chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ https://www.nisa-etf.work/

2022年に1000万(年配当50万)を目指して運用。 NISA枠での国内外高配当ETF、リート、インフラファンドの分配・配当金のインカムゲインが中心です。 枠外でキャピタルゲイン、優待狙いで投資しています。

ETF郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/24

ETF郎さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 33,711位 33,603位 1,034,325サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 20 24 30 20 16 6 116/週
株ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,804サイト
インデックス投資 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 500サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,080位 3,077位 73,941サイト
セミリタイア生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 222位 220位 1,382サイト
投資ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,342サイト
投資でセミリタイア生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 661サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,325サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 20 24 30 20 16 6 116/週
株ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,804サイト
インデックス投資 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 500サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,941サイト
セミリタイア生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,382サイト
投資ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,342サイト
投資でセミリタイア生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 661サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(PV) 17,438位 17,060位 16,998位 16,835位 17,000位 16,967位 16,587位 1,034,325サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 20 24 30 20 16 6 116/週
株ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,804サイト
インデックス投資 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 500サイト
ライフスタイルブログ 1,895位 1,862位 1,840位 1,844位 1,858位 1,843位 1,816位 73,941サイト
セミリタイア生活 143位 141位 142位 144位 143位 142位 139位 1,382サイト
投資ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,342サイト
投資でセミリタイア生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 661サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 【配当利回り11%】PSECはARCCを超える超高配当BDC銘柄

    【配当利回り11%】PSECはARCCを超える超高配当BDC銘柄

    利回りを計算すると、11.0%となります。PSECはBDC銘柄の中でも資産総額は4位です。1位のARCCと比べると半分以下ですが、全体でみると大手だといえます。株価が安いため、再投資はしやすいです。ARCCの利回りは9.5%前後で安定していますが、今回紹介したPSECは安定せず、むしろ下がり気味です。もし投資するのであれば、超短期的な利回りの高さを評価してのことでしょうか。

  • 【10%超リターン】ARCCは高配当利回りの米国BDCトップ

    【10%超リターン】ARCCは高配当利回りの米国BDCトップ

    利回りを計算すると、8.9%となります。ARCCは株価の値上がりが限定的で、収益は配当限定ですが高利回りは魅力で日本の投資家にも人気です。私はS&P500より高い利回りというメリットの方が大きいと感じ、リスクを考慮したうえでポートフォリオに加えようと考えています。株式や債券などとは異なる特性を持っていることから、分散効果も期待できます。

  • 【ZMLP】異常な高配当利回り14%が魅力のエネルギー投資MLPETF|原油価格高騰で注目

    【ZMLP】異常な高配当利回り14%が魅力のエネルギー投資MLPETF|原油価格高騰で注目

    ZMLPはエネルギーインフラ投資を行う米国MLPに分散投資をするETFです。S&P500を上回る見込みを選定しており配当利回りが高い点がおすすめです。大気汚染の問題から脱炭素社会で注目されていますが減配の可能性や輸出先である中国との関係も気になりますので割合は少なめにしておきたいです。

  • リタイア4%ルール根拠 生活費25倍の資産を投資運用でFIRE

    リタイア4%ルール根拠 生活費25倍の資産を投資運用でFIRE

    FIREムーブメントにおけるアーリーリタイアの指標として、推定年間生活費の25倍の資産目標を設定しています。S&P500の成長率7%に米国のインフレ率3%を減じた、4%が基準目安とされています。理論上では資産を減らすことなく生活できる基準が4%ルールです。

  • 【VDC】米国生活必需品セクターETFはディフェンシブで景気後退局面に強い銘柄【XKP・KXI比較】

    【VDC】米国生活必需品セクターETFはディフェンシブで景気後退局面に強い銘柄【XKP・KXI比較】

    S&P500のセクター比率上位は情報技術、ヘルスケア、金融となっており、景気循環セクターの比率が高いため、それを補うためにディフェンシブセクターを追加するという考え方があります。景気後退局面に備え、ディフェンシブな生活必需品セクターであるVDCをポートフォリオに組み入れることは戦略としてアリでしょう。

