chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ズヤ発電所のマネー通信 https://www.zuya64.com

太陽光発電をメインに資産運用やお金の情報を発信します。 時々ブログの事や個人の事を書きますがよろしくお願いいたします!

ズヤ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/15

arrow_drop_down
  • 太陽光発電は経済の状況に左右されないのが強み!投資家なら保有した方が良い理由

    ズヤです!こんにちは! 新型コロナウイルスの影響で、株価が暴落し景気後退が懸念されています 世界全体を見ても、外出の自粛なども増えており、経済が回らない環境みたいです 経済が回らないと仕事が出来なく、結果的にリストラや倒産などの負の連鎖が、拡大していく可能性もありますね 株価が下落中で含み損が拡大していく中、自分の会社でリストラや倒産があった場合、生きていくのも怪しい状況が出来上がってしまいます そんな最悪の状態になった時に、あると嬉しいのが太陽光発電だと私は思っています そう考える理由を、記事にしたいと思います 太陽光発電は経済の状況に左右されないのが強み!投資家なら保有した方が良い理由 太…

  • 低所得者が太陽光発電を始める場合の信販会社の選び方、審査に通りやすい会社は?

    ズヤです!こんにちは! 太陽光発電を始めるには、基本的にお金を借りる必要があり、1000万円や2000万円をすぐに用意できる人は、中々いないと思います では、どの様にして太陽光発電を始めるかと言えば、サラーリーマンであれば与信を使い、融資を受けるのが一般的です しかしその与信も、サラリーマンの属性によって借りれる額が、変わってくるのも事実です 信販会社・銀行・日本政策金融公庫などで、見られるものは変わりますが、今回は信販会社での私の経験談です 年収300万円台の私が、実際に信販会社に審査を通した結果について、記事にしたいと思います 低所得者が太陽光発電を始める場合の信販会社の選び方、審査に通り…

  • 太陽光発電は土地に対して小さく作ると費用や税金面で苦労する理由

    ズヤです!こんにちは! 太陽光発電は高額な商品なので、利回りが高ければ小さい発電所でも、良いのではないかと思う事があるかもしれません しかし、この考え方には注意が必要で、本当に見るべきは、税金や管理費などを差しいた実利回りです 小さい発電所だと差し引かれる費用が圧迫されて、手元に残るお金が少なくなる可能性があります 今回は私が小さく作ってしまった発電所を元に、手元にお金が残らない理由を解説したいと思います 太陽光発電は土地に対して小さく作ると費用や税金面で苦労する理由 太陽光発電は土地に対して小さく作ると費用や税金面で苦労する理由 管理に必要な機材は発電所の規模には関係ない 小さい発電所は時間…

  • 太陽光発電2020年2月のシミュレーション結果の比較と感想

    ズヤです!こんにちは! 太陽光発電を始めて9ヶ月が過ぎました 開始時期は5月と太陽光発電にとっては、最高の発電量を記録する時期であり、大きな収入をもたらしてくれる時期でもありました しかしそこから夏場は雨が多い時期が続き、そのまま冬を迎えて発電量が一気に下がる時期に突入してしまいました 冬になってからは日照時間が短く、太陽光発電にとっては厳しい季節に突入したのも事実です その冬場が過ぎ、春に向かってに日照時間が長くなり始める2月の、発電シミュレーションの結果です 太陽光発電2020年2月のシミュレーション結果の比較と感想 太陽光発電2020年2月のシミュレーション結果の比較と感想 2020年2…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ズヤさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ズヤさん
ブログタイトル
ズヤ発電所のマネー通信
フォロー
ズヤ発電所のマネー通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用