chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • タウンニュース「マイタウン21」掲載記事の紹介 令和6年4月14日 第275号

    タウンニュース「マイタウン21」掲載記事の紹介令和6年4月14日第275号「島崎城跡見学会」のイベント記事を掲載しましたので紹介します。タウンニュース「マイタウン21」掲載記事の紹介令和6年4月14日第275号

  • 「シャガ」の花が綺麗に咲いています。

    「シャガ」の花が綺麗に咲いています。島崎城跡の帯曲輪から物見台への通路(武者走り)の側面に「シャガ」の花が咲いて登城者の目を楽しませています。シャガ(Irisjaponica)は日本各地の低地や人里近くの湿った森林に普通に見られる常緑多年草で、葉はやや厚く強い光沢があって垂れます。春に茎を斜めに伸ばして、その先に白地に青い斑点が入る花を多数咲かせています。城跡見学のついでに自然の花々の鑑賞をお楽しみ下さい。「シャガ」の花が綺麗に咲いています。

  • 「島崎城跡見学会」を開催いたします。

    昨年に引き続き「島崎城跡見学会」を開催いたします。【日時】令和6年4月27日(土)午前10時より雨天順延【場所】潮来市島須530島崎城跡◆見学の方には城跡の見所・島崎氏の歴史を紹介し、案内いたします。◆希望者には「たけのこ掘り」体験会をおこないます。◆参加者には、「豚汁」「たけのこ御飯」を無料提供します。※同時開催※◆「城跡ライブ」を開催します。(11時~13時)出演は「潮来ギターアンサンブル」「昭和歌謡バンド寿音」皆様のご来場をお待ちしております。「島崎城跡見学会」を開催いたします。

  • 駐車場内の花壇に花の苗を植えました。

    3月17日、島崎城跡専用駐車場内の花壇に「花の苗」と、城跡内の帯曲輪に「あじさい」の苗15本植えました。いずれも会員の寄贈によるものです。季節毎に咲く花木や花の植樹をして、楽しみながら見学できる城跡をめざしております。駐車場内の花壇に花の苗を植えました。

  • 【PDF】「常陸佐竹氏の大台城発掘」歴史と旅11 1984年11月号掲載記事紹介

    歴史トピックス戦国史上最大!「常陸佐竹氏の大台城発掘」歴史と旅111984年11月号掲載記事紹介します。茨城県の水郷筑波国定公園の霞ケ浦に臨む行方郡牛堀町で、大台城(別名島崎堀之内城)址の発掘調査が、日本城郭史学会の西ヶ谷恭宏氏によって行われた。この城は天正19年(1591)から文禄4年(1595)にかけて、行方・鹿島二郡の拠点として佐竹義宣が小貫頼久に命じて築かせたもの。今回の調査によって1キロ以上に及ぶ城域が確認され、東国では初めての石塔・墓石転用の主殿(三間四方の対面所、三間四方の土間)跡が出土した。また主殿の正面には砂盛と壮大な枯山山水庭が築かれていたことも確認された。さらに虎口からは城門跡礎石群と柱跡、一の曲輪土塁コーナーからは天守建築相当の櫓跡、堀切からは廊下橋門と渡り櫓跡の礎石群、長屋二棟分...【PDF】「常陸佐竹氏の大台城発掘」歴史と旅111984年11月号掲載記事紹介

  • 「枝垂れ梅」を植樹しました。

    島崎城跡三の曲輪に、会員から寄贈された「枝垂れ桜(白・紅・桃)」15本を植樹しました。城跡の魅力度向上をめざして、市民の散策コースとしても喜ばれる様にと、10年後には見事な花が咲き揃う事を願っています。城跡見学時には、季節の花々の樹木の成長にも注目して下さい。「枝垂れ梅」を植樹しました。

  • 「牛堀公民館まつり」活動報告を展示します。

    牛堀公民館まつりにて、島崎城跡を守る会の活動報告展示します。四年振りにコロナ禍で開催ができなかった「牛堀公民館まつり」が2月24日に開催されます。当会におきましは、整備活動の写真の展示をはじめ、島崎氏の歴史資料の配布等を行い、市民の方へ島崎城跡の認知度を高める活動を行います。2020年2月開催の展示画像「牛堀公民館まつり」活動報告を展示します。

  • 「南方三十三館の仕置き」PDF版 ふるさと潮来第36号掲載

    明けましておめでとうございます。潮来市郷土史研究会発行の「ふるさと潮来」第36号に掲載された「南方三十三館の仕置き」を紹介します。著者の山野恵通氏は、島崎家家臣の末裔にあたります。ふるさと潮来南方三十三館の仕置.pdff「南方三十三館の仕置き」PDF版ふるさと潮来第36号掲載

  • 【PDF】「島崎盛衰記」箕輪徳次郎氏 後編

    昭和48年に発行された、麻生町(現・行方市在住の箕輪徳次郎氏の著作本「島崎盛衰記」をご紹介します。【PDF】ページ数が73頁におよびますので、三回に分けて掲載いたします。後編は16.於郷の方自害・坂隼人憤死の事17.大生ノ原屯島崎勢併合の事18.島崎家系図19.余禄20.島崎家諸士のあらまし21.補遺島崎盛衰記を脱稿して22.島崎城主の墓とその子孫以上の内容を掲載します。島崎盛衰記・箕輪徳次郎03.pdf【PDF】「島崎盛衰記」箕輪徳次郎氏後編

  • 【PDF】「島崎盛衰記」箕輪徳次郎氏 中編

    昭和48年に発行された、麻生町(現・行方市在住の箕輪徳次郎氏の著作本「島崎盛衰記」をご紹介します。【PDF】ページ数が73頁におよびますので、三回に分けて掲載いたします。中編は島崎氏家系の事より7.島崎氏家系の事義幹病中小田氏に加勢小田氏敗軍の事8.小貫大藏佐竹義宣密謀の事9.小貫大藏妄弁を以て縁組評定決定の事10.義幹偽謀に惑わされ太田へ発向の事11.義幹参賀の途中保内山にて殺害される事12.徳一丸出陣の事13.徳一丸奮戦最後の事14.島崎城留守居手配の事義幹が内室、姫を落す事15.大生ノ原戦陣の事16.小貫大藏夜討評定を覆し大生台附近決戦於里の方城中脱出島崎城落城の事以上の内容を掲載します。次回、後編を掲載します。島崎盛衰記・箕輪徳次郎02.pdf【PDF】「島崎盛衰記」箕輪徳次郎氏中編

  • 【PDF】「島崎盛衰記」箕輪徳次郎氏 前編

    昭和48年に発行された、麻生町(現・行方市在住の箕輪徳次郎氏の著作本「島崎盛衰記」をご紹介します。【PDF】ページ数が73頁におよびますので、三回に分けて掲載いたします。前編は島崎氏家系の事より1.将門謀叛国香陣没貞盛帰郷の事2.貞盛秀郷協力して将門を倒す事3.常陸大掾宗幹義経に従い屋島奮戦の事4.大掾宗幹屋島に戦死二男高幹島崎大祖5.高幹島崎に築城の事6.長国霞浦禅林開設の事の内容を紹介します。島崎盛衰記・箕輪徳次郎.pdf【PDF】「島崎盛衰記」箕輪徳次郎氏前編

  • ロウバイ(蝋梅)が見頃です。

    一昨年に植えたロウバイが見頃になりました。島崎城跡水の手曲輪にロウバイを10本ほど一昨年に植栽しましたが、見頃をむかえました。これからは、城跡内では梅・ツバキが咲き始めます。城跡見学と同時に、城跡内の花々にも注目して下さい。ロウバイ(蝋梅)が見頃です。

  • 階段設置作業を行いました。

    1月28日の島崎城跡環境整備作業において、階段の設置を行ないました。島崎城跡の三の曲輪から坊主屋敷への降りる坂道が急勾配であり、滑りやすく危険な状況のため、定例の環境整備作業において階段を設置いたしました。島崎城跡を守る会では、安全に城跡見学ができるように整備をすすめております。階段設置作業を行いました。

  • 「島崎城跡見学スポット」の紹介【PDF】

    NPO法人日本地質汚染審査機構にて発行された「香澄の郷・水環境シンポジウム」に掲載された「島崎城跡見学スポット」PDFを紹介します。島崎城跡見学スポット1から8.pdf「島崎城跡見学スポット」の紹介【PDF】

