こんにちは。 『アイリス』は、アヤメやハナショウブなどを含む多年草の総称です。 品種改良の歴史は古く、多様な花色や形状を持つものが誕生しています。 そんな、すらりとした立ち姿が美しい『アイリス』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、騎士の花『アイリス ブローチ』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
ベトナム(ハノイ)在住4年を経て本帰国。ベトナムで習った趣味の刺繡を中心に時々、思い出深いベトナム情報、大好きな京都情報をご紹介していきたいと思います。
ベトナム雑貨の代表格 バッチャン焼き 半日買い物コース in Hanoi
ニューバッチャン(バッチャン陶器市場) こんにちは。 最近、旧市街のお店の紹介ばかりでしたのでこの辺でまた、バッチャン村の話に戻ろうと思います。 以前にお話ししましたが私は、ハノイに住むことになる前に家族で一度ベトナム旅行に行きました。どうしても行きたいところの一つがバッチャン村だったから(笑)。全く事前に調べることも無く、旅行会社のパックツアーにそのまま参加!行ってみたら比較的、綺麗なお店に流ちょうに日本語を話す店員さん、意外とどれも価格は高く、それに陶器村の割には小さい村という印象でした。 それから、ハノイへ引っ越しと同時に今度は旅行で来た義理の両親と一緒にまた現地旅行会社を利用してバッチ…
リピ買い必至のベトナム雑貨(ニューバッチャン)②後編 in Hanoi
コーヒーカップ&ソーサー(ノイバイ国際空港)、コーヒードリッパー(オリベリーコーヒー) こんにちは。 ニューバッチャンについて書いていたら今更だけど気が付いた!お土産、雑貨など全てに日本人が惹きつけられる日本人好みのモノが有ることに! バッチャン焼きやニューバッチャンで言えば、日本人はシンプル、素朴、懐かしい柄、可愛い、そんなモノを選びがち。それに比べ、西洋の人達は日本人とはまた少し違うモノに惹かれているようで大柄でカラフル、シンプルなど!だから買い物をしていてよく出会うのが好みが近い韓国の人達。よく似たモノを買っているのでビックリです(笑)。 でもね、皆さん共通の好みの一つがシンプルなデザイ…
リピ買い必至のベトナム雑貨(ニューバッチャン)②前編 in Hanoi
コップと花瓶はアマルフィー(amalfi)、お皿はハンドメイド(handmade) こんにちは。 前回、バッチャン村のニューバッチャン(LC HOME)の紹介だったので今回は、旧市街(ベトナムの古き良き時代を感じられる人気観光地)のお店を中心にご紹介します。今回、ご紹介する陶磁器たちは、カテゴリー的に全てニューバッチャンと言ってよいモノかどうか悩むところですが、モダンで新しいデザイン!それに全てベトナムで作られた陶磁器たちなので今回、一気に私のお気に入りリピ買い必至のベトナム雑貨(ニューバッチャン)②前編を紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、コットンさんをフォローしませんか?
こんにちは。 『アイリス』は、アヤメやハナショウブなどを含む多年草の総称です。 品種改良の歴史は古く、多様な花色や形状を持つものが誕生しています。 そんな、すらりとした立ち姿が美しい『アイリス』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、騎士の花『アイリス ブローチ』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 カーネーションのビタミンカラーと言えば、オレンジや黄色の明るく鮮やかな色です。 その中で個人的に好みなのが、珊瑚(サンゴ)のような明るいピンク色とオレンジ色を組み合わせた、明るくて優しいコーラルオレンジ色🥰 そんな、発色の美しい『カーネーション』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、コーラルオレンジ色の『カーネーション ブローチ』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 今年の春は、急な実家への帰省で何かと忙しく…😥 気付けば、あっという間に桜が散り、道端で可愛いタンポポが顔を出していました。 「忙しい時ほど足元を見ない」と言うけれど、ある意味 本当 ‼ 忙しい時は足元を注視することなんてないのかも🤣 そんな偶然見つけた、可愛い『タンポポ』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、鮮やかな黄色の『タンポポ ブローチ』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 2025年、桜の開花予想は、3月下旬頃。そろそろ桜が咲きそうな気配ですね😊 桜の開花に間に合うように『桜の花』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ しかし、余裕で間に合うはずが…ギリギリの完成です😅 今回は、咲きこぼれる『桜の花 ブローチ』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 雛菊(ヒナギク)は、12月から5月にかけて約半年間、小さくて愛らしい花を咲かせます。 開花期間が長いことから、別名は「長命菊(チョウメイギク)」、「延命菊(エンメイギク)」😊 そんな縁起の良い別名を持つ『雛菊(ヒナギク)』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、タンポポに似た『雛菊(ヒナギク) ブローチ』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 椿(つばき)は、冬から春まで寒い季節を彩る美しい花です♪ ぽってりとした肉厚の花びらが特徴の一重咲き椿がたまりません😆 そんな、シンプルで凛とした美しさが際立つ『 椿(つばき)』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、鮮やかな朱赤色の『椿(つばき) ブローチ(4)』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 2024年の刺繍ブローチは、史上最小の11作品でした。(今年は何かと忙しく…言い訳😅) 私の立体刺繍は、芯材(ワイヤー、フェルトなど)無しの刺繍糸のみです。だから、完成するまでどのように花が開くか分からない😆。 完成形を想像しながら、無心に刺繍を刺し続ける時間が大好きです♪ 今回は、そんな11作品の中からお気に入りの【2024年】エアリー(airy)刺繍 ブローチ5選 をご紹介します。
