こんにちは。時短父さんです。最近の米国株の株高と円安のおかげで、ジュニアNISAで保有する投資信託の基準価額も最高値付近に迫っています。ジュニアNISAで保有する銘柄は、i Free S&P500インデックスそれと、セゾン・グローバルバランスファンドとセゾン資産形成の達人ファ
こんにちは。時短父さんです。米マイクロソフト(MSFT)がFY2024第2四半期(10-12月期)の決算を先ほど発表しましたので、速報でお伝えします。売上高 620.20億ドル(前年同期比17.6%増)営業利益 270.32億ドル(同32.5%増)純利益 218.70億ドル(同33.2%増)希薄化
こんにちは。時短父さんです。昨日、家庭用蓄電池の訪問営業を受けました。正確にいうと、いきなり来た訪問営業ではなく、前日にショッピングセンターで蓄電池のイベント営業(風船とか配っているやつ)をしていたところで、説明を受け、営業を受け入れた形です。形はなんに
こんにちは。時短父さんです。先週、2つの米国株連続増配銘柄が増配を発表しました。一つがシンシナティ・ファイナンシャル(CINF)、もう一つがキンバリー・クラーク(KMB)です。前者は64年目の増配、後者は52年目の増配となります。当たり前ですけど、連続で、です。つま
こんにちは。時短父さんです。昨夜、高級イタリアンレストランに行ってきました。しかも家族5人で。この日は子供のスイミング進級テストの日で、予め言っておいたのですが、3人全員がテスト合格だったら、焼肉を食べに行くとしていました。妻も仕事から久しぶりに家に帰って
こんにちは。時短父さんです。先日、S&Pグローバルインク(SPGI)が2024年第1四半期の配当を発表しました。それによると、四半期配当は0.91ドル。増配率たったの1.1%増でした。年間では3.64ドルです。赤字で堂々とS&P Global Increases Dividend 1.1% to $0.91って書いてあ
こんにちは。時短父さんです。昨日は1月の給料日でした。仕事が忙しくて確認するのが遅くなったのですが、まずまずの金額が振り込まれていました。支給合計 547,532円控除合計 149,441円差引支給額 398,091円約40万円の手取りとなりました。支給額には通勤費実費精算
こんにちは。時短父さんです。昨日は保有する米国株の決算発表についてお伝えしました。その中に3M(MMM)もありました。2024年のガイダンスが市場予想を下回ったことで株価が暴落したとお伝えしました。昨夜も続落しました、、。実は私、決算発表の日(夜)に7株を買い増し
【決算発表】JNJ→合格、MMM→株価暴落、PG→堅調、VZ→好調
こんにちは。時短父さんです。昨夜は保有する米国株4銘柄の10-12月期の決算発表がありました。1時間くらいで4つも発表があったので、確認するのがバタバタとなりました、、。発表があったのはジョンソン&ジョンソン(JNJ)、3M(MMM)、プロクター&ギャンブル(PG)、ベラ
こんにちは。時短父さんです。日経平均がバブル後最高値を更新し続け、S&P500も史上最高値を更新していますね。現在株式投資をしている方々で、損している人なんて少ないんだろうなと思います。新NISAが始まって投資を始めた人も少なからずいるでしょうが、こういった右肩上
こんにちは。時短父さんです。昨日は米空軍横田基地でのフロストバイトロードレースの日でした。冷たい雨が降る中、完走しました!!と報告できれば良かったのですが、完走どころか、スタートすらできませんでした(つまりDNSです)。いろいろ事情があります。朝になって長男
1月分配金QYLDは5.5%増配!XYLDは23.5%減配!