  • ハウスメーカーの選び方|決め手となった5つの条件をご紹介

    ハウスメーカーの選び方|決め手となった5つの条件をご紹介

    値段の高い家は断熱が良く、夏場冬場の電気代もそれほどかからないのだと思います。しかし、過剰な性能は不要であるとの考え方もできます。今は最高の性能でも、30年、40年後にはさらに安い費用で高性能な住宅を取得できる可能性は高いです。安い家を10年から20年くらいで転々とするのが、コストパフォーマンスが高いのではないかと考えています。

  • VYMで配当生活にはいくら必要?10年前に2300万円ならセミリタイア可能だった|SPYD,PFF,HDVの場合も

    VYMで配当生活にはいくら必要?10年前に2300万円ならセミリタイア可能だった|SPYD,PFF,HDVの場合も

    ETFの分配金は文字通りの不労所得で、それだけで生活することは多くの人の夢でもあります。ETFで配当生活するためには、いくらの原資産が必要でしょうか。将来の増配や株価の成長を信じて10年後の配当生活を目指すのであれば、さらに少額でも可能かもしれません。また、その10年間で追加投資をすることで、配当生活はより現実のものとなります。

  • レバレッジバランスファンドは流行りもので終わってしまうか|グロ3・USA360・ウルトラバランス・USブレイン

    レバレッジバランスファンドは流行りもので終わってしまうか|グロ3・USA360・ウルトラバランス・USブレイン

    グローバル3倍3分法ファンドは資産総額が半年で100倍以上となるヒットで、それ以降いくつかのレバレッジバランスファンドが設定されました。それらを比較し、レバレッジバランスファンドの今後を考察します。単なる流行りもので終わらないためにも後発の商品から成功が出ることを願っています。

  • 【SPYD】分配金利回り5%弱が魅力のSPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF

    【SPYD】分配金利回り5%弱が魅力のSPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF

    5月16日、中国との貿易摩擦で株価、ドルが下がったところでSPYDを22株買い増しました。住宅購入を予定しており、移住用といえど国内不動産に投資するわけですから、国内不動産セクターを減らしたいと考えています。ここでは、SPYDの銘柄紹介と考察をしていきます。

  • 【驚異の+28.74%】グローバル3倍3分法ファンドは債券比率を高めたいならアリ|評判口コミ実質コスト

    【驚異の+28.74%】グローバル3倍3分法ファンドは債券比率を高めたいならアリ|評判口コミ実質コスト

    グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)の2019年11月5日の基準価格は12,762円となっており、過去1年間のリターンは+28.74%と驚異的な数値をたたき出しています。債券の影響を大きく受ける商品ですので、ヘッジのために債券比率を高めたいと考えるのであれば、アリな商品だと思います。

  • 2019年10月のPVは4.5万超えでブログ収益も配当金越え|今月の受取配当金合計は10999円でした

    2019年10月のPVは4.5万超えでブログ収益も配当金越え|今月の受取配当金合計は10999円でした

    Google砲にも大きいものと小さいものがあると聞いていましたが、カテゴリが大きいものだとそれだけPVに貢献するようです。投資カテゴリよりも、セミリタイア(生活?)カテゴリのほうが興味がある人が多いというわけでしょうか。安定的にこの収益をあげられるとは思っていませんが、ブログの収益はそのまま投資に回せますので入金力の向上、リスク許容度の増加に影響し、資産形成のスピードが上がるのは非常にありがたいことです。

  • 【SPYB】SPDR S&P 500 Buyback ETFは自社株買いに注目したキャピタルゲイン重視のETF

    【SPYB】SPDR S&P 500 Buyback ETFは自社株買いに注目したキャピタルゲイン重視のETF

    米国株の高配当ETFとしてはSPYDが有名で、買付代金ランキングの上位にも入りますが、同じ株主還元型のETFでも自社株買いに注目したSPYBの銘柄紹介と考察をしていきます。今後、自社株買いに注目が集まってくるようなことがあれば、第一候補のETFとなりそうです。

  • インカムゲインとキャピタルゲインでは税コストはキャピタルゲインが有利

    インカムゲインとキャピタルゲインでは税コストはキャピタルゲインが有利

    セミリタイア生活では、配当金でインカムゲインを得続けるよりもキャピタルゲインの切り崩しのほうが税引後の資産では有利となります。しかし、下落局面の資産の切り崩しは目も当てられません。ETFのように少額から買い付けが可能な株式を分散投資し、必要に応じて資産の切り崩しをすることが現実的な戦略と成り得るでしょう。