  • 島崎氏と行方郡の戦国時代 PDF

    日本考古学協会会員の間宮正光先生が「ふるさと潮来」第36号に寄稿されました「島崎氏と行方郡の戦国時代」の記事を紹介します。PDF版です。島崎氏と行方郡の戦国時代.pdf島崎氏と行方郡の戦国時代PDF

  • 島崎城水の手曲輪の「水堀」についてーPDF

    潮来市郷土史研究会発行の「ふるさと潮来」第36号に掲載された「島崎城水の手曲輪水堀について」の記事を紹介します。水の手曲輪水堀.pdf島崎城水の手曲輪の「水堀」についてーPDF

  • 「泥之介と亀」 ふるさとのむかしばなし 行方市(麻生町史)

    ふるさとの昔ばなしシリーズ行方市土呂之助と亀むかし、矢幡(現在の行方市矢幡)の高台に、北浦が眺望できる「矢幡要害*1」がありました。かつて島崎城(現在の潮来市島須)の家老*2職にあった土子土呂之助(泥之助)が廃城後、北浦の水上目付*3となり館を築いたことから、「土子の要害台」ともいわれています。あるとき、村人たちが北浦の沖を眺めながら大騒ぎをしておりました。何事かと土呂之助が要害台から見やると、湖上に何やら怪しげな大きな物体が浮かんでいるのです。「あれがこのあたりの水田を荒らしまわっている大亀か。よし、私が退治してやろう。」弓の名人でもあった土呂之助が大亀にねらいをつけ矢を放つと、矢は見事に亀の背中に命中したのです。息をこらして見守っていた村人たちから、どっと歓声が上がりました。背に矢を受けた亀は次第に沖...「泥之介と亀」ふるさとのむかしばなし行方市(麻生町史)

  • 「泥之介と亀」 ふるさとのむかしばなし 行方市(麻生町史)

    ふるさとの昔ばなしシリーズ行方市土呂之助と亀むかし、矢幡(現在の行方市矢幡)の高台に、北浦が眺望できる「矢幡要害*1」がありました。かつて島崎城(現在の潮来市島須)の家老*2職にあった土子土呂之助(泥之助)が廃城後、北浦の水上目付*3となり館を築いたことから、「土子の要害台」ともいわれています。あるとき、村人たちが北浦の沖を眺めながら大騒ぎをしておりました。何事かと土呂之助が要害台から見やると、湖上に何やら怪しげな大きな物体が浮かんでいるのです。「あれがこのあたりの水田を荒らしまわっている大亀か。よし、私が退治してやろう。」弓の名人でもあった土呂之助が大亀にねらいをつけ矢を放つと、矢は見事に亀の背中に命中したのです。息をこらして見守っていた村人たちから、どっと歓声が上がりました。背に矢を受けた亀は次第に沖...「泥之介と亀」ふるさとのむかしばなし行方市(麻生町史)

  • 御札(みふだ)神社祭礼開催のお知らせ

    御札(みふだ)神社祭礼開催のお知らせ島崎城跡一の曲輪に鎮座します「御札神社」の祭礼が開催されます。当日は、神社の社宝「古面五面」がご披露されます。「古面五面」は、桃山・室町時代に作られたと推定されて、茨城県の指定文化財になっております。「古面五面」の鑑賞と潮来市指定文化財の「島崎城跡」を散策してみては如何でしょうか。現在、島崎城跡はきれいに整備されており、見学するのには一番良い時期になっておりお勧めです。御札(みふだ)神社祭礼開催のお知らせ

  • 「潮来市民文化祭」に活動報告の展示を行なっています。

    本日、11月10日より12日まで開催されている「潮来市民文化祭」の展示部門にて島崎城跡を守る会では、活動報告の展示を行なっております。会場は、潮来市日の出の中央公民館の体育館にて、朝10時より展示しております。城跡好きな方や島崎氏・中世戦国時代の歴史好きな方には、参考となる資料が展示しております。また、当会の環境整備活動写真や城跡予測図の変遷等も展示しております。皆様のご来場をお待ちしております。「潮来市民文化祭」に活動報告の展示を行なっています。

  • 潮来市悠々塾の方が城跡見学に訪れました。

    潮来市悠々塾は事業主体を高齢者クラブ連合会とし、市内在住のおおむね60歳以上の方を対象に、各種講座を開催しています。今回は「歴史講座」の受講生22名の方が熱心に城跡を見学しました。見学風景の画像を紹介します。潮来市悠々塾の方が城跡見学に訪れました。

  • 「潮来市民文化祭」に活動報告の展示を行います。

    「潮来市民文化祭」の展示部門において、当会の活動報告の展示を行います。島崎氏の歴史をはじめ、島崎盛衰記、南方三十三館の仕置き、等の資料の他に城跡の予測図や当会の発行資料の紹介をおこないます。また、創作童話「香澄の里民話」の即売会もおこないます。(数に限りがあります)皆さんのご来場をお待ちしております。以前の活動展示の様子を紹介(牛堀公民館まつり)「潮来市民文化祭」に活動報告の展示を行います。

  • 城跡整備作業参加者へ「手作りおにぎり」が支給されました。

    8月は、酷暑により城跡の環境整備作業は休んでおりましたが、9月24日(日)朝8時30分より会員25名が参加して作業が進められました。城跡は、月一回の作業を休むと曲輪内の雑草が生い茂り、夏場の維持管理が難しい課題となっております。現在は、会員の健康管理が第一と考えており、夏場の作業は休止しています。ご理解の程、お願いします。さて、今回は参加者の昼食に、城跡周辺の奥さんが新米の「おにぎり」を作って会員に提供して頂きました。「まき」で炊いた御飯で手作りのおにぎりですので大変美味しくいただきました。ありがとうございました。このように、島崎城跡を守る会は、いろんな人々によって支えられて活動しています。城跡整備作業参加者へ「手作りおにぎり」が支給されました。

  • 島崎城ブログ紹介 ちょっと山城に

    投稿ありがとうございます。島崎城についてブログを紹介します。「ちょっと山城に」島崎城(茨城県潮来市)1-ちょっと山城に(正規運用版)島崎城訪問2021年1月案内板あり駐車場あり茨城県は鹿行(ろっこう)地域のお城紹介、2城目と参ります。冒頭から結論じみた事を書いてしまいますが、個人的に島崎城...ちょっと山城に(正規運用版)島崎城ブログ紹介ちょっと山城に

  • わくわくネット65(ろっこう)のイベントが開催されました。

    8月31日午前10時より、島崎城跡内の土子越前屋敷跡にて、わくわくネット65のイベントが開催されました。当日は、朝から猛暑にも拘わらず約50名の親子が参加して賑わいをみせました。イベントのオープニングは、潮来市内の子供たちの演奏による「潮来ばやし」で会場を盛り上げてくれました。かき氷をはじめ、フリーマーケット・流しソーメン等のイベントをはじめキッチンカーも出店しており、普段静かな城跡が子供たちの声で響いており、「親子の触れ合いの場所」として利用していただきました。これを機に、島崎城跡の認知度が上がることを期待しております。※なお、「わくわくネット65(ろっこう)」は、茨城県鹿行地区を中心に子育てを楽しむための活動をしているNPO法人です。わくわくネット65(ろっこう)のイベントが開催されました。

  • セブンイレブン記念財団の助成団体ポスター掲示しました。

    島崎城跡の登城口に設けられた専用トイレの掲示板に、「セブンイレブン記念財団」の助成団体認定のポスターを掲示しました。セブンイレブン記念財団の助成団体ポスター掲示しました。

  • 牛堀中学生夏季研修「島崎城跡見学」案内しました。

    8月22日、朝9時より地元牛堀中学生4名と先生が島崎城跡の見学に訪れました。会長の案内のもと、城跡内の見学と質疑応答を行いました。生徒達は、猛暑の中、熱心にメモをとりながら見学して城跡を回りました。夏休みの研究課題として取り組んでおり、研究成果をまとめて発表の予定とのことでした。牛堀中学生夏季研修「島崎城跡見学」案内しました。