こんにちは。時短父さんです。グローバルX社のカバードコールETFの1月分配金が発表されました。ここでは私の保有株であるナスダック100カバードコールETF(QYLD)と、かつて保有していたS&P500カバードコールETF(XYLD)についてお伝えします。QYLDQYLDの分配金は0.179ドルで
こんにちは。時短父さんです。まだ月末まで時間があるのですが、1月の配当金がほぼ確定したので、お知らせしたいと思います。「ほぼ確定した」というのは、支払いが月内に入るか微妙な銘柄(QYLDの1月分配金)があり、おそらく2月だろうと思われるからです。万が一、1月中に
こんにちは。時短父さんです。最近、日本株の調子が良いようですね。なんでも中国人が日本株ETFを買いあさっているとか。中国本土株の歴史的な株安が影響しているらいいですね。また新NISAが始まって、日本人も日本株を買っているんですかね?(知らんけど)一応比較してみる
こんにちは。時短父さんです。ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)がForm-8Kを規制当局に提出しました。その内容はこちらです。たったこれだけですが、As Verizon Communications Inc. (Verizon) has previously disclosed, in 2023, Verizon Business Group (Business)
こんにちは。時短父さんです。更新が遅くなって申し訳ありません(≡ω≡.)今日は午前に会社施設でTOEICを受験してまして、朝にブログを書く時間がありませんでした。試験の出来はというと、まぁまぁですかね。意外と難しい印象がありました。今年は800点取ることを目標にし
こんにちは。時短父さんです。昨日はマーティン・ルーサー・キングJr牧師の生誕記念日で、米国株は休場でした。毎年この日になると、かつて一人でアトランタに旅行して、牧師の墓を参拝したことを思いだします。なかなか一人旅でキング牧師の墓に行く奴もいないですよね(笑
こんにちは。時短父さんです。最近エコペトロール(EC)について耳にする機会が増えてきました。聞いたことあります?私も最近までは知りませんでした。コロンビアの政府系のエネルギー企業で、石油の採掘・開発・生産のアップストリーム(上流部門)、パイプライン輸送や貯
こんにちは。時短父さんです。確定申告の時期がやってきました。といっても、納税する側の確定申告ではなく(こちらは2月16日~3月15日)、還付金を受ける還付申告の方です。還付申告は2月15日以前からも行えるとのことなので、早速申告書類を作成しました。我が家で還付申告
こんにちは。時短父さんです。昨日、在宅勤務の終業間際に直属の管理職とチャットのやり取りがありまして、なかなか衝撃の一言を言われました。それが、「時短父さんも今の仕事に慣れてきたので、チーム員2名が別の研修で不在になる2月は馬車馬のように働いて頑張ってもらい
【PM/MO】米たばこ株から配当金$362が着金!!v( ̄∇ ̄)v
こんにちは。時短父さんです。待ってました!!1月の最大のイベントである(私の中でね)米国たばこ株からの配当金が着金しました!まずはフィリップ・モリス(PM)から(ちょっと分かりづらいけど)131.51ドルが着金!!続いてアルトリア・グループ(MO)からは231.10ドルが
こんにちは。時短父さんです。運用状況は毎月末に集計というか、ブログ記事にしているのですが、100万円単位で壁を突破した時は、都度報告しています(これまでしていたかな、、。)今朝、楽天証券の口座を見ましたら、なんとなんと、資産額が3300万円に到達しておりましたー
こんにちは。時短父さんです。私、会社の一部の同僚に投資をやっていること、投資ブログをやっているのを話したことがありまして、(たぶん身バレしていないが、そうだとしても大して問題ない)時々聞かれるんですよ。「いろいろ教えて下さい」とか「NISAってどうしたらいい
こんにちは。時短父さんです。高配当株投資が大好きな私でも、インデックスファンドの積立をやっていないわけではありません。昨日の記事でもあったように、ジュニアNISAでのS&P500インデックスなどへの積立をやっていましたし、今年からは自分の口座でも積立投資を始めてい
こども名義の資産が1400万円を超えたので、教育資金としての積立をいったん止めます
こんにちは。時短父さんです。『氷河期ブログ』を運営するななしさんが先日投稿していた記事で、お子さんのリスク資産が300万円を軽く超えたとの報告がありました(リンクはこちら)。ジュニアNISAにて主に米国株の投信を積み立てていたそうで、積立は2020年に終了していたそ
【VZ】ベライゾンの株価が6連騰!要因は投資判断引き上げだね。
こんにちは。時短父さんです。ここ最近ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)の株価が調子良いことをご存知でしょうか?年初からダウ平均株価のヒートマップを見ていても、ずっと緑色が続いているんです。主要な株価指数は年末ラリーがあった影響で、それまでは記録的な連
こんにちは。時短父さんです。米アッヴィ(ABBV)が2023年第4四半期と通期の一株利益ガイダンスを発表しました。四半期一株利益(調整後)今回予想 $2.72-$2.76昨年の実績値は$3.60でしたので、仮に今四半期の一株利益が$2.76だった場合、前年同期比では23.3%減ということ
BTIの特定口座⇒新NISA移管完了!QYLDとVTVも21万円分買い増したよ!
