chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なすビジネス https://nasubi-blog.com/

自分の人生を生きるために、ストレスのない日常生活からインプットした情報を発信していきます。若いうちからお金や働き方についてしっかりと学び、10年後に後悔しない人生を目指す。

なすび
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/16

arrow_drop_down
  • 当たり前だけど、仕事を楽しむことができれば人生は豊かになると思う

    仕事を楽しめない、そんなふうに感じている方は少なくないはず。2年ほど前までは僕もそのうちの一人でした。しかし今では本業のサラリーマン仕事に加えて副業の不動産業も楽しみながら働けています。この記事では、僕自身の経験や考え方を踏まえて、「どうすれば仕事を楽しむことができるのか」というテーマでまとめました。気になる方はぜひ読んでみてください。

  • 20代でサラリーマンをしながら収益不動産を持つことについて考えてみた

    サラリーマンにもできる副業として不動産が話題になっているけど、実際のところはどうなのか。そんなふうに感じている方は多いはず。この記事では20代でサラリーマンをしながら収益不動産を運営している僕が、自身の経験をもとに感じたことを正直にまとめました。これから不動産を始めようか迷っている方は、せひ参考にしてみてください。

  • 日々の小さな積み重ねを長い時間軸で見てみると

    10代、20代の努力の積み重ねによって、その後の結果にはどれだけの差が生まれるのか。そんなふうに考えてみたことのある人は多いはず。ただ、何となくイメージはできても、具体的なところまで考えつくたことのある人はあまりいないんじゃないでしょうか。この記事ではアラサーに差し掛かった僕の実体験をもとに、10代、20代での努力とその結果の差を振り返ってみました。気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。

  • 病弱な体質をどうにかしたい件と海外出向に向けて色々と考えている話

    今の時代、サラリーマンとして働きながら副業をしていたり、仕事で海外に行く人も少なくないと思います。そこで今回は、28歳で副業サラリーマンをしている僕が、本業や副業のこと、海外出向のことについてまとめました。僕と同じようにサラリーマンをしながら副業をしていたり、同じ年代だというかたの参考になればと思います。興味のある方はぜひ最後まで読んでみてください。

  • サラリーマンとして上手く立ち回りつつ、上司からの信頼と評価を得る方法

    サラリーマンとして上手く立ち回るにはどうすればいいのか?そんなふうに悩んでいる若手サラリーマンの方は多いはずです。この記事では、副業サラリーマンとして成果を上げている僕が、自身の経験からサラリーマンとしての上手い立ち回りについてまとめてみました。これから上手く仕事をしていきたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 今の自分の状況・環境はすべて、過去の自分が選択した結果でしかない

    過去の選択に後悔したり、現在の自分の生活に満足していない人は少なくないはずです。僕もかつてはその内のひとりでした。この記事ではそんな方に向けて、過去の選択と今の自分についての考え方や、未来の自分のためにするべき行動についてまとめました。これから自分の人生を前進させていきたいと考えているサラリーマンの方はぜひ参考にしてみてください。

  • 今の自分の状況・環境はすべて、過去の自分が選択した結果でしかない

    過去の選択に後悔したり、現在の自分の生活に満足していない人は少なくないはずです。僕もかつてはその内のひとりでした。この記事ではそんな方に向けて、過去の選択と今の自分についての考え方や、未来の自分のためにするべき行動についてまとめました。これから自分の人生を前進させていきたいと考えているサラリーマンの方はぜひ参考にしてみてください。

  • 28歳男子、3つ目の不動産は何を買うかで迷っています

    サラリーマンをしながら副業で不動産投資をやってみたい、という方は少なくないと思います。この記事では、サラリーマンとして自動車メーカーで働きながら自主管理で2つの不動産を運営している28歳の僕が、自身の経験をもとに不動産についてまとめました。これから不動産を始めてみたい、というサラリーマンの方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 趣味と副業、それぞれの面からボロ戸建DIYについて考えてみた

    不動産に興味があって、まずは規模の小さい戸建投資から始めてみようかな、と考えている方は少なくないはず。この記事では、実際にボロ戸建を2軒DIYでリフォームしてみた僕自身の経験を踏まえて、趣味と副業それぞれの面からボロ戸建DIYについて考えてみました。適性さえあればサラリーマンをしながらでも実践できる副業なので、気になる方はぜひ読んでみてください。

  • 「聖丁リアルセミナー@京都」に参戦してきました

    有料のリアルセミナーに参加すると、どんなメリットが得られるんだろう。そんなふうに考えたことのある方は少なくないはずです。そこで今回は、僕がこれまでに参加してきた有料のリアルセミナーについての感想を含め、メリットをまとめてみました。オンラインセミナーも悪くはないですが、結局、セミナーはリアル(対面)が最高です。リアルセミナーに参加してみたいけど、それなりの金額で参加するかどうか迷っている、というサラリーマンの方はぜひ参考にしてみてください。

  • アラサーにおける仕事の悩みは、全て「時間が足りない」に収束する

    20代も終盤に差し掛かり、とうとうアラサーと呼ばれる年齢に突入した今日このごろ。仕事の悩みは尽きません。この記事では、本業でも副業でもそれなりに成果を上げている僕が、アラサーの仕事の悩みや30歳までにやるべきことについてまとめました。今後のキャリアや仕事の悩みなどに頭を抱えているサラリーマンの方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 金儲けのためだけに不動産を買ってたら痛い目を見てただろうな、という話

