chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
発達障害児の療育日記 https://xn--u9jw30h59gmskosurjaq42d8wrh0mpjp.jp/

発達障害(自閉症)と診断された息子との療育日記です。発達障害が分かったきっかけや現在の療育状況を日記形式でご紹介。

療育マスター
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/12

arrow_drop_down
  • 塗り絵で泣いた理由

    Yuは特別支援学級なので、毎日連絡帳に先生からその日あった事や気になった事を書いてもらっていて、それを確認していたある日、塗り絵をやりましたが細かく塗るところが多く、泣き出してしまったとの事でした。多分、線からはみ出さないよう集中しながら細かい作業を力の加減も気にして思い通りに出来なかったのでしょう。

  • 塗り絵で泣いた理由

    Yuは特別支援学級なので、毎日連絡帳に先生からその日あった事や気になった事を書いてもらっていて、それを確認していたある日、塗り絵をやりましたが細かく塗るところが多く、泣き出してしまったとの事でした。多分、線からはみ出さないよう集中しながら細かい作業を力の加減も気にして思い通りに出来なかったのでしょう。

  • 自閉症児(ADS)の食事療法で牛乳NGは本当だった!

    「牛乳を飲ます事をやめて、その他色々食事に気を使ったら自閉症が完治したよ!」との事。え、自閉症って完治するものなの??と思いながら記事を詳しく読んでみると、どうやら日本語訳で書籍が出ているとの事。今回調べてみて、牛乳やそれ以外の食物に関してそれっぽい事を書いてある論文を2つ見つけました。

  • 自閉症児(ADS)の食事療法で牛乳NGは本当だった!

    以前、発達障害の症状を改善するサプリ(ホスファチジルセリン)ページで、発達障害児に不足している栄養素について書いていて、最近新しい情報やサプリなど出て来ていないか色々調べていたところ、「食事療法で自閉症が完治!!」という興味深い記事が...

  • 学資保険を途中解約した理由

    幼稚園に入園した頃から「YOUはこの先頑張っても大学まで進学する事は無いだろう」と薄々感じ始め、特別支援学級に入り、「大学に入る事は無いだろう」という気持ちが強くなって来たのです。将来的な学費の為に積極的に毎月貯蓄はしないけど、少しは増えればいいなという思いでYOU名義で【ジュニアNISA】を始めてみようと思いました。

  • 学資保険を途中解約した理由

    幼稚園に入園した頃から「YOUはこの先頑張っても大学まで進学する事は無いだろう」と薄々感じ始め、特別支援学級に入り、「大学に入る事は無いだろう」という気持ちが強くなって来たのです。将来的な学費の為に積極的に毎月貯蓄はしないけど、少しは増えればいいなという思いでYOU名義で【ジュニアNISA】を始めてみようと思いました。

  • 靴はマジックテープ一択

    小学1年生の頃より、紐タイプ、ゴム紐タイプ(結ばなくていいタイプ)、マジックテープタイプと、様々なスニーカーを試して来ましたが消去法で現在はマジックテープタイプの一択になりました。指先を使った細かな作業が不得意なYouにとって、紐タイプは難し過ぎました。。。

  • 靴はマジックテープ一択

    小学1年生の頃より、紐タイプ、ゴム紐タイプ(結ばなくていいタイプ)、マジックテープタイプと、様々なスニーカーを試して来ましたが消去法で現在はマジックテープタイプの一択になりました。指先を使った細かな作業が不得意なYouにとって、紐タイプは難し過ぎました。。。

  • 水泳の授業は見学で!

    そろそろ授業で水泳が始まる時期だと思います。去年はどこも水泳は中止になっていたと思いますが今年は再開する学校と引き続き中止する学校、そして参加させるかを親が判断できる学校など色々あると思いますが、Youの学校は事前のプリントで再開はするものの、参加の判断は自由との事でしたので、今年は見学させる事に致しました。

  • 水泳の授業は見学で!

