chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【web内覧会】LDK -リビング&PCコーナー編-

    web内覧会第22回はリビングとPCコーナーをご紹介します。図面で見るとリビングとPCコーナーの位置関係はこんな感じになります。 リビングについては設計上で拘った事はほとんどありません。 勾配天井で高い天井高にしてハイサイドライトでダイニングまで明るくなるように心がけたくらいでしょうか。 後はテレビを置く位置を考えてそれに合わせて部屋の広さを考えました。 ソファに座った時のテレビの視聴距離を考えると部屋の奥行きは芯寸法で3640mmは必要だと考えたので、自ずと部屋の広さも決まってきます。 隣にPCコーナーもあるのでリビング自体の間口は3640mmもあれば十分だったのですが、他の部屋との関係や建…

  • フローリング問題 その後

    web内覧会の途中ですが、今回はちょっと脱線してこちらの件をご紹介させてください。 我が家のLDKのフローリングでとても残念な出来事があったという事は以前お伝えしたと思うのですが… この問題の決着がようやく着いたので、顛末をお知らせしたいと思います。 おさらいすると、我が家のLDKのフローリングは表面に4mmのオークの無垢板を使用した挽板フローリングになります。カンヌブランという商品名です。 表面に特殊な加工をした上にオスモオイルで塗装する事でグレイッシュな独特の色合いが出ています。マットな見た目とサラッとした質感が特徴でした。そのフローリングに美装の時に樹脂系ワックスを塗られたのが今回の問題…

  • 【web内覧会】LDK -キッチン編 その4 -

    web内覧会第21回は、長々とお送りしてきたキッチン編の最終回として、主にキッチンバックセットについてご紹介します。 今回はバックセットの実際の使い勝手を交えてご紹介したいと思います。 バックセットについて検討した記事がこちらになります。 我が家はキッチンバックセットを造作で作ってもらいました。 その時に作成した図面がこんな感じです。 そしてこの図面をもとにできたのがこちら。 今回初めて家具図面を書いたのですが、無事に図面と全く同じものが出来上がって来ました。 あまりにも図面通りで、これを見た時はテンションが上がりました。面材はアイカのメラミン化粧板です。 この化粧板の種類やカウンター上の棚の…

  • 【web内覧会】LDK -キッチン編 その3 -

    web内覧会第20回もキッチン編の続編です。 今回は我が家の楽できるキッチンの1番の目玉。 海外製の大型食洗機についてご紹介したいと思います。 海外製の食洗機はいくつかありますが、我が家は45cm幅の物を入れようと思っていたので、選択肢はミーレ、ガゲナウ、ボッシュ、AEGでした。 その中から見た目の好みでなんとなくガゲナウかボッシュで検討をすすめます。ガゲナウとボッシュで7〜8万円くらいの差があるので、憧れのガゲナウ、現実のボッシュって感じで検討していました。 ですが、キッチンキャビネットの問題から最終的にガゲナウに決定しました。その辺の経緯ついてはこちらに載っています。 我が家のガゲナウの食…

  • 【web内覧会】LDK -キッチン編 その2 -

    web内覧会第19回は前回に引き続き、キッチンについて更にご紹介したいと思います。 今回はキッチン本体の部分についてです。 キッチン本体について検討した記事がこちら。 私がキッチンに求めたのはスバリ、いかに楽ができるかです。 それ以外のこだわりは見た目以外ほとんどありませんので、今回は前置き無しでサクサク進めて行きたいと思います。 キッチン本体はこんな感じになっています。 現在のキッチンは生活感があふれていてお見せするのが恥ずかしいので、入居前の写真で失礼します。ズボラな私が楽できるように、汚れの目立たない黒っぽい色でまとめたキッチンにしました。 キッチンはトクラスのberryで幅が2700m…

  • 【web内覧会】LDK -キッチン編 その1 -

    web内覧会第18回は、キッチンについてご紹介したいと思います。キッチンは狭いながらにも機能が詰まっていて、色々と使い勝手も含めてご紹介したい事がたくさんあります。 そんな訳で非常に長くなってしまったので、何回かに分けてご紹介していきます。 今回は主にキッチン部分の仕様についてです。改めて図面で確認してみます。LDKの中でキッチンの位置は南西に位置しています。 図面には載っていませんが、キッチンの西側にはバルコニーがあります。 ダイニング側からキッチンを見るとこんな感じで見えます。我が家は作ったらすぐに食べたい派なので、料理をし終わった後のキッチンは非常に散らかっています。調理しながら片付ける…

  • 【web内覧会】LDK -ダイニングルーム編-

    web内覧会第17回は、ダイニングルームについてご紹介したいと思います。 LDK一体型の部屋のうちの、こちらの部分がダイニングルームになります。 我が家では夫はお酒を飲まないので食事は一瞬で終わりますが、私は晩酌しながらのんびりと食事をするのが大好きです。 ですので、ダイニングルームは良い雰囲気のもとで気持ちよく食事ができるスペースになる事を目指して計画しました。 私の中ではリビングよりダイニングの方が普段の生活において重きを置いているような気がします。 ダイニングの設計は、旧居で使っていたダイニングセットを新居でも使おうと考えていたので、それが置けるスペースを確保する事から考えました。使用し…

  • 【web内覧会】LDK -全体編-

    web内覧会第16回はLDKについてご紹介したいと思います。 LDKは一体の空間なので、今回はまずLDK全体をざっくりとご紹介します。 その後、個別にダイニングやキッチン、リビングなどをご紹介していけたらなと思っています。 LDKを設計するにあたって、希望した条件は次の通りでした。1. LDKは一体型とする 旧居ではキッチンとリビングダイニングは別の部屋に分かれていました。 キッチン部分が洗面所や階段への通路も兼ねていたので、7.5帖程度の広さがあるスペースでした。 広さがあるが故に冬はとても寒かったし、リビングやダイニングから分断された部屋なので、キッチンで一人で作業するのが嫌でたまりません…

  • 【web内覧会】ファミリークローゼット

    web内覧会第15回はファミリークローゼットについてご紹介したいと思います。 我が家がファミリークローゼットを採用しようと思ったきっかけは友人の家でした。 それについて書いているのがこちらになります。 ファミリークローゼットを設けようと思った時に1番こだわったのは、ファミリークローゼットをどこに配置するかでした。まず考えたのが、LDKなどがあるメインの生活空間と同じ階に配置するのはもちろんの事、洗濯動線がスムーズに行く場所に配置する事でした 洗濯動線については前回のランドリールームのweb内覧会に書いています。更に、普段の生活動線を考えた時に、無理無くクローゼットに服を置きに行ける場所になる事…

  • 【web内覧会】ランドリールーム

    web内覧会第13回はランドリールームについてご紹介したいと思います。 関係ないけど、今回の記事で100記事目だそうです。 よくこれだけ書いたなー。 ランドリールームは嫌いな家事の中でも特に嫌いな洗濯を、いかに楽にできるかということのみを考えて作りました。その事について検討しているのがこちらになります。 図面にするとこんな感じです。 洗濯動線を考えた時に関係が深い洗面所とファミリークローゼットも一緒に載せておきます。洗面(脱衣)所とファミリークローゼットに隣接したランドリールームを作りました。 この位置関係でランドリールームを作る事は洗濯動線を考える上で非常に重要だったので、これら3室の位置関…

  • 【web内覧会】お風呂

    web内覧会第13回はお風呂をご紹介します。 お風呂は全くこだわりが無かったので、コスト優先でザ・標準のユニットバスです。 清掃のしやすさを考えて、巷の評判が良かったTOTOのサザナを選びました。お風呂について書いた記事はこちらになります。 単なるユニットバスですが一応図面も…。 洗面所の横にあります。お風呂を設計する時に唯一こだわったのが、扉を開けた時に正面にシャワーが来る配置にした事でした。 これは正面にアクセントパネルがある方が見た目が良いというのもありますが、扉が開き戸なので開けた時に椅子が邪魔になりにくいようにする為でした。 浴槽が正面になる配置だと、椅子と扉が干渉しやすい気がしたの…

  • 【web内覧会】洗面所

    web内覧会第12回は洗面所です。 洗面所はお客様も使う事を考えて、パブリックなスペースになる事を意識して設計しました。 そうは言っても日常的に使用する場所でもあるので、使いやすさや清掃のしやすさにも考慮しました。洗面所について検討した記事はこちらになります。 図面はこちら。 広さは2.2帖程度です。 隣にお風呂があるので脱衣所も兼ねています。 生活感を感じさせたく無かったので、洗濯機は別の場所に置こうと最初から決めていました。 洗面化粧台と収納部分だけで2.2帖の洗面所は必要十分な広さです。 2階のホールに面した、すりガラス入りの白い扉の向こうが洗面所です。扉をオープン。 鏡に映らないように…

  • 【web内覧会】トイレ

    web内覧会第11回はトイレををご紹介します。 我が家は2人暮らしですが、1階と2階にそれぞれ1か所ずつトイレを設置しました。 使用したいと思う時に使えない不便さを考えたら、いくら2人暮らしとは言え2か所は必要だと考えました。トイレについて検討した内容はこちらになります。 まずは1階のトイレです。 こちらは基本的には家族しか使わないので、必要最低限の機能しかない普通のトイレになりました。 広さもトイレとしては使い勝手に支障のない最小の寸法になると思います。 そしてできあがったトイレがこちら。リモコンとペーパーホルダー至ってフツーのトイレです。 夫も地味やなーって言ってましたwせめてアクセントク…