こんにちは。時短父さんです。年初から株価が冴えない米国株式市場ですが、私の方といえば、色々と取引が発生しました。まず先日から検討していたブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)の件、特定口座で保有していた348株(150万円相当)をいったん売却しました。そして
こんにちは。時短父さんです。米薬局チェーンのウォルグリーン・ブーツ・アライアンス(WBA)は4日、3月支払の四半期配当を従来の0.48ドルから0.25ドルへとほぼ半減(=48%減配)させることを発表しました。ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!ついにやってきましたね。WBAの減配、、。
こんにちは。時短父さんです。2024年2日目の米国株式市場ですが、ダウ平均は反落、S&P500とナスダックは続落となり、ナスダックは1%の下げとなっています(日本時間5時08分現在)。なんだか潮目が変わってきたような感じがしていますね。年末までのラリーで少し疲れが出たの
【ゆる募】特定口座のBTIを全売却⇒新NISAで買い直すのはありでしょうか?
こんにちは。時短父さんです。2024年は地震と津波、航空機事故と、とんでもない正月となっていますね。被害に遭われた方々の一刻も早い回復を祈っています。あ、そうだ。能登半島の地震(震災)に関しては、昨日募金をしました。ご存知かとは思いますが、ネットで簡単にでき
こんにちは。時短父さんです。まずは、昨日能登半島で発生した大きな地震と津波によって被害に遭われた方に、お見舞いを申し上げます。一刻も早い救助と復旧を願っております。1月2日です。日本ではまだ正月休みが続いていますが、米国株は今日から再開します。今年は新NISA
明けましておめでとうございます。時短父さんです。私、昨夜は家族で途中まで紅白歌合戦を観ておりましたが、毎朝4、5時に起きる生活故、睡魔が襲い、寝てしまいました、、。というか、ここ数年、年越しは布団のなかですφ(.. )身体のリズムや日々のルーティーンを崩したく
「ブログリーダー」を活用して、時短父さんさんをフォローしませんか?
こんにちは。時短父さんです。最近の米国株の株高と円安のおかげで、ジュニアNISAで保有する投資信託の基準価額も最高値付近に迫っています。ジュニアNISAで保有する銘柄は、i Free S&P500インデックスそれと、セゾン・グローバルバランスファンドとセゾン資産形成の達人ファ
こんにちは。時短父さんです。シェブロン(CVX)が南米ガイアナ沖の油田を巡ってエクソン・モービル(XOM)と争っていた仲裁裁判で、シェブロンに有利な判断を勝ち取った模様です。これによりシェブロンは2年近く前に発表していたヘス(HES)の買収を完了させることができま
こんにちは。時短父さんです。早くも7月の米国株からの受取配当金が出揃いました。受取った銘柄、保有数、配当金は以下の通りです。全部で7銘柄(個別5銘柄、ETF2銘柄)から、合計で705.29ドルの配当金と分配金を受取りました。税引き後で、です。705.29ドルは前年同月比12.7
こんにちは。時短父さんです。ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)が2025年4-6月期の決算を発表し、2025年通期の業績見通しを上方修正したことで、株価が前日比6%高となりました。4-6月期売上高 237,43億ドル(前年同期比5.8%増)純利益 55.37億ドル(同18.2%
こんにちは。時短父さんです。先日ななしさんの氷河期ブログに興味深い記事がありました。「直近10年のお金の答え合わせが凄いこと→次の10年はどうなる?」(リンクはこちら)と題したものでした。別の方のXへのポストを引用した形での記事でしたが、直近10年間でいろいろな
こんにちは。時短父さんです。配当がほしい。配当がほしい。とにかく配当金がほしいぃ~~~~と思って、始めた米国高配当株投資。もう8年くらい経つのですが、始めた当初想像していた理想と今の現実には結構かい離があったります。一つは、意外と増えない配当金です。投資を
こんにちは。時短父さんです。7月も半ばに入り、そろそろ第2四半期の決算発表シーズンが始まりますかね。私は証券口座で21銘柄の米国株・英国株(ADR)を保有していますが、そのうち16銘柄が個別株です。なので、決算発表シーズンはかなり忙しくなります、、。投資信託やETF
こんにちは。時短父さんです。昨日の報道でクラフト・ハインツ(KHC)が食品事業をスピンオフするかもしれない(検討している)とありました。 米食品大手クラフト・ハインツは会社分割の準備を進めているもよう。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が11日、
こんにちは。時短父さんです。ここ数日資産評価額が爆増しています。インデックス投資民やエヌビディアホルダーに比べたら、屁でもないと思いますが、、今朝時点の楽天証券内の資産評価額は4,852万円でした。6月末時点が4,628万円だったので、2週間たたずして224万円ほど増え
