ブログを始めたライダーや戦隊好きな高校生です!特撮以外にも記事を書きたいと思っています!是非見てください!
平成仮面ライダーシリーズが始まってもう10作品。そこで生まれたのが 仮面ライダーディケイド! 9つの世界に生まれた仮面ライダーを1つにするというのがディケイド。さまざまなとこでディケイドは苦難に陥るがそれでも世界を繋ぐために戦い続ける。 ディケイドはクウガ〜キバまでの9人のライダーにカメンライドすることができる。 ディケイドに変身するのは門矢士という青年。記憶がなく自分探しの旅を続けており、ある日、世界の破壊者ディケイドという運命を背負う。演じたのは俳優の井上正大さん。今もなおディケイドとして愛されており、活動自体は舞台で主に活動されてます。 仮面ライダーディケイド ディケイドのカメンライドカ…
前作電王とは打って変わって父と子の話を描いた物語である。主人公は敵であるファンガイアと人間のハーフである。 またバンパイアのモチーフである。 紅渡は亡き父が残したバイオリンのブラッディローズのツヤを再現するためニスの材料を集めていたらファンガイアが暴れ始めた。そんな中、渡は仮面ライダーキバとなってファンガイアと戦う。演じたのは俳優として人気となった瀬戸康史さん。彼のキバに対する思いはとてもあるようだ。 仮面ライダーキバ キバフォーム 渡が変身し、キバの鎧を纏った姿。またファンガイアの血を継いでなければ死ぬ危険性のあるキバの鎧である。フエッスルでファンガイアを呼び出して力を解放する事ができる。 …
王道モチーフのカブトの次は時を超えるライダーその名も 仮面ライダー電王! 気弱な青年の野上良太郎とイマジンと呼ばれる仲間とともにデンライナーに乗って戦う未来を守るストーリー。 変身するのは野上良太郎。気弱で運が悪いが仮面ライダーへと変身して成長する。イマジンに憑依される事で電王の各フォームに変身する。演じられたのは今や俳優として人気の佐藤健さん!電王では4役以上演じ分けの演技をした。 仮面ライダー電王ソードフォーム 電王の基本フォームに当たる。口は悪いが仲間思いなイマジン、モモタロスが憑依する事で変身する。武器のデンガッシャーはソードモード。 「俺!参上!」 仮面ライダー電王 変身ベルト DX…
前作響鬼とは打って変わって仮面ライダー30周年として王道の昆虫モチーフの仮面ライダーが生まれました!その名も 仮面ライダーカブト! 舞台は1999年に渋谷に巨大隕石落下から7年後の日本。その隕石とともに地球外生命体ワームが襲来し、人々を襲う。対ワーム殲滅部隊として組織されたZEXTは新しいマスクドライダーシステムを開発した。それに選ばれたのが謎の青年天道総司だった!それでは見て行こう。 仮面ライダーカブトに変身するのは この謎の青年天道総司。ある日マスクドライダーシステムのカブトゼクターの使用者に選ばれた。やる事なす事完璧超人、また自分が世界で一番と思っている。演じたのは水嶋ヒロさん。今は芸能…
6作目に突入した響鬼ではプロデューサーの意向の「仮面ライダーではないものを作りたい」が最初の考案だったが大手玩具会社が発売商品を仮面ライダーにしてしまったので結果、仮面ライダー響鬼が生まれた。だが響鬼は従来のライダーと違って、音叉で変身、楽器で戦う、ライダーでは無く鬼と名乗る、など常識を覆しました。また響鬼は太鼓のバチで、サブの威吹鬼はトランペット、轟鬼はギターと楽器をモチーフにもしています。 それではみて行こう!シュッ! 響鬼となって戦うのはヒビキこと日高仁志。鬼になるために修行を繰り返し、その力は鬼の中で最強。後輩の鬼からも慕われてる。そして演じられたのは当時、キャリアを積んできた俳優の細…
