chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅の写真館 https://blog.goo.ne.jp/hironamielmo

広島県を起点に何でも撮ってブログにアップしています。です。 旅、祭、花、山、飛行機、新幹線、SL、護衛艦、御訪問頂ければ 何かご興味が沸く記事があるかもしれません。 退屈しのぎにどうぞ^^。

hiro-sun
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/08

arrow_drop_down
  • 四月の満月ピンクムーン

    4/24日この日の満月はピンクムーン灰ヶ峰付近から昇るかなと構えましたが・・灰ヶ峰よりまだ南寄りからでした。雲間に月が見えたのは19:45分ごろから高度を上げると雲の上に出て四月の満月「ピンクムーン」最近、雨ばかりでしたが良く晴れてくれました。四月の満月ピンクムーン

  • 四国霊場巡り 讃岐編3

    四国八十八か所霊場第七十七番「道隆寺」仁王門金剛力士像阿形多宝塔、太子堂衛門三郎と弘法大師非礼を詫び許しを請うために四国寺院を20回巡るも弘法大師には会えず「逆打」を始めた焼山寺の麓で力尽き、死の間際に現れた弘法大師との再会の像。本堂前にずらりと並ぶ255体の観音像本堂本尊は薬師如来四国八十八か所霊場第七十八番「郷照寺」太子堂「厄除けうたづ大師」として信仰。境内からは瀬戸内海が見えますが視界不良でした。本堂本尊聖観世音菩薩次の投稿は四国八十八か所霊場第七十九番「天皇寺」へ四国霊場巡り讃岐編3

  • せら夢公園写真展

    4/27~5/26まで世羅町せら夢公園「せらワイナリー」で写真展があります。貴重な世羅高原の動植物のネイチャー写真と自由作品。是非お越しください。せら夢公園写真展

  • 周防大島の枝垂れ桜

    今年の桜はあっという間に終わった感じです。4/13日撮影スマホ「大崎午神様前のしだれ桜」トンネルを抜けるとすぐにあります。わき見運転注意です。来年の花見計画に加えて欲しいスポットです4/14日撮影東和町和佐集落手前桜舞う周防大島の枝垂れ桜

  • 四国霊場巡り 讃岐編2

    四国八十八か所霊場第七十五番「善通寺」約45000平方メートルの広大な境内は「伽藍」と弘法大師誕生所「誕生院」の東西二院に分かれています。金剛力士像阿形御影堂本堂へ本尊は薬師如来五重塔43mに及ぶ善通寺のシンボル四国八十八か所霊場第七十六番「金倉寺」金剛力士像脚立がないとつけそうにない梵鐘妙に背の高い鐘楼です。大師堂すぐ横に鳥居、神仏習合です。次回は四国八十八か所霊場第七十七番「道隆寺」へ四国霊場巡り讃岐編2

  • 四国霊場巡り 讃岐編

    四国八十八か所霊場第七十一番「弥谷寺」6mもある「金剛拳菩薩」百八階段からとにかく石段の多いお寺全石段で540段今回は時間が無いので中腹の有料駐車場に停めましたがそれでも約半分。太子堂歩き遍路だと寺と寺を歩き、さらに過酷な石段・・水場之洞修行大師像投稿が遅れているので、まだ2~3分咲きの桜です。本堂四国八十八か所霊場第七十二番「曼荼羅寺」金剛力士像ギョロ目が飛び出て変わったお顔です。創建は飛鳥時代と伝えられる。本堂本尊は大日如来四国八十八か所霊場第七十三番「出釈迦寺」山門本堂本尊釈迦如来太子堂四国八十八か所霊場第七十四番「甲山寺」創建千二百年前弘法大師が幼少期に遊んだゆかりのお寺だそうです。本尊は薬師如来甲山寺は「うさぎ寺」とも呼ばれ親しまれています。次回は四国八十八か所霊場第七十五番「善通寺」から四国霊場巡り讃岐編

  • 四国八十八か所お遍路

    四国八十八か所霊場第六十七番「大興寺」金剛力士は四国霊場最大で3.14mの寄木造り運慶作とも言われています。秋はモミジが綺麗な境内見事な枝振りの松本堂へ本尊は薬師如来お遍路さんへのお接待でうどんを頂きました。四国八十八か所霊場第六十八番「神恵院」四国八十八か所霊場第六十九番「観音寺」二つの霊場が同じ境内に存在します。金剛力士阿形「神恵院」はコンクリート製です。本堂本尊は阿弥陀如来太子堂「観音寺」本堂太子堂四国八十八か所霊場第七十番「本山寺」重要文化財の仁王門五重塔が建ち優美な境内。本山寺のシンボル五重塔明治期に再建本堂(国宝)本尊は馬頭観世音菩薩、四国霊場唯一のもの。四国八十八か所お遍路

  • 独り占め桜スポット

    今年の桜は例年より開花が遅く沿岸部も県北地域も同じくらいに咲きました。庄原市西城町蓮照寺の枝垂れ桜推定樹齢150年のエドヒガン蓮照寺横に流れる西城川遊歩道美しい桜並木が続きます。満開でありながら花見客は私共だけ・・独り占め状態です。ごった返す人気の花見スポットより穏やかな静かな花見が満喫できました。芸備線時刻表を見ると4時間後・・あきらめました。こちら七塚原牧場に移動。ここも桜の綺麗な場所です。レトロな建物がいいですね。ちょっとした一本桜青い空と黄色の菜の花が春を感じさせます。さらに移動「栗ヶ段の一本桜」推定樹齢300年のエドヒガン庄原市水越町栗ヶ段ナビでは出ない地域でwebの地図と合わせないと迷います。反対側の景色が気になりました。なんとも長閑な原風景この、ひょろっとした一本桜見事な被写体ですが絵に出来...独り占め桜スポット

  • 亀井公園の夜桜

    大竹市亀居公園の桜広島城主、福島正則が築いた亀井城跡を公園として整備桜の名所でもあります。夕闇迫る、城址公園から見る大竹市工場群の夜景とソメイヨシノ夜になり同じ場所から夜桜のぼんぼりでピンクに染まるソメイヨシノ亀井公園の夜桜

  • 天空の寺「雲辺寺」

    四国八十八か所霊場第六十六番「雲辺寺」雲辺寺山山頂付近にあり、全長約2600mのロープウェイで一気に山頂へ。弘法大師は雲辺寺に三度登っているそうですが便利なロープウェイなど無い時代に過酷な行脚です。早朝から、お遍路さんが続々と詰め掛けています。仁王門金剛力士阿形五百羅漢がお出迎え。等身大なので話しかけてきそうな雰囲気。一体として同じ羅漢はなく捜せば自分に似た像が一体あると言われています。大きなナスの石仏この穴をくぐり抜けてご利益を。本堂本尊は「千手観音菩薩」太子堂お参りした後で、人気スポット雲辺寺山頂公園へ天空のブランコこの日は霞がかかり少し残念。徳島県と香川県の県境雲辺寺は徳島県側です。下りのロープウェイに乗り六十七番「大興寺」へ天空の寺「雲辺寺」

  • 遍路旅結願へ

    四国八十八か所霊場第六十五番「三角寺」三月は天候が悪くようやく再開です。昨年、二十四番札所「最御崎寺」からお遍路を始め十回目の四国渡り、結願に向けて最終の二日間です。四国中央市にある「三角寺」朝の七時開門に合わせ広島を出発。真っ赤な金剛力士像のお出迎え。境内は静かな和の佇まい。しっとり緑の高野槇と生け花のおもてなし。(3/30)桜を期待していましたが少し早かったようです。それでも、五分咲き過ぎの桜に魅了されました。本堂大きな地蔵菩薩と名残りの椿お参りを終えて三角寺にお別れ。次のお寺は天上の「雲辺寺」標高900mをロープウェイで一気に上ります。遍路旅結願へ

