chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大人がはじめる音楽活動! -初心者から楽しもう- https://band-beginners.com

音楽活動やバンド・楽器を始めた人、始めたいと思っている人たちへ、もっと音楽を楽しむためのちょっとしたノウハウやワンポイントアドバイスをご紹介します。

Band Beginners!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/12

arrow_drop_down
  • スマホ一台だけでギターの音作り&録音【Jam Studio×Inter-App Audio】(アンプシミュレーター アプリ紹介もあるよ)

    こんばんは!記事を書くために調査した結果、アンプシミュレーター関連が増えまくりなハセガワです。 今回は"スマホの音楽アプリでエレキギターを録音する4つの方法〜①概要編〜【nana, Jam Studio】"記事で触れた、Jam Studioでスマホアプリを使った【スマホ一台で完結するギター録音】について紹介しますね! スマホ一台で音作りも録音も!Jam StudioでのInte

  • 【データ集めた】シンセサイザーの価格や重量、サイズと鍵盤数の関連性をまとめてみた

    先日、演奏の目的別におすすめの鍵盤数という記事をまとめたのですが、 実際のところ、鍵盤数によって価格や重量、サイズにどのくらい違いが出るのだろう? と気になったので、現在販売されている主なシンセサイザーについての情報を調べてまとめてみました! 実は以前、自分もシンセサイザーを探してたときに、それぞれのシンセのスペックについてはメーカーサイトを読み込んで比較していくしかなかったのですが、それぞれのメ

  • スマホの音楽アプリでエレキギターを録音する4つの方法〜①概要編〜【nana, Jam Studio】

    こんにちは、ハセガワです!ネットでよく見かける風なタイトルでお送りしてみます← ここ数年の間にnanaやJam Studio(ジャムスタジオ)、bandlab(バンドラボ)などスマホの音楽アプリもいろいろ増えて、自宅でも手軽に音楽がしやすくなってきましたね! アラカワがnanaのボーカル録音方法について記事にしていたので、ギター側のアプローチだと何があるかな?と思い立ったが吉日。今回は、nanaや

  • 電子ピアノ・キーボードの鍵盤数はいくつがいいの? おすすめ鍵盤数を演奏の目的別にチェック!

    初めてキーボードを買おうと思ったときに結構悩むのが、キーボードの鍵盤数。 もちろん、鍵盤数は多いに越したことはないのですが、増えれば増えるほど、 本体サイズ 本体重量 価格 も上がってしまうため、「自分の演奏の目的とどこで折り合いを付けるか」が重要になります。 というわけで、今回は演奏の目的別に「このくらいの鍵盤数があればだいたいオッケー!」という目安をご紹介します。 これから電子ピアノや電子キー

  • 【2019年度版】あの名曲の作曲者も! 音楽が素敵なスマホゲームいろいろ

    スキマ時間にポチポチ遊べるスマホゲーム。いろんなバリエーションがあって、今や幅広い年代の人たちが遊べるものになっていますよね。 そしてゲームといえばゲームミュージック! ゲーム内の音楽が素敵だとゲームの世界観にも没入できますし、ゲーム体験がよりリッチになります。 というわけで、今回は音楽が素敵なスマホゲームをご紹介します! とは言うてもここはバンド・音楽のトピックスをご紹介するサイト。 後半、わた

  • キャンプやバーベキュー、アウトドアグッズにちょい足し!みんなで楽しめるお手軽楽器。

    9月に入ってだいぶ暑さも落ち着くかと思いきや全力残暑ーーー!皆様今日もお疲れ様です!(´ー∀ー`)秋の行楽シーズン到来ですねっ!!(遊び好き)アウトドアアクティビティの予定が埋まり始めた方も多いんじゃあないでしょうか!グランピングなんかも流行ってますしね!(行ってみたい…!)そんなアウトドア遊びにオススメの気軽な鳴り物でみんなで盛り上がっちゃえば…いいじゃない…!!(←好き)みたいなことを書きたい

  • パンクロックと共に世の中に絶望したりする若者でしたので、ロンドンに行ってみるなどしました。

    【…音楽ジャンル?面倒くさい、でも面白い。】シリーズの11話目です! オヒサシブリデス+.゚(´▽`人)゚+.゚←ハセさんにプログレをぶん投げた上に、身体の方が多忙を極めて脳みその夏休みをいただいておりましたシムラですー!(←本気で怒られろ)お休み前にニヤニヤしながら読んだハセグレ記事↓ ほんとね…ガチの人(怒られ…ない多分)の書く記事ってのは…ずるいw oh!! メル・コリンズっ(º ロ º *

  • 夏のDTMセールが凄すぎる!今年の注目プラグインはこちら

    打ち込み界隈の人たちはもちろん、バンドでもちょいちょいお世話になることの多いDTM。そのDTM関連の記事を書こうと思っていた矢先、あまりにも今年のサマーセールのインパクトが凄すぎて方向転換したハセガワです。← これからDTMを始める(かも)という人にも、「DTMプラグインの買い時」については早めに押さえておいたほうがいい話題かと思いますので、概要のまとめ&今年のセールの見どころについて、ご紹介しま

  • もう期間が終わっちゃいますが、夏のDTMセール凄過ぎやしませんか。

    DTM関連の記事を書こうと思っていた矢先、あまりにもサマーセールのインパクトが凄すぎて方向転換。バンド記事を求めていらっしゃった読者の方々申し訳ありません。置いてけぼりを重々承知でお送りします。ハセガワです。 「DTMプラグインは、セールで買うべし。」 DTM世界共通認識であるこの格言。 裏を返せば「時を待て。定価で買うな。」 大手Wavesさんなんかは有名で、HPを見れば週替り30%~セール、「

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Band Beginners!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Band Beginners!さん
ブログタイトル
大人がはじめる音楽活動! -初心者から楽しもう-
フォロー
大人がはじめる音楽活動! -初心者から楽しもう-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用