こんにちは。時短父さんです。エヌビディア(NVDA)の株価が連日のように最高値を更新しているようで、時価総額が4兆ドルを突破したとのこと。ホルダーの皆さんの評価益もエグイことになっているんでしょうね。私もNVDAを持っていたら、今頃はFIREかサイドFIREかできていたの
こんにちは。時短父さんです。昨日のブログでコルゲート・パルモリーブ(CL)が良いんじゃないか?という話をした矢先に、大変申し訳ありません!コルゲートではなく、ファイザー(PFE)をポートフォリオに加えることにしました。というか、もう加えました! やっぱり配当利
こんにちは。時短父さんです。昨日のクラフト・ハインツとプロクター&ギャンブルの買い増しについてのブログ記事について、読者様からコメントを頂きました。コメントを頂戴しましてありがとうございます。クラフト・ハインツの代わりにコルゲートはどうですか?配当利回り
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日にポートフォリオにおける最低保有比率銘柄を定額買い増すことにしています。こうすることで、市場の動向に左右されることなく、買い忘れを防ぎ、同時に保有株を売ることなくポートフォリオのリバランスをすることがで
こんにちは。時短父さんです。Xにてゆーたんさんが1~6月で受け取った配当金(税引き前)を公開していました。ゆーたんさんといえば、数十もの銘柄を保有し、その分析力が素晴らしい米国株投資家で、投資先も時短父さんと被るところがあります。そのゆーたんさんの配当金は税
こんにちは。時短父さんです。皆さんは年間配当を把握する時にどんなアプリを利用していますか?私はこれまで配当管理アプリを利用して来ました。ところが、先日楽天証券のiGrowという資産管理アプリを試したところ、意外と使い勝手が良いことに気付きました。配当管理アプリ
こんにちは。時短父さんです。昨日は米国株が動いていませんでしたが、その前日にS&P500とナスダックが最高値を更新したことを受けまして、、、いつもは月末に集計していますが、もしやと思って口座を覗いてみたら、私が確定拠出年金口座で保有する銘柄の資産評価額が、、な
こんにちは。時短父さんです。アッヴィ(ABBV)が2025年第2四半期と通期の一株利益予想を発表しました。第2四半期については、2.84~2.88ドルで、前回発表の3.26~3.30ドルから0.42ドルも下方修正されました。下方修正の要因は研究開発費とマイルストーン費用の計上ためです
こんにちは。時短父さんです。家族5人で電気代が月2千円?!え~、どこかのネット記事のタイトルではございません。我が家のことですφ(.. )東京ガスから4月11日~5月10日のガス・電気の使用量と料金が送られてきたんですね。それをみたら、、ガス 4,559円電気 2,024円だ
こんにちは。時短父さんです。昨日は弊社は夏のボーナスの支給日でした。給与明細を見たら、こんな感じになっていましたよ。【2025年7月支給夏季一時金】支給合計 926,578円控除合計 264,246円差引支給額 662,332円控除額多過ぎやしませんかね、、。支給合計に対して税や
こんにちは。時短父さんです。6月の米国株取引が終わりましたので、証券口座内の運用状況をまとめたいと思います。証券口座内の資産評価額は4,628.9万円で、前月末比2.7%(約121万円)増でした。内訳は、米国株式が4,448.9万円(同2.1%増)、投資信託が142.7万円(同13.6%
こんにちは。時短父さんです。ななしさんが株式相場で暴落が起きたら、人的資本が大切になってくるとブログで紹介されていました。確かに暴落に伴うリスク資産の急減によって、メンタルはやられるでしょうね。それはそうだと思います。せっかく長い間積み上げてきた資産が一
こんにちは。時短父さんです。グローバルXカバードコールETFの7月分配金が発表されました。ここではQYLDとXYLDの情報をお伝えします。QYLDの情報はこちら。分配金は0.1774ドルで、前年同月比1.3%減、前月比5.2%増でした。基準価額(NAV)に対する分配金比率は1.000%で、3
こんにちは。時短父さんです。今日は2銘柄の増配ニュースをお届けします。一つ目。金融大手のモルガン・スタンレー(MS)が8月支払の四半期配当について増配を発表しました。単価は0.925ドルで、前回より7.5セント(0.075ドル)多く、増配率は8.8%でした。支払日は8月15日、
こんにちは。時短父さんです。ゴールドマン・サックス・グループ(GS)が先日の決算発表と同時に、9月支払の四半期配当にて増配を発表しました。単価は3.00ドルで、従来の2.75ドルから9.1%増配です。支払日は9月27日、権利確定日は8月30日です。この数年配当単価がついに3ド
こんにちは。時短父さんです。ブルームバーグで興味深い記事を見つけました。「お金はあればあるほどいい-何が人を幸福にするかの研究者が発見」という記事(リンクはこちら)。へぇ、やっぱりそうなんだってなりますかね。ある研究では年収800万円くらいから先は幸福度が上