  • 旧暦のひな祭り 萩市

    山口県萩市白壁の街並みちょっと痛くなるようなセキュリティー江戸時代の風情平安古地区格子門の影が伸び、どこか懐かしい。土塀に瓦を埋め込む廃材処理、デザイン的にも面白い旧田中別邸の敷地北半分は「かんきつ公園」夏ミカンが実っています。旧田中別邸二階から橋本川を見る当時は前の道路は無く、手前の石段まで舟の出入りがあったそうです。昭和初期の首相経験者「田中儀一」が大正時代に所有し増改築、造りの良い主屋となっています。縁側の緋毛氈に障子の影障子越しの和庭園豪華なひな人形が作れない時代だったため出来るだけの良い物をと依頼して小さな木目込み人形の段飾り。旧久保田家萩市は旧暦でひな祭りを行います。豪華な段飾りが部屋中に飾られる旧久保田家様々な時代の雛飾りを見ることが出来ます。これもひな人形・・?不明ながら違う方向を向いてい...旧暦のひな祭り萩市

  • 梅花の名残り

    岩国市「吉香公園」梅花の名残り・・水の調べ吉香公園の噴水は側に流れる豊かな水の錦川を想像させます。梅の木の輪郭部にも花が残っていました。「梅は終わったな」と呟きながら公園内を進むとここは満開三段の屋根付き土塀が面白い。ナンテンの葉と実が鮮やか。色の少ない時期に目をひきます。普通の家の窓ですが、中には枯れ葉がいっぱいアートと考えてのしつらえ・・?か華やかなソメイヨシノが咲く前、静けき名残の梅花吉香公園です。梅花の名残り

  • 岩国基地ノスタルジー

    この日はカメラ無し・・スマホで撮れる写真をと思っている時にレトロなダンプと4輪ブルW.Bを変えて昔風に太陽を横切る「US-2」ストック写真F/A-18E/F岩国基地ノスタルジー

  • 上関城山歴史公園

    柳井市上関町河津桜の人気スポットです。対岸の道の駅「上関海峡」から。美しい海と河津桜のコントラストで春を感じる風景です。上空に航空機黄色いスイセンと河津桜のコラボ色のなかった冬景色が一変。植樹から年数が経ち、それぞれの木が大きく育ち見応えのある風景になっています。見上げると河津桜のピンク、下は黄色のスイセン、春色ですソメイヨシノの前に咲き、花待ちのこころを癒します。上関城山歴史公園

  • 初虎祭り

    広島市安佐南区緑井権現山毘沙門堂初虎大祭毎年旧暦初虎の日とその前夜御本尊御開帳入り鐘をついて・・つきひもが無い・・?仕方なく吊りのロープをもってゴーン。険しい参道沿いに七福神「恵比寿」寿老人布袋福禄寿弁財天大黒天虎が描かれた石本堂ご本尊毘沙門天権現山懐に鎮座荘厳な境内、提灯が印象的。安らぐ囲炉裏の火、茶釜も良いですね。多宝塔までは狭いアップダウンの山道近いので疲労感は無し。多宝塔コンクリート製で造形美もどうも・・?見晴らしは最高。鐘楼門からは薄暗い荘厳な雰囲気七福神を拝みながらなのでいつの間にか本堂へ。伽藍も立派で良いお参りが出来ました。初虎祭り

  • 梅の写真

    撮影地周防大島老木ながら毎年綺麗な花をつけます。(歪アダプター使用)「私を撮りなさい」・・と主張してきた梅。山茶花も主張。きれいですよー^^って撮りました。梅の写真

  • スイセンの里

    周防大島地家室地区国土緑化推進の実施で「スイセンの里」が出来ました。元々、地家室地区はスイセンロードが整備されていて令和3年、この一画が公園化されました。花の少ない季節なのでスイセンの花畑は癒しになります。香りの良いスイセンにお地蔵さんも深呼吸しているようですね。まだまだスイセンの数は少なく物足りなさもあります。場所も海のすぐ側で雰囲気最高。徐々に、スイセンの数を増やし周防大島の新名所になってほしいものです。スイセンの里

  • 重複投稿にごめんなさい。

    前回投稿ネコオブジェの黒猫を再登場させてしまいました。うっかりミスで・・歳をかんじますねー気持ち切りかえて周防大島「白鳥神社」のおみくじ重複投稿にごめんなさい。

  • ネコ石

    山口県柳井市日積道の駅「ふれあいどころ437」100点を超えると思う石に描いたオブジェ道の駅437に立ち寄る度に気になっていました。その内の2点、私のお気に入りです。ネコ石

  • 春を感じる梅の花

    我が家の梅の花が見頃になりました。一昨年の剪定で自分がやってた頃より枝ぶりが良くなりました。寒くても、花の色には春を思う暖かさがあります。おしべの点々がなんとも可愛いですね春を感じる梅の花

  • 光を歪ます変な撮影法

    未明の雨水滴が残る蝋梅。マクロレンズを使いフード前面にリングを取り付けると周辺と光を歪ます事ができちょっと変わった写真になります。違った写真をテーマに模索中です。光を歪ます変な撮影法

  • 四国八十八か所霊場巡り 伊予編今治

    四国八十八か所霊場第五十六番「泰山寺」今治インターを降りてすぐにあります。毎年氾濫を起こす川を鎮めるために弘法大使が指導して堤防を建設寺は石垣に囲まれた高台にあります。四国八十八か所霊場第五十七番「栄福寺」なにか印象的な物を撮っておこうと・・カエルさんでした。四国八十八か所霊場第「仙遊寺」海抜300mの山上にあり坂道に突然現れる山門凛々しい亜吽金剛力士像が睨みを利かす。ここから先は一歩たりとも入らせない。頼りがいのある守り神です。本堂本尊千手観音菩薩眺望良し四国八十八か所霊場第五十九番「国分寺」山茶花が綺麗でした。伊代の国国分寺です。今治は札所が固まってありサクサクと巡ることが出来ました。さあ残り二十四カ寺になりました。一休みして暖かくなってから再開です。四国八十八か所霊場巡り伊予編今治

  • 四国霊場巡り 伊予編

    四国八十八か所霊場第五十三番「円明寺」鐘楼門本尊は阿弥陀如来四国八十八か所霊場第五十四番「延命寺」本堂本尊は不動明王再三の火災、再興を繰り返したお寺。四国八十八か所霊場五十五番「南光坊」隣接する神社が大三島にある伊予一ノ宮「大山祇神社」の別宮神仏習合時代の名残りです。山門金剛力士像ではなく四天王像広目天増長天持国天多聞天四国霊場巡り伊予編

  • 四国八十八か所巡り 伊予編

    四国八十八か所霊場第五十二番「太山寺」境内まで坂道を500m歩きです。古木が生い茂る参道仁王門まで石段をもうひと頑張り。国の重要文化財の仁王門金剛力士像格子が狭く写し辛い。本堂(国宝)昭和二十七年解体修理本尊十一面観音菩薩中庭を囲むように伽藍が建ち並び荘厳な雰囲気。納経所に咲いていた山茶花参道脇で見つけた鉢華やかさの無い花ですが伸びやかな葉としっとり感・・ランの一種ですかね?長い坂道の参道と石段、お参りには少し疲れますが四国霊場で二番目に古い本堂(修復)は見応えあります。四国八十八か所巡り伊予編