  • 【web内覧会】階段&2階ホール

    web内覧会第10回は階段と2階のホールをまとめてご紹介します。 我が家は2階リビングなので、階段はメインのルートになります。なので、日常生活で階段がネックにならないような設計を心がけました。階段について検討した内容はこちらになります。 階段の図面も載せておきます。 我が家の階段の最大の特徴は幅が広い事です。 蹴上げや踏面は標準寸法ですが、幅は有効で1mあります。一般的な階段幅より22cm程度広い事になります。 これは、大物家具や家電の搬入時のルート確保が1番の目的でした。 道路側からクレーンなどで搬入できるルートが無いので、何としても階段から搬入するしか無いからです。 我が家の大きさを考えた…

  • 【web内覧会】寝室

    web内覧会第9回は寝室をご紹介します。 今回も写真少なめ文字数多めでお送りしますw 寝室の位置関係がわかる図面を再度載せておきます。 フリールームの南側に寝室があります。 寝室は引き渡し前にベッドを配置してしまったのでベッドが入っている写真しかありません。 この部屋は寝るだけのスペースと割り切って、セミダブルのベッド2つとサイドテーブルとテレビが置ける広さだけを確保しました。全部で約7畳程度です。天井高さは2階にバルコニーがある関係で2.3mです。 通常の天井高さが2.4mなのを考えと若干低めですが、全く気になりません。 寝室は立って過ごす事も少ないので、個人的には2.2mくらいの高さでも全…

  • 【web内覧会】フリールーム&ドッグルーム

    web内覧会第8回はフリールームとドッグルームをまとめてご紹介します。 1階の各室は基本的にはプライベートな空間で、お客様が入る事も無いので、なるべくお金をかけずにシンプルな空間にしました。廊下の突き当たりにある引き戸を開けるとフリールームがあります。 その部屋に面してそれぞれ左右に寝室とドッグルームのある配置になっています。図面にするとこんな感じです。 まずはフリールームからご紹介します。 この部屋は、誰かが病気になった際に病人が寝室で1人で寝られるように、もう1人の就寝場所を確保する目的で作りました。 また、将来的に夫婦別室で就寝したいと思った時に別々の場所にベッドを置けるスペースが欲しい…

  • 【web内覧会】土間収納

    web内覧会第7回は土間収納についてご紹介したいと思います。 玄関土間から直接行き来できる土間収納を作りました。 旧居では庭に結構大きめのイナバの物置があったのでアウトドア用品やタイヤなど、大量の荷物がそこに収納できて便利でした。 新居でも、それらを収納する場所は必須でした。まずは図面から。土間収納は、そこに収納しているアウトドア用品を車に積み込んだり下ろしたりする事を考えて、ガレージから近い位置に作りたいと思っていました。ビルトインガレージと土間収納と玄関の位置関係をどうするかが1階の設計の要になっています。 本当はドッグルームもここにくっ付けたかったのですが、間取り上どうしてもうまくくっ付…

  • 【web内覧会】1階廊下

    web内覧会第6回は1階の廊下についてご紹介します。 1階の廊下の間取りはこちらになります。 玄関ホールの正面に廊下が延びる形になっています。 (使い回しの写真ですみません) 外から帰ってきてすぐに手を洗えるように玄関ホール内に手洗いを設けています。 場所は階段の正面になります。ここの部分はよく目の付く場所にあるので、見た目重視でオンボウルの洗面台としました。 ここで顔を洗ったり歯を磨いたりするわけでは無いので、そこまで使い勝手や清掃性を重視していません。 そうは言ってもある程度使いやすくする為に、水栓だけは蛇口部分が伸びるタイプの物を選択しています。 この手のデザインの洗面ボウルは洗面ボウル…

  • 【web内覧会】玄関ホール

    web内覧会第5回は玄関ホールです。 玄関について検討した記事はこちらになります。 玄関ホールの間取りです。 間口は芯寸法で1820mmあります。 玄関ホールは家の規模から考えたら広くも狭くも無い、割と一般的な広さだと思います。 ただ、玄関に入った時の第一印象が少しでも広く感じるように、次のような工夫をしました。■土間部分を広めに取った なんとなく土間のタイル部分が広い方が玄関が広く立派に見えるような気がしたので、土間部分だけで1坪(2帖)取りました。■シューズボックスをカウンタータイプにした 玄関ホールの間口は有効で169cm程度なので、奥行きが40cmのシューズボックスを置くと残りは129…

  • 【web内覧会】ガレージシャッター

    web内覧会第4回は、ビルトインガレージの後編、ガレージシャッターについて紹介します。 我が家のガレージの開口部は電動シャッターを選択しました。 我が家が準防火地域内にあるので、ガレージの出入口も防火認定を受けているものしか選べず、価格と開口部の大きさを考えるとシャッター以外は選べませんでした。シャッターの大きさは、幅が270cm、高さが280cmあります。 建物の構造上、このサイズが大きくできる限界の大きさでした。たぶん木造の在来工法だと間口はこれくらいが限度だと思います。この電動シャッターは文化シャッターのエスプリという機種なのですが、この機種は去年の春にリニューアルされてシャッターの開く…

  • 【web内覧会】ビルトインガレージ

    web内覧会第3回はビルトインガレージです。 雨に濡れずに乗り降りしたり荷物を積み込めるように、玄関から直結のビルトインガレージを作りました。 ビルトインガレージについて検討した記事はこちら。 再度ガレージ部分の間取りを載せておきます。 乗り降りや荷物の積み込みが楽にできるように、ガレージはゆとりのある広さとしました。 ビルトインガレージを作られる人の中には自分の車を鑑賞できるようにとおしゃれに作ったり室内からクルマが見られるようにと窓を設置したりする場合もありますが、我が家の場合はガレージとしての機能の他には作業場、倉庫としての用途として使う事しか考えていなかったので、デザインよりも機能性メ…

  • 【web内覧会】玄関ポーチ

    web内覧会第2回は玄関ポーチです。 自転車置き場の手前に玄関ポーチがあります。 雨の日の事を考えて、壁に囲まれた広めの玄関ポーチにしました。 幅は有効で1.2m、奥行きは階段部分も含めると2.7mあります。 北側に位置している上に壁で囲まれているのでポーチ内が暗くなるかと心配していましたが、東側に面した壁のスリットの効果もあって充分明るくなりました。危うく踏み面を30cmにされかけた階段部分は無事に修正されて、踏み面が40cmで蹴上げが15cmになりました。かなり緩やかです。 40cm角のタイルが半端なサイズも無く綺麗に3枚並んでいるので見た目にも美しいです。 ポーチの天井部分はレッドシダー…

  • 【web内覧会】外構

    web内覧会第一弾は外構についてご紹介したいと思います。 我が家には犬がいて玄関を開けた途端に脱走されては困るので、今流行りのオープン外構は考えていませんでした。 ただ、道路境界沿い全てに塀や門を設置する完全なクローズ外構にすると費用が高くつくので、ビルトインガレージの入口部分はオープンにして、玄関周りだけ塀を作るセミクローズ外構にしました。図面にするとこんな感じになります。 門扉があるので、郵便物は門の中から取れるようにポストは前入れ後ろ出しにしたいと思っていました。 既製品の機能門柱にすれば費用が安く済むのですが、機能門柱で前入れ後ろ出しのタイプを見つけられなかったので、造作で門柱を作る事…

  • 裏テーマに沿った家を考える

    前回に引き続きネガティブな内容を含みますので、そう言うのがお嫌いな方はスルーしてくださいね。 今回、裏テーマを掲げて家の設計をするにあたって、自分の中でなるべく心がけようと思った事があります。 それは、裏テーマの為だけにお金をかけないと言う事です。 あくまで裏テーマなので、表テーマを犠牲にするような設計であってはならないし、裏テーマの為にわざわざ不要な要素を取り入れる事は避けようと思いました。昔、あまりにも隣人が鬱陶しいので敷地の南側の塀の上に目隠し塀を増設しようとした事がありました。 我が家のある住宅地は隣地境界は全てブロック塀で区切られているのですが、そのブロック塀の持ち分はこんな感じにな…

  • 我が家の家づくりの表テーマと裏テーマ

    今回、家を設計するにあたって、こんな家にしたいなぁと考えていたテーマがあります。 最初の頃にも書きましたが、そのテーマは大きく分けて2つあります。1つ目は家事が楽できる家です。 我が家は共働きなので、平日はゆっくりと家事をする暇がありません。 休日は平日に働いている分、遊びにでかけたり休息を取る事が多いので、やっぱり家事が疎かになってしまうのです。 世の中には働いていてもしっかり家事ができる人も大勢いると思いますが、もともと私は家事が嫌いなグータラ人間なので、ついつい家事を溜め込んで、更にせっかくの休日に溜まった家事をやるのが苦痛でたまりませんでした。そこで、なるべく楽に家事ができるような設備…

