chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たいへいたの資産形成日記 https://korekara123.com/

自分自身の興味のある分野(ITや経済など)に 関する情報を中心に、自分が感じたことも折り交え このブログを通じて少しでも有意義な情報をアウトプットしていきます!

たいへいた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/19

arrow_drop_down
  • テスト投稿

    あいうえお

  • Hello world!

    WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

  • 【残り100日】キャッシュレス・消費者還元事業終了によって増税の影響をマトモに受ける日が近付いている

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 4月になりました!この時期は学生さんも社会人にとっても多くの出会いと別れが生まれる季節です。年度も変わりますし、企業や国にとってもひとつの区切りとなる月ですね! とはいっても、今尚続く新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、そういった毎年感じる季節の流れのようなものも昨年までのようには感じません。桜も綺麗に咲いていますが、ゆっくり落ち着いて見てい

  • コロナ相場で米国投資を開始する人が実践したい投資法と考え方

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 新型コロナウイルスの感染拡大は全世界の経済と市場にダメージを与えています。ほとんどの銘柄が直近の最高値から大きく急落していることかと思いますが、このコロナ相場をみて、今がいいタイミングだと思い投資を始める人が増えているようです。 SBI証券と楽天証券は16日、投資信託の月間の積立額が増加していると発表した。楽天は1年間で2倍、SBIは3カ月で3

  • 【投資判断】「もう底だ!」vs「まだ下がる!」、あなたはどっち派?【暴落&暴騰】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 新型コロナウイルス感染拡大に伴う影響で、継続して世界的にマーケットが混乱しています。その中でも、米市場と日本市場は1ヶ月で大きな急落と急騰を繰り返しています。 日経平均株価チャート ダウ平均株価チャート いずれも、上がるペースも下がるペースも株式史上に歴史を残す記録ばかりです。ウイルス対策としては、世界的に巨大な都市であるニューヨークやパリでも

  • 【新型コロナ】SPYDをこれから定期買い付けする人が確認しておきたいこと【高配当ETF】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 全世界でマーケットが悲惨な状況になっていますが、米国市場も当然大きなダメージを被っています。当然、SPYDの価格もここ数週間でかなりの暴落となりました。SPYDは僕もPFとして組み込んでいる米国高配当ETFの一つです。そんなSPYDの成績は…。 SPYDのチャート(過去6ヶ月) 直近高値から驚愕の40%強の下落。わずか数週間でとてつもないジェッ

  • 【今が好機!】下落局面こそインデックス投資を継続すべき理由

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 各国の新型コロナウイルスへの対応実行に虚しく、全世界株安の流れは止まりません。米国FRBや日銀もなんとかこの金融危機に対応する為に力を尽くしていますが、今の所は劇的な効果があるようには見られません。2020年夏に開催される東京オリンピックも、今週になって各国の関係者や要人から開催を危ぶまれるような発言も目立ってきたように思います。世界は今後はど

  • 【新型コロナ】暴落時に焦って買い増しはダメ?長期投資において取りたい行動【弱気相場突入】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 新型コロナウイルスの影響は留まることを知りません。先日、WHO(世界保健機構)は今回の「新型コロナウイルスはパンデミックと言える」と見解を述べ、これにより事実上のパンデミック宣言がなされました。 とはいえ、この宣言に関わらず各国ではそれぞれ感染拡大防止に向けての措置をとっており、それにより経済活動に対するダメージは日が経つについて大きなものとな

  • 弱小投資家である我々が市場から退場しない為に心掛けておくべきこと

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 3月に入りましたが、依然として全世界の市場は継続して荒れ模様です。3日にFRBは新型コロナウイルスによる世界経済への懸念からアメリカのFRBより緊急利下げが発表しされたものの、感染拡大への根強い警戒からダウ平均は大きく急落しています。結果、直近一週間でも記録的な市場の乱れが発生しています。 ダウ平均のチャート(2月26日〜3月3日) 一週間の短

  • 2020年2月投資実績〜コロナショックで資産目減りの巻〜【米インデックス、高配当ETF(SPYD)】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 新型コロナウイルスの影響が全世界に及んでいますね!仕事やプライベートなど、実生活にも影響が出てきて最近は本当に息苦しいです。僕自身も、3月に予定していたイベントへの参加などの予定がいくつか消えてしまいました。とても寂しいです…。 新型コロナの影響はもちろん投資実績にも影響しています。世界的に感染拡大の猛威を警戒し、全世界株安の状態となっています

  • 2020年3月投資実績〜コロナショックで資産目減りの巻〜【米インデックス、高配当ETF(SPYD)】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 新型コロナウイルスの影響が全世界に及んでいますね!仕事やプライベートなど、実生活にも影響が出てきて最近は本当に息苦しいです。僕自身も、3月に予定していたイベントへの参加などの予定がいくつか消えてしまいました。とても寂しいです…。 新型コロナの影響はもちろん投資実績にも影響しています。世界的に感染拡大の猛威を警戒し、全世界株安の状態となっています

  • 【新型コロナ】日本株投資家のメンタル強過ぎませんか?僕は諦めました…。【2020年は波乱の1年】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 今年に入ってから連日、新型コロナウイルスの話題で持ちきりですね。記事を書いている時点でも、新型コロナウイルスの感染者数は全世界で8万人弱。日本では200人弱となっています。中国で初の感染者が観測されたことを発端として、日本も含めまさに全世界単位での感染の危機が差し迫っていますね。 当然、世界単位で市場や経済に大きな影響が出ていますが、その中で僕

  • インデックス投資の弱点とは?お金持ちを目指す上で知っておきたいこと【長期資産運用】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 「お金持ちになりたい!」「働かずしてお金が欲しい!」「老後資金を今から沢山ためておきたい!」 こういったお考えをもってる方は多いですよね。でも上記のような望みは、ただ天からお金を降ってくるのを待っていてもを叶えることはできません。願望を現実を変える為には行動!ですね。 お金持ちを目指すための手段や方法はいくつかあると思いますが、最も堅実で現実的

  • 【気絶投資法】株で儲ける一番最強な方法は意外にも「●●」することだった?

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 投資家が資産運用をする上での永遠のテーマとして「なるべく高い運用を出すこと」「出来るだけ運用損失を出さない」といったことを目標として常に意識している方もいるかと思います。 さまざまな投資に対する考えや手法がある中で、世界有数の証券会社のひとつであるフィデリティが過去10年間(2003年〜2013年)で顧客の資産運用のパフォーマンスを調査した面白

  • 【知っておくべき!】インデックス投資家の出口戦略と老後のリスク【資産の取り崩し方法】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 中国を中心として、アジア圏では新型コロナウイルスによる新型肺炎に脅威を感じる日々が続いています。我々の日常生活でも、マスクの売り切れが続いたり、感染者数が日に日に増えている報道を目にしたりと、不安を感じずにはいられない状況が続いています。 新型ウイルスの脅威は日本市場にも影響を与えています。一方米国市場は、、一時は下げたものの、また元の数値にま

  • 【SPYDのススメ】超お手軽に高い配当利回りでの投資&買い付けを行う方法!【自動定期買い付け】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 ・給与以外にキャッシュフローが欲しい・月々の家計の足しにしたい・将来アーリーリタイアを考えている 突然ですが、こういった願いをもって日々を過ごしている人は多くいますよね。誰でも自分の懐に入るお金が増えるようになればこんなに嬉しいことはありません。このように、日常生活におけるキャッシュフローを増やしたいといった考えを実現させる為に何をすべきかとい

  • 【時は金なり】投資は若いうちから始めよう!20代から投資をオススメする理由とそのメリットとは

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 以前「日本人が投資を嫌う理由」というテーマで記事を書きました。その中で僕自身が、投資に関する話を身近の人としようとしても、あまり好評ではなく、むしろ投資に対しての嫌悪を剥き出しにしている反応をされたという話をさせて頂きました。 「iDeCo?なにそれ?」「つみたてNISA?なんか難しそう」「株の投資とかしてるの?やめときなよ失敗するよ〜」 上記