    「不動産って楽してお金が儲かるんでしょ?」と何となく思っている方は少なくないはず。この記事では、サラリーマンをしながら実際に不動産を買ってみた僕が、大変だったことや、実際に儲かっているのか?という実情についてまとめました。少しでも不動産に興味のある方や、これから不動産を始めたいと思っているサラリーマンの方はぜひ読んでみてください。

  • 20代のうちはブラック労働あるのみ【20代でついた差は30代以降で埋まらない】

    働き方改革も進んできたし、20代の働き方はどうすればいいんだろう?そう悩んでいる若手社会人の方は多いハズ。この記事では、副業サラリーマンの僕が20代での5年間を振り返り、やってよかったことや実行してきた働き方についてまとめました。今の会社の働き方のままで大丈夫だろうか?と考えている方はぜひ参考にしてみてください。

  • 20代のうちはブラック労働あるのみ【20代でついた差は30代以降で埋まらない】

    働き方改革も進んできたし、20代の働き方はどうすればいいんだろう?そう悩んでいる若手社会人の方は多いハズ。この記事では、副業サラリーマンの僕が20代での5年間を振り返り、やってよかったことや実行してきた働き方についてまとめました。今の会社の働き方のままで大丈夫だろうか?と考えている方はぜひ参考にしてみてください。

  • 成果を上げるためには全力でコネを作りにいく、そしてそれを利用する

    今の会社でずっと同じ仕事を続けているだけで大丈夫なんだろうか、副業でも始めようかな、と考えるようになったサラリーマンの方は多いはず。この記事ではそんな方に向けて、27歳男子の副業事情や”コネ”の大切さについてお話ししています。これから副業を始めたいと思っていたり、不動産に興味があるという若手社会人の方はぜひ参考にしてみてください。

  • 現実主義者として生きる【聖丁サウザー師匠にお会いしてきました】

    今回は聖丁サウザー師匠への恩返し企画として、東海から九州まで新幹線に乗り、ボロ物件のDIY会に参加してきました。この記事では、実際に師匠たちに会いに行って感じた現実主義思想についてまとめています。これから金持ちを目指す人の参考になるような内容を随所に詰め込んであるので、気になる方はぜひ読んでみてください。

  • 仕事における「石の上にも三年」はあながち間違っていない

    「石の上にも三年」という言葉を信じて、今の仕事をとりあえず3年は続けるべきか。そう悩んだことのあるサラリーマンの方は多いはず。かつての僕自身もその1人でした。この記事では、大企業でサラリーマンをしながら副業で大家さんをしている僕が、自身の経験を振り返りつつ「3年」という時間の価値やサラリーマンにおすすめの副業について解説しました。20代のサラリーマンで、今の仕事を3年は続けるべきか、それとも新しい仕事を始めるべきか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

  • 不動産を始めたければ、人と出会い、労働力を提供する事【初心者が0→1を達成する方法】

    不動産を始めたいけど、まずは何から始めればいいの?という方は多いはず。僕も最初はそのうちの1人でした。この記事では、僕が不動産の勉強を始めてから実際に1号物件を買うまでの2年半について時系列でまとめました。また、0→1の初心者がやるべきことについてもお話ししています。1号物件の収支や利回りも記載しているので、「これから不動産を始めたい」という方はぜひ参考にしてみてください。

  • 不動産を始めたければ、人と出会い、労働力を提供する事【初心者が0→1を達成する方法】

    不動産を始めたいけど、まずは何から始めればいいの?という方は多いはず。僕も最初はそのうちの1人でした。この記事では、僕が不動産の勉強を始めてから実際に1号物件を買うまでの2年半について時系列でまとめました。また、0→1の初心者がやるべきことについてもお話ししています。1号物件の収支や利回りも記載しているので、「これから不動産を始めたい」という方はぜひ参考にしてみてください。

  • 27歳男子、金稼ぎのことで頭が一杯です【若手サラリーマンの副業事情】

    20代も後半に差し掛かってくると、何とかして金を稼ごうと考える男子は少なくないはずです。その結果、パチンコや競馬をする人もいれば、株やFXを始める人もいれば、僕みたいに副業をする人もいます。そこで今回は、若手サラリーマンの金稼ぎ事情について、副業歴3年の僕が自分なりに考えている事をまとめました。もっとお金が欲しい、何か良い副業はないか、と考えている若手サラリーマンの方はぜひ参考にしてみてください。

  • お金が欲しいなら仕事をするしかありません【自分で仕事を作ってお金を稼ぐのは楽しい】

    今の仕事は別に楽しくないけど、お金のために仕方なく続けている。そんな人は少なくないはずです。この記事では、副業サラリーマンとして働いている僕が、副業を通して認識した仕事の楽しさや大事なお金の話についてまとめました。もっとお金が欲しい、もっと仕事を楽しめるようになりたい、と感じている若手サラリーマンの方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 健康になると仕事がしたくなる、そして金持ちになれる

    健康になりたいけど、どうすればいいのかよく分からない。そんな人は少なくないはず。この記事では僕の実体験をもとに、健康が仕事に与える好影響や、誰でも簡単にできる健康習慣の作り方についてまとめました。寝不足や運動不足で悩んでいる若手サラリーマンの方はぜひ参考にしてみてください。

  • 所属するコミュニティが自分自身の生き方を決める【会社以外のコミュニティの増やし方】

    サラリーマンとして働いていると、会社以外のコミュニティに所属する機会がない人は多いはず。そんな中、僕はサラリーマンとして働きながら、会社以外にも複数のコミュニティに所属して様々なテーマの話をしたり、人生の先輩たちからアドバイスを貰ったりしています。この記事ではそんな実体験や、そこから得られたメリットについてまとめました。今現在、狭いコミュニティでしか生活していなくて何だか面白くないな、と感じている方はぜひ参考にしてみてください。