  • 四国八十八か所巡り 伊予編

    四国八十八か所霊場第五十一番「石手寺」松山市、道後温泉で賑わう町中にあります。仁王門(国宝)迫力の金剛力士像仁王門から中に入ると、そこは全く違った仏の空間になります。三重塔山の上に見えるのは西安大師像(弘法大使)そこまでの山道には八十八か所地蔵巡りもあります。石手寺は多くの仏像や奇妙なものが沢山あり観光で来てゆっくりと巡るのも楽しそうです。本堂御本尊薬師如来人気のお寺なので観光客も多く、早めのお参りにしました。荘厳な寺空間を感じられる不思議な石手寺です。四国八十八か所巡り伊予編

  • 寒い日の花

    ちょっと四国八十八か所巡りはお休み。ここは呉市音戸町松山行きフェリーが音戸の瀬戸をぬけ大きく面舵。明日は大寒ですが春を感じる瀬戸の海です。音戸の瀬戸公園には椿公園がありますが今は山茶花の方が綺麗です。冬枯れの季節、心待ちの春色です。花びらを踏まない様に歩く遊歩道。我が家に咲いた蝋梅毎年、一番先に咲く梅の花寒くても健気に咲き、春の香りを届けてくれます。葉は菊ですが植えた家内も名前がわからない。寒い日の花

  • 四国八十八か所巡り 伊予編

    四国八十八か所巡り仕事の合間に訪れ元気に巡っています。四国霊場第五十番「繁多寺」境内から見る夕日。四国霊場第四十七番「八坂寺」本尊阿弥陀如来四国霊場第四十八番「西林寺」金剛力士像は金網で覆われ撮影ならず・・本堂本尊は十一面観音菩薩境内は手入れの行き届いた庭木でおもてなし。四国霊場第四十九番「浄土寺」豪快に屋根を広げる様な仁王門金剛力士像吽形金剛力士像阿形亜吽形共に迫力の筋肉美本堂本尊釈迦如来四国霊場第五十番「繁多寺」本堂次回は「石手寺」から四国八十八か所巡り伊予編

  • 四国八十八か所霊場巡り 伊予編

    愛媛県久万高原町四国霊場第四十五番札所「岩屋寺」「大宝寺」と「岩屋寺」は紅葉の名所「久万高原」にあり秋に訪れるべきでしたが一番寒い一月に来てしまいました。駐車場からは20分~30分の山道を歩きます。登山靴が欲しくなるほど・・林間の中を息を切らして急坂を・・仏像も頑張ってと言っているようですこの様な、お地蔵さん群が何ヶ所もあります。この時も粉雪が舞っていました。足元には残り雪、さすがに標高700m寒いはずです。奇岩大岩この山全体が御本尊「不動明王」御本尊の大岩、窪みが顔に見えますね。この大岩の中に食い込む様に太子堂四国霊場第四十六番「浄瑠璃寺」岩屋寺から30km、松山市まで下りて来ました。本堂どこか南国風です。この時期には珍しい蝉のぬけがら発見。冬季の赤い実とのツーショット池には山茶花の花筏鯉を入れて撮りた...四国八十八か所霊場巡り伊予編

  • 四国八十八か所霊場巡り 伊予編(東予)

    広島から遥々300km愛媛県宇和島市四国霊場第四十一番「龍光寺」往時の名残り、神仏習合山門は鳥居、仏と神が仲良く並んで建っています。四国霊場第四十二番「仏木寺」極彩色の仁王像本堂四国霊場第四十三番「明石寺」この日は寒く冷たい雨。不思議と苦にならず巡っています。弘法大師さんのお陰ですかね。冬季の百日紅は幹が独特で良い被写体です。本堂四国霊場第四十四番札所「大宝寺」四十三番「明石寺」からは2時間近くかかりました。大きく立派な仁王門暗くて見ずらいお顔ですが、感度を上げて何とか写りました。入り梵鐘をつく・・余韻が頭の中にジーン、ジーンと残ります。本堂大宝元年(701)寺院建立当時の元号にちなみ「大宝寺」本尊は「十一面観音菩薩」四国霊場第四十五番「岩屋寺」に続きます四国八十八か所霊場巡り伊予編(東予)

  • 明けましておめでとうございます。

    健康で楽しく過ごせる一年でありますように。明けましておめでとうございます。

  • 石鎚神社・大麻比古神社

    徳島県鳴門市「大麻比古神社」阿波国一ノ宮「おおあささん」で親しまれ、厄除け交通安全の神として信仰されています。足元のくぼみに注目。なんと、四国そっくりですね。愛媛県西条市霊峰石鎚山の総本宮「石鎚神社」神門大天狗の像大きな神社だけに石段も立派。夕方に近く鎮守の森は薄暗く神様の領域。投稿が遅くなり、紅葉の残るような時期の写真でした。さて、四国霊場八十八か所を今年九月に始めて四十五か寺巡ることが出来ました。来年もまた残り四十三か寺を元気に巡りたいと思います。石鎚神社・大麻比古神社

  • 四国霊場巡り 伊予編(東予)

    四国霊場第六十四番「前神寺」愛媛県西条市霊峰石鎚山麓太子堂から線香立ての灰に模様。森の静寂、こころが落ち着きます。石段を登りきると広い境内。荘厳な本堂境内には伽藍が並び前神寺の規模の大きさが伝わってきます。修験道の根本道場。落ち葉の中に来年の干支「龍」を見つけました。銀杏の落ち葉が黄金の川に。投稿が遅くなったのでモミジの季節は過ぎましたが来年の秋に、もう一度見てみたい前神寺の紅葉でした。四国霊場巡り伊予編(東予)

  • 四国霊場巡り 伊予編(東予)

    四国霊場第六十番「横峰寺」四国東予西条市小松町歩き遍路には難所の標高750m付近にあるお寺。1984年に平野林道開通片道6kmも離合困難な悪路を運転しなければなりません。(¥1850)駐車場からは下り坂、歩き500mでお寺です。歩き遍路だと仁王門から入りますが、車で来ると本堂側から入る事になります。阿形金剛力士像金網が消せませんでした。境内は蔦と石垣でカラフルな色相いに本堂5月上旬からシャクナゲが咲き美しい境内になるそうです。四国霊場第六十一番「香園寺」ごらんの様にお寺らしくないお寺間違って本堂を探しましたが内部に入ると荘厳な雰囲気で圧倒されました。四国霊場第六十二番「宝寿寺」お遍路さんの団体と一緒になり境内が賑やかに。季節に関係なく風鈴。四国霊場第六十三番「吉祥寺」毘沙門天を本尊とする。四国八十八か所で...四国霊場巡り伊予編(東予)

  • 四国霊場巡り 阿波編

    四国霊場第二十二番「平等寺」阿南市新野本堂カラフルな五色の幕。太子堂へ金剛力士像赤鬼の様な激しさで威圧してきます。四国霊場第二十三番「薬王寺」徳島県南部旧日和佐町ぎょろっと鋭い眼光、迫力の金剛力士像小高い丘にある薬王寺から街並みを見る。遠くに海、ウミガメの産卵地です。日の出清々しい朝の光。本堂で祈り。本尊は薬師如来厄除けのお寺です。日和佐のシンボル(ゆぎ)瑜祇塔建立は昭和39年四国霊場巡り阿波編

  • 四国霊場巡り 阿波編

    四国霊場第二十番「鶴林寺」金剛力士像は暗く見えにくい状態・・執念で撮影不動明王に燃える紅葉。弘法大師像も紅葉に囲まれて・・本堂、多宝塔、鶴林寺はやはり鶴、それも阿吽の鶴四国霊場第二十一番「大龍寺」標高600mの山頂付近にありこのロープウェイが出来るまでは最大の難所でした。途中、四国最後の狼たちの像山頂付近の駅料金1人2600円ちょうど紅葉が見ごろで良い時期にお参り出来ました。(11/26)山頂付近にこの様な伽藍が建てられ荘厳さに圧倒されました。雰囲気のある吊り灯籠大きな針葉樹の間に鮮やかな紅葉が見え隠れ。太子堂四国霊場巡り阿波編