  • 【苦手】日本人が株式投資を忌み嫌う理由は?海外と比べた日本の投資事情【株式投資はハイリスク?】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です 以前に記事で書きましたが、日本では個人で投資をしている人の割合は、およそ「5人に1人」という割合だそうです。 ここ数年では、老後2000万円問題などが話題になり、少しばかり投資や資産運用に対する個人での意識が強まりつつ傾向にあるかもしれませんが、少なくとも僕の周りではまだそういった気配は感じません。それどころか、そういった話をしようとしても 「i

  • 【米国株】NYダウ、夢の3万ドル突破へ向けて!これからの米国市場はどうなる?【2020年】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 米国市場の好調な成長が続いていますね!先日は、米国市場3台指数の一つであるNYダウが一時29,000ドルに到達しました。 【ニューヨーク共同】10日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続伸し、一時2万9000ドル台をつけ、取引時間中の最高値を2日連続で更新した。午前10時現在は前日比27.92ドル高の2万8984.82ドル。ハイテク株

  • 【投資信託とは?】初心者向けに分かりやすくスポーツ(野球)に例えて説明してみる

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 今回は、投資信託についての記事を書いていこうと思います。 投資信託とは「投資家から集めた資金を大きな資金としてまとめ、運用のプロが株式や債券などで、投資信託の投資方針に従って運用する商品」です。ですが、言葉として書いてもなんとなくイメージがわかない人もいるのはないでしょうか?(※僕が最初はそうでした…。) 投資信託を分かりやすく説明する方法はい

  • 【投資】新年スタート!米国株投資家の僕が立てる2020年の目標はコレ!!【2019年の実績も】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 ついに新年が明けました!今年最初の記事投稿となります! 昨年は年半ばからブログを始め、気づけば記事数も50記事を超えました。割と飽き性で物事を続けるのが苦手な僕ですが、半年以上も継続できていることに我ながら驚いています。そして少しずつブログにアクセスしてくれる人が増えてきていることに感慨を感じ終えたのが去年2019年でした。※本当は昨年中に1

  • 【資産形成&倹約】必見!20代サラリーマンが2019年に取り組んで良かったと思うこと3選【投資&情報発信】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 2019年も残すところあとわずかとなりました!今年も思い返せば色んなことがありました。本当に色々なことがありましたが、個人的には以下の出来事はその中でも記憶に強く残っています。 ●2019年で個人的に印象深く残っていること・米朝首脳会談・イチロー選手引退・平成→令和への改元・吉本興行闇営業問題・米中貿易摩擦・参議院選挙・消費税が8%→10%への

  • 【高配当ETF】SPYDを買い付けるタイミングを悩んでいる人へ。おすすめの投資タイミングや方法は?

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 12月も残すところあと一週間余りとなりましたね!個人的には、最近は仕事の多忙さや体調不良でブログを更新できておらず、少し不完全燃焼気味であります。年内も残り数日ですがブログを少しでも更新していきたいです! ブログ更新ができていない間、PV数の確認やアクセスは確認していたのですが、分析してみたところ僕のブログの中で最もアクセスされている記事は、意

  • 【2019年】冬のボーナスで投資を始める方必見!ローリスクで着実に資産を増やす方法について

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です すっかり冬も深まり、早くも今年も残すところ1ヶ月を切りました。そして12月のこの時期といえば、企業勤めの多くの方は、ボーナスが支給される時期ではないでしょうか! ボーナスの支給金額や、支給時期は人によってそれぞれだと思いますが、一般的には年2回(6月、12月)の人が多いのではないかと思います。 そんなボーナスの使い道ですが、、、みなさんはもう決め

  • 【初心者向け】投資を始めるなら「楽天証券」と「SBI証券」結局どっちがいいの?両社の特徴やメリットを比較しながら紹介

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 今回は株投資を始めたいと考えている人向けに記事を書いていこうと思います。投資を始める上で必ず必要なモノである「証券口座」。これから株式を投資を始めようと考えている人にとってはまず一番最初に準備しなくてはならないものですね。 しかし、一口に証券口座と言っても色々な企業の証券口座がある為、始めのうちはどこで証券口座を開こうか迷ってしまう方もいるかと

  • ポイント経済圏最強は楽天?他企業のサービスと比較しつつ考えてみた。

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 みなさまはポイント経済圏という言葉をご存知でしょうか。 ポイント経済圏とは、自分の普段の生活の一部を、企業(やその関連会社)が展開しているサービス群に身を投じてそれらをうまく利用することで、ポイントがうまく還元される状態を指します。サービスとはどんなものを指すかと言うと、具体的にはコンビニから公共サービスの決済まで様々に渡りますが、ほとんどは普

  • 【投資を考えている人へ】つみたてNISA延長!今こそ投資を始めよう!!

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 「投資を始めたい」「将来に向けてお金を増やしたい」「自分の資産をじっくり形成したい」など、投資に興味がある人なら誰もが関心を寄せる「つみたてNISA」について、先日嬉しいニュースが入りました! 政府・与党は積み立て型の少額投資非課税制度(つみたてNISA)について、非課税で積み立てられる期限を延長する。現行では最長で2037年末までだが、原則と

  • 【主要3指数と比較!】攻めの米国投資ならQQQが魅力的!ハイリターンを求めるなら米国ハイテク銘柄への投資もアリか

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 ここ数週間にわたり米国市場の好調っぷりは止まりませんね。特に最近の米国市場としては、主要株価指数(ダウ、S&P500、NASDAQ)が過去最高値を更新し、そのうちNYダウは史上初の28,000ドルを超えました。素晴らしいです! 【ニューヨーク時事】15日のニューヨーク株式相場は、米中貿易協議の進展期待が再び強まり、反発した。優良株で構成

  • 【米大統領選】投資家なら見逃せない!米国市場好景気は大統領選まで続く??

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 多くの米国株投資家にとって決して見逃せない最大級のイベント。アメリカ合衆国総選挙まで残り1年となりました。 前回のアメリカ合衆国総選挙は2016年の11月。当時の共和党候補のトランプ氏と民主党候補のクリントン氏が熾烈な戦いを繰り広げていたことは記憶に鮮明に残っていますが、勝利したトランプ氏が米大統領に就任してから早くも3年が経ちます。 そして米

  • キャリアから格安SIMに変えたら毎月「米国高配当ETF」を買えるようになった件

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 みなさんは月々の携帯代はいくら支払われてますか?みなさんそれぞれ使い方が違うので、毎月の支払額はバラバラだとは思いますが、人によっては高い人であれば毎月1万円近く、あるいはそれ以上を支払っている人もいると思います。 現状スマホの普及率は20〜30代で9割をオーバーし、全世代でも7割を超える普及率となったそうです。いまやほとんどの人が使っているス

  • 【米市場好調!】米国株投資を始めるタイミングは”今”なのか?

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 世界経済の成長鈍化と米中貿易戦争の激化により、米国市場の先行きが不安視される中、NYダウ・NASDAQ、S&P500の米主要三指数が史上最高値を更新しましたね! 【ニューヨーク時事】週明け4日のニューヨーク株式相場は、米中貿易協議の進展への期待が広がる中、続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比114.75ドル高の2

  • 【高配当ETF】SPYDを買い付け!これから定期的に積み立てていきます!

