248回 / 365日(平均4.8回/週)
ブログ村参加:2019/06/11
新機能の「ブログリーダー」を活用して、eg-katさんの読者になりませんか?
1件〜30件
加工部品のCADデータをUPするだけで、見積もり・翌日出荷がされるミスミのmeviyにみる、様々な分野へのAI/自動化の波及
補助金・助成金絡みの記事以外でいろいろと探していて目に付いたのがミスミの「mebiy」という、AIを活用したサービス。部品のCADデータを送るだけで、費用見積もりがされ、作成・翌日以降に出荷がされるという仕組みになっています。SNSで、徳永
先ほどは、いらすとや(いらすとやの10年・おつかれさまでした、これからもマイペースで)を取り上げました。いらすとやさんのようなWebサイトから伝統工芸・クリエイティブなど日本の産業で、属人的、つまり一人や複数の才能ある人によって構成されてい
いらすとやの10年・おつかれさまでした、これからもマイペースで
当サイトでも初期のころからずいぶんお世話になった「いらすとや」さんですが、1月25日に、「毎日の更新はおやすみします」という発表があり、非常に驚きました。9年間毎日サイトを更新してきて、休みがない状態ということで、今後は1月31日でサイトの
令和元年度補正一般型採択者リストに見る、「個人事業主」でも相当数の事業者が採択、個人事業でも補助金をあきらめないで
商工会や商工会議所から、令和元年度補正予算小規模事業者持続化補助金<一般型>という、事業改善に関して、審査で採択された場合、原則50万円を上限(補助率2/3)に補助するという制度があります。補助金というと、個人事業主にはハードルが高いかもし
「人は5行しか読まない」、というより読むリソースを割かないことを前提にした文書作り
最近Web上でよく見る、「人は5行しか読めない(読まない)」問題、なかなかうまく整理できませんが、思う所を。マーケティングの世界で以前から語られる言葉で、書き手は相手が「読まない」「信じない」「行動しない」ことを前提に文章を作れ、という論が
雇用調整助成金が2月28日から緊急事態宣言の解除日の翌月末まで更に延長の方向!企業の状況によっては個別延長も!
現在特例措置として、従来より手厚い支給がされている雇用調整助成金ですが、本来は2021年2月28日終了の予定でした。しかし、日経新聞の記事によると、緊急事態宣言が発生しているという状況もあり、 緊急事態宣言の解除日の翌月末まで(1都道府県
実質無利子・無担保融資、資金繰り支援等で実質無利子となる上限額が1.5倍へ!2億枠が3億、4,000万円→6,000万円に拡大する件ほか、経済産業省から具体的な通達!
昨日も記事で言及しましたが、新型コロナ対策で、融資による中小企業・零細企業・個人事業主に対する支援策として、実質無利子で貸し付ける上限額を今後1.5倍に引き上げることが発表、より具体的な金融機関への周知が1月19日に経済産業省より公表されま
特定地域づくり事業協同組合-雇用作りの新しい仕組みが島根県海士町で日本初のスタート!
以前、事業協同組合 各地で設立の動きが進むかというコンテンツで、複数の事業者による事業協同組合を設立することにより、繁忙期・閑散期に応じた人材シェアリングができる仕組みがスタートすると書きました。1月18日には、NHK・日経新聞(働き方in
持続化給付金・家賃支援給付金、1月15日締め切りが当日の経産省記者会見で一転、2月15日まで延長(ただし、1月末までに申出必要!)
