相手が今井と言うことで僅少差の投手戦と予想していたが、今日の今井は案外だった。立ち上がりから制球が悪くなんと四球が3個、なんと39球を要してしまった。 ここは…
金曜日に固定されているせいで、防御率が1.77と有原を凌ぐ安定した投球内容を見せながら、未だに2勝しか出来ないのは気の毒な気もするが、今日のように粘り強くQ…
高橋礼を打ち崩せる予感は的中したが、東浜のここまで酷いピッチングは全く想像できなかった。ファームの投球を見ても完調ではなかったが、5点のリードを守れないのは…
押されっぱなしの展開であったが、ドローを予感していたが、まさか最終回のオスナがやられるとは思っていなかった。あれだけ見事に弾き返される所を見るとやはり球が来て…
やや沈黙気味の打線に対してGの好投手が1,2戦にぶつかる交流緒戦、ホークス先発も大黒柱の有原とあって僅少差が予想されたが、その通りの展開になった。キャリア…
自慢の中軸が今日も発動せず、ブルペンデーの相手にも抑えられてしまい、同一カード三連敗という思いもよらぬ敗戦となった。 原因はやはり打線の急激な冷え込みである…
楽天戦二日で33得点が一変、この二試合は1得点、急転直下の貧打線と化してしまった。相手投手が良すぎたのかも知れないが、かつて日常的だったマリンスタジアムでの…
かすかな期待はあったが、結果はやはり打倒佐々木は叶わなかった。ホークス打線とはいえ、このレベルの相手では簡単ではないと言うことである。 モイネロもそれなりの…
一軍のゲームがなく、昼間のファームに東浜が調整登板をするというので、タマスタのゲームの観戦となった。 一時期離れた首位を保っていたが現在は二位である。スタメ…
昨夜の試合後、小久保監督はインタビューで明日はきっと打てないですと断言していたが、それを跳ね返すような爆発が今日も起こった。二日連続の二桁得点、おまけに完封…
今シーズン、やけに目立つ同一カード同一先発投手での一戦、一週前に6回を9Kと完敗した相手ポンセだけに不安を持っての観戦である。 所がそんな状況は初回のみ、2…
昨日のゲームを写すようなサヨナラである。最終回、今日も先頭周東のライト安打の出塁からドラマが始まった。 後ろには最強の三人が控えており、みんなが誰かの一発で…
こういう勝ち方が出来るのが今シーズンのホークスの強さではないか。柳田→山川→近藤、毎試合このクリンアップが期待通りに機能してくれる、この流れが昨年までのここ…
毎回好投しながら勝ちがつかないモイネロだったが、今日はクリンアップが援護射撃、楽な白星をゲットした。 この2戦は続けて今井が相手ではこれも仕方がなかったが、…
前回完璧に抑えられていた庄司が相手、しかも前日打てない打線、おまけに当てにならない石川の先発、不安が溢れた今日の戦い、打線が踏ん張って1勝1敗に終えた。 石…
大黒柱の有原が珍しく不調で星を落としてしまった。 6回で球数が107球、4四球がそれを示している。 先週のハム相手の時は6回では90球で片付けていた。先制…
前回押さえられていたエスピノーザを倒して5連勝だ。 この投手、入団当初はさほど注目もされておらず、年俸の4,500万を見てもそのことが分かる。それがいきなり…
先発に復帰した石川が久々安定した投球を見せ、今後の先発の要員としての席を復活させた。 まず制球がよくなり、そのためテンポも良く6回を71球、3安打、0四…
今日も近藤と山川が強引に白星をもぎ取ってくれた。本当に柳田、山川、近藤・・・誰かが勝利へ引っ張ってくれるのはなんとも頼もしいクリンアップ、昨シーズンでは考え…
このゲームについてはなんと言っても久々和田の状態がどの程度上がっているかという点が焦点であった。 結果は全く本調子ではないということがはっきりした。 球速…
かろうじて今週のカードでは貯金を一つ失っただけで済んだ。その意味では今日のⅠ勝は、相手が隅田だっただけに有り難いⅠ勝だし、嫌な敗戦が続いていただけに、明日か…
モイネロ先発ゲームではなぜか打てない。表ローテの一番手でもあり、相手はエースがぶつかるので仕方もないがいつも白星をつけてやりたいと観戦しているが、やはり打棒…
この三連戦の相手先発では一番攻略可能かと見ていた武内に見事にやられた。 さすがにドラワンに指名しただけの能力であった。右も左もさっぱり、チャンスすら作れず、…
7回に同点に追いついた時点で、4戦連続サヨナラゲームを確信した。 オスナがそんな期待を見事に消してくれた。藤井のあとは松本ではないかと予想していたが、この結…
「ブログリーダー」を活用して、tokyoryuさんをフォローしませんか?