  • 鹿嶋吉田神社祭礼が開催されました。 茨城県指定無形民俗文化財「延方相撲」

    7月30日、潮来市内の鹿嶋吉田神社の祭礼が4年振りに開催されました。鹿嶋吉田神社との関係につきましては、島崎氏由来記によりますと、宝永12年、神輿修造時の棟札に「応永廿癸巳嶋崎彦四郎殿夫婦二テ先年之神輿朽損ル故修造ス」と見える。潮来町史はこの彦四郎について、九代満幹の二男で、上杉兄禅秀の乱で兄大炊介重幹(太郎安定)とともに、鎌倉公方足利持氏に味方して、駿河国佐原で応永23年に討死した次郎重時と比定している。「潮来と鹿島香取(大正7年発行)」には、吉田神社の神輿に嶋崎安定彦四郎夫婦寄進の棟札あり、安定は国幹の弟、嶋崎城主にして大炊介と称す。応永年中の人しなりとある。潮来町史の棟札写真には安定の名前は見えず。町史の比定が妥当か。また、鹿嶋吉田神社由緒によると鹿嶋明神は古代より吉高村の産土様であったが応永二十年...鹿嶋吉田神社祭礼が開催されました。茨城県指定無形民俗文化財「延方相撲」

  • 城跡整備作業風景

    7月16日毎月恒例の城跡整備作業を行いました。猛暑の中で会員一同、帯曲輪での休憩をとりました。熱中症にかからぬよう水分補給を充分に行い、また、蚊対策をとりながら作業を行いました。城跡整備作業風景

  • 島崎城跡の帯曲輪と腰曲輪の間にある崖(切岸)の樹木の伐採風景紹介

    6月25日、梅雨の合間を見て、今迄手つかずであった帯曲輪と腰曲輪の間の崖の樹木を伐採しました。特に、帯曲輪から見た西側の景観が樹木で覆われており、また、腰曲輪からも帯曲輪の稜線が良く見えずにいましたが、伐採作業を行って景観をよくしました。【伐採作業前の画像】【伐採作業風景】【伐採作業後の画像】島崎城跡の帯曲輪と腰曲輪の間にある崖(切岸)の樹木の伐採風景紹介

  • 「アジサイ」が今が見ごろです。★潮来市二本松寺あじさいの杜★

    島崎氏の祈願寺「二本松寺」のアジサイが見ごろです。6月19日、島崎城跡よりクルマで5分の場所にある、アジサイの杜二本松寺には沢山の見物客で賑わっておりました。その風景を紹介します。また、二本松寺には、島崎氏一族の墓石(五輪塔)が供養されています。この墓石は、島崎城が廃城後、お寺のすぐ隣に佐竹氏が造営した堀之内大台城(現・牛堀中学校)の敷地より流出したと思われる五輪塔を二本松寺の住職が、この地に移して供養しているとのことです。二本松寺のあじさい見学の後は、是非とも「島崎城跡」に訪れて下さい。お待ちしております。「アジサイ」が今が見ごろです。★潮来市二本松寺あじさいの杜★

  • 「セブン・イレブン記念財団」より助成団体に採択されました。

    この度は「セブン・イレブン記念財団」の「2023年度環境市民活動助成」において「島崎城跡を守る会」への助成が選択となりました。今回、その助成金をもとに環境整備活動の機器の購入を行い、会員の皆様へ機器の取り扱いはじめメンテナンス等の講習会を行ないました。今まで、会員所有の機器を使用していましたが、新たに購入した機器により、今迄より一層充実した整備活動が実施できることとなりました。ありがとうございました。今回購入した機器を紹介します。自走式の草刈り機1台です。充電式のブロアー1台とエンジン式チェーンソー5台です。エンジン式の刈払い機5台です。以上、紹介しました。ありがとうございました。「セブン・イレブン記念財団」より助成団体に採択されました。

  • 「島崎城跡見学会」の記事が読売新聞茨城版に掲載されました。

    4月29日に開催されました「島崎城跡見学会」の記事が、5月3日の読売新聞茨城版に掲載されましたで紹介します。ご来場、ありがとうございました。「島崎城跡見学会」の記事が読売新聞茨城版に掲載されました。

  • 「よみうりタウンニュース」掲載記事のお知らせ

    4月27日発行の「よみうりタウンニュース」に島崎城跡見学会の記事が掲載されましたのでお知らせします。「よみうりタウンニュース」掲載記事のお知らせ

  • お城解説「日本全国」1300情報【城旅人】net記事紹介します。

    常陸・島崎城の歴史解説~鹿島神宮の大使役(鹿島大使)も務めた島崎氏茨城県,神奈川県駐車場あり,平山城,常陸国,南方三十三館投稿者:城迷人たかだ常陸・島崎城の歴史解説~鹿島神宮の大使役(鹿島大使)も務めた島崎氏常陸・島崎城とは常陸・島崎城(しまざき-じょう)は茨城県潮来市島須にある標高40mほどの平山城で、嶋崎城、竜…お城解説「日本全国」1300情報【城旅人】お城解説「日本全国」1300情報【城旅人】net記事紹介します。

  • 長山城跡の整備が進められています。

    昨年末に潮来市の指定文化財に登録された「長山城跡」の整備が地元ボランティアグルーブにより進められております。伐採した樹木の撤去等が済んでおりませんが、城跡の土塁はじめ空堀等が良く観察できるようになりました。登城の皆さんには整備の進行状況を確認しながら城跡見学を楽しんで下さい。ここに整備の進捗状況画像を紹介します。長山城跡の整備が進められています。

  • 親子タケノコ掘り体験会が開催されました。

    4月22日午前9時、潮来市NPO法人わくわく65(ろっこう)主催による「親子タケノコ掘り体験会」が島崎城跡にて開催されました。当日は、約10組の親子が参加して、島城跡内の竹林にてタケノコ掘りが行われて子供たちの歓声が城跡内にあがっておりました。タケノコは丁度良い具合に育っており、最良のタケノコ掘りの日程となりました。今回のタケノコ掘りの体験が子供たちの楽しい思い出に残って頂ければ幸いです。来年もまた是非おいで下さい。それでは今回のタケノコ掘り体験会の画像を紹介します。親子タケノコ掘り体験会が開催されました。

  • タウンニュース「マイタウン21」掲載記事の紹介

    タウンニュース「マイタウン21」掲載記事の紹介します。4月29日(土)に開催予定の「島崎城跡見学会」の記事を「マイタウン21」に掲載いたしました。皆さんのご参加をお待ちしております。タウンニュース「マイタウン21」掲載記事の紹介

  • 「島崎城跡見学会」のお知らせ

    「島崎城跡見学会」の開催をお知らせします。島崎城跡を守る会の設立五周年記念行事として「島崎城跡見学会」を下記の通り開催いたします。■日時4月29日(土)10時~受付開始  雨天の場合は翌日順延■参加者には、「豚汁」を無料サービス致します。また、希望者には城跡内の竹林にて「タケノコ掘り」を体験できます。(今年は、温暖のためタケノコが終了している場合は、タケノコ御飯を提供予定です)■同時開催として「城跡ライブ」を城跡内にて11時~13時にかけて開催いたします。【出演予定】潮来ギターアンサンブル・昭和歌謡バンド寿音  なお、駐車場は、専用駐車場の他に、古宿農村集落センター・旧八代小学校校庭をご利用下さい。(案内図参照)「島崎城跡見学会」のお知らせ

  • 島崎城跡を守る会の総会が開催されました。

    令和4年度の島崎城跡を守る会の総会が、3月25日午後4時より市内の潮来ホテルにて開催されました。当日総会には会員42名が参加され、冒頭に潮来市長及び市議会副議長の挨拶を頂きました。次に、総会の議事に入り、会長の挨拶・活動報告・会計収支報告等を行い、いずれも了解されて総会が終了の運びとなりました。その後、懇親会が開催されて会員同士の交流を深め、今後の島崎城跡の環境整備に新たな決意を誓い合いました。島崎城跡を守る会の総会が開催されました。

