chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

jesse haradaさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,295サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,538サイト
日本の伝統・文化 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 304サイト
グルメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31,788サイト
ラーメン 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,459サイト
オヤジ日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,883サイト
60代オヤジ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 360サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,295サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,538サイト
日本の伝統・文化 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 304サイト
グルメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31,788サイト
ラーメン 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,459サイト
オヤジ日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,883サイト
60代オヤジ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 360サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,295サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,538サイト
日本の伝統・文化 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 304サイト
グルメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31,788サイト
ラーメン 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,459サイト
オヤジ日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,883サイト
60代オヤジ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 360サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 郷土玩具のハガキ絵 青森県下川原焼Ⅱ

    郷土玩具のハガキ絵 青森県下川原焼Ⅱ

    毎日毎日暑い日が続きますが皆さんお元気ですか?あまりにも暑いのでやる気が失せてしまいますでも頑張りましょう。今回ハガキ絵でご紹介するのは前回同様に七代目の高谷智二さんの作品です。代々受け継がれた型を使って蘇らせた「妖怪シリーズ」の第二弾です。左から酒樽・袋・すり鉢です。左から鍋・河童です。前回同様にこれらの妖怪たちも可愛いし愛嬌があります。見ているだけで楽しくなります。この間出かけた帰りに畑をトンボが飛んでいました。この暑さももうすぐ秋らしい涼しくなることを期待してもう少し我慢です。くれぐれもお体を大切にしてください。郷土玩具のハガキ絵青森県下川原焼Ⅱ

  • 郷土玩具のハガキ絵Ⅶ 青森県下川原焼

    郷土玩具のハガキ絵Ⅶ 青森県下川原焼

    暑い日が続きますが、お元気ですか。我が家の長男はこの暑いのに海へ船釣りへ朝早くから出かけました、元気なことです。今日の夕飯はお刺身が食べられます、お刺身は私の好物ですので楽しみです。今回は青森県弘前市の「下川原焼」の高谷下川原焼土人形製陶所の七代目高谷智二さんの作品で代々伝わる型を使って制作した「妖怪シリーズ」です。この妖怪シリーズは土笛になっていて古来より土を口につけると子供の夜泣きや癇癪等を防ぐという言い伝えがあるそうです。妖怪と言ってもなんとなく愛嬌があり、子供の玩具としてあいされていたようです。妖怪シリーズは全部で十一体あるそうです今回は六体ですが残りは後日紹介します。左から「箕笛」箕(み)とは穀物をふるって空やごみを振り分ける農具です。「化け猫笛」・「コウモリ笛」左から「かぼちゃ笛」・「唐傘笛」...郷土玩具のハガキ絵Ⅶ青森県下川原焼

  • 夏と「元六」

    夏と「元六」

    昨日、またまた近所にある蕎麦屋さん「元六」に家族と行ってきました。右の写真は店内の奥の座敷です。1時半ごろに行ったので丁度席がガラガラ状態でした、珍しいです。左は「元六定食」で、シイタケが二つとなすが半身位のが一つしその葉が一枚それとわりと大き目なえびが一つの天丼と盛りそばがついてなんと1000円。わりとボリュウムがあります、今回初めて頼んだのですがこれはお得だとおもいます。夏と言えば西瓜ですね、私の大好物です。私が小さいころ腎臓病を患った頃、西瓜の種を煎じて飲むと良いという事で昔、父親が世話をしてあげた農家の方が毎週必ず大玉の西瓜を四つ届けてくれたのです、私の好物ですから嬉しくて毎日食べてました、庭にある水道でタライに入れた西瓜を良く冷やしてくれたのです。おかげで腎臓病の具合が良くなったのです。父親の思...夏と「元六」

