chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ズヤ発電所のマネー通信 https://www.zuya64.com

太陽光発電をメインに資産運用やお金の情報を発信します。 時々ブログの事や個人の事を書きますがよろしくお願いいたします!

ズヤ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/15

arrow_drop_down
  • 太陽光発電を始める時に必要な工事費負担金、支払期限を引き延ばすことは出来るのか?

    ズヤです!こんにちは! 太陽光発電を始める時に必ず支払うのが、電力会社への工事費負担金です 太陽光発電を購入する時に、業者さんによっては工事費負担金が含まれていたり、別だったりします 私の場合は、自分の土地活用という事もあり、工事費負担金は太陽光発電の代金とは別でした そして、土地が太陽光発電に適しているか微妙な事もあり、出来るという結果が出るまで、工事費負担金の支払いを延期したいと思う様になりました 工事費負担金を払ったのは良いが、結局は太陽光発電所を作ることが出来ず、そのまま帰ってこないと言う可能性があるからです そこで今回は、工事費負担金の支払いは延期する事が出来るのか試した結果を、記事…

  • 遊休地を保有していても活用できなければ負債になる話【固定資産税、管理費】

    ズヤです!こんにちは! 太陽光発電を始めたきっかけのひとつに、土地活用があります 私の祖父母の代は農家で、田んぼや畑などの土地を多く保有していました 土地があるのならそのまま農業を継ぎ、農家として土地活用する方法もあったとは思いますが、会社員の親世代が兼業で農業を継続するのも難しいのが現状です そうなると必然的に遊休地となり、管理費や固定資産税の支払いが発生する、負債になってしまいます この費用が年間を通すと大きな金額になり、馬鹿には出来ない金額になったりもします そこで今回は、遊休地の支払いで年間どのくらい支出しているのか、計算してみたいと思います 今回は管理している親世代からの情報を元に、…

  • 太陽光発電を始めて気が付いた広がる格差社会の原因【行動力の差】

    ズヤです!こんにちは! 太陽光発電を開始してからと言うもの、色々な方々と出会う機会が多くありました 出会うきっかけは様々で 交流会 オンライン飲み会 SNSで連絡 など沢山の場所で出会いがあり、そして多種多様な考え方に触れる、良い機会を頂けました そこで感じたのが、現在問題視されている格差社会についてです 良くニュースなどで「格差が広がるばかり」と言う言葉を耳にします 私は底辺に属する方で、悔しい気持ちもありましたが、太陽光発電を開始して様々な方と出会い「その格差が広がるのは当たり前だ」と思う様にもなりました なぜその様に、差が広がって当たり前と思う様になったか、記事にしてみたいと思います と…

  • 太陽光発電の予定地の視察、晴の日だけではなく雨の日も確認したい理由

    ズヤです!こんにちは! 産業用太陽光発電を購入する場合は、施工する場所の土地を確認する事が、ほとんどだと思います そしてほとんどの方が、日当たりの確認と立地条件で、購入を決めている事が多いと思います しかし、土地関係は見えないリスクが多く潜んでいる場合があり、場合によっては大失敗の結果にも繋がりかねません 特に太陽光発電は15年経過した、残りの5年で一気に資産を増やす仕組みの方が多いと思います その最低15年と言う、長期に渡った運用中に、トラブルは避けたい所です。しかし設置してからの対策は中々難しく、基本的に継続するしかありません そこで今回は、太陽光発電の土地選びについて、私が思う所を記事に…

  • コロナショックを経験して理解した高配当株の買うタイミングとその後の対応

    ズヤです!こんにちは! 私は株価の動きに一喜一憂しない、高配当株投資を好んで実行しています 高配当株投資は株価の動きはあまり気にせず、定期的に振り込まれる配当金に着目した投資方法です しかし、今回のコロナショックを経験して極端に株価が下がるのを見て、かなり焦ったのを覚えています コロナショックで含み損が拡大していく中で買い増しをするメンタルとの戦い、今買わなければチャンスを逃す可能性が有る焦りなど 株式投資の難しさを再確認する結果になったのと、タイミングの重要性を学んだ良い経験でした この経験から学んだ高配当株投資への考え方を今回は記事にしたいと思います コロナショックを経験して理解した高配当…

  • 産業用太陽光発電を1年保有した感想

    ズヤです!こんにちは! 産業用太陽光発電を開始して丁度1年が経過しました 2018年に契約を交わしてから9カ月近く待たされ、2019年の5月に稼働して丁度1年です そして1年経過すると、太陽光発電の良い所も悪い所もそれなりに見えてきました そこで今回は1年経過して感じた、太陽光発電の良し悪しについて、感想を書きたいと思います 産業用太陽光発電を1年保有した感想 産業用太陽光発電を1年保有した感想 太陽光発電を開始して良かったと思う事 太陽光発電を開始して大変だった事 もし太陽光発電をする前に戻れるなら まとめ 太陽光発電を開始して良かったと思う事 太陽光発電を開始して良かったと思う事は、収入と…

  • 【ブログ再開】ブログを止めて気付いたブログの素晴らしさと、今後の方針との内容について

    ズヤです!こんにちは! 約1カ月以上ブログを休止していましたが、今日5月9日に再開したいと思います ブログを止めていた理由としては、ブログのネタが無くなってきた所に、太陽光発電2基目の認定が下りて、そっちに時間を割くことになったのが主な要因です ぶっちゃけると、ブログに疲れてきたところで、待望の太陽光発電2基目の話が舞い込んできて、完全にやる気が無くなったとも言えます。人間、好きな事に出来るだけ時間を割いて楽しく過ごしたい生き物ですからね ブログを開始した理由も「お金になる可能性がある」と言う金儲けを目的とした動機が大半を占めています そんな不純な動機もあって、更にお金になる可能性がある太陽光…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ズヤさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ズヤさん
ブログタイトル
ズヤ発電所のマネー通信
フォロー
ズヤ発電所のマネー通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用