chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Diary https://blog.goo.ne.jp/nnikko

2006年オーストラリア人と結婚、2007年娘出産、夫は元シェフ、元ALT。もう一度シェフになる為修業中。自分達らしくいるために家族で模索中。

ジジ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/21

arrow_drop_down
  • 過渡期

    娘(私)が迷っていた中学と同じ系列の私立高校、新しく生まれ変わるみたいです。ある業界のある方が学園長になって高校を作り変えると(地方)ニュースでいってました。いや、初耳。これで色々合点がいきました。中学の担任が「やめた方がいい」と言っていたこと、関係する方の講演会があったこと。HP見てみると世界の歴史を動かすキャプテンシップをもった人材を育てる。カリキュラムも午前は座学、午後からは実学、実践。全国から募集して寮を準備するみたいです。とうとう動き出したプロジェクトのようですが地元民との温度差を感じます。夏にはオープンキャンパスがあるらしいです。興味はありますがまだ不確かすぎる・・娘はもう受験が終わったので関係はないのですが。娘が通っていた中学もそのうち中高一貫になりますね。これは反発がありそうです。中学のH...過渡期

  • 担任と部活

    娘の担任、私と同じ歳の男性です。勉強の圧をかけてくる感じで熱血なタイプ?で苦手だなと思いました。娘も夫も同じように感じていたのですが・・受け持つ教科は意外にも「国語」。私はアタリかもと思いました。「自分の好きなもの何でもいいから書いて」と言われて娘は「本」と書きました。先生に何の本好きなの?と聞かれ「谷崎潤一郎の刺青(しせい)です」というと「おお~っ」といって響いていたらしい。副担任も芸術の先生。娘はずっと担任の運気が良いのです。部活は華道部と茶道部。ダンスや文芸は普段やってるから部活にはしたくないみたい。一人かもなんて言いながら部活登録しにいくとM中時代に仲良かった子もいるみたい。娘らしい。娘は人からどう思われるかとか気にしないんですよね。普通は「ぼっち」は嫌でしょうけどそうじゃないのです。親としては見...担任と部活

  • 高校生活スタート

    入学シーズンですね。わが家の娘も新しい制服を着て緊張感が伝わる雰囲気の中入学式が行われました。先生方言っていた言葉。予測不能の出来事に対する問題解決する能力が必要。(このセリフはもう定番)各中学のトップクラスの生徒が集まっているからテスト結果に落ち込むことがある。退学や転学する生徒もいる。倒れる前に休んでください。入学式当日にこういった言葉を聞いて勉強のプレッシャーはかなりあるということがわかりますよね。私たちもそれは既にわかってます。帰宅して夫も娘も「なんだか嫌だね」の雰囲気。昨日登校一日目だったのですが娘は前日のバレエの練習でくたびれ果てて学校行きたくない・・と言いながら出発しました。私は少ーしだけ心配してましたが多分大丈夫と思いました。そして帰宅した娘はご機嫌。元小メンバーで部活まわりをして帰ってき...高校生活スタート

  • 気付き

    木曜日に来日してた妹夫婦が東京へ出発します。金曜日に入学式があります。毎日忙しくてもはやこの3週間の記憶がないです。妹たちは東京へ行った後ベトナム→ドイツ→ギリシャ→イギリスへ行きます。どこも1カ月ほど滞在するみたいです。「Moneyisagame」って言ってました。お仕事もしてます。ネットがあるから出来る仕事です。二人とも仕事するときはほとんど会話もしないで集中してやってます。そこに娘もいるのですがいると邪魔になると思ったので自分の部屋へ行ってるみたいです。娘は最初は緊張してましたが今は娘らしくいられてます。妹が私のことを「アーティスト気質」といいます。私は全然そんな風に思ってないのですが「お仕事退屈でしょ?そんな仕事やめちゃえば」と言ってきます::私は創造する苦しさの方が嫌です。Boringの方がまだ...気付き

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジジさん
ブログタイトル
Diary
フォロー
Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用