  • 郷土玩具のハガキ絵Ⅵ

    郷土玩具のハガキ絵Ⅵ

    とても暑い日が続きますがお体を大切になさってください。今回の郷土玩具は「ウサギ」を集めました。私はウサギ年生まれなんです、今年の干支もウサギで年男という訳です。相変わらず乱れたわたしの机の上です。ブルーの表紙のような物はマルマンの特厚口はがきサイズの画用紙です、20枚入りで100円(税別)でダイソーで売っています、ダイソーというお店は店内を見ているだけで楽しいです。福島県三春張子「うさぎ」私は小さいころ母親に連れられて近くにある神社へよくお参りに行きました。神社の参道にはいつも出店が出ていましてそこに金華糖の店がありました。*金華糖とは煮溶かした砂糖を型に流し冷やして固め彩色した糖菓子母親はめったに屋台のお店では買い物をしないのですが、金華糖を売っているお店で「ウサギ」糖菓子がありそれを私に買ってくれまし...郷土玩具のハガキ絵Ⅵ

  • 郷土玩具のハガキ絵Ⅴ

    郷土玩具のハガキ絵Ⅴ

    滋賀県「小幡の太鼓乗り鶏」小幡人形とは滋賀県近江市の小幡で飛脚業を営んでいた安兵衛という人物が京都伏見で作られていた伏見人形の製法を習得し小幡に持ち帰り広めたのが始まりとされています。佐賀県鹿島市「能古見(のごみ)の俵乗り鶏」日本三大稲荷の一つと言われている、祐徳稲荷神社の参詣土産として売られた能古見人形、戦後の世の中を明るくしようと想いで作られた郷土玩具です。魔除け・開運の人形として広まりました。能古見人形も他の地方同様にいろいろな種類があります。福島県三春張子「とっと車」江戸時代、三春藩主が江戸の人形師を連れて帰り。人形の製法を農民に習わせ、農閑期に作り、広めたのが始まりと言われています。岡山県倉敷市「張子の鶏」江戸時代の終わり頃、江戸から岡山に張子の木型が伝わり、それをもとに張子を作るようになり、そ...郷土玩具のハガキ絵Ⅴ

  • 久しぶりの買い物

    久しぶりの買い物

    今日はとても天気が良く暑いくらいです。昨日、今日と家族で買い物に出かけました、昨日は買い物の帰りに近くにあるよく行く蕎麦屋さんへ寄りました。場所は所沢市の入曽寄りにある「元六」というお店です。ここは裏道路にあるところであまり目立ちませんが、お昼時は近所の人とか会社の同僚と思える人達で込み合います。私は今日は「かつ丼セット」の少な目を注文しました。そばもおいしいですけどかつ丼は大変美味しかったです。最近は量が食べられなくいつも少な目で頼みます。かつ丼セット(少な目)若い頃は大盛で頼むか、二種類くらい頼んでいたのですが。年ですね。お店はかなり年季の入った建物です。家族経営なのかよくわからないのですが、いつも同じ三人で切り盛りしています。今日も買い物に出かけました、その一つに「キャスティング」という釣具店に行き...久しぶりの買い物

  • 郷土玩具のハガキ絵Ⅳ

    郷土玩具のハガキ絵Ⅳ

    鹿児島県の「鯛車」鹿児島神宮の諸玩具の一つである木製品の「鯛車」です。鹿島島神宮(国分八幡神社)には祭神や祭礼の信仰玩具が多数あり「おもちゃ神社」とも呼ばれており鯛車もその一つで祭礼に使われていました。祭神の「彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)にまつわる神話で山幸彦の釣り針を飲み込んだ「鯛」に模してつくられたものです。栃木県宇都宮市の「黄ぶな」昔、宇都宮にある村に、天然痘が大流行し村人が神様に病気が治るように祈願していました。ある日、村人の一人が田川で魚釣りをしたところ、鯉のような大きくて黄色した鮒を釣りあげました。病気の人に食べてもらおうと思い、食べさせたところ病気が治りました。以来、村人は神様のおかげと感謝して、病気除けとして黄ぶなの形をしたものを毎年新年に神様に奉納するようにしました。千葉県鴨川市...郷土玩具のハガキ絵Ⅳ

