ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
衣住食 良し悪し
フォーエバー21が破綻した。都内に初めて出来たときに見に行ったし、破綻直前は台風の際に雨宿りさせて頂き有り難うございました。ユニクロが一時期出資しようとしていたバーニーズニューヨークも破綻するし、バーバリーとのライセンスが切れた三陽商会も景
2019/09/30 14:53
マーケティングについて考えてみる
10%の駆け込みで近くに医薬品を買いに行ったらマーケティングのコネタを拾いました。大正漢方胃腸薬 と大正胃腸薬Kいずれも同じ成分というかkの方が1つの漢方を30ミリグラム増量しています。粒も2つ多い。どちらが高いでしょうか?ケイヒ(桂皮)2
2019/09/29 12:16
弁理士会の選挙2019
隔年の狭間、弁理士会の選挙2019です。何で?と思ったのは、私だけでは無いはずです。 弁理士会のサイトだと関東の他b.監事候補者(選任数5名、候補者6名) 1 渡邉 敬介(9682)
2019/09/27 16:28
令和初のシンポジウム模擬裁判
昨日の令和初の国際司法シンポジウム模擬裁判ではナビタイム事件を本歌取りしていました。 令和という年号自体、万葉集の「時に、初春の令月(れいげつ)にして、気淑(よく)風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後(はいご)の香うを薫をらす。
2019/09/26 17:42
国際司法シンポジウムと東南アジア
昨日も書きましたが日曜日から福岡にいました。台風がくる時間を外して早めに移動し、大宰府天満宮に向けて特急に乗りこみました。韓国人を中心に外国人は少ないって聞いてたがアジア諸国の方々は未だ一杯いらっしゃいます!コーディネーターらしき人と少人数
2019/09/26 04:37
台風時の庁の手続き
台風が来ると言われた22日の日曜日の早朝、福岡空港に到着しました。羽田空港発も午後には福岡行きも欠航があったので、滑り込みセーフでした。到着すると雨は降って無いし、韓国人は少ないそうですが、そもそも出歩いてる人が少なくて、移動は快適でした。
2019/09/25 18:33
中国最高人民法院の知識産権法廷の初事件概要
今年の1月1日に中国で特別法院が設置されてから初の最高人民法院の知識産権法廷による公判がでてました。だいぶ出遅れましたが、備忘録のため中国の訴訟事情について検討した結果を載せます。 知識産権法廷は2019年3月27日5人の合議体に
2019/09/21 06:14
グリーとスーパーセルの果てしない訴訟
アメリカに舞台を移したスーパーセルとGREEの係争ですが、9月16日に2件追加が有ったので惰性で追加します。日本でも、中国でもやっていて都度何回目だろ。 図の見方としては今回を含めた一連のUSの訴訟履歴です。Clash
2019/09/20 15:37
令和元年度弁理士試験口述に向けて
[令和元年度弁理士試験論文式筆記試験合格発表]が出ましたね。本年度の論文合格者は279名。 下記の過去の統計から、今年もこの水準で行くと考えると口述合格率は95%程度あります。油断は出来ないですが、落とす試験ではなくなって真面目に
2019/09/19 16:52
鑑定書とマラソン
オリンピック選考のマラソンで、ホンダの設楽さんはスタートダッシュして、一気に一人旅。一時は2分差をつけて独走でしたが、40km前に捕まって場群に沈んでしまいました。大昔のオリンピック女子マラソンで、同様なことをした人が居て、日本の国旗を半分
2019/09/17 18:31
DMM勝訴
ウォッチしてたら、主題の訴訟を見つけたので関連訴訟とともに見ていきます。 平成30年(ネ)第10071号 損害賠償請求控訴事件(原審 東京地方裁判所 平成29年(ワ)第22417号)http://www.courts.go.jp/
2019/09/16 17:35
特許調査今昔
昔あった特許図書館は大阪府立特許情報センターって言うんですね。四天王寺夕日ケ丘図書館の思い出を、書いたら思ってた以上に反響が有って、?懐かしがる人がまだまだ多いということで、押し入れから見直し。自由開架の六階はM4、3の日本の公開公報が昭和
2019/09/15 08:25
二大監視カメラ会社
監視カメラ大手の中国の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)と浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)とを見ていく。 HIKVISIONDAHUATECHNOLOGYCN(2364)(1546)WO(353)(75)US(131)
2019/09/13 16:12
ラグビー発祥と標準化
フットボールは告解火曜日に開催された民俗フットボールが発祥と言われています。よって各国が自国由来と説明しており,フランスは1147年のラ・スールイタリアは16世紀のカルチョをあげていると下記、ラグビーの歴史には書いてあります。 た
2019/09/12 18:59
属否をどう判断するか?
ある特許が有って、自社製品(イ号と呼びます。裁判で証拠を出すとき符号をふっていくんですが、イロハで書いて行きます。通常、訴えた原告側の考える最も近い対象製品なので、転じてイ号製品を対比する製品名として使います。)比較するときどう判断すべきで
2019/09/11 15:47
米中マフィア(テンセント)とユニコーン
AIを調べる中でBaidu, 絵本からAlibabaを見ていったのでBATの残りテンセント(Tencent)を見ていきます。テンセントマフィアという名が生まれるぐらい多数の業界に根を張っていて優秀な人材がその周りに集まっています。
2019/09/09 19:15
京急事故と経験年数
京急の復旧に炎天下の中、活動されている姿をおみかけしてて、近々に乗りに行きます。テレビ朝日では事故を起こした運転士が一年一月である事を悪いように言ってましたがhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/
2019/09/07 18:25
知財担当の憩いの場と言えば
四天王寺前夕陽ヶ丘これを聞いて、図書館を思い出す人は中年以上の知財担当だと思います!5時前には早く帰れオーラを出すお姉さんに書庫から出して貰って、ホントに見てるという早さで捲るベテランにこくりこくりしている技術者。緑の指キャップ最近見なくな
2019/09/06 18:12
昨今のラグビーと企業組織
故・平尾誠二さんが金井壽宏先生の社会人大学院にいらっしゃった時にお会いし握手したことがあるのが密かな自慢です。(最近過去の自慢ばかりしていて今の自慢が有りません。残念。)伏見工業、同志社大学、神戸製鋼ラグビー部で主将を務められ、スクール・ウ
2019/09/05 18:36
1192作ろう、特許マトリクス。
「日本初の武家政権は何年に出来ましたか?」と質問されたら私のような古い人は、 鎌倉幕府の成立である1192年だと答えそうです。 「良い国作ろう」鎌倉幕府は最も有名な語呂合わせで、こう学生時代に教えられたが今の教科書では1
2019/09/04 17:53
AI認識SenseTimeの知財分析
香港の大学研究室から生まれた企業で、中国政府が力を入れているAI戦略プラットホーム企業センスタイム(Sense Time)(商湯科技):顔認識について知財を調べてみる。中国の注力AI五社 特許出願国は中国が末広がりの888件、この
2019/09/03 18:32
最高裁判決の実務上の対応
令和初の進歩性に関する最高裁判所の判決が出ましたが、実務上影響があるのでしょうか?自分の関係する機械や電気、ソフトウェア分野では、「本件各発明の効果が化合物の医薬用途に係るものであることをも考慮すると,」と化学限定が有るため、どこまで影響が
2019/09/01 21:47
2019年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アッシュさんをフォローしませんか?