このⅡネオジオングを買おうと決めた時から、フェネクスと一緒に展示したいと考えてましたが、やっと実現しました ⅡネオジオングがHGなのでフェネクスも同じ…
宇宙戦艦ヤマト・ガンダムファン、大人になってからバイオリン 南の島でシーカヤックが好き💖🤣⚓️[山本彩 乃木坂46 ヴァイオリン 剣術 筋トレ ホームトレーニー 温泉 シーカヤック Cicada3301 3DModeler カブ主走会]
ナムチムと云うとカオマンガイに付いてくる事が多いイメージがあるけれど、地元グループ行き付けの店では、皮付き豚肉を使用したムーヤーンに付いてくる。 ムー…
この何年か、地元のグループ・七輪の会でドハマリしているタイ料理の名店がありまして、其処で出されるナムチムソースを家庭でも楽しめる様にと、ネットも駆使して試行錯…
織田信長や道元・空海が好きな僕にとって、比叡山は感慨深いものがありますが、 この地は適度に起伏ある広い敷地と、そこかしこに点在する建築物とのバランスがメッチャ…
ピットロード 1/700 アメリカ海軍軽巡洋艦 CL-89 マイアミ 製作記
今年の静岡ホビーショーへ向けて、所属サークルの担当艦を製作しました。 マスト類を真鍮に置き換える等の定番中の定番しかやってません。 コレですね。 …
1日72時間欲しいです。 古い画ばかりで申し訳ないんですが、細かい艤装を除いて、ヤマト本体のモデリングは殆ど出来てたりします。事情あってアップしないんですけれ…
全国のホワイトベース好きな良い子の皆さん、こんばんわ(^O^)/♪ 取り合えず、仮組しました。 大体は思惑通りになって来ましたが、一部、気に入らない箇所…
「ブログリーダー」を活用して、緋村さんをフォローしませんか?
このⅡネオジオングを買おうと決めた時から、フェネクスと一緒に展示したいと考えてましたが、やっと実現しました ⅡネオジオングがHGなのでフェネクスも同じ…
たっと完成しました。本機だけを製作していた訳ではないけど、実質1年と3ヵ月程かかってしまいました。 今これを目の前にして思うのは、ただただこの大迫力に…
シナンジュ・スタインロールアウトしました。スジボリはごく一部だけで、あとはネオジオング本体のカラーリングに準じた塗装を施しました。同じプロトタイプと…
基本塗装まで終了しました。 塗分けはほぼネオジオング本体と同じ塗料を使用しています。コンセプトも本体と同じ「プロトタイプ感」「リアルタイプ感」のイメージのまま…
宇宙戦艦ヤマト2202を観ていて、ホントはこういう空母に出て欲しかった…という妄想にて製作します。 次元波動エンジンは双発で行きます。これは、アスカや…
1/1000 宇宙戦艦ヤマト3199(第3次改装型:参戦章叙勲式典記念塗装) 製作はまだ先で、今回は開封しただけですm(_ _)m。 何とか1個だけは…
本体が完成しました🎵 何かねんどろいどのアーニャがハマり過ぎてて巨大感を損ねてますが、めちゃくちゃデカイです画像の直ぐ横にHGデンドロビウムが置いてあるに…
やっと完成しました6本もあるアームユニット。 今までのネオジオングの製作全行程中で、このアームユニットの作業が一番手間かかりました。パネルラインのデザイ…
ネオジオング本体作業の残り、アームユニットです。 この改造ハンドパーツは、設計を3Dモデラーで行いました。当初はワンフェスでお安く提供出来れば、喜んで…
取り敢えず、胴体だけ完成しました。 あまりにデカくて存在感が凄いので、撮影ブースの準備等せずに思わず撮ってしまいました。本当に凄いです。バンダイは、…
胸部(肩?)の塗分けはこんな感じ。青っぽいとこは、我が家にあるブルー・パールパウダーの中でも色の濃いやつを使用。濃いというか、ちょっとパープル入って…
下半身だけですが完成しました サイド・スカートアーマー。映画で本機を観た時は、随分とシンプルなデザインだと思いましたが、こうして見ると結構複雑で…
我妻善逸、完成しました。 今回は「滅」の字以外のシールを使用せず塗装しましたから、製作時間は案外長め。それでも2日程度です 鬼滅模型の前作伊之助から…
現時点で完成しているパーツ、シュツルムブースターとリア・スカートアーマーそして、下半身パーツを組んでみました。 物凄い迫力です。我が家には仮組中のHG…
巨大なリア・スカートアーマーとそれに付属するこれ又巨大なメインスラスターが完成しました。 前回の投稿から若干のディテールアップを行い、墨入れとデカール貼…
巨大なリア・スカートアーマーの改造です。 改造といっても、今の所形状を変えるとか別パーツを付けるではなく、プロトタイプ感を出す為にパネルラインのスジボ…
完成させたと思っていたら、連結パーツの製作とナンバリング「02」のデカールを貼るのを忘れてたんでやり直し。 しかしデカイ 完成させたら全く見えなく…
シュツルムブースターが完成しました。 脳内設定としては、袖付から発注を受けた2社が開発。片方が採用となり正式版が全裸の元へ送られた後、2社の倉庫で保管との名目…
マニピュレーターの所謂「指」は、取り敢えず開けて躍動感をもたせりゃええか程度にしか考えておらず、多少動く位で良しとしてたんですが、色んな物を掴ませて遊びた…
有名な野生児のプラモ、完成しました 一部塗装、全体的にウォッシングと墨入れ、下半身にドライブラシ。改造箇所はこのシリーズでは定番になっちゃ足裏磁石です。 …
下半身だけですが完成しました サイド・スカートアーマー。映画で本機を観た時は、随分とシンプルなデザインだと思いましたが、こうして見ると結構複雑で…
我妻善逸、完成しました。 今回は「滅」の字以外のシールを使用せず塗装しましたから、製作時間は案外長め。それでも2日程度です 鬼滅模型の前作伊之助から…
現時点で完成しているパーツ、シュツルムブースターとリア・スカートアーマーそして、下半身パーツを組んでみました。 物凄い迫力です。我が家には仮組中のHG…
巨大なリア・スカートアーマーとそれに付属するこれ又巨大なメインスラスターが完成しました。 前回の投稿から若干のディテールアップを行い、墨入れとデカール貼…
巨大なリア・スカートアーマーの改造です。 改造といっても、今の所形状を変えるとか別パーツを付けるではなく、プロトタイプ感を出す為にパネルラインのスジボ…
完成させたと思っていたら、連結パーツの製作とナンバリング「02」のデカールを貼るのを忘れてたんでやり直し。 しかしデカイ 完成させたら全く見えなく…
シュツルムブースターが完成しました。 脳内設定としては、袖付から発注を受けた2社が開発。片方が採用となり正式版が全裸の元へ送られた後、2社の倉庫で保管との名目…
マニピュレーターの所謂「指」は、取り敢えず開けて躍動感をもたせりゃええか程度にしか考えておらず、多少動く位で良しとしてたんですが、色んな物を掴ませて遊びた…