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 だいぶ今更になりますが、先日から高配当ETFデビューを致しました!買付ターゲットにしたのは『SPYD』です! 実は数ヶ月前からずっと高配当ETFをポートフォリオに組み入れるかずっと悩んでいたのですが、ようやく買い付けに至ることが出来ました。 VYM、PFF、HDVなど、米国の高配当ETFと呼ばれるものは沢山あり、人気銘柄で分配金利回りは3%を超

  • NISA恒久化が見送られたけど、まだまだチャンスはあると思う

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 台風も過ぎ、最近めっきり秋らしくなってきましたね。この前まで残暑がしつこく残っていたのに…。時間の流れは早いです! さて、今回は個人投資家にとって大きく関心が寄せられそうな「NISA」について記事を書いていきたいと思います。 政府、与党は16日、期限付きで導入された少額投資非課税制度(NISA)について、恒久化を見送る方針を固めた。恒久化は金融

  • 【パチンカス必見】パチンコやスロットにお金を使うくらいなら”株”に投資しろ!ギャンブラーは投資家に向いている【その違いとは】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 今回はパチンコやスロットにのめり込んでいる人、通称「パチンカス」と呼ばれている人向けに記事を書いていきます。 株の投資には「向いている人」「向いていない人」がいると思いますが、僕はパチンカスほど株式投資に向いている人種はいないと思っており、常々「パチンコやスロットにお金を回しているくらいなら株に投資すればいいのに」と思っています。 そう思う理由

  • 【今すぐ確認!】老後資金2000万円問題は毎月”2万”投資に使うだけで簡単に解消できる?資産運用結果をシミュレーションしてみたら…【20代向け】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 昨今「人生100年時代」という言葉も聞き馴染みのあるワードとなり、個人の老後の資金として2000万が各家庭で不足する可能性があるという問題も話題になりました。 一昔前までは、老後(退職後)はサラリーマン時代にコツコツ頑張ってさえいれば、老後は年金だけでゆうゆうと暮らせるという時代でしたが、これからの時代はそうはいきそうにありません。 これからは

  • 投資初心者にフルインベストメント(全力投資)は危険!リスクと現金をもっていなければいけない理由について

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 日本人は貯金が大好きです。世界で一番貯金が好きな国民だとも言われています。※日本人の貯金の件については以下の記事で纏めていますので是非ご覧ください♪ しかし僕は過剰に貯金をするよりは、余剰資金はどんどん積極的に投資に回していくべきだと思いますし、このブログでも投資を始める重要性について積極的に発信しています。 「貯金をするよりどんどん投資にお金

  • 楽天ダイヤモンド会員になりました!僕が思うメリット(特典)と無理せずランクアップする為に意識したことを纏めてみます

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 先日、楽天経済圏入りしてから少し嬉しい出来事が有りました。それは楽天ダイヤモンド会員へのランクアップを達成したことです。 今月から楽天ダイヤモンド会員になりました💎 楽天経済圏入りしてから一つの目標にしていたので嬉しいです😆 この状態をキープ出来るように努めます💪#楽天経済圏 pic.twitter.com/3MhDAsRpVD— たいへいた🔰

  • 【経済的自由の道へ】ラットレースから抜け出そう!サラリーマンが知っておくべき実情について【労働者と資本家の違いとは】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 みなさんは「ラットレース」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 ロバート・キヨサキ氏が書かれた有名な著書「金持ち父さん・貧乏父さん」を読んだことのある方であればご存知の方が多いと思います。僕もこの言葉を知ったきっかけはこの本を読んでからです。 「ラットレース」とは読んで文字のごとく、まるで風車の中を延々と走り続けるネズミのように、働いても働

  • 【長期投資】投資を始めるなら読むべき!初心者向けのオススメ書籍5選【2019年から始める株式投資】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 投資に興味が湧いてきた!だけど知識もないし何から勉強していけばいいか分からない… といったように、投資を始めてみたいけど何から始めた勉強すればよいか分からないといった方は多いのではないのでしょうか。 実のところ、投資を始めるだけなら・証券口座を解説・口座にお金を入れる・欲しい銘柄を買うという上記の3ステップを踏むだけで始められますし、元手の資金

  • 【お金のなる木】高配当投資はキャッシュフローを増やす理想の投資法

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 このブログではこれまで投資の手法の一つとしてインデックス投資について何度か触れてきました。例えば、S&P500に連動したインデックス投資で長期的にバイ&ホールドを繰り返せば負ける可能性は少なく、将来に向けて自分の資産を最大化を目論む人にとっては最適な投資法です。 また、僕も含め投資に対する知識がそれほどない人や初心者の方にとっても、まず

  • 【決して万能ではない】インデックス投資のデメリットについて

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 資産運用を始めるにあたり、投資初心者であっても、ある程度経験を積んだ方であっても、インデックス投資は投資の最適解の一つと言われています。 その理由は、インデックス投資を長期に渡り継続することで・投資に手間が掛からない・少額で分散投資可能(リスクヘッジ)・長期的に保有するとほぼ確実に利益を出せるという恩恵を受けられる為です。 このブログでも例に漏

  • 【富豪の生活】今すぐ真似したい!お金持ちたちの4つの習慣について【生活に取り入れよう】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 突然ですがみなさんお金持ちになりたいですか?僕はとってもなりたいです!子どもの頃からの夢です!笑 裕福になるためには「収入を増やす」「無駄遣いを少なくする」など普段我々の実生活を見直すことも重要だと思いますが、やはり一番参考にしたいのはお金持ちが普段どのような習慣や生活を行なっているのかという点ですよね! 実際に「お金持ちになるためにはどうすれ

  • 【究極の分散投資】これ一つで全世界に投資可能!楽天全世界株式インデックスファンド(楽天VT)の魅力について

    こんにちは。たいへいたです(@taihei_ta)です。 投資の心構えで最も基本的であり、重要なことは「分散投資」であると言われています。「卵は一つのカゴに盛るな」という言葉は投資界隈の中で有名な格言であり、分散投資は投資の大原則と言われていますね。 株式投資の場合は、リスクヘッジの観点からもどこか1社だけの個別株を集中して買い付けるよりは、複数銘柄に分散するのが好ましいと言われています。分散投資

  • 【短期投資】サラリーマンはデイトレードをしても勝てない?その理由とは【不向きな手法】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 投資にはその期間によって短期・中期・長期と区別されます。今回は、その中でも「短期投資」に分類されるデイトレードについて書きたいと思います。 デイトレードは1日で売買を完結させる手法のため、毎日利益を得られる可能性があります。また、一回の売買で損が出た場合でも、1日単位での売買の為、損失を少なく抑えることも可能なことが利点の一つでもあります。 上

  • 【初心者向け】アクティブファンドよりインデックスファンドの方がオススメな理由【投資信託のススメ】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。今回も投資初心者向けに記事を纏めていきます。 一般的に、初心者が投資をする上でベターな投資先は「投資信託」と言われています。 投資信託とは、投資家から集めた資金を大きな資金としてまとめ、運用のプロが株式や債券などで、投資信託の投資方針に従って運用する商品です。 通常、個別株に投資する場合、最低単元である100株(日本では)からしか購入する事ができ

  • 【働かずとも収入が欲しい!】不労所得を得ることは誰でも可能!あなたに不労所得をもたらしてくれる資産とは

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 「お金の為だけに働き続ける人生に疲れた。」「働かずともお金を得たい!」こういった考えを持っている方とても多いと思います。僕もそうです!出来れば働かず毎日暮らしたい! しかし、世の中のほとんどの人の生活の実状は・高校や大学・専門学校の在学中に就職活動・いずれかの企業に入社・労働して得た所得(給料)を得て日々を生活といった労働所得による生活を過ごし

  • 【初心者向け】長期投資を成功に近づける重要な3つの要素

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 このブログでは、将来の資産形成を目的としては長期での分散投資を推奨しており、僕自身もこれを投資方針としています。 個人的には、投資ベテランの方であっても初心者の方であってもまずは「つみたてNISA」でのつみたて投資がベストなのではないかと考えています。 長期投資は、10〜20年以上の長期に渡る投資を前提で、個人投資家が成功する為に最も合理的な方

  • 【資産形成】投資を始めたい!手持ちのお金をどういう風に投資に回せばいいの?

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 将来の資産確保を考えて、今から投資を始めたい・・・。だけど、自分のお金をどういう風に投資に回せばいいか分からない! 今回はこれから投資を始めたいけど、手持ちのお金と投資資金の配分バランスにお悩みの方向けに記事を纏めていきたいと思います。 なお、当サイトでは長期投資での資産形成をモットーとしており、それらを推奨しています。 その為、ゆっくり確実に

  • 【初心者向け】どこに投資すれば分からない…。そんなあなたにオススメの投資信託を4つ紹介!【インデックス投資】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 今回は、投資を始めたいとは思っているけど・・・何を買っていいのか分からないよ!!という人向けに記事を纏めていきたいと思います。 結論から言うと、投資においてこれさえ買っておけば失敗しない!という投資先は存在しません。ですが、許容できるリスクや運用コストを考え、且つ長期投資(20年以上〜)を前提とすれば、失敗のリスクを限りなく低くすることができる

  • 【1日1分だけで楽チン!】楽天ポイントをめちゃくちゃお手軽に貯める方法【毎日コツコツ】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 みなさまは、普段の生活で楽天のサービスを利用してますか? 楽天は日本で最大規模を誇る「楽天市場」を始めとし、現在生活に関わるあらゆる分野で様々なサービスを展開しています。楽天が展開しているサービスといえば、、、 ・楽天市場・楽天カード・楽天銀行・楽天証券・楽天モバイル・楽天Room・楽天ペイ・楽天Edy・楽天マガジン・楽天トラベル ・・・などな

  • 投資信託とETF、初心者にオススメなのはどっち?