  • 不動産取得税の軽減措置

    先日マイホームブログを見ていたら、不動産取得税の還付について書かれているブログがありました。 そう言えば、家を新築した時には不動産取得税がかかる事になるけど申告すれば軽減措置を受けられて、ほとんど税金を支払わなくて良くなるんだったなと思い出して、不動産取得税の申告手続きについて調べてみました。昔、旧居を中古住宅として購入した時には軽減措置を受ける為の条件に合わなくて、結構な金額を払った記憶があります。 なので、次に家を新築した時には忘れずに軽減措置の申告をしなければと思っていたのです。ところが調べてみると、不動産取得税軽減の為の申告は引き渡し後60日以内に行わなければならないそうなのです。 我…

  • 固定資産税の家屋調査

    年末に固定資産税の家屋調査がありました。 まだ引っ越してきて間もない時期だったので段ボールが山積み状態でしたが、さっさと終わらせた方が良いだろうと思って来てもらう事にしました。 一応先方に段ボールが山積みでも大丈夫か確認したら問題無いとの返答でしたので。当日は確認申請の図面を用意しておいてもらえばコピーしに行きますと言われていましたが、時間がもったいないので事前にコピーして用意しておきました。いざ家屋調査に来るとなると、建物の評価額がいくらになるのかが気になるところです。 後々の固定資産税の支払いを考えたら少しでも評価額は低く算定してもらいたいと思うものです。評価額が上がるポイントとしては床材…

  • 登記を自分でやってみた 【後編】

    前回の続きです。表題登記申請書を提出してから数日後、法務局から電話がかかってきました。 現地調査の日程をいつにするかの連絡です。 こちらとしては1日でも早く来て欲しかったので、相手の都合の良い最短の日に来ていただく事になりました。 ただ、相手も予定が詰まっているようで、結局調査に来る日は申請書を提出した日から1週間後の11月18日になりました。当日は調査員の方が2人来て、まずは建物の配置寸法を測っていました。 図面に書かれている寸法通りに敷地の境界線から建物が配置しているかを確認します。 1人の方はこの時だけの助っ人要員のようで、配置寸法を計り終えると帰って行きました。 もう1人の方は家の中に…

  • 登記を自分でやってみた 【前編】

    フローリングは、とりあえず26日にワックス除去の作業してもらう事になりました。 また結果をお知らせします。今回は延び延びになっていた登記のお話をしたいと思います。需要があるかどうかはわかりませんが、自分の記録として残しておきたいので。 新しく家を建てたら登記をする必要があります。我が家の場合は建て替えになるので、今回の登記は建物だけです。 建物の面積や種類を表示する表題登記と、その建物の所有権を表示する保存登記が必要です。 通常は建築会社か銀行が手配してくれる司法書士さんにお願いする事が多いと思うのですが、それをすると10万円程度の手数料がかかってきます。 少しでも費用を削減する事を考えて自分…

  • とてもショッキングな出来事

    引っ越してきて2週間経ちました。 必要最低限の生活ができる程度には荷物を片付けましたが、まだまだ段ボールが山積みの中で生活しています。 落ち着いたらweb内覧会をしようと思っていたのですが、まだパソコンもセッティングしていない状況なので一眼レフカメラで撮った写真を取り込めずにいます。さて、そんな新居生活ですが、とてもショッキングな出来事がありました。我が家の2階の廊下とリビングとダイニングではiocのカンヌブランと言う挽板フローリングを使用しています。このフローリングは表面に4ミリの無垢材を使用したもので、特殊な加工をする事でグレイッシュな色が出ています。 この見た目とマットな質感がとても気に…

  • 引き渡し【DAY 175】

    着工から175日目で引き渡しを迎えました。 なんだかんだで12月に入ってしまいましたが、融資実行も引き渡しも無事に完了してホッとしています。引き渡し後すぐに玄関のスマートキーの設定をしようと思ったのにドライバーが無くて設定できず…。 とりあえずアナログキーで玄関ドアを閉めて帰ってきました。引っ越しに向けて新居の準備をするつもりだったのに、引っ越しが明後日の朝一になってしまったので何の準備もできないままドタバタと引っ越す事になりそうです。荷物が搬入する前に一眼レフカメラで新居の写真を撮りたいと思っていたので、急遽明日の午前中に写真を撮りに行く事にしました。 需要があるかどうかわかりませんが、密か…

  • 久々に現場日記【DAY 165】

    登記申請の話の前に、ちょっと現場の話を。今日は寝室とその横のフリールームに自分達でタイルカーペットを敷きに行って来ました。 減額調整でこの部分は旧居で使っていたタイルカーペットを敷くことにしたのです。 自分達しか使わない部屋なので見た目がイマイチでも構いません。実は先週末に現場に荷物を届けに行った時に、夫は初めて家の中に入りました。 それまで私の撮った写真でしか家の中は知らなかったのです。何度か家の前は車で通った事はあるようですが。 夫は自分が住む家の間取りもイマイチ把握していないという無関心っぷりですw まぁ、好きにさせてもらえてありがたいですけど。先週はお出かけの前に寄っただけなので、ちら…

  • 住宅ローンの融資実行に向けて

    11月29日の融資実行に向けて、ここ半月ほどは落ち着かない日々でした。我が家の住宅ローンは楽天銀行のフラット35になります。 工事期間中の中間金等はつなぎ融資で支払ってきました。 つなぎ融資の返済は本融資の実行と共に相殺される事になります。 我が家の場合、つなぎ融資の返済期限が12月7日なので、それまでに本融資の実行を済ませておく必要があるのです。 この日を過ぎると再度つなぎ融資の契約を結びなおさなければならなくて、余分に費用がかかります。 つなぎ融資の期限は余裕を見て設定していたつもりでしたが工事が思った以上に伸びたので、結局期限がギリギリになってしまいました。また楽天銀行の場合、本融資の実…

  • 完了検査【DAY 150】

    今日は午後から審査機関による建築確認の完了検査でした。 現場では全ての養生が外され、内装がお目見えしました。検査に備えて玄関にはスリッパがズラリ。 なんとかこの日に間に合わせて工事を完了してくれていました。 まだ細かい取り付けは残っていますが。検査に来てくれたのは、いつも仕事でお馴染みの検査員さんなので気が楽です。 そうは言っても、万が一不備があったら融資実行のスケジュールに影響するので、内心は少しドキドキしていました。 工務店の今までの仕事ぶりを見ていたら、検査に必要な書類なんかもきちんと揃えられないのでは?と少し疑ってかかっていたのですが、思っていた以上にきっちりと写真や資料を用意してくれ…

  • 足場が外れました【DAY 148】

    現場に行くと、ついに足場が外れていました。 足場が外れて初めてしっかりと外観を見ましたが、感想はと言うと……うーん、微妙。 なので、恥ずかしいので外観の全体像は載せませんw それよりも何よりもびっくりしたのが、道路に面したバルコニーの目隠しルーバー部分です。 結局減額も兼ねてルーバー状の手摺を取り付けることにしました。選んだのはこのタイプです。 ですが、実際に付いていたのがこれでした。 見た瞬間嫌な汗が出ました。 すぐに現場担当者に伝えたら指示通りの品番で業者に発注しましたと言うので、一瞬間違えた品番を伝えてしまったのかも…と焦りましたが、資料を見てみると発注していた品番と実際に現場に入ってき…

  • あと少し!【DAY 141】

    現場へ行ってきました。 来週の金曜日に建築確認の完了検査を受けるので、それに向けて急ピッチで工事が進められているようです。 今日の現場にはたくさんの業種の職人さん達が入り乱れていました。外観はほぼほぼ完成で、明日足場が取れるそうです。 屋根の破風板にガルバリウム鋼板を巻いているのですが、この色を屋根と合わせたのはちょっと失敗だったかなぁ。 屋根の厚さが更に強調されてしまった…。 でも、白のガルバは何か違う気がしたので、これはこれで仕方がないかな。あと、正面に来るガルバリウムの樋も結構目立っていました。 思ったよりシルバーの色が濃い感じです。 この辺の外観デザインの残念ポイントは私の経験不足から…

  • 内装工事が進んでいました【DAY 134】

    週に一度の現場定例で現場へ。 まずは外観。 屋根の破風板が付いていました。実はここ、今回の家づくりの一番の失敗ポイントです。 設計時に屋根の断熱材の厚みを厚くする為に、垂木のせい(高さ)を大きくしました。 その垂木をそのまま軒先に出すと屋根の厚みが大きくなって見た目に重くなってしまうので、本当は軒先を薄くする工夫をしていたのです。 ですが私がやりたかった事は施工できない事がわかり、結果として大きな垂木のまま軒先まで伸ばさざるを得なくなってしまいました。 上棟の時にこれが発覚して、当時はかなり落ち込みました。上棟の嬉しさも吹っ飛ぶくらいです。 まぁ、その後にいくつもの「こんなはずじゃなかった」が…

  • 照明器具を搬入【DAY 128】

    昨日現場から連絡があって、今日は急遽現場に照明器具を搬入しに行ってきました。 照明器具は施主支給した為に自宅で保管していたので、それを車で持って行きました。 照明器具の他に水栓やアクセサリー類の施主支給品もまとめて現場に置いてきました。現場に着くと棟梁から納まりがおかしいところを指摘されて発覚したのですが、どうやらまた工務店が施工ミスをした感じです。2階には厚さ15ミリのフローリングを敷くので、2階のフロア高さをそのフローリングの天端高さに合わせています。 フローリング以外の場所は2、3ミリ程度のビニール床材を敷くので、最終的なフロア高さがフローリング部分と合うような厚みの下地合板を敷く必要が…