  • ゴジラ-1.0 しまなみSAに出現

    しまなみ海道大浜SAに「ゴジラ-1.0」がいると聞き立ち寄りました。いたいた、迫力満点!バックを全部消してロケーションを変えています。ゴジラ-1.0しまなみSAに出現

  • 四国霊場巡り 阿波編

    四国霊場第十五番「国分寺」梵鐘をつき、お参り余韻の残る良い音でした。本堂は特異な形状、大きく羽を広げる様に堂々としています。四国霊場第十六番「観音寺」町中にあり風情はありませんが立派な構え。四国霊場第十七番「井戸寺」印象的だった、小さなお地蔵さん笑顔がいいですね。仁王門阿形格子が狭く写しにくいところ何とか成功。ちょっと痛みが激しいけど歴史観十分。四国霊場第十八番「恩山寺」町中の寺院から山懐の寺院に来ると落ち着きます。四国霊場第十九番「立江寺」ドラマチックなうろこ雲と弘法大師像四国霊場第十三番から十七番までは近接していますスタンプラリーになりがちですが・・大事に巡りました。四国霊場巡り阿波編

  • 四国霊場巡り 阿波編

    四国霊場第十二番「焼山寺」駐車場からは紅葉が綺麗。長い参道も紅葉を眺めながらだと疲れも忘れます。山門ちょっと痛々しいが迫力の金剛力士像逆光の銀杏が目に眩しい。山号は焼山寺山標高は938m焼山寺はその8合目付近にあります。車では難関の山岳ドライブになり離合場所はありますが狭いので運転注意。四国霊場第十三番「大日寺」通行量の多い道路脇にあるので駐車場からは車に注意して歩きます。モニュメント風は合掌した手、中に観音様「しあわせ観音」四国霊場第十四番「常楽寺」かっては大伽藍の寺院でしたが兵火の消失で移転を繰り返し現在の場所へ。山を削り岩盤の上に建てたので足元は固い岩雨だと滑るので気を付けて下さい四国霊場巡り阿波編

  • 四国霊場巡り 阿波編

    四国霊場第九番「法輪寺」金剛力士像は真っ赤、目はグレーで異様な感じです。本堂四国霊場第十番「切幡寺」難関の333段の石段、老体むち打って・・登り切った境内は広く、多宝塔もあり荘厳。迫力の金剛力士阿形吽形四国霊場第十一番「藤井寺」唐破風、千鳥破風、しゃちほこ、鬼瓦、と何とも賑やかな屋根の本堂。フジの花で有名な藤井寺ですが紅葉も楽しめます。紅葉が流れ落ち、しぶきが上がる感じを想像して作画。歩き遍路はここから十二番「焼山寺」へ超難関、遍路ころがしの山道を健脚なら5時間、弱足で8時間・・いやいや、遠慮しましょう。私どもは車で移動しいます。四国霊場巡り阿波編

  • 四国霊場巡り 阿波編

    四国霊場第六番「安楽寺」竜宮城風の門仁王像阿形境内は広く紅葉が鮮やか。安楽寺の山号は「温泉山」名のとおり温泉が湧くことで有名。寺には珍しく拝殿(左)があります。本堂屋根との隙間に鮮やかな銀杏の木が刺激的。多宝塔と庭園多宝塔があると優美な景観になります。四国霊場第七番「十楽寺」四国霊場第八番「熊谷寺」「地蔵寺」と同じく二天像がおられました。参道が紅葉で綺麗です多宝塔と燃えるような銀杏の木石段に真っ赤なモミジ太子堂から振り向けば、この鬼瓦の正面鋭い眼光に撮らされてしまいました。四国霊場巡り阿波編

  • 四国八十八か所巡り 阿波編

    四国霊場第三番「金泉寺」仁王門阿形金泉寺の仁王さんは吽形が好きでした。本堂四国霊場第四番「大日寺」鐘楼門は平成になって再建。本堂へだい四国霊場第五番「地蔵寺」中の仁王さんは・・?ちょっと変わった漫画チックな・・地蔵寺は二天像で多聞天と持国天珍しく阿形吽形の配置が逆になっています。ここは大きな銀杏の木樹齢800年以上地蔵寺では綺麗な銀杏に写欲を奪われ本堂の写真を撮り忘れていました。四国八十八か所巡り阿波編

  • 四国八十八か所巡り 阿波の国編

    四国第一番霊場「霊山寺」ちょっと間が空きましたが四国八十八か所霊場巡り再開です。本殿無数の灯篭が天井から吊り下げられ驚きました。不動明王が格子越しに威厳の睨み。仁王門阿形像像に近い金網は消せません。多宝塔のある境内さすがに一番霊場、始まりに相応しい風格のお寺でした。四国第二番「極楽寺」さあ今回も石段との闘い。本堂太子堂編集が遅れて11/25の写真です。紅葉がちょうど良い時期と重なり、どこのお寺も綺麗です。今回は11/25と11/26日で一番から二十三番まで巡ってきました。順に投稿します。四国八十八か所巡り阿波の国編

  • 深秋 神秘の岩尾の滝

    山口県柳井市岩尾の滝逆光で綺麗な発色になりました。お寺の奥にある「岩尾の滝」銀杏の落ち葉が滝つぼに浮かび水面を動きます。スローシャッターで渦巻く銀杏神秘的な「岩尾の滝」です。深秋神秘の岩尾の滝

  • 秋とネコ

    山口県柳井市日積道の駅437ネコのオブジェが並びます。沢山ある中から二匹選びました。道の駅437脇に鳥居、長い石段を上ると大帯姫八幡宮。(おおたらしひめ八幡宮)と読みます。八幡様にはネコが数匹いてそこのボスネコがこいつ。なんとも凛々しい顔つき歪アダプターを使って木漏れ日を猫の目に変化。この日は暖かく小春日和ツマグロヒョウモンもまだ元気ベニシジミ暖かいので、また出番です。今年は変な天候夏服を出したり、ダウンを着たり身体が追いつけませんね。秋とネコ

  • 怒涛の日本海

    山口県長門市仙崎北長門海岸国定公園海上アルプス大自然が削り上げた芸術品季節も冬を迎え、荒れる日本海。この日は風も強く、夏の青い海から鉛色と白波の怒涛の海に一変ウミウが大きな岩の上で休んでいますが今にも飛ばされそうです。今回の写真は「NDフィルター」を使っての撮影です。シャッター速度を5~10秒と遅くして波を雲の様に見せる方法荒波ほど効果が出るので今日の様な天候は最適です。怒涛の日本海

  • 金子文英堂

    長門市仙崎金子みすゞ記念館金子文英堂実家跡に再現。丸抜きのスリガラス越しにレトロ感を出し撮影。坪庭の木面白い形だなと思い撮ってみました。二階みすゞお部屋下の道路を眺めていたそうです。童謡詩人金子みすゞあたたかいまなざし、感銘・・人生後半、もう一度読んでみます。金子文英堂

  • お寺だったお稲荷さん

    長門湯本温泉そばの山間に佇む「大寧寺」山口県内有数の紅葉の名所残念ながら今年は夏の猛暑と長く暑さが続き例年の様な紅葉にはなりませんでした。長門豊川稲荷境内最深部に鎮座するお稲荷さん・・・・と思いきや別称「妙厳寺」御本尊は千手観音菩薩、お寺です。お稲荷さん風の建物でもあり二拍手してしまいました。紅葉狩りで混雑を予想していましたが人出も少なめ。陽が射せば紅葉の色も出ますがシックな色調で深まる秋を感じる写真になりました。お寺だったお稲荷さん