    そろそろ授業で水泳が始まる時期だと思います。去年はどこも水泳は中止になっていたと思いますが今年は再開する学校と引き続き中止する学校、そして参加させるかを親が判断できる学校など色々あると思いますが、Youの学校は事前のプリントで再開はするものの、参加の判断は自由との事でしたので、今年は見学させる事に致しました。

  • 毎日のルーティーンはアレクサ(Echo Show 5)にお任せ!

    普通の声かけだと、こちらも毎日細かく何回も言わないといけませんが、アレクサならば毎日勝手にやってくれます。ただ電源が入っていなかったり本人がその場にいないと意味が無いので、リマインダーが通知されるとスマホにも通知が来るように設定し、朝着替えまで済んだら学校に行くまで自由に使ってOKなようにしました。

  • 毎日のルーティーンはアレクサ(Echo Show 5)にお任せ!

    普通の声かけだと、こちらも毎日細かく何回も言わないといけませんが、アレクサならば毎日勝手にやってくれます。ただ電源が入っていなかったり本人がその場にいないと意味が無いので、リマインダーが通知されるとスマホにも通知が来るように設定し、朝着替えまで済んだら学校に行くまで自由に使ってOKなようにしました。

  • 発達障害のある子に興味を持たせる方法

    発達障害のある子は興味のある無しが激しいので、普通学級の子が興味無くても何となく出来る事も出来ない、と言うよりやろうとすらしないので側から見たら問題児に見えてしまう事もあると思います。では、どうしたら発達障害のある子に他の子がやってるような事に興味を持たせる事が出来るのか?

  • 発達障害のある子に興味を持たせる方法

    発達障害のある子は興味のある無しが激しいので、普通学級の子が興味無くても何となく出来る事も出来ない、と言うよりやろうとすらしないので側から見たら問題児に見えてしまう事もあると思います。では、どうしたら発達障害のある子に他の子がやってるような事に興味を持たせる事が出来るのか?

  • 発達障害にプログラマーは向いている?

    発達障害の人はコツコツ何かをするのが向いている、と言う理由でプログラマーを勧めるような記事がよくありますが、その言葉を鵜呑みにして発達障害と診断された子を、小さい頃からプログラミング教室に通わせてもプログラマーにはなれません。

  • 発達障害にプログラマーは向いている?

    発達障害の人はコツコツ何かをするのが向いている、と言う理由でプログラマーを勧めるような記事がよくありますが、その言葉を鵜呑みにして発達障害と診断された子を、小さい頃からプログラミング教室に通わせてもプログラマーにはなれません。

  • 発達障害=何かに秀でた能力が必ずしもある訳では無い

    最近では発達障害だとカミングアウトする芸能人や有名人も多く、発達障害について肯定的な意見なども増えて来ていると思います。また、ドラマなどの影響もあり発達障害=何かしらに秀でた能力がある、または天才かのような表現をされる時もありますが、実際に発達障害の子を持つ親として辞めて欲しいと思います。

  • 発達障害=何かに秀でた能力が必ずしもある訳では無い

    最近では発達障害だとカミングアウトする芸能人や有名人も多く、発達障害について肯定的な意見なども増えて来ていると思います。また、ドラマなどの影響もあり発達障害=何かしらに秀でた能力がある、または天才かのような表現をされる時もありますが、実際に発達障害の子を持つ親として辞めて欲しいと思います。

  • 発達障害児にウルトラマンをおすすめしない理由

    流石ウルトラマンと言えばいいのか、え?こんなものもグッズあるの?? って言うものまであったりますが、小学生なので全身キャラクターグッズはそろそろ卒業させたいので、程々にしていますがそれでもウルトラマンの洋服を着ていく時は我が家では要注意なのです。特に新しく買って来たものに関しては。

  • 発達障害児にウルトラマンをおすすめしない理由

    流石ウルトラマンと言えばいいのか、え?こんなものもグッズあるの?? って言うものまであったりますが、小学生なので全身キャラクターグッズはそろそろ卒業させたいので、程々にしていますがそれでもウルトラマンの洋服を着ていく時は我が家では要注意なのです。特に新しく買って来たものに関しては。