  • キッチンバックセットを考える

    昨日現場に行った時にキッチンのバックセットについて家具屋さんと打ち合わせをしてきました。基本的には既製品を使う我が家ですが、キッチンバックセットだけは唯一造作で作ってもらう事になります。 最初はキッチンメーカーのバックセットで考えていたのですが、やはり使い勝手を考えたらここは造作した方が良いだろうとの結論になりました。 家具図面なんて書いたことも無いけど見よう見まねでなんとか図面を作成しました。 出来上がった図面(正面図)がこちら。幅が約180cmで奥行が60cmあります。 本当はもっと幅の広いカウンターに憧れていたのですが、スペース的にこれが限度です。 向かって左側に冷蔵庫が来て、右側にパン…

  • ついにキッチンが!【DAY 121】

    現場定例に行って来ました。 現場では外壁がだいぶ張り進められていました。 明日には全て張り終えるそうです。 台風が来る前に張り終えるようで良かったです。現場についてまず確認した事は、前回施工ミスを指摘したところです。玄関ポーチの階段部分は… やり直してありました。 踏み面が40cmになって、前回より見た目がゆったりしました。そして中に入ってリビングのハイサイドライトのカーテンボックスをチェックします。 こちらも向かって右側から線が出ています。 結局天井の一部のボードをめくってやり直したそうです。 これで安心して電動ブラインドを発注できます。洗面所の壁もやり直してありました。 ここは思ったよりも…

  • タイルが確定したはずが…

    先日ようやくタイルが確定して、あとは目地の色を決めるだけになっていました。土曜日に現場からLINEでタイルの目地です!とこんな写真が送られてきました。 この写真だけ見て、じゃぁこの色で!とはなるわけ無いので(現場はそのつもりだったかもしれませんが)、次回の現場定例の時に使用するタイルのサンプルを持って行って目地と合わせてみる事にしました。ただ、リビングで使用予定のタイルはサンプルを夫に渡したままで手元に無いので、名古屋モザイクまでサンプルをもらいに行かなくては…と思っていました。先週行った時にもらってこなかった事を後悔! ですが、昨日ちょうど同僚が名古屋モザイクの近くまで行くと言っていたので、…

  • タイルが確定

    先日現場に行った時にタイル屋さんと色々話して、また後日タイルの品番をお知らせしますと伝えていました。 基本的には使用するタイルは決まっているのですが、色の最終確認とリビングで使う外床用のタイルの質感を再確認したくて今日の午後に使用するタイルメーカーである名古屋モザイクのショールームに行くことにしました。するとちょうどお昼頃に現場担当者からLINEでタイルの品番を教えてくださいとの連絡がありました。 タイミング良すぎw そんなわけで、早速午後から名古屋モザイクのショールームに行ってきました。 こちらがアプローチから玄関にかけて使うタイル。 少しラメが入ったダークグレーのタイルです。 400角ある…

  • 施工ミスを発見

    昨日現場に行った時にいくつか施工ミスを発見してしまいました。 どれも結構重大な間違いです。まずはリビングのハイサイドライトに付ける電動ロールスクリーン用のコンセントの位置。なんだかんだあってハイサイドライト部分にはカーテンボックスを設けました。 かなりのコストアップでしたが…ちょっとわかりにくいですが、カーテンボックス内の写真左上の位置にコンセントを設置してもらう事になっていました。 使用する電動ロールスクリーンが向かって右側に電源コードが付くので、右側にコンセントが必要なのです。 ちなみに2つある窓に付くロールスクリーンは機械部分をアダプターで連結する事により1つの電源で動かせるようになりま…

  • 現場へ 【DAY 113】

    2週間ぶりに現場へ。 ついに外壁が貼られ始めていました。 シーリングレスのサイディング材なので基本的には目地が出てきません。 突き付け部分はこんな感じです。 結構ズレてるけど、施工の特殊性を考えたらまぁ仕方がないか…。内部に入ると壁のボードや2階の天井はほぼ貼り終えていて、後は1階の天井を残すのみとなっていました。 だいぶ部屋らしくなってきました。そして、ようやく階段も付きました。 内法有効寸法が1mあるのでゆったりしています。 養生しているので正確では無いですが、踏み面と蹴上げ寸法も上り下りするのに違和感が無く良い感じです。 そして、階段の幅が広いおかげで折れ曲がり部分の30度と60度に割っ…

  • 竣工時期がようやく確定?

    先週の木曜日に、さすがに竣工予定時期を教えて欲しいと工務店の社長に連絡しました。 そこからようやく現場担当者に工程表を作らせますとの返答がありました。 現場担当者にはずいぶん前にも工程表を作って欲しい、竣工時期を教えて欲しいとは伝えていたんですけどね…。 どうやら、毎回2週間ずつの工程表しか作って無いそうです。 どこの現場もそんなものなんですか?私が普段一緒に仕事をしている建築会社などは1年以上ある工期の全体の工程表を作成した上で、定期的に工事の達成率を表にして報告してきています。 いくら規模が違うとは言え、同じ建築工事の仕事なんだからやる事は同じなんだと思うのです。 どんな仕事でも締切があっ…

  • 断熱を考える

    昨日エアコンの容量について書いたついでに、今回は我が家の断熱について書きたいと思います。 実はこの話は断熱材の施工が全て終わってから書こうと考えていました。 と言うのも、私が希望するレベルの断熱が、果たしてきちんと施工されるのかどうかが微妙だったからでした。 近年、建築業界では省エネの重要性が高まってきています。 私が普段している設計の仕事でも、何年か前から省エネの届出が必要になってきました。 その届出も数年前までは私でも作成できるような簡易なものでしたが、今は専門の方に外注しなければならないほど詳細な資料が必要になってきています。戸建住宅の設計ではそこまでの届出は必要ありませんが、家づくりを…

  • 増税前にお買い物&エアコンに悩む

    いよいよ来月から消費税が上がるので、増税前に買っておいた方が良いものを買いに行く事にしました。まずはベッドです。 ベッドは無印良品で買うので事前にどれを買うかはチェックしていました。 その時に、購入してから家が完成して引っ越すまで商品を保管しておいてもらえる事は確認済みだったので、増税前の今のうちに買っておく事にしました。 更に9月末まではベッドの価格が安くなっているのもあって、買うなら今月中だと決めていました。生活圏内に無印良品はいくつかあるのですが、持っている百貨店系列のポイントカードのポイントが付く店舗で買う方がお得なので、そこの店舗で購入する事にしました。ラッキーな事に今月24日までに…

  • 内装が決定

    先日から少しずつ決めていっている内装関係の仕様ですが、おおかた決定してきました。 ベースクロスもようやく決めて、後はドッグルームのサークル内のクロスとドッグルームの床材と、そして夫が担当のガレージのクロスを残すのみです。 夫には先週末にガレージに使う用のクロスのサンプルを渡しておいたのでそこから選んでもらう事になっています。 昨日の朝にLINEでクロスの色は決まったのかと尋ねたら、まだちゃんと見てないが急ぐのなら適当で良いと言われたので、まだ急がなくて大丈夫だと答えておきました。ところが、昼頃になって現場担当者からいきなりLINEで「クロスとCFの品番お願いします」と言われました。毎回このパタ…

  • 久しぶりに現場へ 【DAY 99】

    2週間ぶりに現場へ行ってきました。 もう外壁が貼られているのかな?と期待して行ったけど、まだ貼られていませんでした。 いったいいつ貼られるのかしら。 そしてこのペースだと竣工はいつになるのでしょうか…。 当初は4ヶ月もあれば建ちますって言ってたけど、あと1ヶ月で竣工するとは到底思えないペースです。心配だなぁ。中に入って上を見上げてみるとこんな光景が… ユニットバスが設置されていました! ワクワクしながら2階に上がって見に行ってみましたが、残念ながらドアが閉まっていたので中は見られず。 こちらは2階のトイレ。 狭っ!て思ったけど、トイレなんて普通こんなもんですよね。 トイレの向かいにあるウォーク…

  • 内装を考える

    そろそろ真面目に内装を考えないといけなくなってきたので、先日からせっせとクロスと床材のサンプルを取り寄せたりショールームに行ったりしています。 クロスを決めるのはまだ先でも良いみたいですが、結局床材やカウンターの色などとの関係性を考えたらクロスの色も決めてしまわなければなりません。我が家は基本的にほとんどが白のクロスでまとめる予定ですが、玄関の手洗いスペースと2階トイレとキッチンの腰壁だけアクセントクロスを使用します。まずは玄関の手洗いスペース。 ここは木目調のメラミンカウンターの上に白い陶器製のボウルが置かれます。 メラミンカウンターの種類も多数あるので昨日アイカのショールームに行って、目ぼ…