  • 寄稿文【ふるさとの今昔~そして郷愁】 Part5

    寄稿文【ふるさとの今昔~そして郷愁】Part5令和5年3月1日島崎城跡を守る会副会長長谷川幸雄はじめに現在・過去・未来と日替りカレンダーと同じく時は流れて行きます。島崎城跡を守る会の山口会長が5年前に、潮来市の原点は「島崎城」にあると、歴史を知り自然を愛し緑を守り、後世に伝え残そうとの発議に賛同し、地域ボランティアとして城跡の草刈り・伐採等の整備に活動してきました。島崎城の落城時(430年前)の姿が想像できる様になりました。土木・機械のない時代に、人力で大堀・土塁を築き上げたパワーに唯々驚いております。 行政にも支援を戴き「案内看板」はじめ「駐車場」「トイレ」を設置していただきました。城跡見学者も以前と比べると大分増えており、ボランティア活動に対して城郭研究家の方からも「素晴らしい」との評価を頂いておりま...寄稿文【ふるさとの今昔~そして郷愁】Part5

  • 島崎城跡の野鳥「コゲラ」

    島崎城跡に住む野鳥「コゲラ」を紹介します。2023年3月14日、午後3時ごろに島崎城跡の帯曲輪にて発見しましたので紹介します。 また、城跡内の水の手曲輪には、椿が咲き誇っておりますので紹介します。専用駐車場内の案内看板の下に、近所の主婦の方が「竹」の花瓶に花を飾りました。島崎城跡の野鳥「コゲラ」

  • 島崎城跡西二の曲輪の伐採作業

    北利根川と田園風景を一面に見下ろし、冬には富士山を眺めることが出来る、島崎城跡の中で景観が一番良い曲輪にて伐採作業をおこないました。今回は、樹木が大きく伸びて景観を遮ってる箇所の伐採を行ないました。危険個所でしたが充分に注意を払って作業をすすめました。■作業前の画像■作業後の画像■作業風景画像島崎城跡西二の曲輪の伐採作業

  • 鹿行文化財保護連絡協議会の研修において島崎城跡見学に訪れました。

    潮来の城砦探訪島崎城と永山城2月24日午後2時より鹿行文化財保護連絡協議会と鹿行地方文化研究会の合同研修会が行われ、日本考古学協会の間宮先生の案内にて島崎城跡見学に訪れました。研修風景を紹介します。鹿行文化財保護連絡協議会の研修において島崎城跡見学に訪れました。

  • 「長山(永山)城跡」が潮来市指定文化財に指定されました。

    令和4年12月23日付けてで「長山(永山)城跡」が潮来市指定文化財に指定されました。現在、島崎城跡同様、永山城跡の整備が進められております。島崎城跡との距離はクルマで5分ほどです。一緒に見学されるとことをお勧めします。【潮来市広報誌2月号掲載記事】「長山(永山)城跡」が潮来市指定文化財に指定されました。

  • 「うしぼりの文化財」郷土読本 1968年 牛堀町教育委員会発行 PDF版

    「うしぼりの文化財」郷土読本1968年牛堀町教育委員会発行PDF版を紹介します。(現在、牛堀町は潮来市と合併しております)島崎城跡発掘調査前の城跡について報告されており、興味深い内容になっております。IMG_20230203_0001.pdfGoogleDocs 「うしぼりの文化財」郷土読本1968年牛堀町教育委員会発行PDF版

  • 「島崎城跡」クチコミ投稿の紹介 2022年1月~12月

    「島崎城跡」クチコミ投稿紹介紹介を紹介します。Google検索「島崎城跡」への投稿■潮来駅から麻生庁舎方面バスで諏訪神社前か牛堀中央下車、徒歩20分くらい。車なら、20台くらい停められそうな駐車場がある。登城口もここから(パンフレットあり)。保存会の方々のお陰で、土塁、堀、切岸、土橋、井戸などの遺構もよく整備され、歩行路や標示もきちんとしている。個人的には、常総地域の中で最も視察し易く、『土の城』の昔日の姿をイメージできるところだと思う。絶対にお勧め! 所要時間は1〜2時間程度かかる。中でも三の丸手前の大規模な空堀、切岸は見応えあり。(2022/10)■空堀と土塁が良好な状態で残存しています。関東の土の城が好きな方には絶対におすすめです。そして何と言っても案内表示が充実しており、曲輪ごとにマップが掲示され...「島崎城跡」クチコミ投稿の紹介2022年1月~12月

  • 三ノ曲輪西端の展望台にベンチを設置しました。

    1月15日定例の城跡整備作業において、三ノ曲輪西端の展望台の周辺の木の伐採と手作りのベンチを設置しました。登城者の皆様に一息ついて景色をゆっくりと眺めていただき、戦国時代の島崎の城下町を想像を巡らせて下さい。また、坊主屋敷に密集している杉の木も伐採してスッキリしました。三ノ曲輪西端の展望台にベンチを設置しました。

  • 城跡内の「ロウバイ」が咲き始めました。

    昨年、1月中旬に、会員の寄贈により、水の手曲輪と二の曲輪(西)に苗木を植えた「ロウバイ」15本が蕾をつけ、日当たりの良い場所の「ロウバイ」が咲き始めました。また、城跡内の各所に「ツバキ」の赤い花も咲いております。数年後には見ごたえのある花木に育っていくのではと楽しみにしております。城跡見学の方におかれましても、花木の成長にも注目して頂きたいと思います。城跡内の「ロウバイ」が咲き始めました。

  • 「島崎落城物語」広報誌掲載の紹介

    「広報潮来」令和5年1月2日発行の潮来市の誇れる文化に「島崎落城物語」が掲載されましたので紹介します。「島崎落城物語」広報誌掲載の紹介

  • PHP文庫「佐竹義宣」の紹介 著者・近衛龍春氏

    第十七代城主・島崎義幹(重安)が謀殺された「南方三十三館の仕置き」に関する場面が掲載されていますので紹介します。題名【佐竹義宣】秀吉が頼り、家康が怖れた北関東の義将著者・近衛龍春発行所・株式会社PHP研究所電子書籍版Kindle本第六章水戸移城天正19年(1591)閏1月の下旬、義宣は帰城した。「当主の身でありながら、北城様に戦をさせましたこと、深くお詫び致します」義宣は北ノ郭に赴き、義重に頭を下げた。「気にするでない。それよりも、上様はこのこといかに申していたか」「はい。こは、目出度きことと仰せになられました。また、まだ、不逞の輩がおるならば、早う片づけるが良いとも仰せになられておりました」「また、何れかに戦があるのか」「こは、あくまでも噂ですが。唐入りするとのことでございます」「唐?外の国に戦をしにま...PHP文庫「佐竹義宣」の紹介著者・近衛龍春氏

  • 「大膳池の大蛇のはなし」 牛堀町教育委員会発行「うしぼりの文化財」より

    「大膳池の大蛇のはなし」  昔、新原(麻生町)の黒駒池と赤須(牛堀町)の大膳池にそれぞれ大蛇が住んでいた。夫婦だったらしく二つの池を往ったり来たりしていた。雨あがりの朝など、うねうねと稲や草が倒れ伏しており、田園の見回りや草刈りに出た人々をギョッと立ち止らせることも度々であった。当時の大膳池は老杉巨松が天も暗く聳え、周囲には丈をかくす篠竹がビッシリと生え茂って人をよせつけなかった。日中、僅かに池の真中にポツンと陽が射す状態であった。或る日、芝宿の髪床の主人が独りで大膳池へ釣りに行った。下草を踏みしき、笹薮を分けてやっと腰を下ろすと、いや釣れるワ釣れるワ、どうにもやりようがない程よく釣れた。釣り師の深欲、釣れば釣れる程あとを引いて、日が暮れるのも気づかず、浮子が見えぬようになるまで夢中で釣った。やっと重い魚...「大膳池の大蛇のはなし」牛堀町教育委員会発行「うしぼりの文化財」より

  • 立金の観音像 牛堀町教育委員会発行「うしぼりの文化財」より

    立金の観音像島崎左衛門尉(島崎城主)の愛馬を葬ったとか、或いは島崎城主安定の妻お里の方の愛馬をうづめたとも言われている。(大字上戸立金、古墳の上にまつる)現在は、塚の上に桜の大樹がある。これは愛馬を葬った際に植えたと伝えられ、枯れかかると「ひこ」がでて大樹になる。写真は三代目とか云っている。桜の前に石像がある。(観音像)約200年前に建立したものである。ご縁日には人馬の参拝があり、露天商が出て、かなりの賑わいをみせたとか。門前の馬場では競馬が行われたと伝えられている。裏手は島崎左衛門尉の重臣・鴇田伊豆守の屋敷跡(当時のまま残っているとか)があり、その一角に現在鴇田林作氏の住宅となっている。参考文献牛堀町教育委員会発行「うしぼりの文化財」1970年民族資料編立金の観音像牛堀町教育委員会発行「うしぼりの文化財」より