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 資産形成を目的とした投資を考えるとき、まず初心者にオススメとされている投資信託。僕もベースの投資方法として、投資信託の毎月の積み立てを行なっています。 しかし、その投資信託と似た性質をもつ商品として「ETF」という単語もよく耳にすると思います。この二つの商品、どちらも低リスクで分散投資を行える金融商品だと言うことはなんとなく分かっていても、具体

  • 気絶しててもOK?「ほったらかし」投資こそが初心者にオススメな理由

    本屋さんで投資に関する書籍を置いてあるコーナーに行くと、様々な本のタイトルが並べてあると思いますが、最近は「INDEX投資で寝ているだけでお金を増やす」「投資信託を買ってほったらかしておくだけでOK」といった投資法を推奨している見出しの書籍をよく見かけます。 僕も投資を始める前はそういった書籍を何冊か買いあさり、そしてそれらの書籍から先輩投資家のアドバイスや最低限の知識を身につけた上で、現在投資を

  • 【貧富の格差】この先の将来、投資をしていない人はどんどん貧乏になります。その根拠は?【ピケティの格差論(r>g)】

    突然ですがみなさん。こんな不等式を知っていますか? r > g 一見なんてことないシンプルな不等式に見えますが、実は数年前に世間をザワつかせたショッキングな不等式なのです。 この等式は、フランスの経済学者トマ・ピケティ氏が世に出した著書「21世紀の資本」に記載されており、同氏はこの「21世紀の資本」において・資本収益率は経済成長率を上回る(r>g)・その為、今後富裕層と貧困層の格差はどんどん

  • 【大人になってから読みたい】『注文の多い料理店』から学ぶ、思考停止と想像力欠如の危険性について【現代の社会問題?】

    みなさんは『注文の多い料理店』という童話を知っていますか? 宮沢賢治さんが作った児童文学の短編集に記載されている童話です。 小学校の国語の教科書にも記載されている作品ですので、おそらくほとんどの人が一度は目にしたことがある作品だと思います。 僕も例に漏れず、子供の頃に授業でこの童話に出会いましたが、大人になった今でもこのお話は印象深く記憶に残っています。今回は、「大人になってから読みたい」という点

  • 【やらなきゃ損】キャッシュレス生活にシフトして10月からの消費税UPのダメージを回避しよう!【誰でもできる増税対策】

    2019年10月から予定されている消費税のアップ。現行の8%から10%へ引き上げられることで、僕たち庶民の暮らしはなお一層苦しくなることでしょう。ただでさえ日本の景気は低迷しているし、デフレからも長い間脱却できていないのに、このタイミングで増税なのか。と考えている方も多いと思います。 だけども先のことを不安がっていても消費税の増税はやがてやってきてしまいます。しかし、そんな消費税増税のダメージを抑

  • 【レビュー】あえて楽天モバイルの低速モード(1Mbps)だけで1週間生活してみたけど、ほぼノーストレスだった【格安SIM】

    先日、現在スマホで使っているキャリアをDocomoから楽天モバイルへと変更しました。 今流行りの格安SIMへの乗り換えですね。これによって月々の携帯料金が月々8000円から実質0円になりました。 格安SIMを選ぶ際、選択肢として色々な会社のサービスがあると思いますが、僕が楽天モバイルへの乗り換えを決めた理由は以下の2点です。 ・楽天経済圏で大きな恩恵を得られる(楽天スーパーポイント)・低速モードの

  • 【短絡的?】投資初心者の僕は米国株の大暴落を望んでいる【アメリカは今バブルなのか】

    最近アメリカ市場の好調っぷりが凄まじいですね。ダウ、S&P500、NASDAQはそれぞれ最高値を更新したようです。 これにはトランプ大統領もご満悦(?)のツイート。 The DOW, S&P 500, and NASDAQ all close the week at a new record high! pic.twitter.com/wPJiM8n7m2— Donald J. T

  • 【疑問】何故ほとんどの人の金融リテラシーは低いのか。その理由は?【大事なことは誰も教えてくれない】

    みなさんは金融リテラシーという言葉を知っていますか。普段の生活費を見直す際や、将来の資産形成を考えていく上などでよく耳にする言葉で、マネーリテラシーとも呼ばれています。 最近はよく、普段からお金に関する勉強をしてこの金融リテラシーを身につけるべきという意見をよく聞きます。 ではなぜ金融リテラシーを高める必要があるのでしょうか。それはひとえに金融リテラシーが低いと日々の生活で損をしてしまうこと多いか

  • キャッシュレス戦国時代、早く終結しろ【なんとかペイ多すぎ】

    みなさま普段の支払いはどのように行われていますか?私はつい先日から、日常での支払いを出来るだけキャッシュレス決済で行うように生活をシフトし始めました。現在は、財布に一応保険として現金を入れているものの、支払いにはコード決済や電子マネー決済、クレジットカード払いで行うよう意識しており、極力リアルマネーを使わない生活を心がけています。 このキャッシュレス決済、既に多用している人も利用するのを躊躇している人も様々いらっしゃると思いますが、2019年10月からの消費税増税の影響もあり、最近はメディアでもよく話題として取り上げられることも多くなりましたよね。 特にこの中でも、各社が展開している「コード決済」のサービスにおいて・新規参加で〇〇ポイント付与!・支払いの○○%をキャッシュバック!などと大々的なキャンペーンを開催されることもお馴染みとなってきているので、「○○ペイ」というワードは結構聞き慣れてきたのではないでしょうか。 今回は、そんな最近話題のキャッシュレス決済について思うことを記事にまとめたいと思います。 キャッシュレス決済とは この件について語る前に、ざっくりキャシュレス決済とはなんぞや?という点について振り返りたいと思います。 キャッシュレス決済とは、支払いの際に現金(リアルマネー)を使わずにクレジットカードや電子マネー、コード決済などを利用して支払いを行う決済方法です。 今回は、その中でも現在のキャッシュレス決済で主要の支払い方法である「クレジットカード」「電子マネー」「コード決済」について簡単に纏めます。 クレジットカード 一番利用されているキャッシュレス決済の方式ですね。支払いの際にお金の代わりにクレジットカードを提示し、カードを専用の機械に読み取らせることで支払う後払い(ポストペイ)形式です。利用代金は後日(次回の引き落とし日)にあらかじめ指定された口座から後から纏めて引き落としという形になります。 電子マネー(交通系含む)

  • 個人投資家は「5人に1人しかいない」選ばれし少数派【株式&投資信託】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。最近、つみたてNISAで株式投資を始めた僕ですが、どうにもこうにも気になったことがあったので調べてみました。それは、日本人全体の何割が投資をしているのかという点についてです。みなさんの周り