  • 本業と副業どっちも全力で挑戦してみたら、仕事のコツを掴めました

    どうも、なすびと申します。 僕は院卒で自動車メーカーに就職し、生産技術職として働きながら副業に挑戦している27歳です。(2022年7月現在) 僕が今挑戦している副業は下記の2つ。 ブログ運営不動産賃貸業 上記のうち、学生の頃からコツコツと勉

  • 「分からないこと」は20代のうちから1つずつ潰していこう【後悔しないための生き方】

    自分のやりたいことが分からない、今の生活を続けてもなりたい自分になれるか分からない。そんなふうに考えている若手社会人の方は少なくないと思います。この記事では、そんな「分からないこと」の壁を自分の力で何度も乗り越えてきた僕が、自身の経験から、20代の生き方についてまとめてみました。自分の生き方について迷っているという方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 仕事を頑張りすぎて、適応障害になりました【社会人3年目の経験談】

    仕事を頑張りすぎて、体調が悪くなってきた。そう感じている方は適応障害を疑った方がいいかもしれません。この記事では、仕事を頑張りすぎて適応障害になってしまった僕が、それまでの経緯や診断後の行動などについてまとめました。仕事のことを意識すると、「会社に行きたくない...!」という気持ちが強くなってしまう方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 【社会人3年目】現状の働き方とこれから目指すべき働き方について

    社会人3年目になると、仕事もある程度は覚えてきて、そろそろ一人前、という方は多いはず。その一方で、上司からは成果を求められ、毎日疲弊されている方も少なくないかと思います。僕は後者のうちの一人で、今の働き方には全く満足していません。この記事では、そんな社会人3年目の働き方や今後の働き方について考えたことをまとめています。若手社会人の方で、サラリーマン業にどうしても希望が見出だせない方はぜひ参考にしてみてください。

  • 会社に利用されるのではなく、自分の成長のために会社を利用する

    上司から理不尽な要求ばかりを受け、会社に利用されていると感じる方は少なくないはず。社会人2年目の僕もそのうちの1人でした。この記事では、そんな会社生活の中で疲弊した僕自身がこの2年間の仕事を振り返り、社会人3年目での働き方についてまとめました。この記事を書くことで、「自分の成長のために会社を利用する」という新しい意識を身につけられるような働き方に繋げられれば、と考えています。仕事に慣れてきつつも忙しい毎日を送っている若手社会人の方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 仕事が楽しくない最大の理由は自分自身に「強さ」が足りていないから

    自分は仕事を楽しいと感じているのか、それとも楽しくないと感じているのか、複雑な思いで働いている方は少なくないと思います。僕もそのうちの1人で、毎日もがき苦しみながら自分の仕事と向き合っています。この記事では、そんな僕の思考を仕事に対する考え方や、仕事を楽しむたまにやるべき事をまとめました。これから仕事盛りになる若手社会人の方は、あなた自身の仕事を楽しむためにも、ぜひ参考にしてみてください。

  • 社会人2年目、働き方改革を進めていきます【重要業務との付き合い方】

    社会人2年目にもなると、社内および部内でそれなりに重要な業務を任される機会も出てきます。この記事では、そんな社会人2年目の働き方を振り返り、改善できる点はないか考えてみました。これから仕事が忙しくなりそうな若手社会人の方はぜひ参考にしてみてください。

  • サラリーマンが仕事で努力をして得られるものとは一体何なのか?

    サラリーマン仕事で努力を積み重ねても、出世できるかわからないし、出世したとしてもほんの少ししか昇給しませんよね。そう思うとなかなか努力する気になれない方も多いかと思います。この記事では、サラリーマンが仕事で努力をして得られるものについて考察してみました。気になる若手社会人の方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 仕事の最終目標は、価値のある行動を作業ゲー化することだと思う

    あなたは自分の仕事について、はっきりとした目的や目標を持っていますか?僕は社会人2年目ながら、自分がこの先どんな働き方をしてきたいか、そしてそのためにはどんな行動をするべきなのか、という点について深く考えてきました。その結果として仕事の目標がはっきりし、業務の成果につながっています。そこで今回は、若手社会人の仕事内容や生活についてまとめた後、僕なりに仕事の目標設定の仕方について考えてみました。徐々に仕事が忙しくなってきて悩んでいる、という若手社会人の方はぜひ参考にしてみてください。

  • 自己成長に繋がる、仕事の負荷との付き合い方【若手社会人のためのマインドセット】

    仕事の負荷をうまく自己成長に繋げるには、どうすればいいのか。そんなふうに考えたことのある方は多いはず。この記事では、若手社会人が仕事の負荷とうまく付き合っていくためのマインドセットについてまとめました。まだまだ仕事に慣れない新人さんや、僕と同じくらいの若手社会人の方はぜひ参考にしてみてください。

  • 就業時間外に研修資料を作成するのは「自己投資」になるのだろうか?

