chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サン光・面白いもの「紹介・SHOUKAI」 https://sanko3911.livedoor.blog/

パワースポットにこだわった旅が好きです。山と渓谷、あるいは神社仏閣など。 結城・下館・小山エリアで指圧・マッサージ店を開業しているので、地域情報と 健康マメ知識を発信していきます。

sanko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/06

arrow_drop_down
  • 野営場の朝

    野営場の朝早朝の4時に起床。さすがに日の出前は暗いね。避難小屋には、囲炉裏のスペースもあって、非常時にの時は何かを燃やして暖をとれるようになっていて、完璧な状態。ただ、使用頻度が少なくて、埃っぽいのつらかった。最後に箒で掃除して6時に出発。この日も、関東は

  • 標高1240メートルで肉料理

    標高1240メートルで肉料理沼田市の「ベイシア」でお肉を購入。再び野営場にもどって、午後2時30分から料理。あいにく天気は不安定。気温は23度くらい。広い登山口駐車場もガラガラ。一台だけ、軽自動車が停まっていて、下山のおり聞いてみたら、雨天決行で来たけど、途中の

  • 名水の里天神

    名水の里天神群馬県川場村は温泉と名水の町。「名水の里天神」はクルマでやってきて、さっと汲んで、さっと帰れるのとっても便利。何年か前の旅で、地元の名水をそのままお湯割りにして飲んだら、衝撃的に美味しく、今回も挑戦してみたいところ。再び標高1240メートルの避難

  • 望郷の湯

    望郷の湯オープンは平成6年。前日がほこりまみれのような部屋で寝ていたので、温泉に入れるのはうれしい。アルカリ性単純温泉。PH値が9.8。意味はよく分からないけど、すごいツルツルした泉質。最大の売りは「展望露天風呂」。ここは日本一のスケールといわれる河岸段丘を活

  • 兜滝

    兜滝ちょっと中途半端に時間が余ってしまったので、看板のあった「兜滝」に行ってみることにした。落差20メートル。滝の途中に大きな凹みがあり、それが兜に水を灌ぐように見えたことから「兜滝」というらしい。「水量のせいか、可愛らしい穏やかな滝にしか見えなかったけど

  • 山田昇ヒマラヤ資料館

    山田昇ヒマラヤ資料館ずっと訪ねたいと思っていた、沼田市の「山田昇ヒマラヤ資料館」に行ってみた。現在は親族の経営する「山田りんご園」の敷地内に建てられていて、入館は無料。植村直己さんと並んで、日本の登山家として2トップといえるのが、山田昇氏。ヒマラヤ8000メー

  • 道の駅川場田園プラザ

    道の駅川場田園プラザ「道の駅」ブームの原点とも広告塔といわれる川場村の道の駅川場「田園プラザ」ドライブ好きな人ならみんな知っている、といってもいいくらい有名。開業は1998年。東京ドームの約1.5倍の敷地を持つ道の駅というのが話題になったものの、各種施設は現在も

  • 深夜、川場谷野営場の避難小屋へ

    深夜、川場谷野営場の避難小屋へ夜の8時に「イオンタウンふじみ野」で、買い込みをして8時30分に出発。約130キロ走って、夜の11時30分に、川場谷野営場に到着。あいにくの雨で、避難小屋に宿泊することに。ここは武尊山の登山口。標高は1230メートル。気温は19度くらいかな

  • マンションの近くにイオンタウンか・・・・・。

    マンションの近くにイオンタウンか・・・・・。遊びに行った友人の家の近くに「イオンタウンふじみ野」が完成。マンションから800メートルほど。歩いて10分ほど。便利な環境。夜中の買い出しが楽しそう。その友人が購入したマンションも、20年に購入したにも関わらず、資産価

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sankoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sankoさん
ブログタイトル
サン光・面白いもの「紹介・SHOUKAI」
フォロー
サン光・面白いもの「紹介・SHOUKAI」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用