  • 郷土玩具のハガキ絵Ⅲ

    郷土玩具のハガキ絵Ⅲ

    鴻巣練物(埼玉)「鯛車」練物とは張子と違い挽粉を糊で固めて作られた工芸品です。おめでたい縁起物として、又子供の健康を願うものとして作られました・鴻巣は江戸の時代よりひな人形の産地として栄えましたが、ひな人形と共に「赤物」と呼ばれる真っ赤に塗られた「鯛車」がつくられました。昔から全国各地で赤い色の郷土玩具が作られましたが病気や魔除けとして赤い色が使われました。三条の張子(新潟)「鯛車」三条は昔から「六角凧」が有名で竹と和紙を使って工芸品を作る技術があり鯛車も竹ひごで作られています。この鯛車は三条の職人さんが作っていたものですがある時職人さんを巻地区に来てもらい巨大な鯛車作り祭用として街を引き回したそうです。これをまねて作られたのが「巻の鯛車」三条の鯛車と並んで有名になったそうです。村上市(新潟)「鯛のぼんぼ...郷土玩具のハガキ絵Ⅲ

  • 母の思い出(ハガキ絵)

    母の思い出(ハガキ絵)

    ハガキサイズの切り絵に顔彩で描いたバラです。以前、母が普通に歩けた頃に「神代植物公園」にバラを見に行った事を思い出し作りました。母は今から14年前の平成21年に97歳で亡くなりました。病院に入院していましたが主治医から自宅でという事で戻ってきましたがあともう少しという願いも届かず退院後5日目で亡くなりました。母は92歳の頃転んで足に大けがをし急いで病院に連れて行きましたが、その後何か月もしないうちに歩けなくなり車いすの生活になりました。母はプライドが高くさすがに車いすを人には見られたくなかったんでしょう。元気に歩ける頃は良くいろんな所へ二人で出かけました、一番よく出かけたのは巣鴨にある「とげぬき地蔵」と浅草「浅草寺」ですどちらも年に2回は行ってました。お参りを済ませた後に母は「天丼」が好物で必ず天丼を扱っ...母の思い出(ハガキ絵)

  • 郷土玩具のハガキ絵

    郷土玩具のハガキ絵

    今日は雨が降っていますが、お元気ですか。私は今日病院にいきました、前にもお話しましたが「人工透析」受けていまして週3回通っております、また腰も手術後の経過も良くなく歩くのも少し困難です、そんなわたしの一番の楽しみはハガキ絵を描く事です。赤べこ赤べこは会津地方の方言で赤は色でべこは牛のことです、つまり赤い牛という意味です。由来としては2つあり、1つは約1200年前の大地震で壊れた「会津柳円蔵寺」を修復する時に活躍した牛の中に一番最後まで頑張った赤い牛がいていつまでも「壮健」いられるようにという願いを込めて作られました。もう一つは「天然痘」から命を守るという願いが込められています、当時は天然痘にかかると死亡率が非常に高く特に子供は回復することが困難で家の中に赤い玩具を置くことで発病を防ぐと「疫病除け」効果があ...郷土玩具のハガキ絵

  • 郷土玩具のハガキ絵

    郷土玩具のハガキ絵

    加賀八幡起上り(「中島めんや」さんの作品をハガキ絵にしました)以前から郷土玩具は好きでよく本などで見ていたのですがハガキ絵にしようと描きました。郷土玩具は見ていてなんとなく心が和らぎます。これは金沢の郷土玩具で「七転び八起き」ちなんだ縁起ものです。加賀に八幡宮があり、祭神の応神天皇が生まれた時に赤いおくるみ包まれていたそうで、その姿を人形に作り子供の幸せを祈ったことが始まりと言われています。江戸時代後期にはお正月の芝居の最後に豆まきの様に舞台から撒いて配ったそうです大正・昭和になってからは結婚や出産のお祝いとして贈られ、家の中に飾られるようになりました。これはとても可愛い人形と思います。金沢犬張子(これも「中島めんや」さんの作品です)犬張子は子宝や厄払いとして古くから愛されています。犬は安産で子犬は強くす...郷土玩具のハガキ絵