  • 東京物語

    連休を利用して息子夫婦の住む東京へ空の無い東京は本当。見上げる様なビル群丸の内キッテのビル展望所から見る東京駅構内様々な電車が次々と入っては出て行きます。電車好きにはたまらない。キッテ内で食事、ガラス越しにビルの谷間を見る東京人には何でも無い都会の景色。何気ないフロアでも、都会センスを感じて撮ってしまう田舎カメラマンこれも・・ただ傘を並べただけなのに写欲が湧いてシャッター音。ここから埼玉県川越市蔵造りの町並み時の鐘この人混み、多国語入り乱れての混雑脇道に入ると、ちょっと静かになりほっとします。いろんな店が並び多くのお客地方のシャッター街を忘れてしまいます。そんな中、緊張感のギラツキウインドウ。デザイン的に見えてしまう写真の目川越祭りの山車展示館内山車は撮らず白狐を狙う田舎カメラマンの私でした。東京は凄い!...東京物語

  • 紅葉 県民の森

    広島県庄原市県民の森公園紅葉が始まっています。この日、山間部の天気は少し荒れ気味で時折雨も降り、写真の発色もイマイチです。以前だと比婆山縦走もやっていましたが最近は麓の散策くらいで満足しています。小さな川もあり、被写体には困りません。スローシャッターで切り取りたい構図ですがあいにく三脚が無くそのままに・・鮮烈な色合い、赤い葉が渦巻くように。紅一点を意識して。すでに葉を落とした骨組みの様な木が紅葉の中に。赤、緑、黄、川面には空の青が映り秋色の切り取りです。これからモミジも紅葉し益々美しい比婆山です。紅葉県民の森

  • 何て名前の鳥?

    仕事中に突然ベランダに来た鳥。ハトかと思いましたが・・小さな猛禽類ハヤブサ?でも目の下が黒くない・・スマホなので画像が悪いです。何て名前の鳥?

  • 秋深まる木次線

    木次線、トロッコ列車「オロチ号」を撮るつもりでしたが姿を現したのはこのラッピング車両でした。オロチ号の運行日で同時刻でしたが?でも橋の色と深緑にマッチしていい感じです。秋深まる木次線

  • 紅葉始まる 深入山

    安芸大田町深入山(標高1152m)まだ本格的な紅葉ではありませんが街路樹などはすでにピーク。来週くらいにはこの大きな木も見頃でしょう。日本の原風景らしい秋景。店舗脇の広葉樹はすでに見頃。車道のドウダンツツジが真っ赤。紅葉シーズンにアジサイ・・?標高のある地域なのでアジサイも遅くまで見られますすでにドライフラワー状態になっていますが良い色合いに変化し楽しめます。ススキと紅葉の遊歩道。リンドウアキノキリンソウ今年は夏が暑く長かったので木の葉が痛み期待するような紅葉が見られるか心配です。紅葉始まる深入山

  • 絶景雲海 荒谷山

    広島市安佐北区白木町荒谷山現地到着は午前5時、先客はまだ4台明るい金星が高く昇る前に雲海と一緒に撮影。薄明りが始まり、海に浮かぶ島々の様な景色が見えて来ました。雲の流れが落ち込む滝雲まるで瀬戸内海に滝が出来たような光景。刻々と雲の流れが変化し、日の出前の光が赤く染める。6:30分日の出何とも神々しい一日の始まり。荒谷山への道路は大変狭く難所です。午前の中途半端な時間帯には雲海を見終わった車が下山して来るので入らないでと注意書き。今日も普通日にも関わらず多くの見物客が訪れていました。確かに、無理しても見たくなる見事な雲海でした。絶景雲海荒谷山

  • 追っかけオロチ号(木次線)

    11/22奥出雲おろち号の追っかけ撮り鉄のまね事。JR木次線「木次駅」この日は出雲市まで延長運転日乗り換えなしで出雲市から備後落合備後落合駅から木次駅までの運行人気のオロチ号は老朽化のために11/23がラストラン。追っかけ中に通常運転の車両オロチ号が、ディーゼルの煙を出して遠くに見えて来ました。秋らしいススキとセイタカアワダチソウを前景に。白地に青いライン・・青地・・どっちだろ?山間部、深緑の中を見え隠れぱっと出てきたところを待ち撮り線路下が赤い壁なっていて紅葉みたいです。ゆっくりと走ってくれるので、先回りして待ち撮りができ山間の景色も良く、楽しい追っかけでした。オロチ号が終わるのは残念ですが、予約も多い車両なので新車両で復活なんてあるかも?追っかけオロチ号(木次線)

  • 美観地区 愛車は何処へ?

    倉敷美観地区少しですが紅葉も始まっています。総社では遅咲きのヒマワリを見て季節感がマヒしそうです。この日は秋の「屏風祭り」多くの観光客で賑わいました。お堀と柳並木、人気の観光舟、絵になる風景です。一度は乗ってみたい観光舟舟からみる柳と街並みも良いでしょうね。可愛いチビッ子も応援。和服姿の観光客。街の雰囲気に良く似合いますね。倉敷、お馴染みのお面「素隠居」現る。赤いうちわで叩かれるとご利益があるとか。大原美術館中庭さてさて・・倉敷の街を楽しんだ後駐車場の場所を覚えていない事実が発覚。普通、家内がいつも覚えていて間違いはないのですが今回は混雑の流れに乗ってしまい、二人とも記憶に無い・・小さな町なのに、さまよい歩くこと一時間半・・見つけた時の嬉しさ。初歩的ミス、次回の反省点です。美観地区愛車は何処へ?

  • 備中国分寺の秋

    岡山県総社市備中国分寺長閑な田園風景の中に立つ五重塔コスモスとヒマワリで秋を演出しています。備中国分寺の秋

  • 飛行機雲

    今日の朝焼け仕事に出かける時間なのにこの空を見て慌ててカメラをセット。飛行機雲がもっと伸びるかと思いましたが短めでした。飛行機雲

  • 高速モンスター

    500系新幹線戦闘機の様なボディ、最高時速300km/h現、山陽新幹線「こだま」いつまでも走っていて欲しい雄姿です。高速モンスター

  • 理想の月の出

    中秋の名月に撮った写真を加工しました。この日の月は夜景との明度差が大きく夜景に合わせば月が真っ白そこで比較明合成を使って、こんなのを作ってみました。理想の月の出

  • 赤い秋景 (鰐鳴八幡宮)

    山口市上小鯖鰐鳴八幡宮この季節、参道が鮮烈な赤に染まる。八幡宮周辺の田はすでに稲刈りが行なわれ黄金色のと彼岸花にはなりませんでした。池のある庭園。池の鯉を構図に絡ませるのも面白い。子供の頃には、あまり好かれる花ではなく避けて通っていましたが・・昨今は、私共の様に広島の方から見に出かけるほどの人気の花になりました。確かに、これほど群生すると圧巻でもあります。赤い秋景(鰐鳴八幡宮)

  • 中秋の名月

     旧暦の8/15日中秋の名月今年は月の出が満月ススキを採って来て生花に。 ちょっと月が明るく夜景が暗くなりました。月明かりの広島湾まんまるお月さん。画素数を落としているので不鮮明です。中秋の名月

  • 土佐編 四国八十八所巡り

    四国八十八所37番札所「岩本寺」遍路さんの朝は早く、お寺も7:00には受け付けます。境内は花や緑も多く和みの空間。何だか漫画チックな仁王様聖天堂円形の不思議な建物四国八十八所38番札所「金剛福寺」37番札所」岩本寺」から実に90キロ足摺岬突端に鎮座します。車でも遠距離なのに、歩き遍路には辛い距離です阿形像本堂裏手に並ぶ仏像一体だけに光が射し威厳を感じる。涼し気な白睡蓮の池四国八十八所39番札所「延光寺」本堂四国八十八所40番札所「観自在寺」今までに無い白壁の本堂。四国八十八所遍路旅、残る遠距離地は宇和島ここを巡れば一番札所「霊山寺」から始めます。土佐編四国八十八所巡り