  • 島崎城跡の新しい見学スポットの紹介

    島崎城跡の新しい見学スポットの紹介します三の曲輪の整備が進められており、新しく見学スポットが誕生しましたので紹介します。場所は三の曲輪の最西端の箇所で、崖下の竹が生い茂り見通しが出来ない状況でしたが、竹林の伐採により新たな見学スポットが生まれました。三の曲輪展望台下を見下ろすと伐採した竹の山が見えます展望台周辺には越前屋敷の氏神神社跡がありますまた、三の曲輪の周りの大堀を見下ろす箇所がありますまた、その近くには「やだけ」の群生地があります三の曲輪の展望台の下から見ると雄大な崖(標高約30m)を見上げることができます。(現在整備中です)島崎城跡の新しい見学スポットの紹介

  • 【寄稿文】武士の時代を築いた源氏の考証 第 五 編(5/5 編構成)

    -第5編-第4編からの続きで最終編になります。(5/5編構成) 武士の時代を築いた源氏の考証 (源平の騒乱で活躍した東国武士団) 令和4年11月5日 森田衛(神栖市) 生涯学習:源氏と平氏レポートより  武士の時代を築いた源氏の考証 第5編 第1節御家人を束ねた尼将軍・政子第2節幕府4代将軍藤原(九条)頼経第3節北条義時追討宣旨と鎌倉の対応(承久の乱)第4節動揺する幕府首脳第5節北条義時追討の宣旨に対する返書第6節北条政子の御家人を集めての演説第7節雲は龍に従う第8節後鳥羽上皇の誤算 第9節官軍(後鳥羽上皇)の大敗 第10節戦後処理第11節北条義時の死第12節北条義時の死と伊賀の変 第13節武士のための御成敗式目第14節宝治合戦(三浦氏の乱)第15節外交権まで握った幕府にもたらされたものは第16節貨幣経済...【寄稿文】武士の時代を築いた源氏の考証第五編(5/5編構成)

  • 専用駐車場周辺に花を植えました。

    島崎城跡の専用駐車場周辺に花を植えました。見学者の皆様に「安らぎ」を提供しようと、城跡への登城口付近と専用トイレ付近に会員から寄贈して頂いたバンジーを植えました。また、看板下には水仙の花の蕾がつきはじめました。む専用駐車場周辺に花を植えました。

  • 【寄稿文】武士の時代を築いた源氏の考証 第四編(4/5 編構成)

    第4編第3編からの続きになります。(4/5編構成) 武士の時代を築いた源氏の考証第4編(源平の騒乱で活躍した東国武士団) 令和4年10月30日 森田衛(神栖市) 第1節頼家と13人の合議制第2節北条氏と比企氏の対立第3節梶原景時一族の鎌倉追放第4節有力御家人の排斥と対立第5節阿野全成誅殺される第6節比企能員の滅亡第7節第2代将軍頼家の追放・暗殺第8節実朝の御台所選定第9節畠山重忠・重保親子の討伐第10節[森田1]第3代将軍源実朝第11節北条時政の失脚と隠遁第12節侍所別当・和田義盛挙兵(和田合戦)第13節北条政子・義時体制第14節実朝の親王将軍と官職昇進第15節第3代将軍・実朝の猶子=善哉(法名は公暁)第16節将軍源実朝暗殺第17節源実朝の暗殺により京は大騒動第18節東国武士団が武家政権を樹立――――――...【寄稿文】武士の時代を築いた源氏の考証第四編(4/5編構成)

  • 【寄稿文】武士の時代を築いた源氏の考証 第三編 (3/5 編構成)

    -第3編   第2編からの続きになります。 令和4年10月25日森田衛(神栖市) 生涯学習:源氏と平氏レポートより武士の時代を築いた源氏の考証第3編 (源平の騒乱で活躍した東国武士団) 第1節源頼朝により鎌倉幕府の成立 第2節守護・地頭の設設置第3節頼朝と義経の対立 第4節義経襲撃と頼朝追討の宣旨 第5節こんどは義経追討の宣旨 第6節奥州合戦 第7節なぜ、源頼朝と義経兄弟は決裂してしまったのか?第8節坂東武者の結束により誕生した鎌倉幕府 第9節陰謀渦巻く鎌倉幕府 第10節亀の前事件第11節北条義時が鎌倉に残った理由 第12節北条政子は頼朝と並ぶ権力を持つ存在第13節源頼家(万寿)の誕生 第14節上総介広常の誅殺事件 第15節富士の巻き狩りと曾我兄弟の仇討ち 第16節謀反を疑われた源範頼 第17節未成熟な鎌...【寄稿文】武士の時代を築いた源氏の考証第三編(3/5編構成)

  • 「水循環シンポジウム」報告記事の紹介 PDF版

    2022年10月22日に開催された、第5回「水環境シンポジウム」の報告記事を紹介します。NPO法人日本地質汚染審査機構事務局IMG_20221130_0001.pdfGoogleDocs 「水循環シンポジウム」報告記事の紹介PDF版

  • 【寄稿文】武士の時代を築いた源氏の考証 第二編 (2/5 編構成)

    第2編 第1編からの続きになります。(2/5編構成)   武士の時代を築いた源氏の考証 (源平の騒乱で活躍した東国武士団)   令和4年10月10日 森田衛(神栖市) 生涯学習:源氏と平氏レポートより はじめに もともと東国(関東)は源氏が基盤とした土地であり、源頼朝の父、義朝が鎌倉に館を構え東国の豪族たちを勢力下に置こうとしたが、平治元年(1160年)、平治の乱で源氏が敗れると東国も平氏(平家)方の勢力で抑えられるようになった。 この頃の地方豪族たちは土地が命だった。そのため自ら開墾した土地を守るために武装化したのが武士の起りとも言われ、彼らは自分たちの土地を守ってくれる武家の棟梁を待ち望んでいたのだった。当初、それは源氏でも平氏でも誰でも良かったのだが、結果的には源氏(義朝)⇒平氏(清盛)⇒源氏(頼朝...【寄稿文】武士の時代を築いた源氏の考証第二編(2/5編構成)

  • 「堀之内大台城」発掘調査慨報 PDF版

    「堀之内大台城」発掘調査慨報PDF版を紹介します。堀之内大台城は、島崎城から500m程に佐竹氏が築城した城跡です。島崎義幹が佐竹氏に謀殺されて島崎城が落城後、堀之内大台城は佐竹氏領国の南方拠点として築城されたが、佐竹氏の秋田移封により僅か7年間の使用後廃城となった。IMG_20221122_0001.pdfGoogleDocs 「堀之内大台城」発掘調査慨報PDF版

  • 【寄稿文】武士の時代を築いた源氏の考証 第一編

    第1編(1/5編構成)武士の時代を築いた源氏の考証 (源平の騒乱で活躍した東国武士団)茨城県神栖市在住の森田衛氏の投稿文「生涯学習:源氏と平氏レポート」よりを紹介します。   潮来(茨城県)の地に武運長久を祈願して文治元年(1185年)、源頼朝が創建したと伝えられている長勝寺があります。この西暦1185年という年は、源頼朝軍が壇ノ浦の戦いで平氏を滅ぼした年でもあります。 さらに、源頼朝、手植えとも伝えられている創建時の「年号」をとった「文治梅」もあり、歴史の深さを感じることができる。  また、銅鐘は、元徳2年(1330年)、北条高時(鎌倉幕府第14代執権)が下総国府城主千葉氏との発起により、長勝寺の創建者である源鋳物師頼朝の菩提の為に寄進したもので、鐘銘並びに序文の作者は、鎌倉円覚寺十六世清拙(せいせつ)...【寄稿文】武士の時代を築いた源氏の考証第一編

  • 御札神社祭礼のご案内

    島崎城跡の一の曲輪に鎮座します「御札神社」の祭礼が12月11日(日)午前9時より開催されます。当日は、年に一回、茨城県の指定文化財である、御札神社の社宝「古面五面」がご披露されます。城跡の見学と同時に、桃山時代の作品といわれる「古面五面」を堪能して歴史を堪能してみませんか?御札神社祭礼のご案内