こんにちは。 先月、京都府立植物園のバラ園に行ってきました。 昨年、初めて訪れて以来、秋の植物園の虜になってしまい再訪問です😆。 そこで目にした、鮮やかなレモン色のバラの花が印象的だったので、早速『薔薇(ばら)』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、あの小説の名前を持つ『薔薇(ばら)の花 ブローチ(5)』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 前回から、あっという間に1ヶ月以上が経過し…気付けば11月になっていました😅。 10月は、ドライブがてら陶器市巡りや実家帰省、法事など家族のイベントも重なり趣味の刺繍は完全にお休みでした。 しかし、訪れた先々で目にしたコスモス畑の圧倒的な美しさに魅了され、遅ればせながら『コスモス』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、秋空に映える桃色の『コスモス ブローチ』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 突然ですが、ナデシコの花びらは、先端がノコギリのようにギザギザと割れています。カーネーションも同じギザギザの花びら😮。 もしかして…と思い調べてみると「ナデシコ科ナデシコ属」分類上は同じ花でした😆。 早速、カーネーション刺繍を応用し『ナデシコ』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、撫子色(なでしこいろ)の『ナデシコ ブローチ』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 アサガオの刺繍を刺し終わったところで放置していたら…8月も終盤😅。いつものように急いでブローチに加工しました。 すると、浴衣に似合いそうなブローチの完成です♪(「ブローチ用帯留め金具」を使えば、ブローチが帯留めに早変わり😁) 蝶と共に、夏の終わりに咲き誇る『アサガオ』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、帯留めにオススメの『アサガオ ブローチ』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 紫陽花 刺繍の「健康祈願 お守り」を求めて、下鴨神社(賀茂御祖神社)に行ってきました。 まるで切り絵のように透けて見える、繊細な刺繍がたまりません😆。 そんなお守りをオマージュした『ガクアジサイ』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、ファルファーレビーズの『ガクアジサイ ブローチ(2)』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 今年も待望のバラの花が満開となりました♪(我が家のバラではないけれど😆) 高さ約3Mの生け垣がバラの花。歩道を見下ろすように一斉に顔をのぞかせる大きな花がたまりません😆。 今年もそんな『薔薇(ばら)』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、ピンク グラデーションの『薔薇(ばら)の花 ブローチ(4)』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 2022年に最初のラナンキュラスを作成して以来、久しぶりに2作目となるラナンキュラスのブローチに挑戦しました。 作成のきっかけは、インスタで偶然、目にしたラナンキュラスに一目ぼれしたことでした。名前は、ポンポン キャスパー。 そんな名前も見た目も愛らしい『ラナンキュラス』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、フリルのきいた可愛い『ラナンキュラス ブローチ(2)』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 今年も待ちに待った桜が満開の良い季節がやってきました♪ そんな桜の花色のようなカーネーションのブローチを作ってみました。 優しそうで品のあるニュアンスカラーが特徴の “ミナミ” シリーズ♪ その中から美しいサクラ色の “サクラミナミ” をイメージした『カーネーション』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、サクラ色の『カーネーション ブローチ(3)』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
バタフライ ブローチ こんにちは。 春といえば、ウキウキ、ワクワク、心が躍る♪ 花や食べ物など様々なイメージが思い浮かぶ芽吹きの季節。 その中から私がイメージする、菜の花とバタフライ(蝶)を組み合わせた、花のようにヒラヒラ舞う『バタフライ』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、菜の花が咲きこぼれる『バタフライ ブローチ』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 毎春、恒例のチューリップ ブローチが完成しました。 1作品目のチューリップは2021年。そこから毎年、作り続け4年目でわたし史上最高のチューリップができました♪ (自画自賛!まだ4作品目なんだけど😁) もしかしたら、チューリップのように花と葉がシンプルなモノほど意外と難しいのかも。