  • 高知編 四国八十八か所巡り

    四国35番札所「清瀧寺」四国八十八所札所の中でも車のアクセスが最も難所のお寺です。境内の薬師如来像がお迎えしてくれます。この時期、清瀧寺は百日紅が咲いて綺麗です。下山はまた運転注意、車一台がやっとの狭さ対向車に備え離合場所を頭に入れておかないと大変な事に・・四国八十八所36番札所「青龍寺」駐車場に止めると見えてくる三重塔林の隙間から光が差し込み本堂と遍路さんを照らす。聖地への導きの様です。本堂次々と遍路さんが上がってきます。菅笠、金剛杖、白衣・・何も無い私共は観光客みたいに見えるでしょうね。四国八十八所37番札所「岩本寺」夜の仁王様、迫力満点。岩本寺、夜のライトアップ中とあり来てみましたが・・終了してたのか何だか暗い。高知編四国八十八か所巡り

  • 江戸時代に逆戻り

    帰宅中に錦帯橋前の信号で止まると何だか錦帯橋が不思議な様子・・江戸時代の人が沢山・・? 錦帯橋は昔ながらの木造、江戸期でもこの姿時代劇の撮影でも違和感の無い橋です。この橋には和服が良く馴染みます。カメラが無くスマホなので画像が悪くなりました。江戸時代に逆戻り

  • 四国八十八か所巡礼

     四国最南端の岬「足摺岬」足摺岬は2度目です。前回の「室戸岬」に続き札所の順番を考えず遠距離にあるお寺から巡ります。さすがに有名な景勝地、雄大さには圧倒されます。32番札所「禅師峰寺」太平洋を見下ろす高台に鎮座仁王阿形ちょっと傷みが激しい。本堂33番札所「雪蹊寺」戦国武将「長宗我部元親」の菩提寺。34番札所「種間寺」弘法大師が唐から持ち帰った五穀の種を蒔いたことが寺名の由来と言われています。四国八十八か所巡礼

  • 中国新聞写真クラブ 写真展

     私の所属する「中国新聞写真クラブ」小瀬川支部の写真展が開催されます。テーマは「駅」他、自由作品小瀬川支部メンバーが撮られた力作です。場所廿日市美術ギャラリー住所広島県廿日市市下平良1丁目11-1開催日は9月13日に訂正です。中国新聞写真クラブ写真展

  • サプライズ花火

     9/9日広島サプライズ花火今回は3か所で花火が上がりました。1か所はもう少し左側だったのでこの2か所にしぼって撮影。打ち上げ場所の間隔が離れているので大きくできず花火が小さくなりました。夏の名残りの夢花火です。 サプライズ花火

  • 光害の中の西村彗星

     以前であれば、望遠鏡を持って山まで行ってましたが我が家のベランダ撮影です。8/13日に日本人アマチュア天文家が発見なんともしょぼい写真ですが、彗星独特の青っぽさは出ています。ほんとは尾が伸びていますが、なんせ広島の明かりが強く埋もれています。9/18頃、太陽に最も近づき2等星位の明るさになります。9/14日以降、日の入り後の西の低い空に綺麗な尾をみせてくれるかも。光害の中の西村彗星

  • 高原のアキアカネ

     前回に続き、吾妻山の秋です。マツムシソウが見頃で、花園の様な高原にトンボや蝶が舞います。ワレモコウにアキアカネマツムシソウにアキアカネ、アカタテハ・・?スマホにとまったり帽子にとまったり人懐っこいトンボですマツムシソウの群落にヒョウモンがやってきました。ウラギンヒョウモンですかねグーグルレンズで検索すると「サラシナショウマ」とありましたが・・アケボノソウ植物も色々で名前を確かめるには微妙な違いがあり、万太郎さんの真似も出来ません。ヒョウモンも種類が多く、これって決めかねます。スルーでお願いしますね。高原のアキアカネ

  • 初秋を感じる 吾妻山

    吾妻山標高1239m高原の涼を求めて吾妻山に来ました。吾妻山ロッジ近辺は1000mくらいあるので過しやすい気温です。 睡蓮池、青空を映しこみ爽やかな雰囲気で・・山の上なので開花時期が遅くまた見ることができました。ここは少し奥まった位置にある沼、神秘的に咲いています。木漏れ日に浮かび上がる木初秋を感じる吾妻山

  • 四国八十八か所巡礼 竹林寺

     四国八十八所巡礼31番札所竹林寺高知市の古刹京都「神護寺」の石段を思い出さす雰囲気長い年月、気の遠くなるほどのお遍路さんが昇り降りされた石段ですね。振り返ると、自分のながーい影明治に三重塔が台風で倒壊昭和55年に五重塔として再建。本堂文殊菩薩を祀ることから文殊堂とも呼ばれる。四国八十八か所巡礼竹林寺

  • マルモッタン

     高知県北川村モネの庭マルモッタンモネ財団より唯一「モネ」を冠することを認められた庭園。この日は天気が良すぎてコントラストが強くしっとり感のない写真になりました。岐阜県には「モネの池」がありますが鯉が泳ぐあの透明感はありませんモネの絵画と似せた景観にして、各写真ポイントで撮れば絵画風になります。廿日市市にも「蛇の池の睡蓮」がありますが少し種類が違うようです。 鋭くとがったブルー、黄色が鮮やか・・蛇の池の睡蓮は水面で咲いていますがここの睡蓮はせが高い池の周りはイングリッシュガーデン風睡蓮が中心ですが周りの花も自然な感じに植えられて調和のとれた庭作りです。マルモッタン

  • 四国八十八か所巡礼

     28番札所大日寺石段脇に変な物が・・?名前の分からない小さなキノコ。目だけ異様に光る阿形仁王像平成9年に再建された本堂檜と松材、本格的な木組みだけの建築です。29番札所土佐国分寺杉の巨木が並ぶ参道こけら葺きの重厚な寄棟造り(重要文化財)国分寺には、庭園を眺めながらのお寺カフェもありゆっくりできます。4月上旬には牡丹が咲きます。30番札所善楽寺手水舎には涼し気な風鈴。夕方近く、あと31番札所「竹林寺」にお参りしたいのですが間に合うかな?四国八十八か所巡礼

  • サプライズ花火

    夏の終わりにサプライズな花火がありました。天気は不安定で頻繁に稲光。稲光の間隔に花火を合わせてシャッターを押しますがタイミングが合わず大変でした。数枚の写真を「比較明合成」で作画夏の思い出の一枚です。サプライズ花火

  • 四国八十八か所巡りを始めました。

     25番札所「津照寺」入り江になった小さな漁港の高台にあります。ちょっと竜宮城を思わすお寺。長い石段を昇ると朱塗りの門は鐘楼門でした。太平洋と漁港の街並みを眺める絶景スポット。26番札所金剛頂寺(西寺)仁王門阿吽仁王本尊薬師如来石段で見つけたハート形のへこみ。ちょうど水が溜まって光り、幸運が訪れるかも・・27番札所「神峯寺」阿吽鮮烈な赤本堂25番札所、26番所、27番所と急坂と石段が多くそして強烈な暑さ・・熱中症対策でしばらく車で休憩四国八十八か所巡りを始めました。