  • エクセルVBA(マクロ)を使いこなせば社内でちょっとしたヒーローになれます

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 みなさん、Excelを普段仕事に使っていますか? Microsoftが提供しているOfficeのソフトで、一般的な企業にはほぼ100%普及されているんじゃないでしょうか。社内ではもちろん、社外での仕事のやりとりでも頻繁に使用されている、仕事を円滑に進める上で無くてはならないツールですよね。 社会人であればほとんどの人が使用した事であると思われるExcelですが、実際の社会では・操作がおぼつかない社人・非効率なExcelの使い方をしている人・そもそもまったく使い方を理解していない人など、全然Excelを使いこなせていないな〜って人をよく見かけます。 そんな操作のおぼつかない様子を見ていると、ついつい「Excelにはもっと便利な機能や使い方もあるんだよ!」と声を掛けたくなってしまうこともあります。 その中でも、今回はExcelの機能の一つであるエクセルVBAとその魅力について纏めたいと思います。 エクセルVBAについて そもそもエクセルVBAとは? まずは、ざっくりエクセルVBAについて説明します。 VBA【 Visual Basic for Applications 】 とは、Microsoft Officeに含まれるアプリケーションソフトの拡張機能で、利用者が簡易なプログラムを記述して実行することで複雑な処理の自動化などを行なうことができるもの。また、そのために用意されたプログラミング言語。Microsoft社のOfficeシリーズのソフトウェアの一部であるWordやExcel、Access、PowerPointなどで利用できる機能で、同社のプログラミング言語および実行環境であるVisual Basicの簡易版を用いてプログラムを作成することができる。これらのソフトウェアの動作の一部を変更したり、繰り返し行われる定型的な作業や複雑な処理を自動的に実行することができる。出典:IT用語辞典 e-Words IT関係に疎い人にとっては少しわかりづらいかも知れませんね。 簡単にいうと、MicrosoftのOfficeのツール(ExcelやWord)で使える、便利な機能・・・という理解でいいと思います。一般的には、「マクロ」との通称で呼ばれることが多いです。

  • 「有給休暇を使わない」は「お金をドブに捨てる」とイコールだと思うんです

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 突然ですがサラリーマンなどを始めとした勤め人の人たちにお尋ねします!みなさま、有給休暇をきちんと取得できていますか?有給(年休)は、労働者に付与される、給料を貰いながら仕事を休むことのできる素晴らしい権利ですよね。僕も大好きです! 今年の4月から施行された「働き方改革関連法」により、すべての企業において、10日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対して、企業側は年間で5日間の年次有給休暇の取得を義務付けられるようになりました。今年の年度始めの前後あたりは、メディアなどでもこの点について多く取り上げられて結構話題になりましたよね。 でも僕が思うに、この有給休暇を取得することに対しての考え方って、企業側も労働者側もまだまだ消極的な気がするんです。そのような消極的な考え方の為に、効率的に有給休暇を取得することができず、損をしてしまっている人が多いように思います。 現に、僕の周りにも、有給休暇を使うことに対して・休みづらい雰囲気だから・人手不足のため・忙しいからなどの理由でまったくといっていいほどその権利を使えていない人がいます。 そんな人たちを見て僕は、有給休暇は使わないとめちゃくちゃ損してるんですよっていつも言いたくなります。 というわけで、今回は記事のタイトルにもある通り、有給休暇の取得についての僕の考えを纏めたいと思います。 労働者に与えられた権利なんです 説明は不要かもしれませんがまずは有給(年休)について改めて振り返りたいと思います。 年次有給休暇(ねんじゆうきゅうきゅうか, Annual leave)とは、労働者の休暇日のうち、使用者(雇用主)から賃金が支払われる有給の休暇日のことである。「年次」とある通り、1年ごとに毎年一定の日数が与えられる(国により与えられる最低日数は異なる)。有給休暇、年次休暇、年休、有休などといわれることが多い。出典:Wikipedia(年次有給休暇) 勤続年数6ヵ月から最低10日間もらうことができ、1年間で最大20日分まで取得することができます。

  • 【ちょっと待った!】20代サラリーマンの僕がiDeCoの加入をやめた理由【将来の資産形成】

    こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。 みなさまは、iDeCoって聞いたことありますか?近年注目されている、私的年金制度のひとつです。 先日金融庁が発表した報告書に記されていた「老後2000万円問題」の影響もあってか、この言葉をテレビやネットなどのメディア、あるいは雑誌・書籍などで耳にする機会が多くなり、老後に向けて資産形成をしようという国民の風潮も強まってきましたよね。 このiDeCoについては「節税面で最強だ」との声が強く、金融機関からの猛PUSHの影響もあってか、最近僕の周りでも「とりあえずiDeCo始めたんだよね〜」という人もよく見ます。 確かに、将来の資産形成していくことはとても重要であり素晴らしいと思います。現に僕も、自分の将来を見据えた上で先日つみたてNISAでの資産運用をスタートしましたし、他にも自分の毎月の固定費を見直すなど、自分が手をつけられるところからの改善を進めています。 確かに、周りの言う通りiDeCoは節税面で考えた時、加入した方がおトクなのかもしれません。 ですが、このiDeCoについては自分なりに色々調べて考えた結果、僕は現時点での加入は保留にすることとしました。 今回は、20代サラリーマンの僕がiDeCo加入を踏みとどまった(保留にした)理由について纏めたいと思います。 iDeCo(個人型確定拠出年金)とは まず、iDeCoってなんだ?っていう人に向けて、簡単に纏めたいと思います。 個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」とは、加入者(自分)が毎月一定の金額を積み立てて、あらかじめ用意された定期預金・保険・投資信託といった金融商品で自ら運用し、60歳以降に年金または一時金で受け取ることができる私的年金制度です。その為、加入が義務付けられている国民年金や厚生年金などの公的年金とは違い、自分の意思、任意で加入することができます。 なぜ、ここまでiDeCoが流行っているかというと加入すると税制面でのかなりの節税のメリットが得られるという理由で、

  • つみたてNISA口座にお金を突っ込んだので年末まで気絶します【インデックス投資&ドルコスト平均法】

    早いもので、もうすぐ6月も終わろうとしています。このブログを開設したのが5月末なのでブログ開始からもうすぐ1ヶ月が経過します。結構あっという間でした! 本当は、1ヶ月ブログを継続してみての振り返りなどをしてみたいところなのですが、WordPress&独自ドメインでブログを始めた為、当初の予想通りアクセス数も鳴かず飛ばずですし、何か特別大きな出来事があったわけでもない為、振り返りはもう少し経過してからしたいと思います。 目安は3ヶ月後ですかね…(2019年8月末頃?)その為には、少なくともその時点まではブログを継続していかないといけませんね! 投資家デビュー 以前記事として纏めましたが、先日ぼくも正式に投資家デビューしました! 投資方法は、つみたてNISAで米国株の投資信託にコツコツ投資・・・です。投資ベテランの方ならおなじみの方法ですよね。本業でサラリーマンをやっていて、かつ投資経験がゼロの自分は、大人しく国が用意してくれたありがたい制度に全力で乗っかっていきたいと思います。 つみたてする投資信託の商品は、これからも米国経済が成長を続けるであろうという想定で ・eMAXIS Slim米国株式(S&P500)・楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド 上記2つの商品に、毎月各半分ずつ¥33,332ずつ注ぎ込んでいきます。これで毎年の非課税枠の¥400,000をフルに使い込んでやろう!という魂胆です。 僕の場合、年途中(2019年6月)からつみたてNISAを始めたので、2019年の非課税枠を使い切るとなると投資金額の調整が必要となるようなのですが、そういうことはやらないことにしました。

  • 【Googleアドセンス一発合格!】ブログ運営1ヶ月&11記事でアドセンス審査通過。合格の為に意識したこと【初心者向け】

    こんにちた。たいへいた(@taihei_ta)です。 気づけばもうすぐブログ解説から1ヶ月が経とうとしています。月日が流れるのはあっという間ですね。ですが、これからももっと長くブログを続けていきたいと思っていますし、記事数も圧倒的に少ないので、まだまだこれからですけどね! さて、そんな僕のブログですが、先日Googleアドセンスの審査に送ったところ、運良く一発合格することができました! メール見たらGoogleからアドセンス合格の通知が来てました!絶対ダメだろうなと思ってたのに…感激です!😳ちなみに申請時のブログは以下の状態でした!参考になれば!【申請時の状態】・記事数 11記事・ブログ運営歴 24日・審査期間 20時間#ブロガー #ブログ初心者 #WordPress #アドセンス pic.twitter.com/LgtJ7pmR2T— たいへいた@初心者ブロガー(Lv.1) (@taihei_ta) 2019年6月18日 Googleアドセンスはブログを始める前から「いつか承認されたらいいな」と淡い夢を持っていたのですが、ツイートにも書いている通り、先日なんとなく「運営開始から1ヶ月未満の状態で申請したらどうなるんだろう」と思い、思いつきで申請したところ運良く一発合格することが出来ました。アドセンスの審査通過は僕より長く運営を続けている人でも何回も落ちてしまっている人もいるので、そんなに簡単ではないと思ってました。そんな中で、「さすがに無理だろうな」とダメもとで送ってみたら、まさかの合格という結果に驚きました。 ですが「どうせ申請するなら一発で合格したい!」という思惑がありましたので、申請するまでにはそれなりの準備や取り組みをしてきたつもりです。その結果が審査通過という結果に直結したと実感しています。 というわけで、今回はGoogleアドセンス一発合格に向けて僕が準備したことや意識したことを纏めたいと思います。 ●こんな方向け ・ブログを始めたばかりだけど、すぐにでもアドセンスの申請を考えている ・一発合格を目指したい ・合格するためにどんなことを意識すればいいか分からない ・不合格になってしまったので、合格になった人のサイトを参考にしたい アドセンス合格時の状態