(ごまかしが利かないから…😅) そんな簡単そうで難しい『チューリップ』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、春色(はるいろ)の『チューリップ ブローチ(4)』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 3作品目となる 椿(つばき)ブローチが完成しました。(雪中椿も入れると4作品目だけど😆) 椿は、春を迎える季節に開花することから“春を告げる花”とも呼ばれています。 そんな可愛い別名を持つ『椿(つばき)』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、冬を鮮やかに彩る『椿(つばき)ブローチ(3)』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 前回、ご紹介でした『ふわもこ ネックウォーマー』は、実は失敗から誕生したモノでした(笑)。 数年前、無印良品で購入したネックウォーマーの再販が叶わず…意を決して自作することに。しかし、シッカリ寸法を測って同じモノを作ったにもかかわらず、頭が入らない!伸縮性のあるボア生地を選んだはずなのに…。(生地の伸びが足りなかった😅) 失敗作を活かしたい一心でそこから試行錯誤で修正し、3wayで楽しめるネックウォーマーが誕生しました。 今回は、【作り方】余った布で作る『ふわもこ ネックウォーマー』をご紹介します。 (⇩各目次は、クリックでとべます) ふわもこ ネックウォーマー 『ふわもこ ネッ…
こんにちは。 昨年末にご紹介した『ふわふわスヌード』の余り布を使って、小さなスヌードを作ってみました。 ボリューム感は、かなり減りますが伸縮方向を気にせずに少しの生地で作成できます♪ 完成後に気付いたのですが、スヌードより小さくて短いモノは、ネックウォーマーなんだとか!(以下「ネックウォーマー」と言います😆) 今回は、余った布で作る『ふわもこ ネックウォーマー』をご紹介します。 (⇩各目次は、クリックでとべます) ふわふわ スヌード ふわもこ ネックウォーマー さいごに ふわふわ スヌード 先ずは、以前作成した『ふわふわスヌード』のご紹介から♪ ☟ こちらもどうぞ♪ www.soregasuk…
こんにちは。 紫陽花 刺繍の「健康祈願 お守り」を求めて、下鴨神社(賀茂御祖神社)に行ってきました。 まるで切り絵のように透けて見える、繊細な刺繍がたまりません😆。 そんなお守りをオマージュした『ガクアジサイ』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、ファルファーレビーズの『ガクアジサイ ブローチ(2)』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 今年も待望のバラの花が満開となりました♪(我が家のバラではないけれど😆) 高さ約3Mの生け垣がバラの花。歩道を見下ろすように一斉に顔をのぞかせる大きな花がたまりません😆。 今年もそんな『薔薇(ばら)』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、ピンク グラデーションの『薔薇(ばら)の花 ブローチ(4)』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 2022年に最初のラナンキュラスを作成して以来、久しぶりに2作目となるラナンキュラスのブローチに挑戦しました。 作成のきっかけは、インスタで偶然、目にしたラナンキュラスに一目ぼれしたことでした。名前は、ポンポン キャスパー。 そんな名前も見た目も愛らしい『ラナンキュラス』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、フリルのきいた可愛い『ラナンキュラス ブローチ(2)』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 今年も待ちに待った桜が満開の良い季節がやってきました♪ そんな桜の花色のようなカーネーションのブローチを作ってみました。 優しそうで品のあるニュアンスカラーが特徴の “ミナミ” シリーズ♪ その中から美しいサクラ色の “サクラミナミ” をイメージした『カーネーション』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、サクラ色の『カーネーション ブローチ(3)』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
バタフライ ブローチ こんにちは。 春といえば、ウキウキ、ワクワク、心が躍る♪ 花や食べ物など様々なイメージが思い浮かぶ芽吹きの季節。 その中から私がイメージする、菜の花とバタフライ(蝶)を組み合わせた、花のようにヒラヒラ舞う『バタフライ』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、菜の花が咲きこぼれる『バタフライ ブローチ』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 毎春、恒例のチューリップ ブローチが完成しました。 1作品目のチューリップは2021年。そこから毎年、作り続け4年目でわたし史上最高のチューリップができました♪ (自画自賛!まだ4作品目なんだけど😁) もしかしたら、チューリップのように花と葉がシンプルなモノほど意外と難しいのかも。(ごまかしが利かないから…😅) そんな簡単そうで難しい『チューリップ』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、春色(はるいろ)の『チューリップ ブローチ(4)』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 3作品目となる 椿(つばき)ブローチが完成しました。(雪中椿も入れると4作品目だけど😆) 椿は、春を迎える季節に開花することから“春を告げる花”とも呼ばれています。 そんな可愛い別名を持つ『椿(つばき)』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 今回は、冬を鮮やかに彩る『椿(つばき)ブローチ(3)』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。