  • 「水郷の暮らしと水循環シンポジウム」が開催されました。

    「水郷の暮らしと水循環シンポジウム」が開催されました。2022年10月22日、潮来ホテルにてシンポジウムが開催され午前中に島崎城跡大井戸等の見学会が開催されました。城跡見学では、地質の説明はじめ水循環の重要性において、森林里山の保全が大切であることを学びました。【見学会の様子】「水郷の暮らしと水循環シンポジウム」が開催されました。

  • 放置竹林の竹の伐採活動を行なっています。

    放置竹林の竹の伐採活動を行なっています。毎月第三日曜日の定期保全活動以外に、昨年より会員有志5名による保全活動を週一回のペースで行っています。今まで「物見台」「坊主屋敷」等の保全を行なってきました。10月21日(金)午前中は、三の曲輪周遊する大濠の東側(越前屋敷)の標高30mに及ぶ崖周辺に密集して生えている放置竹林の伐採を行なっております。見学者の方には通路付近の伐採竹が散乱しておりご不便をお掛けしております。今年一杯に伐採完了予定ですので、新しい見学場所を楽しみにして下さい。放置竹林の竹の伐採活動を行なっています。

  • 島崎城跡専用駐車場の彼岸花がきれいに咲いています。

    島崎城跡専用駐車場の彼岸花(曼殊沙華)がきれいに咲いています。島崎城跡の周囲と城跡入口付近に彼岸花が、きれいに咲いておりますので紹介します。毎年、秋のお彼岸の時期に咲くのは不思議ですね。9月28日現在の開花状況です。島崎城跡専用駐車場の彼岸花がきれいに咲いています。

  • 第5回水環境シンポジウム「水郷の暮らしと水環境シンポジウム」のご案内

    第5回水環境シンポジウム「水郷の暮らしと水環境シンポジウム」のご案内島崎城跡の大井戸の見学会が含まれています。興味のある方はお申込み下さい。第5回水環境シンポジウム「水郷の暮らしと水環境シンポジウム」のご案内

  • 潮来市上戸川のコスモス畑が見頃になりました。

    茨城県潮来市の常陸利根川沿いに広がるコスモス畑。約6haの広い休耕地に、ピンク、白、紫と色とりどりの1,000万本ほどのコスモスが美しく咲き乱れています。今年は台風の影響もなくコスモスが綺麗に咲きそろいました、育成期間が過ぎるとコスモスの摘み取りができるので、ハサミを持って訪れましょう。島崎城跡はコスモス畑からクルマで約10分で訪問することができます。秋の日、コスモス見学と城跡見学を楽しんでみませんか?【画像は9月25日現在のコスモスの開花状況です】潮来市上戸川のコスモス畑が見頃になりました。

  • 島崎城跡の環境整備活動をおこないました。

    島崎城跡の環境整備活動をおこないました。9月18日午前9時より会員約25名が集まり島崎城跡の環境整備を開始。当日は台風14号が九州地区に近づいており実施の予定が懸念されましたが、開催することができました。8月度は整備作業を休止しており、また天候も雨量の多い日が続いておりましたので、城跡内の雑草は生い茂っており見学の方々にご不便をかけましたが、今回の整備作業により雑草はきれいにに刈り取られて、すっきりした城跡になりました。これから涼しくなり、行楽日和となりますので城跡見学に是非お越しください。しかし、広い城跡なので「三の曲輪」とその周りの「大堀」がまだ手付かずになっておりますが、10月の第三日曜日の環境整備活動の時には優先的に整備しますので、「三の曲輪」の見学はそれまでお待ち下さい。休憩時の様子作業前の二の...島崎城跡の環境整備活動をおこないました。

  • 歴史講演会「島崎氏と行方郡の戦国時代」のご案内

    歴史講演会「島崎氏と行方郡の戦国時代」のご案内します。講師は日本考古学協会会員の間宮正光先生です。◆開催日時令和4年10月30日(日)13:30~15:30◆会場茨城県鹿行生涯学習センター大研修室◆対象一般県民40名※参加費無料◆申込期間9月6日(火)9:00~※定員になるまで受付けます。◆申込方法茨城県鹿行生涯学習センターのHP及び電話・来所◆その他  感染症や自然災害等により、中止や日程・内容等を変更する可能性がありますのでご承知おきください。【問合せ先】〒311-3824茨城県行方市宇崎1389TEL0299-73-3877 FAX0299-73-3925             主催茨城県鹿行学習センター歴史講演会「島崎氏と行方郡の戦国時代」のご案内

  • ふるさと潮来」第35号 潮来市郷土史研究会発行 販売のお知らせ

    「ふるさと潮来」第35号潮来市郷土史研究会発行販売のお知らせ潮来市郷土史研究会発行の「ふるさと潮来」第35号が発売されています。B5B版・109P 売価1000円。販売場所は、潮来市永山777シヨッピングプラザ・ララルー内「本と文具の大地堂」にて取り扱っております。また、潮来市立図書館に「ふるさと潮来」全巻が蔵書されております。  なお、昨年発行されました「ふるさと潮来」第34号も引き続き発売されています。ふるさと潮来」第35号潮来市郷土史研究会発行販売のお知らせ

  • 島崎義幹太郎左衛門尉と佐竹氏の考証(寄稿文) 後編

    島崎義幹太郎左衛門尉と佐竹氏の考証(寄稿文)後編(行方台地を奪いあった強者の終焉)茨城県神栖市在住の森田衛氏の投稿文「島崎城レポート」を紹介します。鹿島・行方二十三館攻め このように軍役の負担を迫られ苦しい状況に置かれた佐竹氏は、強圧的な常陸大嫁氏、江戸氏、額田小野崎氏への攻撃と「三十三館」に割拠していた大掾氏配下の国衆主の謀殺による実質的領国の統一と兵力や資金の増強を図ろうとした。 義宣は、まず手始めに、天正18年(1590年)12月20日に水戸城の江戸重通を攻めた。攻められた江戸重通は、岳父(妻の父)である下総国結城城の結城晴朝の元ヘ逃れ常陸江戸氏は滅亡した。 その勢いで、同年12月22日には上小川の園部氏などを味方につけ、府中(現・石岡市)の大掾清幹を攻めて大禄氏を滅亡させた。 ただ、これらの戦は、...島崎義幹太郎左衛門尉と佐竹氏の考証(寄稿文)後編

  • 島崎義幹太郎左衛門尉と佐竹氏の考証(寄稿文) 前編

    島崎義幹太郎左衛門尉と佐竹氏の考証(寄稿文)前編(行方台地を奪いあった強者の終焉)茨城県神栖市在住の森田衛氏の投稿文「島崎城レポート」を紹介します。はじめに 中世期の鹿行(鹿島・行方)の地域は、大部分が洪積台地で北浦と霞ヶ浦から延び出る無数のヤツ(浸食谷)によつて、複雑に刻みこまれて舌状台地を造り出した。この時代、このような舌状の台地に城館を構える領主構想は非常に国内で多く見られる。これらの台地を城館の築城場所として選ぶ理由の一つには防御上の利点があるためだと思う。 そう考えると徳川家康の「江戸城」整備も江戸前島という日比谷入り江の舌状台地を利用して築城された。現在では埋め立てが進み日比谷入り江の姿は消えている。 常陸国の鹿行地域は、そのような地形を舞台に、10世紀中期、平将門に象徴するように早くから武士...島崎義幹太郎左衛門尉と佐竹氏の考証(寄稿文)前編