  • 投資の神様「S&P500を買っておけばOK」【初心者向け】

    かつて、投資の神様ウォーレン・バフェット氏はこう言いました。 「現金の10%を短期国債に、90%を低コストのS&P500インデックスファンドに投資すべし」ウォーレン・バフェット こんにちは。たいへいた(@taihei_ta)です。今回も、投資初心者向けに記事を纏めます。 株式投資を始める上で、初心者の誰しもが絶対に悩むことがあります。それは、投資をしたいけどいったい何に投資すればいいの? だと思います。 かくゆう私も、株式投資を始める前はそういう状態でした。まずはどこから手をつければサッパリの状態。株式投資に興味あるし、やってみたいけど何の知識も無いズブの素人だから、まずはネットで株について調べてみる。だけどGoogleで「株 初心者」とか「株 おすすめ」って調べても、情報が沢山あって結局どれを選べばいいか分からない。むしろ、情報が多すぎて逆に分かりづらい! そんな私と同じような状態になったあなたに、「迷ったらコレ」という投資先をオススメします。 初心者はズバリ「S&P500に投資」しておけばOKです。 S&P500とは 株価指数のひとつ まず「S&P500」が何なのか簡単に説明します。投資初心者はこの単語からして聞き馴染みもない人も多いのではないかと思います。 S&P500とは、「ニューヨーク証券取引所」「NYSE American」「NASDAQ」に上場している米国の大企業500銘柄の株価を元に算出される株価指数(インデックス)です。S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスというインデックス企業が算出しています。 簡単に言えば、日本でいうところの日経平均株価やTOPIXのアメリカ版です。※日経平均株価&TOPIXについては以下の記事で纏めています。 もっと簡単に言うと「S&P500」=アメリカの会社全体ぐらいに考えてもらっても差し支えないです!つまり、S&P500を買うと言うことは、アメリカの会社全体の株への投資ということです。※厳密に言うとすこし、違うんですが、初心者は概ねこの認識で問題ないです。 構成銘柄 S&amp

  • 【基礎知識】日経平均株価って?TOPIXって?

    みなさんは、「日経平均」や「TOPIX」って聞いたことありますか?今回も株式投資を実践する上で避けては通れない単語ですよね。恐らく、普段株価の動向に関心のある方もそうでない方も、日常的にメディアなどを通じて耳にしている言葉だと思います。でも、毎日聞いている割には「じゃあ説明してみてよ」って言われると、明確に説明できる人はひょっとすると多くはないんじゃないでしょうか。恐らく大多数の方にとって、分かっているようで分かっていない言葉の一つだと思います。というわけで、今回も私のような・株式投資初心者だ・株式投資に関する知識がない・興味はあるけどよく分からないといった層に向けて、自分なりに情報を纏めましたので記事にしたいと思います。 日本の景気動向の指数 日経平均株価 まずは「日経平均株価」について説明します。wikipediaで調べると、日経平均株価について以下のように記載されています。 日経平均株価(にっけいへいきんかぶか、英: Nikkei stock average)は、日本の株式市場の代表的な株価指標の一つ。単に日経平均や日経225(にっけいにひゃくにじゅうご、にっけいにーにーご)とも呼ばれる。英語圏の報道機関ではNikkei 225と表記される。現在、東京証券取引所第一部に上場する約2000銘柄の株式のうち225銘柄を対象にしている。日本経済新聞社が著作権を保有していると主張しているが、それを裏付ける判例は2019年現在ない。銘柄を選定、5秒毎(2017年以降)に算出し公表する。 wikipedea ・・・分かったような、分からないような?まず、東京証券取引所第一部とは、通称「東証一部」の略称で呼称されているている株式市場のひとつです。この東証一部には、日本を代表する大企業らが名を連ねています。東証一部については、以前の記事で簡単に纏めていますのでそちらをご確認ください。

  • 【基礎知識】東証一部とか上場企業っていったい何?

    株式投資を始めるには最低限知っておかないといけない予備知識がたくさんあると思っています。色々あると思うんですが、その中で一番といっていいほど目にする用語・「東証一部」・「上場企業」は取り急ぎ抑えておきたい・・・。僕も一応社会人のはしくれなので、この単語についてはもちろん認識しているのですが、この言葉を誰かに説明出来るレベルまで理解しているいるかというと、少し前まで全然自信がありませんでした。毎日メディアで聞く単語だし、聞き馴染みはあるんだけど、知ってそうで知らない。説明してみて。って言われるとウッとなってしまう知識レベルでした。でも、先日から私も株式投資デビューを致しましたのでこのあたりの基礎知識はさすが身につけるようになりました!少し前の自分からは少なからずレベルアップしていると自負しています。というわけで、今回は私のような・株式投資初心者だ・株式投資に関する知識がない・興味はあるけどよく分からないといった層に向けて、自分なりに情報を纏めましたので記事にしたいと思います。 株式市場について まずは、証券取引所と株式市場についてです。 証券取引所と株式市場 メディアなのでほぼ毎日のように出る「東証」という単語。「東証一部」とか「東証二部」って、みなさん一度は聞いたことあると思います。東証一部とは、東京証券取引所が運営している株式市場のことです。日本には東京、名古屋、福岡、札幌に証券取引所があり、それぞれの取引所が複数の株式市場を運営しています。※それぞれ「東証」「名証」「福証」「札証」という略称その中で、東京証券取引所が運営している株式市場の中に、「東証一部」「東証二部」といったような市場があるんですね。他にもマザーズといった市場もあり、株式市場のランクごとに分かれています。僕は最初はそれでもよく意味が分からなかったので、個人的に以下のように変換して解釈しました。※あくまで個人的な思考の置き換えです!【日本のサッカーに例えるとこういうこと?】東証一部・・・J1リーグ東証二部・・・J2リーグマザーズ・・・J3リーグ【メジャーリーグで例えるとこういうこと?】東証一部・・・メジャー東証二部・・・3Aマザーズ・・・2A上の例えはちょっと強引でしたが、つまり株式市場の中にもランク分けがあって、それぞれに市場名がついていて、それらを通称「東証一部」「東証二部」と

  • 【投資】知識0の初心者がゼロから株式投資を始めます

    こんにちは。たいへいたです。記事タイトルの通り、このたび株式投資デビューをすることを決心致しました。この記事は、株式投資をスタートすることに伴い、当たり前のこと自分のためにも纏めた記事です。その為、既に株式投資をバリバリやってらっしゃる大ベテランの方々には、・そうかそうか、頑張れよ・自分も最初の頃はこんな感じだったなといった風な、赤子を見るような目で優しく見守っていただければ幸いです。そして、まだ「株式投資をやったことがない」もしくは「株式投資をこれから始めようと思っている」方は、僕の記事を読んで頂いて・初心者はこう思っている・初心者はこういう知識レベルだと、安心して読んでいただければと思います。 投資を始めようとおもったきっかけ 僕は投資に関してまったく知識がありません。前々から興味があった分野なのですが、特に理由もなく偏見で苦手意識を持っており、今まで手をだせずにおりました。なんでだか、心のどこかで「株式投資は対して一種のギャンブルのようなもの」であり、簡単に手を出してはいけないものだと思い込んでいたのです。今となってはそんな偏見を長年持っていたことを勿体無く思いますが、投資に対してそんな偏見をもっていた理由は・自分の周りに株式投資に関心がある人が誰もいなかった・TVやネットでは一部の大成功者ばかりが取り上げられる・何の知識も無い癖に、ロクに調べてもいなかったからだと思います。 ですが、そんな私の考えを変えるきっかけとなった本があります。 それは「金持ち父さん・貧乏父さん」という本です。恐らく多くの方が聞いたことのある、読んだことのある本だと思います(笑)私はこの本を読み、投資は決してギャンブルなどではなく、自分の人生を豊かにしていく上で必要なことであることを知りました。そして、投資をしないと、どんどん貧乏になっていくということを知りました。その為、自分が可能な範囲で始められる投資のひとつ、前々から興味のあった株式投資についてちゃんと勉強をすることし、投資に対する苦手意識をなくすことで、ようやく株式投資を始める決心をすることができるようになったのです。 まずは"つみたてNISA"でコツコツ