1月15日、持続化給付金・家賃支援給付金の締め切り日に急遽、申請を2月15日まで受け付けるという報道がされました。持続化給付金などのホームページでは、1月15日13時時点では、締め切りに関する修正は入っていません。しかし、持続化給付金・家賃
2度目の緊急事態宣言を受けた中小企業向けMAX40万円の一時金・具体案が中小企業庁より発表!(1/15)
特定の都道府県で緊急事態宣言が発出される中、緊急事態宣言を受け、飲食店等の納入業者への給付金(最大法人40万・個人事業主20万)が3月以降支給の方向という記事を作成しました。1月14日・15日に中小企業庁から具体案が発表されました(今後も追
経済産業省が運営する補助金申請システム・Jグランツの新バージョン、現在進行形で掲載補助金増加中、さらなる発展に期待
先日ピックアップしたJ-Grants2.0という補助金申請システムですが、前回の記事作成時には補助金情報がさほどアップされていませんでした。しかし、今週から次々と補助金等が登録され、2021年1月14日現在では584件の補助金等が登録されて
持続化給付金・家賃支援給付金の締め切りは1月15日24時!ただし、事情がある場合は2021年1月31日(日)23時50分まで延長可、持続化給付金は延長条件が厳しいので注意!
当サイトで以前から取り上げていた持続化給付金・家賃支援給付金ですが、公式としては「期間の延長なしで、2021年1月15日(金)24時までに提出、ただし、やむを得ない事情がある場合は2021年1月31日(日)23時50分まで延長可、(ただし、
緊急事態宣言を受け、飲食店等の納入業者への給付金(最大法人40万・個人事業主20万)が3月以降支給の方向
緊急事態宣言が1月から首都圏等都市部で行われる状況で、飲食店には1日6万円の休業給付が出る一方、「飲食店に納入する事業者」など、飲食店周りの補償や支援はどうなるのか、という疑問や支援を求める声がありました。そのなかで、各メディアにて、飲食店
レッドブルがMonster Energy対抗の値下げを仕掛けてきたことに思う、エナジードリンクマーケットの変化
1月10日のプレスリリースで、レッドブルが、価格の変更(引き下げ)を行うことを発表しました。レッドブル・エナジードリンク 250ml241円190円レッドブル・シュガーフリー 250ml241円190円レッドブル・エナジードリンク 330m
会社のあり方を規定する会社法が2006年に施行され、14年が経ちました。現在の会社法における仕組みでは、「株式会社」と「合同会社」、「合資会社」、「合名会社」が存在します。実質的に認知され、設立時に利用されるのは「株式会社」「合同会社」の2
「Jグランツ2.0」新しい経済産業省の補助金申請システムがスタート!どこが変わった?
経済産業省が提供する補助金申請システムで、「J-Grants」というサービスがあります。J-Grants1.0は、主に補助金の検索システムとして利用されていましたが、J-Grants2.0では、申請手続までを一貫して行えるようなシステムとな
積雪対策は道具の準備と早起きを!スコップ・長靴・雪かきブラシ・フロントガラス凍結防止カバーは必須
今回はビジネスからちょっと離れた話(ただ、通勤対策の話も)です。2021年1月7日から日本海側での豪雪予報が出ております。日本海側にお住まいの方は、正月は雪で大変だった・・・、という方も多いかと思いますが、休日であったため、雪かきに専念でき
ついに2021年が始まりました。全世界での株や暗号資産の高騰の一方、様々な形で昨年より続くコロナ禍で、課題が見えてきた方も相当数いらっしゃると思います。2021年の箱根駅伝を見ても、往路優勝を果たしたのは、前評判とは全く異なる、まさかの大学
産業雇用安定助成金(仮)の具体案が年末に来た!出向元と出向先の両方に賃金等の費用最大90%を助成!+準備費用最大1人最大15万も
先日「産業雇用安定助成金」出向元と出向先双方の企業を対象とした制度が今後スタートの方向!制度開始前・12月上旬時点の出向に対する助成金は?の記事で触れた、「産業雇用安定助成金(仮称)」の具体案が出てきました。まず、下記の情報は2020年12
「集中できないのは部屋のせい。」という書籍を見て、デスクから極限まで物を減らしたら仕事が捗った
法人経営者でも、個人事業主でも、会社員でも「仕事等、やるべきことに集中する」というのは、多くの人にとっての課題だと思います。特に、多くの会社でテレワークが導入され、仕事と生活の場が一緒になり、なかなか切り替えが難しいと感じる人もおられるので
保険会社(MS&AD)系列会社が、1台月1,000円~の低コストランサムウェア対策サービス・防検サイバーを提供する背景を考察
少々興味深いニュースとして、MS&AD系列の、MS&ADインターリスク総研が、「端末1台当たり1,000円」と価格を抑えた割引サービスを始めるというニュースが12月24日の日経朝刊に掲載されていました。この、「防検サイバー」を提供す
必要経費の最低100万~最大1億・2分の1補助!持続化給付金に代わる、「中小企業等事業再構築促進事業」が来る!