  • 夫婦で四国八十八か所巡礼を始めました。

    心身ともに落ち着く年齢になってから始めようと思っていたお遍路。いまだ邪念ばかり、これまで多くの神社仏閣を巡りましたが半分、写真の事が脳裏にあり、参詣、参拝の真剣さが足りません。スタート地点。私共には遠方になる室戸岬から24番札所「最御崎寺」です。朝日を拝み灯台を見て気持ちを引き締め四国八十八所巡礼の始まり。最御崎寺大きな仁王門、仁王像は背中合わせに4体。特に圧倒される阿形の形相に引き込まれます。 巨大な手付かずの古木が多く木陰が夏季の暑さしのぎ。姿の美しい仏像を見るのも楽しみ。本堂私共は手を合わせ拝むだけですがお遍路さんは般若心経を唱え仏を前に集中されます。こんなところにも仏様。 願い・・四国八十八所巡礼での出会いこの日何度も同じお遍路さんとお会いしました。先は長い巡礼の旅一つの目標が出来たので気長に訪れ...夫婦で四国八十八か所巡礼を始めました。

  • ペルセウス座流星群

     20238/14未明から夜明けにかけペルセウス座流星群を撮影しました。 01:50分画角に入った一個目。カシオペア座、星の固まりは二重星団03:17分2個目他方向ではいくつか飛んでいましたが、なかなかカメラ方向にはヒットせず方向を変えると元の位置で飛んだりと・・これは長く明るい流星でしたが・・ちょうどペルセウス座を貫通した感じです。星の固まりは「スバル」です。やはりカメラ数台持ち込み広範囲に撮影しないと確率が上がりません。右下に小さな流星。左上は白鳥座、撮影は山口県周防大島町光害が少なく綺麗な星空。残念だったのはオリオン座をあきらめカメラ撤収の後に大きな流星がそこに飛ぶ思わず「あー!」運に見放された私でした。もう少し待っていたら、この画角に大きな流星が入っていたのに・・ペルセウス座流星群

  • 夏模様 山陰本線

    島根県浜田市「三隅夕陽パーク」さすがに岩見神楽の地建物も神楽で攻めてきます。日本海を望むアートな広場赤と黄のどこでもドア山陰本線と日本海、青空三隅夕陽パークは撮り鉄の絶景スポット冬の荒れる日本海と対照的に青く穏やかな夏の日本海瀬戸内には無い雄大な海と大きな空。高速浜田道があり気軽に訪れることができます。見どころ沢山、また訪れたい場所です。夏模様山陰本線

  • 夏空ひまわり

     浜田市三隅町井野野山嶽地元のブロ友さん紹介のひまわり畑に行ってみました。土曜日の中国新聞にも載っていましたね。今年は、お盆帰省客に合わせて、開花をずらせたそうでほぼ満開のひまわりを見ることができました。「野山嶽のひまわり」とあり萩市の「野山獄」と同じ・・?「嶽」と「獄」萩は山がありませんでした。野山嶽は井野の山で、山頂付近の広い畑に約4万5千本のひまわり、圧巻の景観でした。駐車スペースは土なので砂ぼこりが凄く狭いので前の車が出ないと出られない・・「大丈夫ですか」と聞くと、「熱いので皆さん長くいませんよ」たしかに、カンカン照り、灼熱の気温ではパッとみて車に避難。粘るのはカメラマン、執念の撮影です。さすがに夏の花、太陽と青空が似合う「向日葵」でした。山道なので道幅が狭く大変ですが、一方通行になっており対向車...夏空ひまわり

  • 月の道

          広島湾に月の道廿日市市木材港に大きなガス船が入っています。遠く月の道の左に光るビルはプリンスホテルG7の会場になったホテルです。月の道

  • 今日の空

    現場の時間待ちにスマホで撮りました。青空に掃いたような爽やかな雲、綺麗でした。今日の空

  • 志都の岩屋

     島根県瑞穂町志都の岩屋建物は修理され歴史観はありません。本殿後ろの大きな岩「鏡岩」が御神体そして弥山までの登山道にある巨奇岩含め名勝「志都の岩屋」と、なります。ここから神の領域、「結界」の大きなしめ縄両端には阿形吽形の鬼杉や桧の手付かずの森弥山まで巨奇岩を見るつもりでしたが熊出没注意もあり神社近辺を見るだけとしました。御朱印は社務所も開いてなく無しとなりました。下の写真は「スパイダーウエブ」くもの巣です。光によって虹色に変化します。面白い被写体ですね。志都の岩屋

  • 岩国基地「ノーザン・エッジ」

     久し振りの岩国基地です。仕事の空き時間に来てみましたが、直ぐにF35-Bが帰還上空でのターン、F35は空気を切り裂く白線が伸びます。垂直離着陸がまた見られました。エンジン噴射が長い時間続くので騒音問題にもなりそう。格納庫へF-16、三沢基地から大規模演習に参加したようです。主翼のミサイルが賑やか。FA18自衛隊US-2も訓練中呉基地所属輸送艦ナンバーまで確認できず「くにさき」「しもきた」「おおすみ」のどれか?演習「ノーザン・エッジ」がこの日終了だったみたいで撮影者も多く混雑気味でした。C-130岩国基地「ノーザン・エッジ」

  • 夏空 沖家室島

    山口県周防大島町沖家室島多くの釣り客が訪れる島ですが釣り人がどの波止場にもいない・・釣れなくなったのかな昔ながらの漁村風景が残り、写真題材も豊富。アガパンサスにクロアゲハがやって来て蝶の撮影に夢中になってしまいました。蝶から気持ちを切り替え撮影開始高齢化、過疎、魚の減少・・古い漁具がそのまま残されています。建物も以前撮影した時より傷みが激しいようです。この家も空き家夏の花カンナだけは元気に鮮やか、小高い崖の上に小さなお寺綺麗な花が・・よく見ると造花でも、良い被写体です。夏空沖家室島

  • 大和ミュージアム

     広島県呉市大和ミュージアム空を覆う巨大な船体は「潜水艦あきしお}展示館周辺には4頭の犬のオブジェ、左端の犬は半分だけ・・どこでもドアに入り込んだようです。この先は大和の実物大の板張り船首部になっています。館内10分の1モデルの大和 大艦巨砲主義を貫いてしまった大和、時代は空母機に。鹿児島県沖にて実力発揮することなく撃沈。強き兵器の見事な美しさ。館内には大和以外の展示物も。特殊潜航艇「かいりゅう」零式艦上戦闘機搭載する爆弾。主翼の赤い枠の中には「ノルナ」と書いてあります。希望の大和、悲劇の大和、現代人の見る大和は・・大和ミュージアム

  • 歪みアダプター+マクロ撮影

     マクロレンズ+歪みアダプター庭の花で調整中です。1mm位のアリですが大きく写るものです。ペンタスバック右側を歪ませ渦巻く感じにしています。ゼラニュームバックは直線の溝ですが少し曲げています。これも上部に歪みを効かせています。まだまだ改造の余地があります歪みアダプター+マクロ撮影

  • 梅雨の晴れ間 世羅

     梅雨の晴れ間に世羅町方面にドライブ。須佐神社(甲奴町)まだ綺麗なアジサイアジサイの生け花かと思うほどツルが絡まって、いい感じです。ネジバナ踏まれても、また起き上がる強さ。ヒョウモンアザミに集まります。後で気付きましたが、羽が一部欠けています。煌めきハッチョウトンボ赤いアブかと思うほど小さなトンボハラビロトンボ?キイトトンボワタスゲが風で伸びたような野草ですが・・?せら夢自然観察園、運が良ければ珍しい昆虫、植物に会えます。サギソウの頃にまた訪れたいですね。今回も「揺らぎレンズ」使いました。梅雨の晴れ間世羅