  • 自閉症スペクトラム症の新規治療薬

    自閉症スペクトラム症のYOUにとって朗報?なのか、日本の企業が自閉症の治療薬を開発中との事です。2019年1月の記事でコロナ禍もあり臨床試験がどの程度進んでいるのか興味深いところではありますが、そんな2〜3年で市場に出回るような事は無いでしょうから今後に期待ですね。

  • しまじろうとサヨナラした理由

    皆さんご存知、幼児教育のしまじろう。我が家のYOUもしまじろうをやってました。と言っても一旦辞めて再開し、また辞めたのですが、果たして発達障害児にしまじろうはおすすめ出来るのか?を実際に利用していた親目線でお話したいと思います。

  • 模擬授業(集団面談)と医師の診察結果

    模擬授業(集団面談)と医師の診察は同日に行われたので、両方とも終わった頃にはお昼を過ぎていました。結果は直ぐには出ず、後日電話で連絡があるとの事でした。帰って来たYOUの精神的疲労はそうでも無かったので、そこまで緊張するような内容ではなかったのかなと思います。

  • 模擬授業(集団面談)は必要だと感じた瞬間

    前回の個別相談&面談で希望を出した「模擬授業(集団面談)」でその必要性を感じた内容をお話したいと思います。「模擬授業(集団面談)」はその名の通り、他の参加者達から子供達を集めて別室で行うものになります。

  • 就学相談員から言われた事

    この話はYOUが特別支援学級に進学する前に受けた、自治体の就学相談員から言われた事です。他の地域はわかりませんが、私の住んでる自治体は入学前の夏休みあたりから相談の予約を入れ、相談→面談→模擬授業(集団面談)→医師の診察→最終面談の流れでした。

  • メガネを置いて来た理由は?

    毎日メガネを付けて行っているYOUですが、たまに学校でメガネを外してそのまま「忘れて」帰って来る時があります。それ自体は仕方の無い事なのでいいのですが、YOUは必ず「置いて来た」と言うのです。

  • マスクを舐める理由

    去年の4月に入学してからこのコロナ禍で子供達はマスクを毎日欠かさず付けている訳ですが、YOUの通ってる特別支援学級でももちろんマスクは着用しています。毎日選択をする時、なぜかYOUのマスクの裏側だけ汚れがあり、最初は鼻水でもついて擦ったのかと思ってたのですが、先生に聞いたところマスクの内側を「舐めている」ようでした。

  • 発達障害と弱視

    メガネ購入前に調べたところ、「弱視の治療目的」はメガネ購入後にレシートや医師の診断書などで申請すれば何割か戻ってくると思っていたのですが、YOUの場合は「弱視」では無く、弱視にならない為の「予防」でメガネをかけた方が良いとの事だったので、まさかの保険適用外だったのです。

  • 1人で登下校出来るようになるまでかかった期間

    特別支援学級はどの地区にでもある訳では無いので、人によっては車で送迎したり行政や自治体のサービスを利用する事になります。YOUの場合は家から近い事もあり、1年生中には1人で登下校出来るようにしたいと考えていましたが、当然最初の数ヶ月は一緒に登下校しました。

  • 特別支援学級へ入学した理由

    だいぶ間が空いてしまいましたが、YOUは兄弟が通っている小学校の普通級では無く、特別支援学級がある別の小学校へ入学させました。今はもう三学期なのでその間色々ありましたが、結果的には特別支援学級へ入学させて、とても良かったと感じています。

  • 日常生活での感覚鈍麻の症状

    自分なりに感覚鈍麻の状態をイメージしてみたのですが、一番近そうなのが、足で言うと正座などを長時間したりして「痺れて存在の感覚が無い状態」が全身にある状態のかなと。一つ一つの動作も体の一部一部を細かく意識しないと動かせず、外部からの刺激にも鈍感になるのだと思います。

  • 涙の入園式

    幼稚園の入園式、と言うと小学校の入学式とまでは言わないまでも子供にとっては初めての「厳かな式典」では無いでしょうか。親も先生たちも正装で、200人以上が集まる「非日常の空間」で1時間以上を耐えるのは発達障害の子には極めて酷な状況だと思います。