    研修資料を作成しなければいけないのに、普段の仕事が終わらなくて就業時間外に作るしかない...。日々の業務に追われて忙しくしていると、そんなこともありますよね。僕も実際に研修資料の作成が提出日に間に合わず、就業時間外で研修資料を作ろうとしています。そこで今回は、研修資料の作成が自己投資になるのか?というテーマで記事を書きました。似たような状況で悩んでいる若手社会人の方はぜひ参考にしてみてください。

  • 就業時間外に仕事のことを考えてしまいます。

    就業時間外に仕事のことを考えてしまうことってよくありますよね。本当は考えたくないのに、つい心配になって精神リソースを割いてしまう。大して仕事が進むわけでもないのに。今回はそんなふうに悩む方に向けて、就業時間外に仕事のことを考えてしまう状況をどうやって改善するのか、その方法についてまとめました。気になる若手社会人の方はぜひ参考にしてみてください。

  • 院卒なのに仕事ができない僕を成長させてくれたのは「社外ライバル」の存在だった

    院卒で就職したのはいいけど、なかなか仕事ができない、成長できないなあ、と感じている方は少なくないはず。僕も社会人1年目の頃はそのうちの1人でした。しかし、社外にライバルを持ったことをきっかけにその意識は変わり、今では仕事も覚えて人生が充実しています。この記事では院卒で就職した若手社会人に向けて、意識しておくべき「仕事への向き合い方」をまとめました。仕事ができるようになるための重要な考え方だと思うので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

  • 社会人2年目、人生は楽しいし、なかなか上手くやってるんじゃなかろうか

    社会人2年目、仕事もだんだん覚えてきて、自分の人生について考える余裕が出始める時期ではないでしょうか。そうやって自分の人生を振り返ってみると、「今、自分は人生を楽しんでいるんだろうか?」とか考えちゃいますよね。この記事ではそんな方に向けて、社会人2年目で人生をわりと楽しめている僕が、コツコツと続けてきて良かったことについてまとめました。「人生楽しくない、なんでこんなに辛いんだろ。。」と思っている方はぜひ参考にしてみてください。

  • 自分の事業を持つことについて、副業歴2年のサラリーマンが解説します

    「自分も副業を始めてみようかな」そう考えたことのあるサラリーマンの方は多いはず。僕もそう思って副業を始めた人の1人です。今は副業を「自分の事業」だと認識して、真剣に働いてます。この記事では、自分の事業をもつことについて感じたことをまとめました。副業を始めようか迷っているサラリーマンの方はぜひ参考にしてみてください。

  • 副業を始めるタイミングはいつがいい?【経験者が注意点を解説】

    いざ副業を始めるとなると、どのタイミングで始めたらいいのか分からない。そんな人は多いはず。この記事では、社会人に2年目ながら副業をしている僕が、副業を始めるタイミングについて自身の経験をもとに解説しました。これから副業を始めようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

  • 人生100年時代、自分の目指すキャリアと働き方について考えてみた【若手社会人の人生設計】

    これからのキャリアや働き方について悩んでいる若手社会人の方は多いはず。この記事ではそんな方に向けて、少し変わった考え方を解説してみました。時間をより効率的に使うための考え方で、ゲーム好きの方ならすぐに理解できると思います。自分の人生を少しでも楽しみたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • これからは個人がメディアで発信する時代【人生初のラジオ配信をしてみました】

    SNSなどの情報発信ツールが発達してきたおかげで、誰もが個人のメディアで発信できるような時代になりました。この流れは今後も加速すると思います。この記事では、僕が初めてラジオ配信をしてみた感想や、個人がメディアで発信する時代についてお話ししました。自分でメディアを立ち上げようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

  • 社会人2年目に突入した今、思うこと【1年目の振り返りとこれからの行動】

    「社会人になると時間の流れがめっちゃ早く感じるよ!」とはよく言ったもので、実際に僕の社会人1年目はあっという間に過ぎ去りました。この記事では、社会人2年目に突入した今、1年目のときに立てた目標や実際の行動を振り返りつつ、これからの行動についてまとめました。社会人になったばかりの方や、僕と同じく社会人2年目に突入する方はぜひ参考にしてみてください。

  • サラリーマンが人生への希望を失くすメカニズム【大企業の若手が解説】

    サラリーマンとして働き続けていると、いつの間にか希望を失ってしまっている、みたいな状況になることも少なくありません。この記事ではそんな、サラリーマンが人生への希望を失くすメカニズムについて解説しました。すでに希望を失いかけているサラリーマンの方や、これから社会人になるという方はぜひ参考にしてみてください。

  • 社会人1年目の報告書【これから社会人になる方へ】

    社会人になる直前って、「自分は新しい環境で上手くやっていけるだろうか」と不安になりますよね。僕も1年前はそうでした。この記事では、僕自身が社会人1年目の経験を通して感じたことや、これから社会人になる方がやるべきことについてまとめました。社会人になるにあたって少しでも不安のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 7つの職場を比較して気づいた「良い職場」の基準とその探し方を解説

    「良い職場」って何だろう...。就活生に限らず、社会人として働き始めた方でもそう思ったことは誰しもあるはずです。この記事ではそんな「良い職場」の基準と探し方について解説しました。自分が納得のいく職場で働きたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

  • 社会人1年目で100万円を貯金すべし、それが必ず未来の自分を助ける

    社会人1年目ってどれくらいの貯金額を目指すべきなのか。就職を控えた学生時代、誰もが考えた命題です。ぼくの考えとしては、1年目で100万円を目指すべきです。その理由や100万円の使い道について、入社から8ヶ月で200万円を貯金したぼくが解説しました。コツコツとお金を増やしていきたい、と考えている方はぜひ参考にしてみてください。

  • 車検代がもったいないと感じる人には「権利を買う」という概念が認識できない

    あと数ヶ月で車検、「車検代ってもったいないなあ」と感じたことはありませんか?そんな気持ちをきっかけにして新車を買う方は多いようです。この記事では、「車検代がもったいない」という理由で新車を購入しようとしている方たちを思いとどまらせるべく、「権利を買う」という概念についてまとめました。気になる方はぜひ参考にしてみてください。