  • 【美徳】なぜ日本人は貯金が大好きなのか

    今の10代、それに20代〜30代の人は、こどもの頃親から「無駄遣いばかりしないで貯金しなさい」「将来大人になった時に必要になる時がくるんだから」のような言い回しのセリフを、半ば呪文のように言われ続けてきた。と、いう人も多いのではないのでしょうか。かくゆう私もそうでした。小学生の頃までは、親戚やおじいちゃん、おばあちゃんとあった時はお小遣いをもらうことがありましたが、せっかく貰ったお小遣いは「代わりに貯金しておいてあげるから」と全て親に没収されることがほとんどでした。それもそのはず、日本人は世界で最も貯金が好きな国民なのです。私にしきりに貯金を進めてきた親世代も、そのまた親世代である祖父・祖母の世代も、日本人は昔からコツコツ貯金をする習慣が身についているのです。今回は、なぜ日本人はこんなにも貯金が大好きで美徳化されているのか纏めてみました。 きっかけは戦後の政府の政策から まず貯金がなぜ習慣化したのか調べてみました。過去を遡ること昭和20年。どうやら政府から国民に対する「貯金をしましょう」という国を挙げての政策が制定され、それが直接のきっかけとなったようです。名称は「戦後ニ於ケル国民貯蓄増強方策」。政府としては、戦後間もない日本国の復興の為に、銀行の資金繰りに取り組みたいという考えがあったようです。この国を挙げての大々的な政策推奨以後から、徐々に日本人の心に「貯金すること」を美徳とする思想が植え付けられ、そこから徐々に貯金の習慣化が広がり始めたんですね。また、従来の日本人の慎重で何にでも保険をかける国民性にもマッチしていたんでしょうね。 実際、貯金(預金)をしておくのが正解だった 預金することで何が正解だったのかというと、驚くべきはその「預金金利」。 戦後、すさまじい勢いで国内の復興は進み、日本はやがて世界史上でも類をみないレベルの高度経済成長期に入ります。当時(1955年〜1973年)の実質経済成長率は年平均10%を超え、欧米の2~4倍に及ぶほど。※2018年度の実質成長率は1.2%その後、日本はいわゆる「バブル期」に入り、景気はどんどんよくなっていくにつれ、当時の銀行の預金金利もどんどん上がっていきました。下記の数値が、当時の定額貯金(3年以上)の当時の金利です。※出典:日本郵政公社の統計【バブル期の定期預金の金利】・1980年・・・8

  • 【基礎知識】将来いくら年金がもらえるか確認してみよう

    種別はたくさんあれど、20歳〜60歳のすべての日本国民が納付している年金。毎月少なくない額を国に納付しなくてはならないけど、中には「自分が老後にいくら年金がもらえるのか把握していない」方もいらっしゃるんじゃないんでしょうか。今回は、自身の老後にいくら年金がもらえるか把握する方法について纏めてみました。 ねんきん定期便で確認する 自身の将来受給できる年金の額を確認できる一つ目の手段として「ねんきん定期便」があります。国民年金あるいは厚生年金に加入している方は、毎年自分の誕生月になるとご自宅住所宛に社会保険庁から「ねんきん定期便」が送付されてきます。ねんきん定期便には、ハガキ版と封書版の2種類があります。 ハガキ版 封書版 この「ねんきん定期便」には、公的年金の保険料納付実績や将来受給できる年金額の見込みなど年金に関わる個人情報が記載されています。封書版は、35歳・45歳・59歳を対象にの節目の年齢に達した際に届きます。 ●確認できる情報・年金加入期間(加入月数、納付済月数等)・老齢年金の見込み額・これまでの保険料納付額など ねんきんネットで確認する 自分の年金の情報がウェブ上で見られる「ねんきんネット」も便利に確認できる手段のひとつです。自宅や外出先でも「年金記録照会」や「年金見込額試算」などの各種サービスを利用できるようになり、非常に便利な確認手段となっています。PCとスマートフォン版があり、どちらでもWEB上で簡単に自分の年金情報を確認することができます。 【ねんきんネット】 はじめて利用する際には、ユーザIDを発行する必要があります。ねんきんネットにアクセスするための「アクセスキー」を把握しているかどうかによって続くほう方法が違います。 アクセスキーはねんきん定期便に記載されており、17桁の数字から構成されています。ですが、もしアクセスキーがなくとも、基礎年金番号、指名・生年月日、性別、郵便番号・住所などの情報があれば、ねんきんネットでIDの発行手続きをすることが可能です。 なお、自分の基礎年金番号は、以下の方法などで確認することができます。

  • 【基礎知識】年金制度について知ろう

    近年、少子高齢化による高齢者比率の増加と、積み立てられた積み立てられた年金原資の運用利回りの低下で公的年金の運営状況は悪化しており、将来的に現在年金を支払っている世代の人間が年金を受給できる年代になっても年金を貰えないのではないかという懸念が問題となっています。老後の生活を過ごしていく上で重要な収入の一つとなる年金。しかし、人によっては年金制度に対して「実はよく理解していない」「複雑でわかりにくい」と思っている人も少なくないようです。みなさんの老後の生活を豊かなものにするためには、この年金の仕組みを理解していくことは必要不可欠です。今回はそんな日本の年金制度の基礎的な部分について纏めてみたいと思います。 被保険者の種別について 国民年金には、「第1号被保険者」「第2号被保険者」「第3号被保険者」と3種類があり、どの制度に加入するかにより、保険料の納め方が異なります。 第1号被保険者 (対象者)農業等に従事する、学生、フリーター、無職の人など。(保険料の納付方法) 納付書による納付や口座振替など、自分で納めます。(納められないときは、免除や納付猶予の仕組みがあります。) 第2号被保険者 (対象者)厚生年金保険の適用を受けている事業所に勤務する者であれば、自動的に国民年金にも加入します。(ただし、65歳以上で老齢年金を受ける人を除きます。)(保険料の納付方法)国民年金保険料は厚生年金保険料に含まれますので、厚生年金をかける人は自動的に国民年金にも加入することになります。厚生・共済各制度が、国民年金制度に基礎年金拠出金を交付します。 第3号被保険者 (対象者)厚生年金保険の適用を受けている事業所に勤務する者であれば、自動的に国民年金にも加入します。(ただし、65歳以上で老齢年金を受ける人を除きます。)(保険料の納付方法)国民年金保険料は厚生年金保険料に含まれますので、厚生年金をかける人は自動的に国民年金にも加入することになります。厚生・共済各制度が、国民年金制度に基礎年金拠出金を交付します。 年金制度は3階建て 日本の年金制度は、3階立てとなっています。 ・1階 国民年金(基礎年金)・2階 厚生年金・3階 企業年金、確定拠出年金など