  • 旬のハガキ絵

    旬のハガキ絵

    我が家の庭にチューリップが咲きました、天気が不順なのにしっかり咲いてくれました。菜の花も季節です、一面に黄色い花できれいな光景をみせてくれます。この光景は桜ととよく合います、桜は散ってしまいましたが菜の花はもう少し咲いてくれます。食用の菜の花の美味しい季節は春先ですが、私は「菜の花の辛し和え」が好きで独特のほろ苦さと辛子のピリッとしたのがよく合います。筍も旬です。サクサクした歯ごたえがとても好きです。もうすぐ親戚から届くと思います、たのしみでなりません。「たけのこご飯」と「若竹煮」が大好きです。これからの季節は美味しいものがたくさん出回ります、たのしみです。旬のハガキ絵

  • ハガキ絵(絵手紙)始めました

    ハガキ絵(絵手紙)始めました

    久しぶりの投稿になります。約1年ぶりになりますがまた書いていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。最近ハガキ絵(絵手紙)を始めました、切り絵や陶芸などは続けてやっていますが、ある本で「ヘタでいい、ヘタがいい」というのを読みましてそれならやってみようという単純な考えで始めました。今年ももう4月半ばになりさくらも散ってしまいましたがこれから爽やかな初夏となりますが、あちらこちらで花が咲き誇っていい季節になっていきます。上が「桜」で下は「山つつじ」です。私が生まれた実家は父親が医者でした、父親は花や木が好きで庭に沢山植えていました。その中で好きな木が「山つつじ」1m50cm位の高さので3株ありました。山つつじももうすぐ開花の時期を迎えます、そのつつじの下でテーブルと椅子をおいておやつにサツマイモやジャガイ...ハガキ絵(絵手紙)始めました

  • 毛呂山町の大海軒と鎌北湖

    毛呂山町の大海軒と鎌北湖

    今日は天気も良いので買い物がてら久々に毛呂山の「大海軒」に行きました。車で1時間位ですがGWという事もあり車はかなり混んでいました、ナビで近道を探しながら行きましたのでそんなに時間はかからずに行くことが出来ました、毛呂山までの道のりは結構のどかな所を通ります。大海軒はいつ行っても行列のできるお店なのですが今日は空いてまして10時50分にお店に入ったのですが先客が5人ですぐにテーブルに座ることができましたが私は大海軒はもう長く通っていますがこんなに空いているのは初めてです。やはりコロナ過の規制緩和で皆さん旅行等に出ているんでしょうね体の具合の悪い私にはうらやましいことです。私はいつものワンタンを注文しましたがいつ食べてもおいしいです。大海軒は永福系の大勝軒の流れで私としてはラーメンでは大海軒もとても美味しいと思い...毛呂山町の大海軒と鎌北湖

  • 今日は「おついたち」

    今日は「おついたち」

    今日は3月1日ですもう春がそこまで来てますね、暖かな1日でした。1日は「おついたち」と言って御赤飯を食べました、私の母も必ず1日はお赤飯でした。母の実家は米屋を営んでおりまして商売をしていたのですが、実家では商売繁盛を祈って1日にお赤飯を食べる習慣がありました。その習慣を続けていたのです、お赤飯を食べた後は氏神様へ「朔日参り(さくじつまいり)」と言って1ヶ月の商売繫盛と無事を祈ってお参りに行きました。何故お赤飯なのか諸説あるようですが「まめに働けるように」と願いを込め、また赤色は縁起がよく邪気を払うといわれていたのでお赤飯になったといわれています。3月は桜も咲き始めます、私のうちの近所も桜がたくさん咲きますし大きな桜の木も沢山あるのです。以前は桜が咲くころにはお弁当を持って花見をしたものですがなかなかそうもいか...今日は「おついたち」

  • もうすぐ春

    もうすぐ春

    今日は春らしい陽気です、このまま暖かくなっていけばよいのですが。日曜日で息子も今日は休みで家にいます、そこで家族で出かけることになり車で近場をドライブしました。私は体のこともあり普段は外へ出ることは殆んどありませんというか面倒で外へは出ません。陽気の良い時に少し散歩をすることはありますがそれも面倒に感じる様になってしまいました。家族が気を使ってくれたと思います。車でスーパーや釣り具の専門店を回りましたが最近息子が釣りを始めたのです。私も若い頃は釣りに良く出かけました、湘南・江ノ島・三浦半島の沖釣りや富士五湖・琵琶湖・北浦・霞ヶ浦等のブラックバス釣りアメリカも仕事で出張した時は湖でのブラックバス。ストライプバス等を狙ってよく行きました、特にラスベガス郊外にあるレイクミードには40回くらい行きました、この湖はいろい...もうすぐ春