バトルロワイヤルの龍騎に携帯で変身するファイズに続いて今度はトランプで変身する 仮面ライダーブレイド! 現代に蘇った不死生物アンデッドを倒すために戦うライダー。倒すだけでなくアンデッドを封印して力を手に入れるという要素があり、龍騎と同じようにカードがキーアイテムとして登場してる。 各ライダーはトランプをモチーフにしており、ブレイドはスペード ギャレンはダイヤ カリスはハート レンゲルはクローバーである。 ブレイドに変身するのは明朗快活で表裏のない性格だが純粋すぎる人類基盤史研究所の青年剣崎一真。のちにジョーカーになる男である。演じたのは俳優の椿隆之さん。2年前に暴行事件にあい顔に傷を負ったてし…
平成ライダーはついに4作目へ突入。その名も 仮面ライダーファイズ! このファイズは変身する時に携帯電話を使って変身!携帯電話は当時は流行の中にあったのでファイズは大きな反響を呼んだ。 そもそもファイズは一度死んだ人間が蘇り覚醒したオルフェノクという怪人と戦う物語。またファイズ以外にも複数ライダーが存在し、そのライダーのベルトを奪い合うという物語でもある。なのでファイズも複数変身者がいる。 変身するのは乾巧。人に馴染まない性格で夢が無い、また猫舌。だが中盤で巧はオルフェノクである事がわかる。それでも人間を守ろうと決意する。 演じたのは半田健人さん。幼い頃から特撮モノを見たことがなく、役が決まった…
クウガ、アギトと来て次は 仮面ライダー龍騎! この龍騎は仮面ライダーは正義のヒーロー!という概念を壊した!要はこの作品では正義も悪もない… 何せ13人ものライダーがバトルロワイヤルを繰り広げるのだ! 物語は鏡の世界、ミラーワールドを行き来できるライダー達が望みを賭けて戦うストーリー。叶えるには最後の1人になるまでが条件。まさに 戦わなければ生き残れない! では龍騎について見て行こう。 変身者は城戸真司。ニュースサイトOREジャーナルの記者見習い。連続行方不明事件である被害者のアパートを訪れた際に謎のカードデッキを拾って仮面ライダーへと変身し、バトルロワイヤルに巻き込まれていく。 仮面ライダー龍…
前作クウガのヒットを受けて制作されたのが 仮面ライダーアギト! キャッチコピーに目覚めよ!その魂!と掲げ物語に複数人ライダーが登場し、それぞれの思いが交錯する内容する話である。未確認生命体4号の事件から2年の2001年を舞台に記憶喪失の青年こと津上翔一と未確認対策班の氷川誠と交通事故で怪我をした葦原涼の3人の青年が物語のキーパーソンになっていく。またストーリー中盤にはアギトの存在は自分一人という木野薫という男が現れます。それではアギトについて見ていこう! 変身者は記憶喪失の青年津上翔一。マイペースで天然ボケなとこがあるがある日、アギトの力に目覚める。演じたのは俳優の賀集利樹さん。現在も俳優とし…
平成仮面ライダーの第1作目である 仮面ライダークウガ! 西暦2000年、長野県の九郎ヶ岳遺跡の封印が解かれ未確認生命体のグロンギ族が行動を開始。たまたま遺跡に居合わせた冒険家、五代雄介は超古代風土のベルトのアークルを装着して古代戦士クウガとしてグロンギと戦う。 ちなみに上のはマイティフォーム。 パンチやキックに特化したクウガの基本形態である。 ソニックウェーブ DX変身ベルト 仮面ライダークウガ 出版社/メーカー: バンダイ メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る クウガに変身するのは五代雄介。演じたのは今や映画監督を務める俳優のオダギリジョーさん。本人がクウガを黒歴史とする…
今回、平成ライダーについて今日中にあげると言いましたが記事の作成が間に合わないので分けてあげたいと思います! 平成31年4月30日 クウガ〜ディケイド 令和元年 5月1日 ダブル〜ジオウ もしかしたら2日まで滑り込んだらすいません!
明日、アップする平成ライダー補完計画の参考文献はライダーの解説はpixiv百科事典様より、画像等はYahoo!JAPAN様より使用させていただきます。それでは失礼します。
「ブログリーダー」を活用して、tokuoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。