chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アッシュ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/24

arrow_drop_down
  • iFlytek(アイフライテック:科大訊飛)の特許出願

    音声認識の科大訊飛がAIで凄いと聞いたので、調べました。特許出願の発明者のバブルですが300件前後の3名がキープレーヤーだと思います。 科大訊飛(アイフライテック)iFlytekは、1999年12月に当時、中国科学技術大学の博士課

  • 日本の経年劣化

    孫正義さんが「日本は「かつて豊かだった」のではない」と言われて話題になっていました。また、韓国が日本を追い抜いたという一人当たりGDPの話を書いていて本当か?疑問に感じましたので出典に当たりこの2点をIMFのデータから検証してみます。&nb

  • 知財マンが女性アイドルグループを分析してみた

    マトリックスで分析結果を示すのは知財の資料で頻繁に作成しています。 バスワード?のIPランドスケープでも有るそうです。今後AIで作れるようになると私達は飯の食いっぱぐれになりそうですね。 現在の知財マンの出来高を将来比較

  • 清流の環境

    関東一の清流と聞いて、栃木県鹿沼市にある大芦川。家族サービスため泳ぎに行きました。 教えてもらった場所は、無料の穴場スポットらしいのですが、早めに着いても結構人が居ました。10時ぐらいで居たのはカレーを作っている学生さんカップルと

  • 中国のテック·ジャイアント6社の領域ごとのアプリ

    中国のインターネット情報を探していたら、分かりやすい資料を見つけたのでまずは、リンクを貼ります。グループ会社を含め、BATと新興3社の系列でどの業界にどんなアプリを作っているかが分かりやすく図示されています。中国に駐在や出張等するとあー、あ

  • Facebookが個人に訴えられた知財訴訟

    今回は個人がフェースブックを訴えた事件を確認しました。De La Vega v. Facebook, Inc. Case 1:19-cv-01555-UNA 原告は発明者でもあるGabriel De La Vega Jr

  • 未完成発明の判例探し

    実務上は未完成発明であるという拒絶理由が来たら、特許事務所も、知財担当も顔が青ざめると思います。チェックしていなかったのか?クレームの補正等の対応策はあるのか?etc.,少なくとも自分が受け持った中で特許法29条1項柱書きの未完成発明を持っ

  • 特許判例百選 第5版 (別冊ジュリスト) 有斐閣

    特許判例百選 第5版 (別冊ジュリスト) 有斐閣が出ましたね。特許分野の重要判例104件を紛争類型別に収載されていて、受験生から実務家まで幅広く使えると思います。令和初は、まあ当たり前ですが北海道大学の少数説者のイメージが強い田村善之先生が

  • 2040年の統一朝鮮と対比

    文大統領が2045年に統一し、克日するそうです。それではその少し前にあたる2040年時点の人口分布をみてみます。2040年時点で、労働人口を黄色で枠を付けて、それ以外を対比すると日本の70代が突出して多いことが分かります。つまり日本の現在の

  • 日本と韓国の見方-韓国からみた歴史と、バックボーン、実際の事実から

    朴ヨンギュさんの「実録、韓国大統領」(キネマ旬報2015) を読んで、韓国にとっては解放の日である昨日の終戦記念日、あえて韓国の立場でまずは考えてみます。韓国からの視点韓国からすると、本来は序列で下なはずの日本に、アメリカや中国、ソ連でもな

  • 星座と特許の束

    長野へ天体観測に行って来ましたので星座と特許で書いてみます。昨日は宿泊施設付の天文台。木星の筋や土星の輪っかや月のクレーターを望遠鏡で見せて貰い、夜の流星の流れを聞いて一度就寝。朝3時前に起き出し、満天の星空というはこれだと言うのを数年ぶり

  • 韓国のロビイングとアメリカの状況

    最近も鯨や海産物で負けてる日本。戦いかたを再考すべきときが来ていると思いますのでみていきます。韓国のロビイングをBSフジテレビが紹介してた。概要は、「アメリカは今、米中経済戦争をしている。韓国も協力する。最も大事なのは技術で負けないこと。特

  • ラグビーのチケットが来たので特許庁の施策をみてみた

    意匠・商標とスクラムを組んで事業化をサポートするラグビーみたいなまとめ審査の施策。 あちこちで届いていると聞いていたラグビーワールドカップのチケットですが、やっと私のところにも来ました。経った今メールも飛んできました。Delive

  • 審査官からみる特許中間処理

    これまで、特許出願(入出力)、特許調査(対応方法)と見てきたので、今回は特許の中間処理のノウハウといっても、外国中間メインですが、、、前掲の今回の対象国内査定率 前掲の記事USPTOの審査官は許可に至る大きい裁量を認められている。一例として

  • アップルペイの立ち位置を商標登録から

    アップルペイの出願が有ったと盛り上がっていたので電子決済を調べてみた。折角なのでGAFAで同じような出願をしているのかも確認してみた。最後に中国のアリペイ、WeChatも調べました。商標メインでない方が多いと思うので区分はやめて文字で指定商

  • 公序良俗違反と「あいちトリエンナーレ」の事件について

    特許法の32条の公序良俗違反と「あいちトリエンナーレ」の事件について比較検討してみます。 2010年から3年ごとに開催されている国内最大規模の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」において、「表現の不自由」をテーマに、慰安婦問題を象徴

  • 危ない特許を見つけたときの対処法について

    特許を引いてしまった時の訴訟回避方法事情があって痛い特許を引いた時の対応案をまとめたのですが、整理のため載せておきます。順序立てて行う訳では無いですが、この「ゴネル⇒潰す⇒逃げる⇒止める⇒買う」の順序で上層部の承認を得ていきます。 

  • 特許庁「経営における知的財産戦略事例集」の普及に向けた経営・知的財産戦略フォーラム(無料)の開催について

     先日特許庁から出された知的財産戦略事例集を説明しましたが、そのセミナーが作成元主催で行われるようです。 <概要>特許庁「経営における知的財産戦略事例集」の普及に向けた経営・知的財産戦略フォーラム(無料)の開催についてh

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アッシュさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アッシュさん
ブログタイトル
特許訴訟備忘録 企業内弁理士のUS訴訟備忘録
フォロー
特許訴訟備忘録 企業内弁理士のUS訴訟備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用