  • 施主支給品を大量購入

    楽天スーパーセールに合わせて施主支給品を大量に購入しました。まずは照明器具。 我が家の照明はパナソニックのあかりプランで作成してもらった照明計画をもとに少しアレンジを加えただけなので、全てパナソニックの照明になります。あかりプランで品番も書いてくれるので、それと自分で調べた品番とをまとめて一覧表にしたら、その品番通りのものを買えば良いだけなので簡単です。 とは言っても総額で23万円ほどになるので、間違いのないようにかなり慎重に注文しましたが…。 照明以外にもリンクモデル用のアダプターやリモコンも注文しました。当初あかりプランで作成された見積額は定価で65万円程度でしたが、工務店からの見積額は3…

  • 電気工事がスタート 【DAY 86】

    今日から電気屋さんが現場に入りました。 本当は昨日が定例打ち合わせで現場に行く予定でしたが、電気屋さんが来るタイミングに合わせた方が良いだろうと言う事で今日になりました。 おかげで思う存分意思確認できたので良かったです。電気屋さんは前にも一度打ち合わせで会った事があるのですが、とても話しやすいしこちらの意図もすぐに伝わるので、現場での確認事項がかなりスムーズに進みました。 人が変わるとこうも変わるのか…。ちょっと最近現場に行くのが憂鬱になっていたのですが、今日は棟梁がいなかったのもあって久々に気分良く現場で過ごす事ができましたw 本来なら、毎回こういう気分で過ごせたら家づくりも楽しめるのになぁ…

  • スイッチの位置を考える

    現場から給湯器のリモコンの設置位置を図示してくださいとのLINEが入りました。給湯器のリモコンが付くのはキッチンの横にあるほんのわずかな幅の壁です。 その狭い壁に給湯器のリモコンを始めとして、ドアホンモニターとキッチンの照明のスイッチと玄関ドアの操作盤が付きます。適当に位置を指示してしまうと適当に付けられたり、他のスイッチの付く場所が無くなったりしかねないので、よくよく考えて指示しなければなりません。 早速図面を開いてどこに設置すれば良いのか考えます。まずは各スイッチの高さです。 照明のスイッチは最近は使いやすさを考えて低めに付ける事も多くなっているようですが、我が家では標準の高さとされている…

  • 食洗機が確定!

    ようやく食洗機のお話です。実は先日、工務店に前からお願いしておいたビルトイン食洗機の見積もりが上がって来ていました。 最初の見積もりの時は施主支給しようかと思って工事費とは別途としていたのですが、やっぱり取り付けとか保証とかを考えたら工務店にお願いする方が良いと思い直して見積もりをお願いしておいたのです。 ただ、そうは言っても工務店を通したら高くなるんじゃないかと心配していたのですが、出てきた見積書を見たら、取り付け費込みでも食洗機用に別に取っておいた予算とほぼ同じだったので、晴れて工務店にお願いする事になったのでした。我が家が(と言うより私が)採用する事にした食洗機はガゲナウです。 海外製の…

  • キッチンが確定

    設備機器の打ち合わせの続きです。午後からはトクラスの方とキッチン屋さんが来て、キッチンの取り付け位置等について確認します。 我が家が採用するのはトクラスのベリーになります。 ちなみに、この時来ていたトクラスの方が、『池の水全部抜く』や『鉄腕DASH』に出ている方に似ていたのですが、話し方がオネエっぽくて気になって仕方がなかったですw (画像はお借りしました)オネエっぽいおかげで相手が男性にも関わらず、女性が主になるキッチンの話が話しやすい雰囲気はありましたが。キッチンの仕様も以前ショールームで決めた時から変更は無いのでサクッと確認して終わりました。キッチン屋さんが、現場に実際にキッチンが入る位…

  • お風呂とトイレととキッチンと、そして食洗機が確定

    昨日現場では設備機器の打ち合わせがありました。 当初はTOTOの販売店が来るのでユニットバスとトイレの最終打ち合わせをすると聞いていたのですが、実際は午前中はユニットバス屋さんで、午後からはトクラスとキッチンの最終打ち合わせでした。 聞いてたのと違うんですけど…。 そして、やっぱりその場で確認しなくてはいけない事がたくさんあったので同席して良かったです。 これ、同席してなかったら現場からバンバン問い合わせの電話がかかってきてたよね。 そしてきっと、どこかで食い違いがでてきてたよね…。 よく私がいない状態で決めようとしていたなぁ、おい。まずはユニットバスの打ち合わせです。 基本的な仕様は以前ショ…

  • 対策を練ってみた 【DAY 79】

    昨日に引き続き現場へ。 昨日棟梁が切れた事を受けて、私なりにも色々考えて対策を練ってから行きました。今まで、基本的には現場には工務店を通してこちらの意思を伝えるようにしていました。 私が現場に行った時に直接棟梁から聞かれて答える以外は、こちらから直接棟梁にこうしたいとか、こうするにはどうしたら良いのかとかを伝える事は無かったのです。 私が現場に行っていない時は工務店の現場担当者か社長から電話やLINEで私に問い合わせがあって、それに答える感じでした。 そんな状況だったので、私の意思がうまく現場に伝わっていない事が多々あって、余計に現場でやり直しが増えたり、どう作業をしたら良いのかわからずにスト…

  • 棟梁ついにブチ切れる 【DAY 78】

    定例打ち合わせで現場へ行ってきました。 現場では外壁の防水シートが貼られていました。 これでようやく雨が降っても心配しなくて良くなります。 最近雨が多いからヤキモキしていたんですよね。サッシも全て入っていましたが、一箇所だけまだ入っていないところが。 私がサイズを間違えていたせいで発注し直したサッシです。 お盆休み明けには届くと言われていたのに結局届いたのは今日になりました。内装では先週の内部建具の打ち合わせで決定したパナソニックの建具の枠が既に取り付けられていました。 何箇所かメーカー側の不備があったみたいで変更なども出ているみたいです。そんな建具の納まりを現場担当者と棟梁と一緒に確認してい…

  • つなぎ融資を申し込む

    今回は実際につなぎ融資が実行されるまでの手続きについてです。 案外つなぎ融資に関する情報って載ってなかったりするので、少しでも参考になればと思います。我が家の着工日は6月12日だったので、それに合わせて工務店に着工金を支払う必要があります。 着手金は手持ち金で支払いましたが着工金は金額も大きいのでつなぎ融資で支払う事になります。着工金のつなぎ融資を実行してもらうにあたってまずは必要な書類を揃えなければなりません。 必要な書類の中に印鑑証明書があります。 この印鑑証明書は引越し前に市役所で発行してもらっていたのですが3ヶ月の有効期限がギリギリ切れてしまっていたので再度市役所まで取りに行かなければ…

  • フラット35の審査

    フラット35を楽天銀行で借りる事に決めたので、早速楽天銀行に事前審査を申し込みます。 事前審査はwebで簡単に申し込みができました。 審査結果は2、3日ほどでメールが届いた後に、本審査申し込み用の書類が届きます。 我が家の場合は事前審査をかなり早い段階で申し込んでいたので本審査の申し込みまでは少し時間があきました。 契約書が無くてもとりあえず見積書があれば審査は進める事ができるそうですが、最終の工事代金が確定してから借りる金額を決定したかったので契約を交わすまで申し込みをしないでおきました。契約を交わしたのが引越し後だったので、ローンの申し込みも引越し後になりました。仮住まいに引っ越すまでの間…

  • 住宅ローンを考える 【その2】

    住宅ローンの検討の続きです。借り方が決まったら次はどこで借りるかを考えないといけません。 フラット35を扱っている金融機関は多々ありますが、金利が安いのはやはりネット銀行です。 フラット35の場合は銀行は単なる窓口みたいなものなので、大手銀行じゃなきゃ心配!なんて考えなくても良さそうです。 金利以外は基本的には条件は同じなので、金利の安い銀行の中から探すことにしました。ここでひとつ気を付けないといけないのは、フラット35を扱っているネット銀行の中でつなぎ融資を扱っている銀行はとても少ないという事です。 通常、工事代金は着工から竣工までの期間のうち、何回かに分けて支払う事になります。 ごくたまに…

  • 住宅ローンを考える 【その1】

    今回は家を買うならほとんどの人が避けては通れない、住宅ローンについて検討したことを書きたいと思います。我が家はフラット35を選びました。 変動金利の方が金利は安いけど、私達の性格的に、いつ金利が上がるかと気にしながら生活するのは合わないと思ったので全期間固定のフラット35を選びました。 もしかしたら他にももっと我が家に合った条件の良い住宅ローンがあったのかもしれませんが、様々な条件の住宅ローンをひとつひとつ比較検討していく時間の余裕も精神的余裕も無かったので、あっさりとフラット35で決定しました。ちなみに14年前に今の旧居を買った時は、親に全額借りました。それを今でも毎月返済していっています。…

  • 建具の寸法確認、とちょっと愚痴 【DAY 71】

    内部建具の寸法確認で現場に行ってきました。 建具が入る部分の寸法を実際に測って、入れる予定の建具が納まるかどうかをチェックします。 昨日は私の会社で打ち合わせでも良いとか言ってたけど、現場の寸法を測るのなら現場に来なきゃ行けなかったのでは? よくわかりませんが、とりあえず私も一緒に付いて回ってチェックしました。現場にはPanasonicと神谷の販売店さんがそれぞれ来られていました。 神谷の建具を採用したことが無い工務店と棟梁に神谷の担当の方が施工方法を説明してくれていました。 わかりやすいようにこんなにサンプルまで持って来てくれています。 建具が取り付けられる天井の納まり部分のサンプルです。 …