  • 入社して8ヶ月、貯金が200万円を超えました【コツ:固定費削減】

    社会人になると意外にお金がかかり、貯金をする余裕がなくなる方は多いはず。そんな中で院卒→メーカー勤務となったぼくは、入社して8ヶ月で200万円を貯金することに成功しました。この記事では実際に200万円の貯金を作ってみて感じたことや、新社会人がお金を貯めるために重要なことをまとめています。これからお金を貯めていきたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 【努力がムダになってない?】大企業の新人が変えようと努力すべきもの、そうでないもの

    大企業の中で必死に努力している新人のあなた。その努力ってムダになっていませんか?この記事では、大手自動車メーカーに入社して1年目のぼくが「新人が努力すべきもの」についてお話ししています。大企業のサラリーマンって何を変えるにも時間がかかるよな、と感じている方はぜひ参考にしてみてください。

  • 大企業の新人、「誰のためにこの会社で働いているのか」が分からなくなる

    大企業で働いていると、誰のための仕事なのかが分からなくなることってありますよね。ぼくもそんなサラリーマンの1人でした。この記事では、大企業サラリーマンがそう感じてしまう原因や、認識すべきことについてまとめました。これから大企業に就職する方や、実際に大企業で働く中でやりがいを見つけられない、という方はぜひ参考にしてみてください。

  • 配属されて4ヶ月、ようやく会社生活が「仕事」になってきた【新人時代の話】

    会社生活にやりがいを見いだせない新人時代、本当にやるべきことは何なのでしょか。この記事では、ぼく自身が配属されてから4ヶ月間を振り返り、失敗したことと意識してよかったことをまとめました。これから社会人になる方や実際に新人として働いている方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 優先順位の付け方ではなく、“最”優先事項の有無で人生は決まる

    自分の生活の中で優先順位を付けてみたけど、うまく実行できない。そんな経験は誰しもあるはず。この記事ではそんな方に向けて、優先順位の付け方や”最”優先事項の決めることの大切さについてお話ししました。家に帰ってからの時間を有効活用したいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 結局、ぼくは大企業に就職してよかったのか?【社会人1年目の本音】

    これから就活を迎える方にせよ、すでに大企業への就職が決まっている方にせよ、「ぶっちゃけ大企業へのってどうなのよ?」と思っている方は多いはず。この記事ではそんな疑問に答えるべく、社会人1年目の本音を語りました。日経大手メーカーの実情が知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

  • 大手メーカー生産技術職、就業時間外で何を勉強するべきか?【必要なスキルを考察】

    キャリアアップを目指す社会人というもの、就業時間外は自分のスキルアップのために何らかの勉強をしたいはず。しかしぼくは自動車メーカーの生産技術職。自宅では何を勉強すればいいのか分かりませんでした。この記事ではそんな方に向けて、就業外の時間を何に使うべきかまとめました。時間の使い方に悩んでいる若手社員の方はぜひ参考にしてみてください。

  • 社会人1年目、ローンで“新車”を買う同期にとてつもない疑問を抱く

    今年から晴れて社会人になったし、カッコいい新車を買うぞ!と息巻いている新社会人のあなた。ちょっと立ち止まって考えてみましょう。その新車ってホントに必要ですかね?ただ見栄を張りたいだけじゃないですか?この記事では、「新卒の新車事情」から「人生が順番が大事だよ」という話についてまとめています。ローンを組んで新車を買おうか迷っている新卒の方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 社会人のみんな、連休初日は酒を飲む前に勉強しよう【初日の行動ですべてが決まる】

    長期連休に限らず、毎週土日はなんやかんやで勉強せずに終わってしまう、という方は多いはず。この記事ではそんな方に向けて、「ぼくが社会人1年目の夏季連休初日をどうすごしたか」という話を交えつつ連休初日の大切さについてまとめました。ついつい勉強する前に遊んでしまう、という方はぜひ参考にしてみてください。

  • 【なすびの進路相談室】年中無休、無料であなたの進路相談にのります

    もうすぐ就活生なんだけど、何から始めればいいんだろう?大学院生のうちにやっておくべきことって何があるのかな?そうなふうに悩んでいるあなたの相談に、なすびが無料で回答します。国立大学院卒から大手自動車メーカーに就職した経歴や、6年間の塾講師経験を活かして、あなたに適したキャリアをご提案。気になる方はぜひお気軽に質問してみてください。TwitterのDMなどから対応させていただきます。

  • 体調不良なら“迷わず”仕事を休むべし【サムライ魂の使い時はここじゃない】

    朝起きたら体調が悪く、熱を測ったら38℃。いつも通り出勤しようか迷うなあ。そんな経験をしたことのある方は多いはず。この記事では、連休明けに40℃の高熱をだし、それでも出勤しようか迷った新入社員の経験をもとに健康の大切さをまとめました。新入社員に限らず、会社員の方はぜひ参考にしてみてください。

  • 社会人1年目のぼくが「ブログを書く理由」について整理してみた【リアルな想いを発信する】

    ぼくは社会人になってからというもの、ブログをサボり続けてきました。この記事では、ブログをサボっていた間に考えていたことや、改めて「ブログを書く理由」について整理してみたことをまとめています。社会人として奮闘している方や、就活に対して不安を抱えている方はぜひ最後まで読んでみてください。これからぼくはコンスタントに社会人日記を更新していきます。

  • 入社4ヶ月目の新人が、残業するときの基準について考察してみた

    新人のうちは残業してでも仕事を覚えたいんだけど、どんな基準で残業すればいいんだろう。この記事では、入社4ヶ月目の新人が残業の基準について考察し、その経緯をまとめました。残業したいわけではないけど早く仕事を覚えたい、という新人の方はぜひ参考にしてみてください。