  • 今日は病院の日

    今日は病院の日

    今日は病院の日、朝6時に起きて外を見たら「雪」がまだ降っている。7時前に車の雪を払い少し早めに家を出ました、朝は通勤する人が車・自転車・バイク・徒歩で職場や駅に向かいます。この中で一番危ないと思うのが多いのは自転車です、路地から急に出てきたり信号が赤でも猛スピードで渡ったり歩いてる人にぶつかりそうになったり、時間がないのかもしれませんが少しゆっくり走ればいいのにと思います。事故にあったらあとが大変だと思うんですが。今日は帰りに一時停車を無視した車にぶつかりそうになりました、急ブレーキを踏んで止まったのでぶつからずに済みましたがそしたら挨拶もせずに走り去りました、私がもう少し若ければ追いかけって謝らせるんですが、乗っていたのは「おばさん」でした。なんにしても社会ルールは守りましょうよ!!今、机に向かってこのブログ...今日は病院の日

  • 久々の「大海軒」

    久々の「大海軒」

    昨年の9月以来の投稿になります。以前より体の具合が良くなかったのですがちょっと悪化してしまい病院通いをしています。腎臓病で月・水・金と週3日通って透析をしています、朝7時に家を出て病院に行き4時間ベットで左腕を固定されています、結構辛いです。腰の方もたまに病院に行き検査をしていますが、腎臓病の影響で手術が出来ません、もう少し腎臓が良くなったら手術を予定していますがいつになるのやら、腰も悪化していて歩くのも辛くなってきました。たまには外へ出ようと思い息子の運転で家族とドライブに出ました、毛呂山町まで行きましたが家から1時間ほどで着きます、目的は「大海軒」です。写真は「ワンタン」です、量が食べられないので本来はワンタン麵にしたいのですが、大海軒は永福系の大勝軒の流れで麺が通常の1,5倍あるのです、残念ですがワンタン...久々の「大海軒」

  • 川上澄生 大正から昭和に活躍した創作版画家

    川上澄生 大正から昭和に活躍した創作版画家

    川上澄生の切り絵第2弾です、個性的な版画が良くて今回も切り絵にしました。第4回日本創作版画協会展で初入選をし版画家としての活躍が始まります。1930年代に入り本の装飾やガラス絵等を手掛けるようになり工芸にも関心を広げていきますが、明治時代に生まれた創作版画を始めます、創作版画とは浮世絵版画のように描く・彫る・刷るの工程が別々に人がするのではなく、全て一人の版画家が行うのですそのため個性豊かな作品が多くあります。上記切り絵は左が四季のたのしみ西洋トランプの中の1枚「ジョーカー」でその隣が子犬を抱く「おあいさん」です。この作品もマルシェルに出品しています。川上澄生大正から昭和に活躍した創作版画家

  • 川上澄生の版画を切り絵にしました。

    川上澄生の版画を切り絵にしました。

    10か月振りの投稿です、今年もコロナが猛威を振るっています、天候の方も大変な勢いで暴れましたが皆さんお元気ですか。私は最近の切り絵は川上澄生の作品を切り絵にしています、以前私の父が川上澄生の「ランプの灯」の初版本を持っていてかなりの高額の値がついていたらしいです。上の切り絵は提灯を持っている方が「おとしさん」と題がついていました、もう一つは西洋トランプの「女装」です。川上澄生について少し触れます。1895年(明治28年)4月10日に横浜で生まれました。1917年(大正6年)に父の勧めでカナダその後アメリカに渡り缶詰工場で働きます、美術学校で学ぶ予定でしたが学費のめどが立たず1918年(大正7年)に帰国しました。日本で様々な仕事を転々としますが1921年(大正10年)の26歳の時に栃木県宇都宮で旧制中学校の英語の...川上澄生の版画を切り絵にしました。

ブログリーダー」を活用して、jesse haradaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jesse haradaさん
ブログタイトル
65の見聞録
フォロー
65の見聞録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用