  • 中間検査 【DAY 70】

    審査機関による確認申請の中間検査があったので久しぶりに現場へ行ってきました。 現場では外壁の下地合板とサッシが入っていました。 検査中の様子です。前回間違いに気づいた寝室の窓の高さも変更されていました。2階リビングのハイサイドライト。 この窓や他の窓のおかげでリビングは結構明るくなりそうでほっとしました。写真の右下に写っている3連窓のうちの縦滑り出し窓が開けられていたのですが、良い風が入ってきていました。 狙い通りウィンドキャッチ窓になってくれているようでニンマリです。検査の方はと言うと、いくつか施工忘れを指摘されていましたが、その場で訂正をしたので無事に合格しました。 明日には合格証を発行し…

  • 色で悩む

    先日たまたま時間が空いたので夫とパナソニックのショールームに行ってきました。 新居の玄関ホールのフローリングと1階のドアは全てパナソニックのベリティスシリーズなので、ここのショールームで床材やドアの色や質感が確認できます。 今までショールームには私だけでは何度か来た事があり、だいたいの色は決めているのですが、カラーコーディネートにはイマイチ自信がない為に一応夫の意見も聞いてみようかと思って一緒に見に行く事にしたのです。フローリングは普通のシートフローリングで、色はエイジドチェストナットで考えています。 夫も特に反対しなかったので、フローリングはこれで決定。次はドアの色です。 玄関ホールから先に…

  • 現場へ

    週に一度の現場定例で現場に行ってきました。 現場では窓台が付いていて外壁の合板も貼られ始めていました。リビングのハイサイドライトの窓台も付いていました。 見れる範囲で窓の位置をチェックしていたら、寝室の通風用の窓の高さが違う事に気付きました。 図面だとこうなのに… 実際はこんな感じ。ん?窓の高さが低い?? 慌てて確認したところ、なんと建具表の寸法を間違っていました…。実は昨日も現場から電話があって、洗面所の窓の寸法が間違っていた事が発覚。 建具屋さんにサイズを変更してもらったばかりなのでした。 洗面所に続いてここもミスしていたとは…。 窓はあんなにチェックしていたはずなのに間違っていたのはショ…

  • 洗面脱衣所を考える

    旧家の洗面脱衣所はとても狭く、1畳程度しかありませんでした。 その為、洗面化粧台も幅75cmしかなく、最低限の仕様のものでした。ちょっと画像が荒いですが、この写真と同じタイプのものです。 (画像はお借りしました)旧家に引っ越してくる前に住んでいた社宅は新築だったのもあって、洗面化粧台も幅が90cmあったし、洗面ボウルもカウンターをくり抜いた形のものでした。 洗面ボウルの両サイドがカウンターになっているので壁に水がかかりにくかったし、カウンター部分と洗面ボウル部分が明確に分かれていたので、使用後にカウンターをサッと拭くようにしていたら洗面台はいつも綺麗に保たれていました。 ところが旧家の洗面台は…

  • 外壁が決定

    仕事の合間に外壁材のサンプルを見に行ってきました。 自分だけの判断に自信が無かったので今回は同僚も一緒について来てもらいました。 この同僚は普段から仕事で外装や内装のデザインや仕様決めもしているので、今までもちょこちょこ相談に乗ってもらっています。 私はその辺はさっぱりなので、身近に相談できる相手がいるのは心強いですね。我が家の外壁材はシーリングレスの窯業系サイディングで、色は白にしようと決めています。 もともと選んでいた種類があって見積図にも書いていたのですが、最近メーカーの施工事例を見ていたら、もう1つの種類の方が良く見えて迷っていました。先日現場に行く前に途中の駅にあるショールームにサイ…

  • 現場へ 【DAY 51】

    週に一度の定例打ち合わせで現場に行ってきました。 約1週間ぶりの現場です。 家には屋根が貼られていました。これで雨が降っても少しは安心できます。まだ壁が無いので大雨になると濡れてしまいますが。全ての屋根が貼られたので建物の外観がだいぶイメージできるようになりました。道路に面したリビングの勾配屋根部分は結構な高さがあります。 ここの高さは建物の外観形状のバランスを考えた時に、あまり高くしたくなかったので屋根の勾配を最低限の1.5寸勾配にしたのですが、敷地の奥側から約12mの長さで上がってくると、やはりそれなりに高くなってしまいました。 パソコンスペースの部分のようにリビング部分も差し掛け屋根にし…

  • 今日も現場へ 【DAY 45】

    ちょっと納まり上の疑問があったので急遽現場へ行ってきました。 懸念事項を棟梁と直接色々と話せたので良かったです。 癖が強そうな棟梁ですが、疑問点はきちんと教えてくれるし、やっぱり経験が豊富なだけあって、きちんとした納まりをわかってらっしゃいます。勉強になりました。 ただ、ここ最近取り入れられるようになった新しい部材や工法についてはあまり明るく無いし、性能にも懐疑的な感じでした。 私もインターネットで仕入れた情報を頼りに部材や工法を選んでいるだけに、その辺は少し不安要素です。 工務店自体も新しい工法には不慣れなので、この先もちょこちょこ、こんなはずじゃ無かった!が出てきそうな予感がしています。 …

  • 上棟しました

    本日、一応上棟しました。工程上、まだ一部垂木がかかってないところがありますが。 前面道路が狭いので、クレーンを使って木材を上げられない為に、棟上げまでに時間がかかってるみたいです。上棟したら嬉しさのあまり泣くかも!なんて思ってたけど、違う意味で泣きたいかも…。もともと木造の設計はした事が無い私が設計したせいで、実際に施工するにあたって色々と納まり上難しくて実現できない事が出てきました。 工務店も今回初めての経験が多々あった為に、事前に私の設計で施工が難しいところを指摘できなかったみたいです。 要は私の設計ミスなので仕方が無いのですが、普通よりちょっとこだわったところが実現できなさそうで結構凹み…

  • 窓が確定

    いよいよ窓の発注をしなきゃいけないという事で、窓の数やサイズや仕様を確定しました。 我が家が採用するのはYKK apの窓なのですが、当初工務店の見積に入っていた額が高かったので、施主支給とまではいきませんが、仕事関係の方のツテで少し安く仕入れてもらう事になりました。 その為、私の手元にも窓の細かい仕様が載った見積書が届くので、窓ひとつひとつの値段をじっくり吟味して仕様やサイズを変更したりする事ができました。先日最終の変更を反映した見積書が送られてきたので内容をチェックしていたのですが、その時にひとつ気になる事がありました。 それは、あるサイズの窓だけオーダー品扱いとして価格が高くなっているので…

  • 玄関ドアを変更

    予定していた玄関ドアが廃盤になっていました。 YKKapのスマートドア ヴェナートで考えていたのですが、4月に断熱玄関ドア ヴェナートD30というシリーズに変更されたそうです。 ほとんどのデザインはそのまま受け継がれているので我が家が予定していたドアのデザインもあったのですが、問題なのはサイドに付くFIX窓です。 玄関に窓が無いので少しでも明るさを確保するように片袖FIXタイプのドアを選んでいたのですが、我が家の玄関の入口の間口は狭いので、片袖FIXの入隅タイプを選んでいたのです。 通常の片袖FIXより幅が10cm小さくなります。ところが、ヴェナートD30のシリーズには片袖FIXの入隅タイプの…

  • お風呂について

    お風呂はこれと言ってこだわりが無かったので、ごくごくフツーのユニットバスを選びました。メーカーはTOTOのサザナが評判が良さそうだったので、とりあえずそれを採用。 概算見積時に結構お安く入っていたので、ショールームで仕様を選ぶ時もそんなにグレードを上げる事無く標準タイプで選んでいきました。 入口ドアのタイプを折れ戸から開き戸に変更したくらいでしょうか? 水栓のグレードも下から2番目くらいのグレードを選択しました。浴槽の形はクレイドル浴槽というのが評判が良いみたいだったのでそれにしようかと思っていましたが、実際に入ってみたら背中の部分の傾斜がどうもしっくり来ませんでした。 実際にお湯を張っていた…

  • 照明を考える

    先日電気設備屋さんとようやく打ち合わせができたので、我が家の電気設備関係の仕様を色々と見直す事ができました。 もともとの見積図はとりあえずで設備設計に作成してもらったという事もあって、電気設備の仕様はかなり贅沢な仕様になっていたようです。 本見積で出てきた電気関係の費用が概算見積時よりも100万円以上アップしていたくらいです。 そんな訳で、基本的な仕様を標準的な仕様に変えてもらって、あとはちょこちょこ削れそうなところの仕様を確認する作業になりました。そんな中で、提出している照明器具とコンセントの最終の配置図を作成して欲しいと言われたので、仕事の合間をぬってちまちまと作成しておりました。照明は懲…