  • 【教訓:仕事はスピード勝負】新人のうちはスピード意識で働こう

    新人のうちは仕事の知識もなく何を考えればいいのか迷いがちですが、最も意識すべきなのはスピードです。この記事では新人時代はスピード意識で仕事を進めるべき理由や、仕事のスピードを高めるために考えるべきことについて解説しています。現在進行系で新人として奮闘している方や、もうすぐ社会人になるという方はぜひ参考にしてみてください。

  • ブログに書くべきなのは「書きたいこと」より「伝えたいこと」【誰にも読まれなければ続かない】

    ブログに書きたいことを書いても、誰にも読んでもらえない。そう悩んでいるブロガーの方は多いはず。この記事ではそんな方に向けて、ブログに「伝えたいこと」を書くべき理由やその具体的な内容をまとめました。「自分の書きたいことを書きつつ、できるだけ多くの方にブログを読んでもらいたい」という方はぜひ参考にしてみてください。

  • 技術職ならTOEICスコアは700点でも十分すぎる【日系大企業の現実】

    大企業の技術職って、TOEICスコアが何点くらい必要なのかな?そんな疑問を抱える方は多いはず。結論としては、たとえ大手企業であっても、日経メーカーであれば700点で十分です。この記事では、その理由や効率的な勉強法について解説しました。気になる方はぜひ参考にしてみてください。

  • 社会人1年目の目標と具体的な行動、仕事以外の時間の使い方について

    長かった学生生活も終わり、今年からとうとう社会人。そんな社会人1年目ですが、どんな目標をもって仕事に取り組めばいいのでしょうか。この記事では、ぼくが目標を立てるときに考えたことや、注意すべきことについてまとめました。さらに、その目標を達成するための具体的な行動についても解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

  • 令和の新入社員には、残業したがる人の気持ちが理解できない。残業ありきの働き方では成長できないと感じた3つの理由

    多くの会社には、残業したがる人が一定数いますよね。しかし若手社員だと、自分から進んで残業したがる人の気持ちが理解できないことってありませんか?この記事ではそんな残業したがる人の気持ちを考察した上で、残業前提の働き方では成長できない理由についてまとめました。「より成長できる働き方について考えたい」という方はぜひ参考にしてみてください。

  • 新人研修の内容と率直な感想、気をつけるべきポイントをまとめて解説【大手日系メーカーの現状】

    新人研修の内容ってどんな感じなのかな?そう考える方は少なくないはずです。この記事では、ぼくが実際に受けた新人研修の内容やその感想についてまとめました。新人研修の内容が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

  • 新入社員におすすめの初任給の使い道TOP3【実際に使って考察してみた】

    新入社員の誰もが悩む、初任給の使い道。この記事では、20代男子におすすめの初任給の使い道TOP3とその基準についてまとめました。実際に初任給を使ってみて感じたこともお話ししているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

  • 新入社員が5月病になる3つの原因【対策やストレス解消法もご紹介】

    「5月の連休が終わると、絶望的に会社に行きたくない」という方は多いと思います。いわゆる5月病というやつですね。この記事では、若手社員が5月病になる原因やその対策についてまとめました。会社に行くことにストレスを感じ始めた方はぜひ参考にしてみてください。

  • 新人研修に込められた3つの意味【大企業の研修について考えてみた】

    新人研修って意味ないんじゃない?現在ちょうど研修を受けている方や、これから受けるという方の中には、そう思っている方も多いはず。この記事では、そんな新人研修の意味について考えたことをまとめました。実際にぼくが入社した日系大手メーカーでの新人研修をもとに、研修期間中のすごし方についても書いています。気になる方はぜひ参考にしてみてください。

  • 新卒で地方に飛ばされるも、大勝利!実家の近くに不動産を買います。

    地方配属を言い渡されて落ち込んでいる新卒の方は多いかもしれません。しかし実際は、人事から期待されている新入社員が地方に飛ばされる場合も多いようです。この記事では、実際に地方に配属されたぼくが新卒1年目で考えていることをまとめました。人生設計についてもお話しているので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 配属先が希望と違う部署になった新卒のぼくが、新入社員に伝えたいこと

    こんな疑問にお答えします。この記事の内容はこちら配属先が希望と違う部署になったときに感じたこと「どこで働くか」よりも「どう働くか」という考え方についてこの先40年間の生き方が決まったわけではない、前を向こう今日はぼくが新卒で入社した会社にて、新入社員の配属先が発表されました。結果はなんと、第2希望の部署です!ずっと前から希望していた部署に自分が配属されなかったのは意外でした。そんなわけで今回は、新卒のぼくが希望とは違う部署に配属されて感じたことや、同じ新入社員の方に伝えたいことについてお話します。ぼくと同じ状況になって落ち込んでいる方に伝われば嬉しいです。令和の新入社員の方には伝わるはずなので

  • 趣味としてブログを書くことについて【ブログでは簡単に稼げません】

    副業ブームでブログ運営が流行っているけど、趣味としてブログを書くのは実際どうなの?そう思っている方は多いはず。この記事では、趣味ブログを運営することで手に入ったものや、趣味ブログで書くべきことについてまとめました。気になる方はぜひ参考にしてみてください。

  • 自由な時間を作るために社会人がやるべきこと【後悔してからじゃ遅い】

    社会人になってからぜんぜん自由な時間がない。そう思ったことのある方は多いはず。この記事では社会人に時間がない理由や、自由な時間を作るために社会人がやるべきことについてまとめました。社会人として生活する中で「時間がない」と感じている方はぜひ参考にしてみてください。