相手が今井と言うことで僅少差の投手戦と予想していたが、今日の今井は案外だった。立ち上がりから制球が悪くなんと四球が3個、なんと39球を要してしまった。 ここは…
こんなラッキーなゲームもあるんだと嬉しくなる。 先発松本晴は先発に廻ってからは、抑えで出来ていた投球が全く出来なくなっている。まず球に勢いを感じないし、おまけ…
今日も打線が機能して連勝である。 相手先発サモンズは初見であったが、予想以上に手こずった印象である。ただ大関はやはり安心感が強く全く危うい場面は3回に二人の走…
有原先発という事で安心しての観戦だったが、2回になんと4連打でいきなり2失点を喰らってしまった。降格した上沢の病気が感染したかのような内容で、有原では滅多にな…
満を持して登板の前田悠伍が予想以上の好投を見せてくれた。 6回 81球 4安打 1四球 2K 終始安定した投球内容である。 球速そのものは相変わらずさほど進…
序盤3回まで見て今日も敗戦濃厚と感じた。 上沢の投球内容は相変わらずとても先発要員の一人とは思えない。 球にキレが全くなく、おまけに投球リズムが悪いうえにボー…
モイネロでまさかの黒星である。2回、二つも四球を出すなどあまり見ない内容が結果的には敗戦に繋がってしまった。 一時期のホークスなら2点くらいは簡単に取り戻す…
今日の松本晴はあまりにも不調だった。毎回のようにシングルではあったが安打され三人で片づいたイニングがないという最悪の内容であった。 いい経験にはなっただろうが…
大関が宮城に投げ勝った。どう言う訳かこのところ勝負強いゲームが続いている。 この背景を考えると、やはり投手陣の立て直しが成功したことは明らかである。 打線は開…
思わぬ大量得点で悠々の白星になった。 近藤の一発、しかも満塁ホームランが出た時点で勝利を確信できた。通算100号という区切りの一打でもあった。この所安定した内…
ライオンズにも勝ち越せた。今日は東浜の頑張りが勝因に見える。 一発は撃たれたがそのほかは危ういピンチもなく、上沢と比較しても安心して見ておられた。さすがに今日…
今井が相手と言うことで苦しい展開は覚悟していたが、その今井はどうしたことか全く本調子になかった。 5回まで毎回先頭打者を出塁させるという状況だ。バッタバッタ…
モイネロ、武内と言うことで、ここも僅少差の接戦と踏んでいたが、競り負けてしまった。 モイネロも悪くはなかったが、3回以降は単打ではあったが打たれすぎた。5回の…
まさかまさかの連続で首位のハムを引きずり下ろした。 1x -0 2x-1 4x-1 内容を振り返ると先発投手陣の頑張りが明確である。有原の完封から始ま…
昨夜に続いての僅少差の投手戦、大関は立ち上がりに連打を喰らい先制されてしまったがその後は立ち直りこの所の好調な投球を回復、その後は危なげない内容で降板した。 …
てっきりPaypayドームでのゲームと思っていたが、後楽園という事に驚いた。鷹祭ではなくてホークス誕生20年を祝してのものだった。 両チームのエース対決ではあ…
東浜に久しぶりに白星がついた。ここで惨めな姿を見せるとまたファームへ、今シーズンはおろか引退も考えざるを得ない状況が生まれる。 本人も覚悟の上でのマウンドだっ…
先週のタイガース戦でも立ち上がりに集中打を浴びて早々に3失点、あとを川口と大江の敗戦処理兼お試しマウンドになったが、今日もそっくりの展開である。 球にキレがな…
交流戦明け、予想以上のいいスタートが切れた。 久しぶりの山川の一発、それも満塁であり、本人にしても嬉しいおまけ付きの一打であったに違いない。これで今までの悩み…
戦前には交流戦で優勝するなどほとんど予想もしていなかった。少し打線が上向いてきたかなと感じる程度であったが、スタートのドラゴンス相手の3連勝で一層勢いがついた…
