chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ https://kenshimanabiai.hatenablog.com/

教員3年目のブログです。『学び合い』、社会科教育、真正の学びについて書いています。たまに読書紹介もします。教育について熱く考えていきましょう🔥

ケンシ@『学び合い』
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/17

arrow_drop_down
  • 社会科教員がゴールデンカムイを進める理由

    砂糖!ケンシです! 今日は 社会科教員がゴールデンカムイを進める理由 について書きたいと思います。 みなさんはゴールデンカムイというマンガを知っていますか? 冒険 歴史 文化 狩猟グルメ ホラー ギャグアンドラブ 感情闇鍋ウエスタン(単行本キャッチコピーより) なマンガです。 本当にこのキャッチコピー通りなんですが、やはり 歴史 文化 狩猟グルメ の3点が社会科教員としてはたまりません。 最近、完結し全話無料公開というオトクなサービスをやってもらっていたので、読みました。 このマンガは、日露戦争帰りの兵士とアイヌの子が隠された金塊を探すというマンガです。 その過程で、日本陸軍の思惑だったり、ア…

  • 教科書を批判的に検討した先に

    湯呑み!ケンシです! 今日は 教科書を批判的に検討した先に について書きたいと思います。 探求学習や討論学習をおこなっています。自分で考える。自分の考えを表現する。を大切にしてもらっていると、しばしば 教科書の記述は絶対に正しいと言えることがないのでは? と生徒から言ってもらうことがあります。 それに対して、 そうかもしれないね。歴史学者には歴史学者の語りが、高校生には高校生の語りがあるかもしれないね。自分はこう思うぞ! と思える歴史解釈、叙述をしていこう! といつも切り返しています。これに対して、 歴史学者の解釈を他と同列に扱うのは違うのではないか というご意見も目にしました。 自分は、主権…

  • 科学的探求学習実践事例〜なぜドイツでソーセージが有名なのか〜

    対々和! ケンシです! 今日は 科学的探求学習実践事例〜なぜドイツでソーセージが有名なのか〜 について書きたいと思います。 以前、高校生が疑問に思ったことをそのまま授業にしてみました。 この問い自体は、 『コモングッドのための歴史教育』 https://amzn.to/3qRv0FH や 『歴史総合パートナーズ9 Doing History 歴史で私たちは何ができるか? 』 https://amzn.to/3Do2nVE で議論されている 来歴を知るアプローチです。 世界史探究などで使えるかもしれません。 MQなぜソーセージといえばドイツなのか? (EQ特産品が生まれる条件とは?) SQ1なぜ…

  • 育休に対する高校生の反応

    松竹梅! ケンシです! 今日は 育休に対する高校生の反応 について書きたいと思います。 最近、育休を取得しました。 その関係もあり、なかなかこちらのブログを更新できておりませんでした。 本日は、育休を取ったときの高校生の反応についてまとめていきたいと思います。 男子からは、 そうなんですね 休めるんですね 頑張ってください メガネ置いてけ など、わりとさっぱりした(?)反応が多かったです。 女子からは、 素敵 イケメン 育休取る男性と結婚したい 将来、旦那が育休取らなかったら〇す など育休ウェルカムなコメントが多かったです。 既に高校生の段階で育休に対するジェンダーギャップが発生していることを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケンシ@『学び合い』さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケンシ@『学び合い』さん
ブログタイトル
ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ
フォロー
ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用