  • プロテインを飲む理由は「タンパク質の不足を補うため」【食事の補助として飲もう】

    プロテインってマッチョの飲み物っていうイメージがあるけど、筋トレをしていない人でも飲むべきなのかな?と考えたことのある方は多いはず。結論としては、タンパク質が不足している場合はプロテインを飲むべきです。この記事では、その理由について解説した上で、プロテイン摂取量の目安や初めての方におすすめのプロテインをご紹介します。気になる方はぜひ参考にしてみてください。

  • 友達と一緒に筋トレをする3つのメリットと、友達を誘うときの注意点

    1人で筋トレを続けていると、筋トレ仲間がほしくなってきますよね。ぼくもそんな時期がありましたが、友達を誘ってからは一緒に楽しく筋トレを続けられるようになりました。この記事では、友達と筋トレをするメリットや友達を誘うときの注意点について解説しています。「筋トレ仲間がほしい」という方はぜひ参考にしてみてください。

  • お金の勉強をしていない新社会人は、初日からお金をむしり取られます

    新社会人だけど、お金の勉強ってしておいたほうがいいのかな?と思っている方はおおいはず。この記事ではそんな方に向けて、学生のうちからコツコツとお金の勉強を続けてきたぼくが、入社初日のできごとを振り返りつつお金の勉強の大切さについてまとめました。「投資とか保険とか全然わからない」という方はぜひ参考にしてみてください。

  • 大学生のうちにやるべきこと7選【6年間の大学生活を踏まえて解説】

    「自分の大学生活がこのままでいいのか分からない」そう考えたことのある方は多いはず。ぼくもその1人でした。この記事ではそんな方に向けて、ぼくが大学~大学院という6年間の大学生活で感じた「7つのやるべきこと」をお話しします。充実した大学生活を送りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 【評判・口コミ】「就活ノート」のサービス内容とメリットを徹底解説

    「就活ノート」は就活生のためのリアルな情報を発信しているサイトです。実際に選考を通過したエントリーシートを無料で見られたり、就活に役立つツールもすべて無料で使えます。この記事では、そんな就活ノートのサービス内容や、メリット、評判・口コミをまとめています。「実際に内定をもらった先輩のエントリーシートを参考にしたい」と思っている就活生は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 本の内容を記憶に残したければ「書き込み」は必須【具体的な方法を解説】

    本はキレイに読むよりも、書き込みをしたほうがいいのかな?と思ったことがある人は多いはず。この記事では、本をキレイに読む派だったぼくが本に書き込みをするようになった経験から、そのメリットや具体的な書き込み方法を解説しています。「本に書き込みをするかどうかで迷っている」という方はぜひ参考にしてみてください。

  • 読書で疲れる原因は3つだけ。もっと長く本を読めるようになる方法を解説

    読書をすると疲れる、という方は多いはず。今では毎月10冊以上の本を読んでいるぼくも、最初の頃はその1人でした。この記事では自分の経験をもとに、読書で疲れる原因や、その解決方法についてまとめています。読書の疲れを軽減してもっと長く本を読みたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • あなたは音楽を聴きながら読書をしますか?自分に合った読書環境を見つけよう

    みんなって音楽を聴きながら読書をするのかな、と気になったことはありませんか?ぼくは音楽を聴くと集中力が下がってしまうことが多いので、いつも無音で読書をしています。この記事ではみんなのアンケート結果に加えて、読書中に音楽を聴きたい人におすすめのBGMをご紹介しました。自分に合った読書環境を見つけたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 読書のアウトプットで最も効果的なのは「本の内容を誰かに話すこと」

    あなたは読書をしたあとに、効果的なアウトプットができているでしょうか。ぼくは年間120冊以上の本を読みながら、そのアウトプット方法を模索しつつ改善してきました。この記事では、その中でも最も効果的だった「人に話す」というアウトプット方法に加えて、ぼくがこれまでに実践してきたものについて解説します。具体的な読書のアウトプット方法が知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

  • 電子書籍のメリットとデメリットを、年間120冊以上の本を読む大学院生が解説

    「電子書籍って紙の本と比べて使いやすいのかな?」電子書籍を読む前のぼくはそう感じていましたが、今となっては生活の一部となりました。この記事では、電子書籍のメリットとデメリットに加えて、おすすめの電子書籍リーダーについて解説しています。無料で電子書籍を読めるサービスについても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 最初はみんな、活字が苦手?苦手を克服して読書家になる3つの方法

    読書が役に立つのは分かってるんだけど、活字が苦手でなかなか本を読めない。そんな悩みを抱く人は多いと思います。この記事では、活字嫌いを克服して月に10冊以上の本を読むようになったぼくが、克服方法や初心者におすすめの本をまとめました。活字に対する苦手を克服して読書家になりたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 速読には効果がない?本を速く読みたい人がやるべきことは「多読」のみ

    「速読術で本を速く読もう!」などの謳い文句をよく見かけますが、速読にはホントに効果があるのでしょうか?結論としては、いわゆる「速読術」には効果がありません。この記事では、速読には効果がない理由と、本を速く読みたい人が本当にやるべきことを解説しました。興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

  • ふんどし王子の不動産投資セミナーに参加した感想【懇親会にも出席すべし】

    2020年2月11日に京都で開催された、ふんどし王子さん&波乗りニーノさんのセミナーに参加してきました。この記事ではそのセミナーの内容や、その後の懇親会についての感想をまとめています。不動産投資の有料セミナーに参加しようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