まさかの武内打倒だ。 両先発からして、この三連戦の勝ち越しは、あとの二つを勝つしかないと覚悟していたが、武内を倒した結果は、今後の対決を考えても意味のある一…
なんとも首位を走るチームとは思えないような戦いだった。 レイエスに被弾のあと正木、廣瀬で逆転したまでは良かったのだが、毎回先頭を出してチャンスを貰いながら、…
なんとも際どい展開であったが、結果が良かったので良としよう。 先発スチュワートは予想通り制球が侭ならず、勝負を任せるまでの信頼感は依然生まれてこない。球が強…
せっかく宮城を下ろしたのに、惜しいゲームを落とした。元々勝ちは期待してなかったので、そう考えれば納得もいくが、残念な結果に終わってしまった。 要因はクローザ…
なんとも見所のない展開でいつの間にかゲームセットだ。 有原もいつになく制球が悪く球数も要していたが、打線のやる気のなさを見ていると気力も盛り上がらないのには…
ようやく連敗のトンネルを抜け出せた。 今日も序盤、左の藤井に全く合わず5回まではノーヒット、四死球と外野フライで上げた1得点のみ、嫌な流れが継続である。 …
古謝にまで翻弄されてしまった。 今やサウスポー相手ではファームレベルの投手でさえ苦戦をする状況になった。どう考えてもこのルーキーに牛耳られるとは考えもしな…
昨日ここで和田の限界も見えるかも知れないと予測、5回2失点以内を指標と見積もってはいたが、直ぐに超えてしまった。 4回、投球数の58球はまだしも、被安打8は…
敗戦は覚悟していたが、ここまでやられるとは情けない。というより相手武内が素晴らしい投球を見せて手も足も出なかった。 前回ここで、武内相手に得点はmax2点と…
西川には思わぬ被弾を喰らってしまったが、何とか逃げ切れた。 今日の有原はいつになく制球に不安が見られたもののやはり7回2失点、安定した結果は残せた。 7回…
好対決と予想していた投手戦、モイネロは1,2,5回と二人の走者を置きながらも、何とか無失点で切り抜けた。四球も3つあり、内容的には決して絶好調とは言えないピ…
今度のカードは、ハムも打倒ホークスと見てなのか、週末でもあり偶然なのかは分からないが、三枚看板の先発を切ってきた。 山崎に続き伊藤までも倒し再び勝ち越しを確…
ハムの二遊間の福田・細川の二遊間コンビに助けられて思いもかけない悠々の勝利が転がり込んできた。 相手先発が山崎だっただけにラッキーな白星である。 2回、近…
ホークス先発陣の中でも石川と並んで信頼度激低の東浜、敗戦覚悟の気楽な観戦であったが、みごとその期待に応えてくれた。それも立ち上がりいきなりであり、情けなくな…
大関が盤石の投球内容で期待に応えてくれた。 8回 118球 4安打 1四球、4K 立ち上がりに少し気を抜いたと見える甘いスライダーを太田に放り込まれたが…
週初めの火曜日を任された有原が期待に応えた。 3回、この所好調の曽谷から、廣瀬がラッキーな2ベースのあと佐藤がタイムリーで先制点を挙げた。最近はこの下位打線が…
負けなくて良かったというより、勝てた試合を分けてしまったという内容であった。 それは9回二死からソトに喰らった3ラン逆転打だ。 ホークスベンチもロッテベンチも…
両先発の安定度からして、大きな得点は難しいと予想していたが、序盤戦はホークスが完全に苦戦の展開であった。 種市に対して予想以上に苦戦、150kmを超すストレ…
一時期は押さえられることも多かった相手の先発小島、この所は下降線であり、先日のGのように初回に一気に打ち砕いた。 Gのような9連続ヒットとはいかなかったが、…
この二日、ファームのゲームに注目した。ホークスは現在珍しくドラゴンズと首位を争っているが、順位には関係なく将来の有望株選手への期待感の確認が目的である。 特…