こんにちは。時短父さんです。米医薬・医療のジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)は17日、4-6月期の決算を発表しました。医薬事業が好調で、かつ通期の売上高見通しを引き上げたことで、株価は4%高となりました。売上高 224.47億ドル(前年同期比4.3%増)純利益 46.86
こんにちは。時短父さんです。米たばこメーカーのフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)が米コロラド州オーロラ市に今後2年をかけて6億ドルを投資し、最新鋭の製造工場を建設すると発表しました。ちょっと余談ではあるのですが、コロラド州オーロラ市は州都デンバー
こんにちは。時短父さんです。配当株投資をやっていると、こんなことを思うはずです。「配当利回りが高く(5%以上あっ)て、(10年以上は)連続増配していて、増配率も高く(毎年10%前後あっ)て、しかも株価もそれなりに成長している銘柄はないの?」って、、。こんな夢み
こんにちは。時短父さんです。先日の3M(MMM)売却とヘス・ミッドストリーム(HESM)買付に伴い、時短父さんの配当ポートフォリオは以下のようになりました。年間配当(税引き前)は178.4万円とのこと。いよいよ年間配当200万円が見えてきました。ちょうど2年前(2022年7月)
こんにちは。時短父さんです。米たばこ大手のアルトリア・グループ(MO)から7月四半期配当の入金がありました。単価は0.98ドル、特定口座での数量は128株、旧NISA口座での数量は160株で、税引き後の受取金額は合計で231.10ドルでした。前回から変化なしです。配当金あじゃ~
こんにちは。時短父さんです。買っちゃいました!!3Mを売却してできた資金でヘス・ミッドストリーム(HESM)を350株ガッツリと。合計で1万3千ドル余りの投資です。いきなり一括投資しなくてもいいかな〜とは思いましたが、ちょっと思い切り過ぎましたかね(笑)株価は年初来
こんにちは。時短父さんです。3M(MMM)を全て売却しました。買戻しもしません。これで全て吹っ切れました。売却益はほとんどありません!旧NISA口座の方は(保有数は少ないけど)損益率-50%近くでした(笑)2019年3月から受け取り続けた配当は全22回に渡り、合計で1511.3ド
こんにちは。時短父さんです。米フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)から7月四半期配当を受領しました。現地支払日が7月8日でしたので、入金までもう少し時間がかかるかなと思っていましたが、すんなり入金されましたね。楽天証券からのお知らせメールを見てみたら
こんにちは。時短父さんです。たまにはOxfordクラブのメルマガが役に立つかもしれません。先日送信されてきた無料メルマガにあるエネルギー銘柄の名前が挙がっていました。それはヘス・ミッドストリーム(HESM)です。(Oxfordクラブより)パイプライン企業とのことで、私は
こんにちは。時短父さんです。ふと思ったことがあります。自分に掛けている生命保険を解約してもいいだろうか?と。いやいや、常識的にはないですよね。小学生の子どもが3人いて、これから子育てや教育にまだまだお金が掛かるのに、、、。何で生命保険を解約しても良いかなと
こんにちは。時短父さんです。数日前にとある方のXへの投稿でジョンソン&ジョンソン(JNJ)に対する業績予想で、2025年に年間配当のコンセンサス予想が4.04ドルになっているのを見かけました。JNJの2023年のカレンダーベースの年間配当は4.70ドルでした。そして今年2024年は
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日にポートフォリオの最低保有比率銘柄を買い増すことにしています。金額は20万円分です。これまで、新規銘柄(VTV)の保有比率引き上げのために、20万円を2銘柄に分けて買付していましたが、当該銘柄の保有比率が他と同
こんにちは。時短父さんです。Weiss Ratings Japanという投資評価機関からの無料メルマガが先日届きまして、「高配当高評価銘柄リスト」なるものが付いてきました。何とも怪しげであるものの、ちょっと気になる自分がいました(笑)そこにはWeiss Ratingsが評価した格付けB-
こんにちは。時短父さんです。バイオ医療大手のアッヴィ(ABBV)が4-6月期決算発表前の一株利益予想を発表しました。それによると、一時的な医薬開発費用9.3億ドルを除く、4-6月期の調整後一株利益は2.53~2.57ドルの範囲になるとのことです。はい。業績の下方修正です(ノ
こんにちは。時短父さんです。すみません。今日は何の役にも立たないただの仕事の愚痴です。昨日、仕事での話です。ある社内での比較的大きなプロジェクトに自部署の代表として参加している時短父さん。同じ部門からは、(仮にA部の)ヒラ社員の私と、同系列ではあるが別部(