  • 「島崎家由来の巻」下巻 古文書解読本PFD版

    島崎家由来の巻下巻.pdfGoogleDocs 「島崎家由来の巻」下巻古文書解読本PFD版

  • 「島崎家由来の巻」上巻 古文書解読本PFD版

    GoogleDocs:Sign-in島崎家由来の巻上巻.pdfGoogleDocs 「島崎家由来の巻」上巻古文書解読本PFD版

  • 佐竹氏と「南方三十三館」の仕置/前編 中根正人氏

    平成31年3月17日に緒川総合文化センターにて開催された常陸大宮市文書館「第9回文書館カレッジ」での公開セミナーの内容を紹介します。講師国立大学法人筑波技術職員中根正人氏佐竹氏と「南方三十三館」の仕置はじめに ☆戦国時代の関東 ・「享徳の乱」(1454~1482)により、戦国時代は関東から始まった。「応仁・文明の乱」(1467~1477)はそこから波及して京都で勃発したもの〔峰岸2017]。「享徳の乱」・・・鎌倉(古河)公方足利成氏と関東管領山内上杉氏の対立に始まる、約30年に渡り続いた戦乱。関東の諸勢力が公方方と上杉方に立って争った。・乱後~16世紀前半・・・山内・扇谷上杉氏の対立(長享の乱)や古河公方家の内紛の中で、伊勢宗瑞(北条早雲)が西から台頭(後北条氏)〔黒田2011]。・永禄3年(1560)・...佐竹氏と「南方三十三館」の仕置/前編中根正人氏

  • 佐竹氏と「南方三十三館」の仕置/後編 中根正人氏

    平成31年3月17日に緒川総合文化センターにて開催された常陸大宮市文書館「第9回文書館カレッジ」での公開セミナーの内容を紹介します。講師国立大学法人筑波技術職員中根正人氏佐竹氏と「南方三十三館」の仕置⑤その後の「南方三十三館」〔中根2016A] ・佐竹氏の統治に際し、地元の情勢に明るい「南方三十三館」の被官層が関わる。 →鹿島氏被官木滝氏、小神野氏、額賀氏、畑田氏被官井川氏、玉造氏被官大場氏など。 ・統治基盤を完全に崩壊させられた「南方三十三館」 →中世を通じて常陸平氏が中心となって行わってきた、鹿島社の一大行事である七月大祭が断絶(『鹿島長暦』)。 ・没落した勢力のその後・・・多くはその血筋を後世に繋ぐ。・鹿島氏・・・清秀の甥である胤光(下総矢作城主国分胤政と清秀の姉妹の間の子)が家督を継ぎ、鹿島社の惣...佐竹氏と「南方三十三館」の仕置/後編中根正人氏

  • 長山城跡に「案内看板」が設置されました。

    長山城跡に「案内看板」が設置されました。国道355号線のバイパス道路のすぐ近くに「長山城跡」があります。この度、その城跡のバイパス側に新しく案内看板が設置されました。長山城跡では、現在環境整備を進めております。島崎城跡からクルマで約5分の近さですので、ふたつの城跡見学をお楽しみ下さい。【案内看板画像】長山城跡に「案内看板」が設置されました。

  • 島崎城跡駐車場に専用トイレが設置されました。

    島崎城跡駐車場に専用トイレが設置されました。この度、島崎城跡駐車場の登城口付近に「専用トイレ」が設置されました。島崎城跡の見学には、約1時間~1時間30分程かかり、見学の方からトイレの設置の要望があり、当会としても潮来市の行政に依頼しておりましたが、6月末日に設置が完了しました。ご不便をお掛けしましたが、安心して城跡見学を行なって頂きたいと思います。以上、お知らせでした。【画像紹介】島崎城跡駐車場に専用トイレが設置されました。

  • 茨城VRツアー 「潮来市御札神社・島崎城跡」の紹介

    茨城VRツアー-潮来市御礼神社・島崎城跡7城跡説明板 茨城VRツアー「潮来市御札神社・島崎城跡」の紹介

  • 島崎氏の祈願寺 あじさいの杜二本松寺のあじさいは今が見頃です。

    島崎氏の祈願寺の、二本松寺のあじさいは今が見頃です。案内チラシ&Youtubeを紹介します。 島崎氏の祈願寺あじさいの杜二本松寺のあじさいは今が見頃です。

  • 「休憩用ベンチ」を設置しました。

    城跡内に休憩用のベンチを設置しました。城跡見学の方から、階段を上っての見学場所が多く身体が疲れるので休憩用のベンチを設置して欲しいとの要望がありました。現在、「西二の曲輪」と「帯曲輪」の二か所に設置しておりますが、新たに「一の曲輪」と「東二の曲輪」「物見台」「三の曲輪」の4ケ所に設置しました。廃校になった旧八代小学校(現・牛堀小学校)の生徒さんが使用していた思いのつまった木製の椅子を加工して利用しました。一の曲輪(供養塔参道沿い)西二の曲輪(八幡台)三の曲輪(土塁前)物見台(二重空堀)「休憩用ベンチ」を設置しました。

  • 潮来のあやめは今が見頃です!! (茨城新聞掲載記事紹介)

    ハナショウブあでやか茨城・潮来のあやめ園あでやかな花姿が、一面を紫や白、黄色に染める。茨城県潮来市あやめの水郷潮来あやめ園でハナショウブが見頃を迎えている。約500種100万株が咲き、11日は多くの家族連れで...茨城新聞クロスアイ 潮来のあやめは今が見頃です!!(茨城新聞掲載記事紹介)

  • 長山城跡の環境整備活動をおこないました。

    長山城跡の環境整備活動をおこないました。6月5日(日)、長山城跡の環境整備活動を行ないました。現在、長山城跡は地元永山地区の有志の方を中心に毎週火曜日に整備保全活動を行なっております。私たち島崎城跡を守る会としても、できる限り支援していきたいとおもっております。国道355号線バイパス延長工事が近くの香澄の郷運動公園まで完了し、長山城跡のすぐ近く周辺まで道路が繋がりました。長山城跡見学者には大変便利になりました。また、島崎城跡から長山城跡へ行く上でも一層近くなりましたので、長山城跡とあわせて二か所を見学することをおすすめいたします。長山城跡の環境整備活動をおこないました。

  • あじさいの杜「二本松寺」のあじさい祭りが開催されました。

    島崎氏の祈願寺「潮来市の二本松寺」のあじさい祭りが本日より開催されました。二本松寺と島崎城跡はクルマで約5分の近さです。「あじさい鑑賞」の後、島崎城跡を散策しては如何でしょうか?過去の「あじさいまつり」の画像を紹介します。 あじさいの杜「二本松寺」のあじさい祭りが開催されました。

  • 「水郷潮来あやめまつり」が開催中です。

    島崎城跡のある潮来市の「あやめまつり」が三年振りに開催されました。【期間】5月20日~6月19日【会場】水郷潮来あやめ園特に「嫁入り舟」の運行が人気を博しております。あやめまつりの観光のついでに島崎城跡の見学は如何でしょうか?お待ちしております。あやめ園会場よりクルマで約10分で島崎城跡に行くことができます。【嫁入り舟の運航】期間中の水曜日・11時期間中の土・日曜日・11時&14時【宵の嫁入り舟運航】期間中の土曜日・19時30分過去の嫁入り舟とあやめ園の画像を紹介します。「水郷潮来あやめまつり」が開催中です。

  • 記念誌「島崎城址」の紹介(PDF版)

    昭和42年10月に島崎城址が当時の牛堀町(現・潮来市)の指定文化財に指定されたのを記念に発行された牛堀町教育委員会発行の記念誌「島崎城址」を紹介します。記念誌島崎城址.pdfGoogleDocs 記念誌「島崎城址」の紹介(PDF版)

  • 鹿島行方三十三館の仕置 PDF版

    鹿島行方三十三館の仕置(PDF版)を紹介します。発行常陸太田市編さん委員会常陸太田市余禄第五号県立水戸第一高等学校教諭江原忠昭氏鹿島行方三十三館の仕置.pdfGoogleDocs 鹿島行方三十三館の仕置PDF版

  • 大興山長国寺の「島崎左衛門尉の碑銘」の紹介

    箕輪徳次郎氏著「嶋﨑盛衰記」に記載されている長国寺の「嶋﨑左衛門尉」の碑銘についての記載がありましたので紹介します。7.嶋﨑長国墓碑々文故左衛門尉嶋﨑君之墓君諱長国姓平出自桓武帝六世孫繁盛食封常陸拝大掾子孫世々襲任因稱大掾氏支庶蔓延千常陸之地繁盛六世之胤日宗幹邑千行方郡元歴元年属源軍逆襲平氏於屋嶋先登殊戦損命有四男長日小高太郎次日嶋﨑二郎次日麻生三郎次日玉造四郎呼稱行方四頭二郎諱長幹以其居嶋崎為氏即是君之始祖也従茲嶋﨑家漸強大井呑隣邑歴数世矣至大炊助安定時防衛源師持民於應永之難頗有功焉君安定嗣也蔭父餘烈華氏門其為人也朴直廉剛歸心佛乗文明中嘗創一字禅寺旦因名字命之號長國寺永正十二年夏六月十一日嬰疾卒即葬於此矣天正十九年會佐竹義宣驅掠常陸恣滅行方諸平當是時也君之五世日某父子遭斯残害某孫吉晴幼孩為従者救扶避難潜匿多賀...大興山長国寺の「島崎左衛門尉の碑銘」の紹介