  • セミリタイア後の趣味を考えてみた|趣味は健康な生活を送る上で必要不可欠

    セミリタイア後の趣味を考えてみた|趣味は健康な生活を送る上で必要不可欠

    仕事を辞めた後は、外に出る機会が減り人と接する機会が減ります。趣味は、肉体的な健康を維持することに加え精神的な健康を守るためにも必要不可欠です。脳を使うことが痴呆症の予防につながります。また、早期リタイアした人は退職後の期間が長くなるため、「成長」を感じられる趣味がいいのかもしれません。

  • 【2529】野村株主還元70は高配当に加え自社株買いによる株価上昇も期待できるETF

    【2529】野村株主還元70は高配当に加え自社株買いによる株価上昇も期待できるETF

    野村株主還元70(2529)は、予想配当利回りが3.38%となる高配当ETFで、高配当に加え自社株買いによる株価上昇のキャピタルゲインも期待できる魅力的な商品となっています。70という銘柄数は分散という観点からは少なく感じますが、パフォーマンスを求めるのであれば銘柄数は絞ったほうがリターンはよくなります。

  • 後悔しないためのサラリーマンのリタイアの条件|働き方改革で在宅勤務でのセミリタイアも広がる?

    後悔しないためのサラリーマンのリタイアの条件|働き方改革で在宅勤務でのセミリタイアも広がる?

    会社に所属していると自分ひとりで稼ぐ力が分からないものです。 企業の人間という役割から外れたとき、あなたの時給は何円でしょうか。 会社からのリタイアを目標とするなら、稼げるスキルを身に着ける必要があります。また、退職した後の安定的な収入の確保も検討しましょう。退職金が入ってから運用するのでは、経験が浅いためリスクが高く、退職前から資産運用はスタートしておいた方が賢明です。

  • 【S&P500ETF比較】VOO・IVV・1557・1655それぞれのメリットデメリットとは

    【S&P500ETF比較】VOO・IVV・1557・1655それぞれのメリットデメリットとは

    各種S&P 500ETFを経費率で比較するとVOOやIVVが突出しており第一候補となります。私のような小額投資かつNISAでの購入の場合は1557や1655という選択もアリなのではないでしょうか。

  • セミリタイアの時期、資産額の決定方法|サラリーマンのセミリタイアに必要な条件とは

    セミリタイアの時期、資産額の決定方法|サラリーマンのセミリタイアに必要な条件とは

    サラリーマンの場合、労働収入は年功序列で上がりますので入金力も上がるため、長期間働くことが効率的ですがそれではいつまでたってもリタイアすることが出来なくなってしまいます。セミリタイア後の貴重な時間は有限です。計画を練って納得感を持って退職をする必要があります。

  • セミリタイアと早期退職・アーリーリタイアの違いとは|完全リタイアよりもセミリタイアは現実的

    セミリタイアと早期退職・アーリーリタイアの違いとは|完全リタイアよりもセミリタイアは現実的

    セミリタイアとは、退職した後も収入を得る活動を行う前提で、早期退職・アーリーリタイアとは意味が違います。セミリタイアも定年を迎える前に退職しますので、早期退職・アーリーリタイアの一種です。早期退職した後、仕事をしなければ「完全リタイア」、仕事をすれば「セミリタイア」と分けられます。

  • アーリーリタイアに必要な資産はいくら?セミリタイアなら2000万円の資金で十分

    アーリーリタイアに必要な資産はいくら?セミリタイアなら2000万円の資金で十分

    せっかくリタイアするのであれば、全く仕事をしない完全リタイアを目指したいところですが、実際にリタイアした方の情報では、有り余る時間と社会との接点がないことに悩むといいます。幸い、私と妻は両社ともに在宅で仕事を行えるような職をもっていますので、ほどほどの収入と労働で生活することを目指しています。

ブログリーダー」を活用して、ETF郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ETF郎さん
ブログタイトル
NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ
フォロー
NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用