鉢から豪快に垂れ下がっているリシマキアがよく出てきます。あんな感じになって欲しいけど、何かコ

  • シバザクラ#9梅雨の時期の多湿に注意

    シバザクラは多湿が苦手だそうです。多湿になると、蒸れて枯れてしまうらしく、梅雨の時期は要注意。我が家のプランターのシバザクラは・・・うん、大丈夫そう。最近 雨続きですが、枯れること無し。着実に葉を広げています。剪定前の状態よりもボリュームが

  • ユーカリ#21ポポラスの脱皮が続いています

    1ヶ月ほど前から脱皮を始めたユーカリポポラス。まだ続いています。株元から順に見ていくと、、株元に近いところ幹が太いので、古い皮が剥けるのに時間が掛かっているようです。株元より少し上のところだいぶ皮が剥がれてきました。手で取ろうと思えば取れそ

  • トラディスカンティア#5 挿し木が成功したようです

    3週間ほど前に挿し木をしていたトラディスカンティア無事に根付いてくれました。こんな風に、新葉が出ました。こんな所にも葉芽が出ました。土に近い所からも。こんなに芽が出てくれると、これからの生長が楽しみです。元々のトラディスカンティアの様子こち

  • オリーブ#17 花が咲かないときは葉を楽しみます

    今年はツボミを付けなかったオリーブです。ツボミ・花を付けなくても、オリーブは葉を楽しむことができます。そんなオリーブの5月からの変化5月6月7月(現在)葉が増えてきましたね。新葉は黄緑色。時間が経つにつれて、緑色へ。花が咲かなくても、...

  • ホスタ#12 薄紫色の花が咲きました

    ホスタのソースィートが開花を迎えました。薄紫色の花です。たくさん咲いていると、なかなか良い雰囲気雌しべの先端に黒い部分があります。花粉・・・かな?6月末になっても、ツボミがまだまだ残っています。ただ、花が付きすぎて、重さで茎が垂れてきます。

  • ワイヤープランツ#13 花が透けているような・・・

    6月に入ってから、ワイヤープランツの花がよく咲いています。花 全開です。こっちは ツボミだらけ。下の写真の花、透けてないですか?花びらの中に黒く見えるのは種でしょうか?葉も増えてきましたね。これから、どんどんモジャモジャになっていきますよ

  • ブルーベリー#20 実が熟してきました-少しだけ収穫

    ブルーベリーの実が少しづつ色付いてきました。少しだけ収穫も出来ましたよサザンハイブッシュ系のガルフコースト3日後には良い色になってきたので収穫。ヨーグルトに入れて美味しくいただきました。ラビットアイ系のブルーシャワーこちらも良い感じの色品種

  • ワイルドストロベリー#19 水切れに注意しないと枯れてしまいます

    繁殖力が強いワイルドストロベリーランナーがどんどん出てきます。上写真の1週間後には、ランナーについた子株も急成長。実も沢山付いて、ここまでは良かったんですけどね。梅雨の時期は水遣りの手間が省けて楽だなぁと、油断していたら・・・雨が降らない日

  • キウイフルーツ#18 キウイの実が順調に膨らんでいます

    梅雨の合間の晴れの日畑に行って、久しぶりにキウイフルーツの状態を見てきました。メスの木棚の下から覗くと・・・順調に膨らんでいました。実の数は去年より減っていますが、これぐらいがちょうど良いと思います。去年は実の数が多過ぎて、恐らくそれが原因

  • ジャーマンアイリス#3 もしかして、どんどん増えていく?

    ジャーマンアイリスの葉の拡がりが凄いです。花の時期が終わった頃は この程度だったのに、今は ここまで拡がりました。全くお世話をしてないのに、いつの間に こんなに増えたんだ。このフォルム、燃え盛る炎のよう。色が赤だったら、これは完全に炎でしょ

  • パキラ#12 新しい葉が付いては、下葉が枯れ落ちる

    久しぶりのパキラさんです。最近出来たばかりの葉は、黄緑色。ちょっと葉焼けしてしまった葉は、白っぽく。下の方に付いている葉は、黄色くなって枯れ落ちる。新しい葉が付いたと思ったら、下葉が枯れる。この繰り返しのパキラさん。これが普通でしょうか?次

  • テーブルヤシ#19 ひとまわり大きくなったかも

    3ヶ月前の写真と比べてみます。下写真が3ヶ月前そして、こちらが現在ひとまわり大きくなったでしょ。今の時期は 生長する様子が分かりやすいので、見ていて楽しいですね。次の葉芽?は こんな感じ鉢底を見ると、根が少し飛び出していました。ワンサイズ大

  • 夏野菜’19#6 収穫が続くも、ミニトマト1株が枯れそう

    少しずつ収穫ができたいた野菜たち。キュウリ、ナス、ミニトマトピーマンも初収穫できました。途中までは順調でしたが・・・梅雨に入り 雨の日が続くと、ミニトマトに異変が現れました。葉が枯れてきてる少しずつ広がり、遂に、株全体に広がってしまいました

  • モンステラ#43 葉芽が出始めてから開くまでの様子を観察

    モンステラに8枚目の葉が出来ました。その様子を観察。最初の状態がコチラ葉の数は7枚確認できます。でも よ〜く見ると、葉芽が出ています。ここから、この葉芽が生長する様子20日程かけて 葉が開きました。この後、新しくできた葉は 更に大きくなっ.

  • モンステラ#43 葉芽が出始めてから開くまでの様子を観察

    モンステラに8枚目の葉が出来ました。その様子を観察。最初の状態がコチラ葉の数は7枚確認できます。でも よ〜く見ると、葉芽が出ています。ここから、この葉芽が生長する様子20日程かけて 葉が開きました。この後、新しくできた葉は 更に大きくなっ.

  • オリヅルラン#22 今年もランナーを出してくれましたよ

    屋外のオリヅルランがモリモリ生長しています。特に右半分の株が凄いギューギューです。ランナーも出始めました。アップで。これからどんどん長くなっていきます。

  • テスト2

    via PressSyncテスト

  • Test

    via PressSync

  • シマトネリコ#38 立派なシンボルツリーになってくれました

    50cmの苗からスタート2016年5月に、50cmの苗からスタートした我が家のシマトネリコです。1年間は鉢植えで管理し、その後 地植えにしてから2年が経ちました。今では立派なシンボルツリーです。ここまで大きくなるのに3年!始めの頃の小さな苗

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yasai18さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yasai18さん
ブログタイトル
植物の生長記録 by yasai18
フォロー
植物の生長記録 by yasai18

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用