  • 本を買うなら中古?それとも新品?【結論:内容はどっちも同じ】

    中古の本と新品の本、どちらを買おうか迷ったことのある方は多いはずです。できるだけ安く本を読めれば嬉しいですが、汚れや匂いが気になることもありますよね。この記事では、そんな中古と新品の本どちらを買えばいいのかという点について、3つの基準をまとめました。本を買う予算が決まっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • なぜ読書の集中力が続かないのか?ただひとつの原因は本の選び方だった

    読書の集中力が続かないんだけど、何が原因なんだろう?誰でもそんな疑問を持ったことがあるはずです。今では年間120冊以上の本を読んでいるぼくもその1人でした。この記事ではそんな方に向けて、読書の集中力が続かない原因や、本を読むときの集中力を高める方法についてまとめています。集中して本を読みたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 目的のない読書には効果がない?目的の設定方法と効果の違いを解説

    なんとなく本を読むことはあるけど、しっかりと目的をもって読書をすることはあまりない。そんな方は多いのではないでしょうか。目的を意識しながら本を読むのとそうでないのとでは、読書によって得られる効果が大きく変わるのが事実。この記事では、「なぜこの本を読むのか?」という目的を明確に設定する方法を解説します。なんとなく本を読んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

  • 「これからの会社員の教科書」を要約したら、ビジネスの楽しさが見えてきた

    田端信太郎さんの著書「これからの会社員の教科書」は、日本で働くすべてのサラリーマンに向けて、「プロ」として働く際に必要とされる71個のマインドをまとめた本です。この記事では本書の要約に加えて、実際に仕事に対する考え方がどう変わったのかについてまとめました。なかなか仕事で成果の出ない方や、仕事の目的を見失っているという方はぜひ参考にしてみてください。

  • 周りに合わせてたら遅い?大学院生が就活前にやっておくべきこと【まとめ】

    「大学院生だけど、まだ就活についての知識が少ない」という方は多いはず。実際に自分が就活をするとなると、最初は何から始めればいいのかさっぱり分かりませんよね。この記事ではそんな方に向けて、ぼくが実際に大学院生として就活をした経験から、就活前にやっておくべきことをまとめました。これから就活を始める大学院生の方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 【大学院生活まとめ】普段のスケジュール、進学前に知っておくべきことをまとめて解説します

    大学院生活ってどんな感じなの?と思ったことのある方は多いはず。一般的に大学院生はかなりの少数派ですからね。この記事では、そんな未知の領域である大学院生の生活や、大学院生になる前に知っておくべきことをまとめました。進学しようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

  • 読書習慣を作る3つの方法。0から100冊読むためにぼくがやったこと。

    読書を習慣化したくても、0から本を読み始めるのはなかなか難しいですよね。この記事ではそんな方に向けて、全く本を読まなかったぼくが年間100冊の本を読むまでに実践した方法を解説します。本を読む習慣を作りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 「具体と抽象」の要約から学ぶ、抽象化思考を高める3つの方法【書籍レビュー】

    「具体と抽象」を読んだ人の感想や、本の要約について知りたい。そんな方に向けて、この記事では「具体と抽象」の要約と抽象化思考を高める方法についてまとめました。ぼくはこの本を読んで、「抽象=わかりにくい」という認識が吹き飛びました。購入するか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 「メモの魔力」の内容を、自分のメモで要約してみた【メモ画像あり】

    この記事では、「メモの魔力」を読んだ感想や、本の要約、本を読んだあとにやるべきことについてまとめました。記事内には、実際に「メモの魔力」を要約するためにとったメモの画像を挿入しています。本書の購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 読書なんて効果がない?みんなやりがち、効果がムダになる3つの読書法

    「読書なんて効果がないでしょ」といった考えで、スマホやゲームに時間を割いている現代人は多いです。ぼくもかつてはそのうちの1人でした。しかし、毎月10冊以上の本を読むようになってから、読書の効果がいかに大きいかということに気が付きました。この記事では、読書の効果が得られない人の特徴や、効果のない読書法についてまとめました。これから読書を始めようと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

  • 「スマホ断ち」を2週間実践して感じた3つの効果がすばらしかった

    自分はどれくらいスマホに時間と集中力を奪われているんだろう?そんな思いで、ぼくは2週間の「スマホ断ち」を実践してみました。この記事では、ぼくがスマホ断ちをした方法や、具体的なルール、実践して感じた効果についてまとめています。スマホを手放せなくて困っているという方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 読書家の人っていつ本を読んでるの?読書家が教える読書時間の作り方

    「読みたい本はあるんだけど、読書をする時間がない」と思ったことのある方は多いはず。全く本を読まなかった頃のぼくも、その1人でした。この記事ではそんな方に向けて、全く本を読まない状態から読書家になったぼくが、読書時間の作り方についてまとめました。本を読む習慣を身につけたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 年間100冊の本を読んで実感した、読書がもたらす5つのメリットまとめ

    「読みたい本はあるんだけど、なかなか読書をする気が起こらない」という方は多いはずです。今では月に10冊以上の本を読むようになったぼくも、数年前まではそうでした。この記事ではそんな方に向けて、読書のメリットについてまとめています。本を読むことに興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 人と違うことをして、普通の人生から抜け出すために必要な3つのこと

    人と違うことがしたいけれど、失敗するのが怖い。そう思ったことのある方は多いはずです。現在ではいろいろなことに挑戦しているぼくも、最初はそうでした。この記事では、人と違うことを続けてきたぼくの経験を振り返りながら、その中で大事だと思ったことについてまとめました。普通のまま生きていくのは嫌だと感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なすびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なすびさん
ブログタイトル
なすビジネス
フォロー
なすビジネス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用