  • 【生活】ズボラな僕が実践している超簡単な整理整頓ノウハウを伝えます

    ・整理整頓が苦手だ!・部屋を整理してもまたすぐにモノで溢れかえってしまう!・モノが多すぎて収納するするスペースがない! 上記のようなお悩みをお持ちの整理整頓下手な人はいませんか?僕も、数年前まではいくら部屋を整理しても数日するとモノで溢れかえってしまい、ひどい時は床の踏み場さえなくなってしまうようなトンデモない整理ベタでした。 しかし、あることを意識し、自分の周りのモノの取捨選択を意識することで、劇的に部屋は整理され、数ヶ月経ってもその状態をキープすることができるようになりました。そのおかげで、僕は決して断捨離のようなミニマリストな生活を送っているわけではありませんが、以前の僕からは考えられないほど、たくさんのモノと決別することができました。今回はそんな以前の僕のようなズボラな性格、優柔不断で整理が苦手な人にはぜひオススメしたい超簡単な整理整頓ノウハウについてお伝えします。 捨てる勇気を持ちましょう 整理整頓できない原因は人によってそれぞれあると思いますが、まず一番の理由はモノが多すぎることにあること思います。気持ちは分かります、モノを捨てるのってそれなりの決断力が入りますよね。そして、部屋を整理していて出てくるモノに対して「今は使わないけどきっといつか使う日がくる」と思って、捨てずに取っておくこともあると思います。でも、そういうのって得てして結局使わないケースがほとんどなんですよね。これは結構整理できない人共通の「あるある」だと思います。そういうときは、以下の観点でそのモノを今後も使うかどうか判断しましょう。 ・1年間使わなかったものは問答無用で捨てる・似てるものを持っている何個も持っている時は捨てる・劣化しているものは捨てる

  • 【考察】結局プレミアムフライデーは国民の生活に浸透したのか?

    どうも。たいへいたです。 先日(5月31日)、令和最初のプレミアムフライデーがありましたね。 しかし思うんです。このプレミアムフライデーって、結局のところ国民の生活に定着したのか?と。 そこで今回はプレミアムフライデーという取り組みが、我々の生活に一体どの程度定着したのか確認していきたいと思います。 プレミアムフライデーってなんだったっけ プレミアムフライデーは、2017年(平成29年)に日本国政府と経済界が提唱した個人消費喚起キャンペーンである。博報堂が事務局を受託している。月の最終金曜日に合わせて、民間企業はイベントやセールなどのキャンペーンを行っている。略称はプレ金。プレミアムフライデー(Wikipediaより) プレ金…??そんな略称が使われてるの聞いたことないぞ…(笑)というのはさておき、実は政府がプレミアムフライデーを謳い初めたのは2017年2月からで、そこから既に2年以上経っているんですね。最初の頃は、それが世間に定着するかどうかという点に焦点が当たっていたと思います。「月末最後の金曜日は15時に仕事を終わらせて、家族や友人と過ごしたり、それぞれの豊かな生活を過ごしていく時間にしよう!」って意図と、全国的な個人消費を促進させる目的があったと思うんですが、実際のところ、この2年間でどの程度世間に浸透したのでしょうか。プレミアムフライデー推進協議会から「プレミアムフライデーに関する調査結果」が公表されていましたので確認していきたいと思います。 プレミアムフライデーに関する調査結果について 調査対象者○インターネットを⽤いたアンケート○20〜50代の男⼥○原則週休2⽇制の正規の社員・職員(フルタイムの⾮正規社員も含む)○2,015サンプル○地域別の⼈⼝、性別・年代構成を考慮○2017年2⽉から2018年3⽉まで、2018年9⽉、11⽉及びプレミアムフライデーに関する調査結果 ちょっとサンプル数が少ないような気もしますが、まずはプレミアムフライデー自体の認知度と理解度から見ていきましょう。 【全国の有職者に対するアンケート結果】○認知度・理解度 認知度:9割台/理解度:7割台プレミアムフライデーに関する調査結果

  • 【感想】トゥルーワイヤレスイヤホンを1年間使ってみました

    どうも。たいへいたです。この記事を読んでくれている方はトゥルーワイヤレスホンって聞いたことありますか?直訳すると「本当に線のないイヤホン」まぁ本当にそのままなんですけど、イヤホンの中でも線が完全にないタイプのものをこう呼ぶみたいですね。馴染みが深いのは「完全ワイヤレスイヤホン」の方かな?でもこのトゥルーワイヤレスイヤホンという呼び方に「ねぇ!このイヤホンって今までのものと違って本当に!線が!ないんだよ!」みたいな熱い熱意を感じているので、個人的にこちらの呼び方を推していきたいと思ってます。ちなみに略称は「TWS(TrueWirelessStereo)」です。さて、私もこの本当に線がないイヤホンを約1年ほど前に購入しまして1年間ガッツリ使い込んだので、その感想について書いてみようと思います。 イヤホンの線が鬱陶しかった まずTWSは、今は色んなメーカーさんが商品を出していて、今もどんどん新しい商品が売り出されているんですけども、私が購入したのはAppleのAirPodsです。あの耳からうどんが出てるみたいに見えるヤツですね。購入に至った経緯を軽く書きますね。もともと私は、外出や通勤時にはほぼ音楽を聴きながら移動するので、毎日のようにイヤホンを使うんですけど、イヤホンって線がからまったりして鬱陶しい時があるんですよね。もちろん普通の人が普通に使っていたらそんなには面倒じゃないかもしれないんですけど、僕は結構ズボラな性格なので、とてもよく線がからまります。そしてそれをその度にほどく作業をするという…。そうじゃなくても、線があると行動が制限されてる感じがして前々から邪魔だなと思っていました。 TWSを知ったきっかけは、電車の中でAirPodsをつけて音楽を聞いている人をみたのがきっかけです。「いやぁ技術の進歩ってすごいな。本当に線がないんだなぁ」と思ったのを覚えています。 と同時に、目があったその人からどことなく「フッ、どうだすごいだろ」という自慢風のオーラを感じたのも覚えています。僕は君とは違うんだよ、的な。ちょっと優越感に浸ってる、的な。その時からですね。TWSに関心を持ち始めたのは。なんだよあれカッコいいじゃん、って思っちゃって。 種類はめちゃくちゃ多かったけど結局AirPodsにした

  • 【梅雨の到来】傘が壊れやすいのは業界の陰謀だと思ってる

    5月なのに真夏日が続いていて、連日30度越えの地域が多いですね。今からこんな調子だと夏本番はどうなるんだよ…って先が思いやられます。 もはやまるでこのまま夏に入っちゃうんじゃないかってくらいの暑さですが、夏の前に毎年恒例のジメジメした季節「梅雨」がやってきますね。梅雨になると、誰もが傘を使う機会が多くなります。天候によっては、毎日使うことも出てくるでしょう。そして、傘は使えば使うほど摩耗・劣化していき、やがて壊れてしまいます。 そんな壊れてしまう傘をみた時、僕はいつも思うんです。・傘って壊れやすすぎじゃない?・意図的に強度が弱くしてあるのではないか・現代の技術ならもうちょっと強度を強くできるはずといった風に。今回は、そんな梅雨と傘に対して感じることを纏めたいと思います。 梅雨は全然好きになれない そもそも、たいへいたはあまり梅雨が好きではありません。 (好きな人の方が少ないかもしれないけど・・・) 雨自体は嫌いじゃ無いんですけど、傘が嫌いなんですよ。傘を持ち歩くの、非常にわずらわしくないですか?さしてる時それだけで片手が塞がるし。傘をもってるだけで自分が取れる行動が狭められてる感覚が無性に耐えられない(笑) でも、そんな傘を使う機会が多くなるシーズンがもうすぐやってきます。 傘、壊れやすすぎ問題 梅雨~夏のシーズンって、壊れた傘を腐る程見ませんか?壊れて捨てられてるものを見るときもあるし、もっと言えば目の前で傘をさしてる人が風の力でバキィ!って壊れてる瞬間もよく目撃します(笑) それらを見るたびに思うんですけど…傘って壊れやすすぎません? もちろん傘の強度なんてその傘の種類にもよるだろ!って言われたらそれまでなんですけど、それにしたって脆すぎる気がするんです。 これは完全に偏見で個人的な意見ですが、これは傘業界(っていう表現が正しいか分かりませんけど)の陰謀だと個人的に思ってます。 傘は壊れやすい方が業界が儲かる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たいへいたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たいへいたさん
ブログタイトル
たいへいたの資産形成日記
フォロー
たいへいたの資産形成日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用