以前、当サイトで持続化給付金を取り上げた時や、世間で「持続化給付金」の形を変えた第二弾が来るかも・・・、としていましたが、具体案がかなり明確に出てきました!その名も「中小企業等事業再構築促進事業」。経産省の予算枠として、1兆1,485億円。
地域おこし経験者の移住で、「自治体に」「報酬も含め」最大650万円の交付税交付
2021年度から、総務省が「地域おこし経験のある人に対し、移住を促進する制度をスタートする」という報道が日経新聞に掲載されていました。以前より、地域おこし協力隊など、都市部などから若者が地方へ赴き、様々な課題の解決に取り組む取り組みはありま
2020年内に、フリーランスを独占禁止法などで保護する指針がまとまる方向
日経新聞電子版・朝刊など各種報道では、「フリーランスを独占禁止法などの法令で、今後保護しよう」という方向が明らかになりました。内閣官房・公正取引委員会では公式なアナウンスは12月19日の時点では行われていませんが、今判明している方向性をまと
補助金は「存在を知ること」と「ストーリー」と「外部の協力」が9割
仕事柄、補助金・助成金・給付金などについて頻繁に調べます。採択されるケースとされないケースがあり、締め切りが短い多くの「補助金」は「存在を知ること」と「ストーリー」「外部の協力」が9割(そしてスピードが5%)と言っていいくらい、 なにより
事業規模およそ15 兆円程度!国土強靱化計画(令和2年度第3次補正予算案)が来た!(12月15日)
令和2年度第3次補正予算案ということで、いろいろな計画・予算案が出ていますが、今回個人的に目を惹かれたのが、「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」。風水害・地震など災害が多発する現状で、現在のコロナ渦の最中に大きな災害が発生する
GoTo全国中止方針で改めて警告!GoToプラン申込者はキャンセルを必ず代理店に!
12月14日、GoToトラベルの一部地域の緊急停止と、12月28日からの全国的な中止方針が出ました。この施策に関しては、皆様いろいろな思いがあるかと思いますが、GoToプランで申し込まれた方は、「プランが自動でキャンセルになる物でない限り、
福島県の原発周辺12市町村に移住で最大200万円支給?起業なら必要経費の4分の3、最大400万円補助も
読売新聞に、福島県の原発通周辺12地域に移住すると、補助・給付がされる制度が開始される見込みという報道がありました。現時点では、方向性という段階で閣議決定・確定に至っている段階ではありません。(更新があれば追記します)福島移住支援金の対象地
ものづくり補助金の採択率の違いにみる、補助金の申請タイミングの大切さ
補助金で、通年募集や年に何度も募集をしている補助金が存在します。ものづくり補助金がその代表例ですが、同じ年度でも、一次から三次までで、採択率が4割をを切る状態から六割以上の状態まで、時間が経つほど採択率が落ちています。1次令和2年4月28日
今回は公的制度と少し離れたお話を。2020年12月末で、「Flash」(Webサイトで実行できるプログラム)が終了するのですが、12月10日、広告表現に長けたサントリーが、学生時代から社会人までネットに触れてきたギークの琴線に触れる「Fla