  • ゆらり萩 藍場川

     城下町萩武家屋敷、白壁、歴史観漂う街並み。何度も訪れていますが、特に好きなのがここ「藍場川」タイトルの「ゆらり」は藍場川の流れと鯉。阿武川の水を引き込み用水路としての藍場川。川沿いの家々は家庭水として引き込み、利用しています。昔は物流の小さな舟も通っていたようです。清流に良く似合うアジサイ鯉の餌もありますが、鯉がざわついてゆったり感がなくなります。ひたすら鯉が来るのを待って撮影。各家には石橋がありこれを渡って家に入ります。流れがあるので水鏡にはなりませんが、なんとも風情豊かな藍場川・・行ったり来たりと楽しみました。ゆらり萩藍場川

  • 初夏を彩る あやめ園

     矢野温泉四季の里「あやめ園」色とりどりの傘がお出迎え。この日はちょうど「あやめ祭り」イベントの盛り上げアイテムの様です。あやめ園はアヤメ科の花が約200種7万本咲き誇ります。黄菖蒲、花菖蒲、など。これだけ多くの花に迎えられると、どこをどう切り撮るか。しばらくは散策から始め・・並びの面白いところと、「撮ってください」と訴えてくる花の声を聞いて・・と蝶の様に舞う感じ。アーチ状に並んで咲き、紫の花へと・・こちら、池にびっしりと浮草隙間をユラリと赤い鯉府中市あじさい寺「神宮寺」何故か写欲が湧かずこれ一枚でした。初夏を彩るあやめ園

  • 果子乃季アジサイ園

     柳井市にあるお菓子工場のアジサイ園に来ました。玄関におもてなし生花二万株以上のアジサイが咲き誇るアジサイ園約150種のアジサイ、見慣れぬ種類も多く観覧ルートは飽きさせる事無く興味深く巡れます。今や懐かしいカタツムリも・・初々しいアジサイ、まだ色付きがやさしく綺麗ですね。ちょっと変わった写真。バックを渦巻くように工夫しました。果子乃季アジサイ園

  • 八幡高原カキツバタ

       191八幡高原田園風景の中のカキツバタを見に来ましたが・・思っていたほどの花はなく、ちらほらと咲いてる感じでした。でも、その方が自然な感じで、これもまた良しかなと道路脇に自生のササユリを見つけました。近年なかなか会えないササユリですが気品がありますね。八幡高原カキツバタ

  • 吉香公園 写風変え。

     岩国市吉香公園何度も訪れている公園なので、写真目線を変えてみます。和庭園のサツキ。虫食いの葉っぱ。木漏れ日と芸術的に虫が食った葉をシルエットで。水溜りに映る木、その木から落ちた葉っぱ。日蔭の鯉と日なたの鯉今日の一枚は虹。噴水の虹です。遊びに来た仲良し三人と初夏らしく・・吉香公園写風変え。

  • 深池の睡蓮

     廿日市市極楽寺山蛇ノ池まだ早いかと思いながら来てみましたがもう見頃です。この日は中国地方も梅雨入り。さて・・この色はあまり見なかった睡蓮ですが?早めに咲いていたのかな?おっと、派手目の鯉が飛び入りカメさんの花見。白ツインの睡蓮をじーっと見つめるなかなかの役者です。「シャッターチャンスを逃すなよー」って言ってます。うっそうとした森の中に忘れ去られた汲みあげポンプ以前からどう撮ろうか思案していましたがいい位置に枝葉が伸びようやく作画できました。深池の睡蓮

  • おおの自然観察の森

    廿日市市大野町「おおの自然観察の森」べにまんさく湖沿いに野鳥観察など自然を体験する場所県指定天然記念物ベニマンサクの自生地です。可愛いハートの葉っぱ、秋には真っ赤に色付きます。べにまんさく湖の奥には睡蓮が咲きます。ほとんどが白で華やかさはありませんが清楚な感じです。この花は木道の裏側に咲いていて危うく見逃すところでした。まだ咲き初め、白い睡蓮でいっぱいになるのはもう少し。こんなやつも池の底にいました。野鳥たちの声や豊かな緑、昆虫時々触れたくなる自然が身近にあるおおの自然観察の森です。おおの自然観察の森

  • 月と金星の接近

     20235/23細い月と金星の接近地球照が美しい。山陽道宮島サービスエリアスターバックスコーヒー店の上に仲良し金星と月月と金星の接近

  • G7ひろしまサミット

     5/19G7広島サミット雨の朝を迎えましたが、平和公園慰霊の頃には雨は止み厳戒態勢のなか資料館、慰霊碑に献花、記念の植樹被爆の地に歴史的な時間でした。夕方、宮島に向かう首脳たちを乗せた船とバイデンさんのマリーンワンを一目見ようと我が家に帰り撮ってみました。広島西飛行場を飛び立つマリーンワン2機いるマリーンワンのどちらかにバイデンさんが乗っていますが・・アメリカの双発ヘリが護衛300mmで写していますが、強トリミングしてもこのサイズ。上にマリーンワン、海に首脳を乗せた船団貸し切りの海と空、サミットがなければこんな光景はまず見られません。高速クルーザー「シースピカ」首脳たちは2階のデッキに集まっている様です。G7ひろしまサミット

  • 湧永記念庭園

    広島県安芸高田市湧永記念庭園を撮影まだ緑が多くないのでメイン並木を木々の隙間から俯瞰撮影できます。花壇に小さな花がぎっしりと。画面を半分にして影との対比カラフルな花壇安芸高田市は少し北なのでバラの開花は遅め少し早かったようです。以前来た時より花が少なく写欲が沸く花になかなか巡り合えない・・室内撮影みたいですが戸外です。RAW現像、DPP4酷使でイメージに近づけています。帰り道、入園門で見つけた孤立のバラ。これだけの庭園施設が無料・・嬉しい限りです。湧永さんに感謝。湧永記念庭園

  • 蜂ヶ峰バラ園

     山口県和木町蜂ヶ峰総合公園バラ園の隣は遊戯施設、ミニSLも走っています。ちょうど見頃になったバラを撮ります。香りの良い小さな花のバラ。それぞれに名前がありますが、あえて見ずにお気に入りのバラだけを撮りました。とてもシックな色合いのバラ。白に薄ピンクが入る可愛いバラ。忠実色設定なのでイメージのまま。綺麗な色ですね。情熱の赤、バックを暗くし、黄色を入れて赤を際立てました。画素数を落としての投稿なので元画像の質感にならないのが残念です。濃いピンクの縁取りハルジオンが脇役。バラらしいバラ。天気が良すぎてハイライトが飛んでしまうので逆光気味にしました。思い立って来てみましたが、時期ピッタリで天気も良く綺麗なバラを楽しめました。蜂ヶ峰バラ園

  • 岩国基地

     5/9日から始まった硫黄島(東京都)陸上空母離着陸訓練岩国基地の空母艦載機の動きが活発。この日は南の風、侵入は北からなので宮島上空から。現地到着直後に頭上に爆音、慌てて撮りましたが、何とか旋回シーンをゲット。大きく旋回し、すぐ目の前を着陸態勢。向こうは3番機F-35FA-18より大きなエンジン音、2機だとさらに大きく車内の荷物がびびります。着陸態勢、ぐんぐん接近。こちらF-35Bリフトファンが開き少し高い高度で侵入ノーズが電線にくっつき、鯉のぼり風になりました。北側から離陸パワーを上げ轟音と共に迫力の加速。場所を変えて、長閑な漁港と緊迫の基地が交差する風景。世の中の不穏な動きが現実味を帯びて怖さもあります。今回は訓練中でもあり離発着が多く、長い時間の騒音が気になります。今、現場が基地近くで、離着陸が始ま...岩国基地

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hiro-sunさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hiro-sunさん
ブログタイトル
旅の写真館
フォロー
旅の写真館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用