  • 「香澄の里民話」を会員と地元小学生に配布しました。

    創作童話「香澄の里民話」を島崎城跡を守る会会員と牛堀小学校の生徒さん(220人)に配布しました。「香澄の里民話」には、島崎城はじめ大膳池・権現山と地元を題材とした民話になっており、この民話を通じて子供たちの郷土愛を育んでいただくことを願っております。なお、「香澄の里民話」は「御城印」を取り扱っている潮来市内の「フラワーショップやまぐち」にて一冊500円で販売しております。また、「島崎城慕情」のCD・DVDも同じく500円にて販売中です。この収益金は、島崎城跡を守る会の活動費に充てております。※フラワーショップやまぐち☎0299-64-5765潮来市牛堀70「香澄の里民話」を会員と地元小学生に配布しました。

  • 「タケノコ」掘りを楽しみませんか?

    「タケノコ」が出はじめております。昨年から今年にかけて竹林を伐採した跡に、タケノコ」が出はじめました。場所は島崎城跡の物見台と坊主屋敷そして三の曲輪周辺です。城跡見学を兼ねて「タケノコ」掘りを楽しみませんか?城跡の地主さんにも了解を得ておりますので、GWの余暇の楽しみに如何でしょう。長靴等を着用して鍬と収穫したタケノコを入れる袋を持参してください。また、掘った後の穴は埋め戻してください。雨の降った翌日の朝が狙い目ですヨ。※画像は4月23日朝の時点です。「タケノコ」掘りを楽しみませんか?

  • 新しい「島崎城跡案内図」を作成しましたので、ご紹介します。

    島崎城跡見学ポイント引用・島崎城跡発掘調査報告書より一の曲輪①御札神社②供養塔③土塁④虎口(お鐘の台)現在の①御札神社境内で、南側に本殿・拝殿が位置し、本殿内には古面(室町時代作・県指定文化財)五点が納められている。境内の現状は戦後まもなく植林した杉と檜の山林であり、発掘調査にて住居・屋形の建築遺構が検出され、御札神社の建っている③南側土塁には、天守建築にあたる櫓台が建っていたと確認されている。また④北側虎口土塁を地元の人は「お鐘の台」と呼び、時報や登城合図を知らせた鐘が吊ってあったと伝承されている。その虎口土塁の基低部より、発掘調査にて島崎家代々の先祖を供養する五輪塔等40点が発掘され、島崎城落城時に佐竹氏により土塁下に埋められたと推定されている。令和4年、城跡内で発見され、御札神社に安置されていた②供養塔を...新しい「島崎城跡案内図」を作成しましたので、ご紹介します。

  • 「堀之内大台城」発掘調査報告書 別編 歴史的考察

    豊臣期佐竹領国の構造―堀之内大台城を中心として―はじめに堀之内大台城(以下、大台城と略記する)は、佐竹氏が築いた城郭である。そこで、佐竹氏の領国統一と豊臣大名としての佐竹氏の動向を追いながら、大台城築城に至る過程とその役割について考察を加えたいと思う。 1.佐竹氏と豊臣政権戦国期の佐竹氏は、奥七郡と称される常陸国北部の領国を大きく超えることはなく、佐竹氏権力は、基本的に太田城の佐竹氏と佐竹氏に従属しながらも独立性の強い江戸氏により構成されていたといってよい。佐竹氏は、戦国後期には主として陸奥に対して北上し、天正十年代以降は伊達氏と対立するに至る。常陸においては、永禄年間以降小田氏との対立の中で常陸南部に進出する。いっぽう、伊豆・相模・武蔵を領国化した後北条氏は、天正二年(1574)以降、下野・下総・常陸に進出す...「堀之内大台城」発掘調査報告書別編歴史的考察

  • 「堀之内大台城」発掘調査報告書の画像紹介 ~島崎城落城後に佐竹氏により築城された~

    1985年に牛堀町教育委員会より発行された「堀之内大台城」発掘調査報告書の画像を紹介します。「堀之内大台城」発掘調査報告書の画像紹介~島崎城落城後に佐竹氏により築城された~

  • 島崎城跡専用駐車場に案内看板が設置されました。

    令和4年3月下旬、島崎城跡専用駐車場の登城入口付近に案内看板が設置されました。登城の皆さんには、より一層見学しやすくなったことと思います。また、登城口には、当会作成の無料の案内パンフレットが置かれておりますので、見学の参考にして下さい。島崎城跡専用駐車場に案内看板が設置されました。

  • 島崎城跡を歩こう~島崎城予測図を見ながら~

    島崎城跡を歩こう~島崎城予測図を見ながら~1986年~から89年に行われた「島崎城跡発掘調査」をもとに描かれた「島崎城予測図」を見ながら城跡を歩きました。島崎城跡を守る会が発足して4年目を迎えました。まだ整備途中ですが現状の島崎城跡を紹介します。 島崎城跡を歩こう~島崎城予測図を見ながら~1986年~89年に行われた「島崎城跡発掘調査」にもとずいて描かれた「島崎城予測図」にて城跡を歩いた記録動画。youtube#video 島崎城跡を歩こう~島崎城予測図を見ながら~

  • 島崎城跡を歩こう~島崎城予測図を見ながら~

    島崎城跡を歩こう~島崎城予測図を見ながら~1986年~から89年に行われた「島崎城跡発掘調査」をもとに描かれた「島崎城予測図」を見ながら城跡を歩きました。島崎城跡を守る会が発足して4年目を迎えました。まだ整備途中ですが現状の島崎城跡を紹介します。 嶋崎城跡を歩く~島崎城予測図を見ながら~1986年から89年に行われた「島崎城跡発掘調査」をもとに描かれた「島崎城予測図」を見ながら城跡を歩いた記録VTR。youtube#video 島崎城跡を歩こう~島崎城予測図を見ながら~

  • 島崎城跡を歩こう~島崎城予測図を見ながら~ Youtube紹介

    島崎城跡を歩こう~島崎城予測図を見ながら~Youtube1986年から89年にかけて行われた「島崎城跡発掘調査」を基に描かれた「島崎城予測図」を見ながら城跡を歩いた記録VTR。 島崎城跡を歩こう~島崎城予測図を見ながら~1986年から89年に行われた「島崎城跡発掘調査」に基づいて描かれた「島崎城予測図をみながら歩いた登城記録VTR。youtube#video 島崎城跡を歩こう~島崎城予測図を見ながら~Youtube紹介

  • 島崎城【常陸】地図を見ながらお城歩き YouTube 紹介

    島崎城【常陸】地図を見ながらお城歩きYouTube紹介島崎城【常陸】地図を見ながらお城歩き茨城県潮来市にある島崎城を一通り歩いてみました。整備されていて歩きやすく迫力ある堀と、高低差のある曲輪を楽しめる素晴らしいお城です。...youtube#video 島崎城【常陸】地図を見ながらお城歩きYouTube紹介

  • 「嶋﨑盛衰記」山野家所蔵 紹介

    「嶋﨑盛衰記」山野家所蔵解読書PDF版を紹介します。島崎家家臣末裔の山野家所蔵の古文書「嶋﨑盛衰記」解読版を紹介します。 盛衰記PDF.pdf GoogleDocs 「嶋﨑盛衰記」山野家所蔵紹介

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、島崎城跡守る会事務局さんをフォローしませんか?

ハンドル名
島崎城跡守る会事務局さん
ブログタイトル
「島崎城跡を守る会」茨城県潮来市に残る、室町時代中期に築城された島崎城跡の環境整備ボランティア活動記録。
フォロー
「島崎城跡を守る会」茨城県潮来市に残る、室町時代中期に築城された島崎城跡の環境整備ボランティア活動記録。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用