  • 足場が組まれていました 【DAY 33】

    夫が家の近くに行ったついでに現場の写真を撮ってきてくれました。 基礎が完成して以降ずっと見に行けていなかったのでありがたかったです。現場では足場が組まれていて、給排水管も配置されていました。 先週はちょこちょこ工務店と打ち合わせをしたり現場から確認の電話がかかってきたりで、給排水に関する指示を出していたので、それに従って配管されていた感じです。 設備機器によって排水の位置が変わるので、1階の設備機器はこのタイミングで決定してしまわないといけないみたいです。床排水にしたいとか壁排水にしたいとかもこの時点で決定。玄関ホールの手洗い部分の排水はコスト的な事もあって床排水で行く事にしましたが、給水も床…

  • トイレを考える

    タンクレストイレが主流にも関わらず、我が家のトイレは2つともタンク付きです。 見た目はもちろんタンクレスの方がカッコイイですよね。 (TOTOのHPより)10年ほど前に実家のトイレをリフォームする際には迷わずタンクレストイレを選んだくらいです。 それなのになぜ我が家はタンク付きにしたのかと言うと、タンクレストイレはウォシュレット一体型なので、ウォシュレット部分が故障した場合や新しいものに変えたいと思った時に便器ごと交換しなければならないのが引っかかったからです。 あと、タンク付きでウォシュレットが別に付いているものよりもタンクレスでウォシュレットが一体型のものの方が作りが複雑そうで、不具合があ…

  • 階段を考える

    2階リビングの家でいこうと決めた当初の計画ではホームエレベーターを設置するつもりでした。 その時点では階段は一般的な幅の階段で計画していました。エレベーターがあるなら、階段の幅にはこだわる必要が無かったからです。 でも、コスト的にエレベーターが無理となった時点で階段の幅は広めに取る事にしました。 犬を抱えて上り下りできるように。それから家具の搬入路を確保できるようにです。 特に家具の搬入を考えた時に、我が家の道路面には別ルートで搬入できるようなバルコニーや窓が無いので、何としても階段から入れられるようにしておかなければなりませんでした。家具の搬入を考えた時には直階段が理想的なのですが、間取り的…

  • 玄関を考える

    玄関は家の顔と言われるくらいなので、出来る事なら広めに取りたいと思っていました。 数年前に親戚が家を建てたのですが、そこの家は自宅と仕事場を兼ねていた事もあって、お客様が来られる事を考慮して広めの玄関でした。 とても広々とした玄関は気持ち良く、我が家もそんな玄関にしたいなと思っていました。 吹抜けの広い玄関に鉄骨のストリップ階段とか、めちゃくちゃカッコ良いですよね! (写真はお借りしました)ですが、冷静に考えて我が家には玄関にそんな贅沢なスペースを割く広さも金銭的余裕もありません。 玄関を無駄に広くするよりは他の部分の広さを確保したいと思いました。 そんな訳で、我が家の玄関は幅が芯寸法で182…

  • 収納の奥行きを考える

    以前にも書きましたが、旧家は60年前に建てられた家をリフォームされた家でした。その為に収納もいわゆる押入れサイズの収納ばかりでした。 住んでいた方が年配の方だったせいか、収納は多かったのですが、全ての収納の奥行きが押入れサイズだったのです。クローゼット以外は中段に棚を設けただけの押入れそのものでした。 しかも、旧家はいわゆる九州間と呼ばれるモジュール寸法で作っていたみたいで、約950mmピッチで柱や壁が配置されていました。 その為、廊下や階段は通常の尺モジュールよりほんの少し広かったのかもしれませんが、収納の奥行きで950mmモジュールは非常に使い辛かったのです。 リビングの収納で押入れサイズ…

  • 使いやすいキッチンを考える

    キッチンを選んだので次はバックセットを検討します。 全面が収納になっているタイプや棚だけ作って引き戸で全て隠せるタイプ等がありますが、カウンターが欲しかったので我が家ではセパレートタイプを選ぶ事にしました。 (トクラスHPより)どこのメーカーでもほとんどそうなのですが、既成のバックセットカウンターって奥行き寸法が45cmか65cmが多いのですよね。ところで、我が家のキッチンは造作の腰壁にI型キッチンを取り付けるタイプになるのですが、この腰壁の位置って自由にどの位置にでも設置できるものなのでしょうか? もしかしたらどこでも大丈夫なのかもしれないですが、なんとなく他の壁や柱、梁との納まりを考えた時…

  • 楽できるキッチン

    我が家では主に夫が食事を作るのですが、後片付けや掃除は私の仕事です。 そんな訳で、キッチンはいかに私が楽できるかに重きを置いて選びました。まず、絶対に入れようと思っていたのは食洗機です。 今までも卓上型の食洗機を使用していたので、我が家では食洗機は必需品です。小さな卓上型でしたが、基本的に鍋も食器もほとんど食洗機で洗っていました。 洗濯も嫌いだけど皿洗いも大嫌いなんです。と言うか、家事は全て嫌いなんですけど…。食洗機は使い勝手を考えるとフロントオープン以外は全く考えていなかったので選択肢はリンナイか海外製です。 もちろん安いのはリンナイです。 ですが、容量や機能を調べているとやっぱり海外製かな…

  • 洗濯動線を考える

    基本的に家事はどれも嫌いですが、その中でも一番嫌いなのが洗濯です。 と言うわけで、嫌いな洗濯をいかに楽に済ませるかを念頭に置いて洗面所周りの間取りを考えました。まず洗面所はお客様も使うスペースになるので、なるべく生活感が出ないように洗濯機は別の場所に置く事にしました。 そして洗濯機を置く場所を洗濯室として、ここで部屋干しできるようにしました。 私が花粉症なので春は一切外に干せないのと、共働きなので洗濯物は夜にしか取り入れられないので室内干しスペースは旧家の時から欲しいと思っていました。 一応ランドリールームからバルコニーにも出れるので、状況に応じて外干しもできるようにしています。そして干した洗…

  • 犬との暮らしを考える 【床編 続き】

    旧家では様々な床材を試した我が家ですが、新居ではどの床材を選ぼうかと非常に悩みました。せっかく新築するのに、メインのリビングでチープな感じがする床材を使うのは気が進みません。 その時点でCFシートや塩ビシート系は却下です。まずはコルクを検討してみます。 (写真はお借りしました)ジョイント式ではない、ちゃんとしたコルクタイルを敷き込むのなら夏場の膨張も無いのかもしれませんが、耐久性と匂いの染み込みが気になりました。 あと、コルクの見た目が自分の好きなインテリアのテイストとかけ離れていたのが採用しなかった一番の理由です。 シンプルでモダンな感じが好きなので、コルクのあの感じはどうも合わないのですよ…

  • 基礎が完成 【DAY 20】

    またまた久しぶりに現場を見に行けました。 今朝工務店の社長さんに連絡したら、ちょうど基礎の型枠を外しているところだと言われたので早速見に行って来ました。型枠を外したてなのでまだ色々と汚いところはあるけど、特に大きな問題も無く綺麗にできていました。 雨でかなり水が溜まっていたけど…。 全部かき出しますとは言ってたけど、この後も天気予報はずっと雨なのよね。 大丈夫かなぁ。今後の予定としては埋め戻しをした後に足場を組んで、17日に土台を入れるとの事。 木材の工事に入るまでに梅雨が明けてくれないかなぁ。厳しいかなぁ…。

  • 犬との暮らしを考える 【床編】

    犬、特に大型犬との暮らしを考える人にとって一番の悩みどころは床材を何にするかだと思います。私もそれはもう色々と悩みまくりました。 各メーカーがペット対応床として推奨しているのは、たいてい傷付きにくく汚れにくい床材である事が多いです。 猫ちゃんとかだとそれはきっと大事なんでしょうね。 でも、犬を飼っている人にとっては傷付きにくいよりも何よりも、とにかく滑りにくい床っていうのがかなり大事になってきます。 なぜなら、滑りやすい床は犬の健康状態に直結するからです。立ったり座ったり歩いたりする時に常に滑り続ける床は、犬の股関節や脚に大きな負担となります。その結果脚が曲がってしまったり、酷い時には歩けなく…

  • 犬との暮らしを考える【間取り・設備編】

    我が家には大型犬がいます。 14年前に引っ越してきた時からずっと同じ犬種です。代替わりはしましたが。 旧家はもちろん犬仕様の家では無かったので、犬と暮らすにあたって不便な事も多々ありました。まずはお風呂。 定期的に犬を洗うのですが、お風呂場でシャンプーするので洗った後の抜け毛の掃除が大変です。 それに洗ってる最中はずっと中腰になって洗っているので腰が痛くて痛くて…。今は1頭だけなので少しマシですが、2頭いる時は本当に大変でした。 洗うまでにかなりの覚悟がいるので、ついつい洗う期間が延びていって汚いままで過ごしてしまい、匂いも気になるようになります。 新居ではそんな事にならないように、楽にシャン…

  • 外壁を考える

    昔から憧れるのは白いお家でした。 まっ白な漆喰の壁のお家って本当に素敵ですよね。 (画像はお借りしました)シンプルですっきりとした外観が好みなので、我が家の外壁も白い塗り壁にするのが理想でした。 でも、コストやメンテナンスを考えた時に湿式の壁は敷居が高くて採用できませんでした。仕上がりが左官業者の腕に左右されると言うのもネックでした。そんな訳で我が家の外壁はサイディングです。しかも建築家住宅ではまず採用されない窯業系サイディングです。(まぁ、我が家は建築家住宅と言うほどの立派なものでも無いから良いのですが…)同じサイディングでもガルバリウム鋼板の方が意匠的にはカッコ良いので採用したかったのです…