  • 夏休みのラジオ体操特訓とミラーニューロン

    昔から身体の動かし方がぎこちなく、今でもまっすぐ両手を伸ばして頭の上にあげる(ケノビのような状態)が苦手なYu。そんなYuが年少の夏休みで特訓した結果はどうだったか。そこにはミラーニューロンという同調行動を司る組織が関係していたのです。

  • ハビーに入るには「受給者証」と「療育支援計画書」が必要

    我が家ではハビー幼児教室に通わせる事に決めたのですが、療育施設に通うには「受給者証」と「療育支援計画書」が必要で、その申請方法や手続きの流れを簡単に紹介します。トータルで1〜2ヶ月はかかるので、早めに行動した方が良いと思います。

  • 幼稚園の面接で発達障害の疑いがあると伝えた方が良い?

    Yuは幼稚園入園時に発達障害のグレーゾーン(IQ70ぎりぎり)で、保育園の園長先生からは保育園の方が良いかもしれないと言われていましたが、最終的には幼稚園にしました。「加配」や入園児のクラス分けは重要なので、包み隠さず打ち明けた方が良いと思います。

  • 療育施設(ハビー幼児教室)を知ったきっかけ

    Yuは年中の頃からハビー幼児教室で療育を受け、きっかけは幼稚園での個人面談でした。先生が一通り園でYuが感じている困難を説明した流れでしたが、当時は「療育施設=医療機関」という認識だったので、民間でそうした施設があることは知りませんでした。

  • 発達障害でも学資保険は必要?

    発達障害があっても「学資保険」に入った方が良いのか?本気で考えてみました。いきなり結論ですが、家計を圧迫しない無理しない範囲であれば障害があろうが無かろうが関係無いと思います。ただし、現在の学資保険は返戻率が低いので「返戻金型終身保険」が良いと思います。

  • オネショ(お漏らし)と感覚鈍麻

    オネショは「膀胱の未発達」が原因とされていますが、Yuの場合「感覚鈍麻」な為、オシッコやウンチが出る感覚を感じにくく、それ故睡眠時という状況下でさらに感覚が低下し、オネショをしてしまったり、ウンチすらしても朝まで気付かないのだと思います。

  • 骨折しても気付かない?

    当時のYuくらいの年代では、手のつきかたなどでも折れてしまう事がよくあるとの事でした。で、問題はその後で「本人は相当痛かったはずで、今でも痛いはず」との事。ですが今思い出してもいつも通りでとても骨が折れている子の反応とは思えなかったのです。

  • 支援学級(特別支援教室)を見学してみて

    支援学級には学年での括りが無いので、私が見学した教室もおそらく1年生〜3年生くらいの子達が一緒に同じ授業を受けていて、みんなで順番に物語を読んだりしていたのですが、上手く出来たらみんなで喜び、出来なくても自信を無くさないような声かけがありました。

  • お泊まり保育は思ってた以上ストレスだった!?

    お泊まり保育に行く当日は意気揚々とバスに乗り込んで行くYu。これは杞憂に終わるかな、と思っていて、次の日の朝お迎えに行くと、ホールで楽しかった雰囲気が分かるほど明るいお友達の声や表情。それに反して「視線が合わないパターン」が発動中でした。

  • 脳波チェックで「てんかん」が分かる?

    脳波チェックでてんかんの疑いが調べられる事も驚きでしたが、それまでそれなりに情報収集していたのにも関わらず 発達障害=てんかん、という情報に出会えていなかったのもまだまだ発達障害には知られていない事がたくさんあるんだなと改めて実感しました。

  • 就学相談は医者の判断任せではいけない理由

    そろそろ就学相談の時期でもありますが、Yuの場合はGW明けに検査やら診察やらやった時に思った事を書きたいと思います。はじめに言っておきますが、医者の診察内容や診断については異論反論などは一切ありません。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、療育マスターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
療育マスターさん
ブログタイトル
発達障害児の療育日記
フォロー
発達障害児の療育日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用