  • ビルトインガレージ

    2階リビングで行こうと決めた我が家。2階にLDKや水周りを全て持って来たので1階は基本的には玄関と個室だけです。 と言っても我が家は夫婦2人だけなので個室はそんなに必要ありません。 そこで空いたスペースはビルトインガレージにしました。 実はビルトインガレージも昔から憧れていた設備の一つでした。でもなかなかそんなスペースの余裕も無く諦めていたのですが、2階リビングにする事で憧れのビルトインガレージを採用する事ができました。我が家は週末になると犬を連れて車で遊びに行きます。そんな時に雨に濡れずに車に乗り降りできたり荷物を出し入れできるような、そんなガレージが欲しかったので、ビルトインガレージは是非…

  • Low-Eガラスの色

    またまたしつこく窓の話です。防火窓では遮熱仕様ができないとわかったので、とりあえずリビング東側のハイサイドライトには遮熱タイプの電動ロールスクリーンを設置する事にしました。 最初はすっきり見える窓枠内に設置しようかと思っていたのですが、巻上げ機の部分が10cm近く出てくるので、50cm程しか高さが無い我が家の窓では開口部のうち20%も隠れてしまうので却下。窓の前に付けることにしました。 ハイサイドライトは天井ぎりぎりの位置に計画していたのですが、ロールスクリーンを付けるスペースが必要になったので少し下げなければなりません。窓の上に壁が無い状態のハイサイドライトにしたかったので残念ですが、ここは…

  • ちょっと想定外の出来事

    時間ができたので先日YKKAPのショールームに行ってきました。 そろそろサッシを確定させなければならないので、色の確認と縦滑り出し窓の開け方について検討しに行きました。 色はオーソドックスに外がステンカラーで中が白にしました。 外壁を白くするつもりなので本当は外も白にしたいところですが、やはり汚れが気になるので思い切れませんでした。で、次は縦滑り出し窓の開閉方法です。 グレモンハンドルにするかオペレーターハンドルにするか。みなさん悩まれるところですよね。 グレモンハンドルだと見た目スッキリで開け閉めも簡単。でも、網戸を開けてからでないと開け閉めできないので虫が入ってくる危険性大。 あと、今回見…

  • 窓を考える

    旧家は60年前に建てられた家を21年前に新築そっくりさんでリフォームされた家でした。 基本的に昔ながらの間取りなのと、以前の住人が高齢の方だった影響か、窓の数は多いし大きな掃き出し窓も多数ありました。 今から20年前なんてまだ省エネを重視する時代でもなく、もちろんアルミサッシの単板ガラスです。冬場は窓の側はとても寒かったし、結露も酷かったです。南側に大きな窓があったので、夏場は2階はサウナ状態でした。前の住人は2階の1室で蘭を育てていたくらいです。 でも窓が多かったおかげで、今ぐらいの季節は窓を開けると風が抜けて気持ち良く過ごせました。 これらの経験から、新しい家では窓の性能と配置にこだわりま…

  • 2階リビングとファミリークローゼット

    今から4年ほど前。 相変わらず、暇さえあれば間取りを考えていた日々だったのですが、そんな私の間取りに転機が訪れました。 友人が家を建てたのです。 その友人の家は2階リビングでした。 写真はお借りしました(友人の家ではありません)友人はそれまでマンション暮らしで、マンションのように全ての家事動線が1フロアで完結する間取りを望んでいました。その結果が2階リビングだったようです。友人の家は2階にLDKとお風呂、洗面脱衣所、そしてファミリークローゼットがありました。 今まで私が考えてきた2階にお風呂&洗面所プランだと、洗濯動線は良くても普段の生活動線でどうしても1階と2階を行き来する機会が増えます。 …

  • 間取りを考える

    14年前に今の敷地を購入した時からいつかは建て替えをする事を夢見ていたので、購入する事が決まって早々に今の敷地に合わせて間取りを考える日々が始まりました。 その数、マイナーチェンジも含めたら14年間で30パターンww 暇さえあれば夢のお家の間取りを考えていました。 14年の間に犬との生活が始まり、家族構成が予定していたものとは変わり、近隣との関係も変わって行くと共に、考える間取りの内容も変わって行きました。ちなみに、私は一応設計のお仕事はしていますが、木造も戸建住宅もきちんと設計した事はありません。建築士の試験で図面を書いたくらいです。 普段の仕事でも詳細設計や現場監理まではしていませんので、…

  • 基礎配筋検査 【DAY9】

    今日は基礎の配筋検査があったので見に行って来ました。 1週間ぶりの現場です。 本当はもっとマメに見に行きたいけど遠くてなかなか行けないのです。自宅と実家は会社を挟んでそれぞれ反対方向に45分ほどの距離があるので、会社帰りに気軽に見に行ったりできないのが辛いところです。基礎の配筋風景です。基礎の立ち上がりを500mmにしたので通常より少し高く感じます。 耐震等級3を取ったせいなのか、通常より鉄筋の量が多いそうです。 細かいピッチで鉄筋が入っているところは駐車場になります。しばらくして検査員の方が来られました。 我が家のある地域では木造2階建ての住宅では確認申請上での基礎の検査はありません。なので…

  • 着工までのお話 番外編 【かかった費用 その2】

    着工までにかかった費用の続きです。 設計料 住宅の設計料って通常どれくらいするものなのかわからないのですが、我が家は私が設計したので基本的には設計料はかかりません。 ですが、自分の設計だけでは不安だったのと耐震等級3を取りたかったので構造事務所に構造設計と構造計算を依頼しました。 設計料は15万円くらいでした。一部難易度の高い設計があった分として通常12万円のところに3万円上乗せされていました。 耐震等級3を取るのに室内に柱や壁が追加になったり窓が思った位置に付けられなくなるかと危惧していましたが、問題なく元の設計のままでいけたので良かったです。 普段仕事で構造設計を依頼すると100万円以上か…

  • 着工までのお話 番外編 【かかった費用 その1】

    前回で着工までのお話は終わりですが、ここで着工までに実施した色々な作業への費用をまとめたいと思います。 今後、以下の工程を検討する時の参考になれば幸いです。 ※費用は全て税別価格です。 敷地測量費用 正確な敷地の寸法を知る為に測量をしてもらう必要があります。 通常、測量事務所に依頼します。ほとんど土地家屋調査士さんです。 測量には現況測量と確定測量があって、確定測量の場合は隣地との立会い等が必要な為に費用が高くなります。 普通に建物を建てる為だけなら現況測量で大丈夫ですが、敷地を売買する時には確定測量が必要になる場合もあるみたいです。 我が家の場合は建物を建てるだけなので現況測量+レベル測量(…

  • 着工までのお話 その10 【水盛り遣り方】

    地盤調査の結果が出て数日後に、工務店から水盛り遣り方をするので時間があれば配置と高さの確認をしに来てくださいと言われたので現場を見に行ってきました。水盛り遣り方は敷地に木杭や水糸と呼ばれる丈夫な糸を使って建物の位置を確定したり、基準となる高さを確定したりする事です。 これが間違っていると建物の位置や高さが設計と違ってしまうので慎重に確認しなければなりません。 が、私にできる事と言ったら張られた水糸の位置が合ってるかどうかを測る事くらいですが…。 高さは工務店の方に設計上の地盤高さを再確認してもらったくらいでした。今まで図面上でしかわからなかった建物の大きさや位置が水糸によって実際の敷地に落とし…

  • 着工までのお話 その9 【表面波探査法での再調査】

    事前診断の結果が出てから数日後、表面波探査法での地盤調査が行われました。前回の地盤調査の時は見学に行かなかったのですが、今回はどんな風に調査をするのか興味があったので見に行く事にしました。 工務店の社長さんもこの調査方法は知らなかったらしく、今後の参考にと見に来ていました。一般的な地盤調査方法であるSWS試験は、棒状の器具を地面に埋め込んで行く事により地盤の硬さを測定します。 ※写真はお借りしましたその為、基本的には棒状の器具を突き刺した部分だけしか測定する事ができません。通常は建物の4隅と中央の5箇所で測定します。それに対して表面波探査法は地盤に地震と同じような振動を与えて地面の中を伝わる表…

  • 着工までのお話 その8 【事前診断の結果】

    届いた事前診断の結果は、再調査をすれば地盤改良不要との判断が出る可能性が高いとの事でした。 診断結果の根拠として、敷地周辺の過去の調査結果や現地での突き棒での簡易な調査、そして建つ建物の規模等が挙げられていました。 興味深かったのが敷地周辺の過去の調査結果です。 (参考データです。実際の建築地ではありません)実は最初にSWS試験での調査結果が出た時にインターネットで自宅周辺の地盤の強さマップを見てみた事があります。 (同じく参考データです)我が家のある住宅地では軒並み軟弱地盤の為地盤改良が必要との判定が出ていました。ところが事前診断の根拠となっていた敷地周辺の調査結果ではどれも転圧してベタ基礎…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆのさん
ブログタイトル
2ニン+ワンHOUSE
フォロー
2ニン+ワンHOUSE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用