こんにちは。時短父さんです。最近の米国株の株高と円安のおかげで、ジュニアNISAで保有する投資信託の基準価額も最高値付近に迫っています。ジュニアNISAで保有する銘柄は、i Free S&P500インデックスそれと、セゾン・グローバルバランスファンドとセゾン資産形成の達人ファ
こんにちは。時短父さんです。2023年大晦日です。皆さん、年初に目標は立てましたか?その進捗状況はいかがでしょうか?私も年初に目標を10個立てました。今日はそれらの達成状況を振り返ってみたいと思います。1月初めに私は10個の目標を宣言しました(記事:2023年の目標を
2023年4Q末の世帯資産額は6124万円、純資産は4393万円でした
こんにちは。時短父さんです。我が家は日々の家計簿を付けない代わりに、四半期毎に世帯の資産額を集計しています。これが増えていれば、家計はまずまず回っていると判断ししています。年末になりましたので、2023年第4四半期の資産額を集計したいと思います。集計対象は、夫
【運用状況】2023年12月末の資産額は3166万円(前月比1.4%減)でした!
こんにちは。時短父さんです。2023年の米国株式相場が終わりました。29日の終値では、ダウ平均株価は37689.54ドル(前日比-0.05%)、S&P500指数は4769.83(同-0.28%)、ナスダック総合指数は15011.35(同-0.56%)でした。最後は上昇して終わって欲しかったですね。ただ12
2023年12月の配当入金は過去最高の785ドル!年間では26%増の6779ドルに!
こんにちは。時短父さんです。ここ数日で各種バンガード社米国株ETFから第4四半期の分配金の入金がありまして、12月の入金額が確定しました。VYMからは101.75ドル、VOOからは34.90ドル、VTVからは34.03ドルの入金がありました。VYMとVOOの分配金単価は前年同期比で増配でした
QYLDの12月分配金は0.1659ドルで、前年比3%増配でした。年間では6%減。
こんにちは。時短父さんです。グローバルX社のカバードコールETFの12月分配金が発表されましたね。ナスダック100カバードコールETFのQYLDの分配金は0.1659ドルでした。前月比2.8%増、前年同月比3.0%増でした。両者が揃って増配となるのは今年6月以来のことですね。基準価額
こんにちは。時短父さんです。初っ端からやらかしてしまいました。楽天証券によると一般NISA(旧NISA)での年内の取引最終日時は、米国株について12月27日(水)6時だったとのこと。あ、やっべぇ~コカ・コーラ(KO)を売却するのを忘れてしまいました('A` )いや、何をし
こんにちは。時短父さんです。年末に近づくと、どうしても個人的な資産関連のまとめ記事ばかりで申し訳ありませんφ(.. )先日は本業での収入が840万円ほどになった旨の記事を書きました。今日はですね、本業外での収入です。いや、実はまだ確定はしていないのです。年内に
2023年最後に26万円を楽天証券に入金!年間合計はいくらになった?来年は400万円を目指す!
こんにちは。時短父さんです。昨日が給料日だったこともあり、早速ですが給与口座から楽天証券の口座に投資資金を移動させました。今年最後の入金額は26万円としました。今年は通常月は15万円を基本とし、給与が上振れた月(2・8・9月)は5万円をプラスして20万円を入れてき
メリークリスマス!時短父さんです。皆さんクリスマスはいかがお過ごしでしょうか?我が家は昨夜ささやかなパーティーをしまして、深夜には無事にサンタクロースが来たようです。子供達はきっと大はしゃぎでしょうね。ちゃんと学校やら保育園やらに行ってくれるでしょうか。
こんにちは。時短父さんです。配当株投資をしていると、どうしても月々の配当や分配金に目が行きがちです。「今月は500ドル受け取ったから良かった」とか、「月に配当が1000ドルあれば、生活にゆとりが生まれる(から、そこを目指そう)」とか、、。これもこれで悪くないと思
こんにちは。時短父さんです。新NISAが来年から始まりますが、多くの方がどんな銘柄をそこに充てたら良いのか悩み、検討していることでしょう。かくゆう私も、つみたて投資枠にてS&P500インデックスファンドを積み立てて行くことにしました。安易な考えかもしれませんが、S&P
SDYから分配金受領も、実はVIGの方が魅力的だったりするφ(.. )
こんにちは。時短父さんです。SPDR S&P米国高配当株式ETF(SDY)から第4四半期の分配金を受領しました。単価0.97822ドル、保有数量は96株、税引き後の受取額は67.36ドルでした。第4四半期の分配金は前年同期比9.9%増配で、年間合計も3.298123ドルとなり、前年比3.2%増でし
個人金融資産は5.0%増!我が家の金融資産は24.8%増!v( ̄∇ ̄)v
こんにちは。時短父さんです。報道によると、今年9月末時点での個人(家計部門)の金融資産が過去最高となったようです。日銀が公表した資金循環統計(速報)によれば、9月末時点での個人が持つ金融資産残高の合計は2121兆円だったとのこと。これは1年前から5.0%増えて、4四
【23-4Q分配金】VOOもVTIも7.7%増配!VIGは5.4%増!VTVは減配、、。
こんにちは。時短父さんです。バンガード米国株ETFの第4四半期分配金がまたいくつか発表されました。VOOVOOの分配金は1.8011ドルで、前値同期比7.7%増でした。9四半期連続での増配です。年間では6.3572ドルとなりまして、前年比6.9%増です。年間ベースでの増配は3年連続で
こんにちは。時短父さんです。昨夜(というか今朝)、バンガードバリュー株ETF(VTV)を3株買い増ししました。単価149.768ドルで3株を買い付けました。はい。なんと言うことはない、ただのETF買付報告なのですが、、これ実は実質ただで買ったようなものです。というのも、決
新NISAつみたて投資枠を予約しました!成長投資枠の方針も決めた!
こんにちは。時短父さんです。やっとですが、そして遂にですが、私も新NISAつみたて投資枠を使うことを決めまして、その積立予約をしました。これまで新NISAへの態度は、成長投資枠を高配当株で埋めるくらいしか考えていませんでしたが、ちょっと考え直しましてねφ(.. )で
【米国株】12/11~12/15に発表された増配5銘柄を紹介!
こんにちは。時短父さんです。米国株の増配発表が相次いでいますね。先週はファイザー(PFE)、アムジェン(AMGN)といった製薬だったり、フランクリン・リソーシズ(BEN)やニューコア(NUE)、ABMインダストリーズ(ABM)といった連続増配銘柄の発表がありました。これら5
こんにちは。時短父さんです。14日、米コストコ・ホールセールス(COST)が第1四半期の決算を発表し、その好調さを示しました。売上高は567億ドル(前年同期比6.1%増)、純利益は15.89億ドル、一株利益は3.58ドル(同16%増)となりました。業績が好調なのは分かりました。
こんにちは。時短父さんです。バンガード社米国株セクター別ETFの第4四半期分配金が発表されました。セクター別ETFは全部で10種ありまして、それぞれの第4四半期の分配金と増配率を以下に掲載します。すべて権利落ち日は12月19日、支払日は12月22日となっています。それぞれ
SDYの分配金は9.9%増配(年間でも増配)!SPYDは5.3%増配(年間では減配)!
こんにちは。時短父さんです。SPDRステートストリート社の米国株ETFの第4四半期分配金が発表されました。ここでは私の保有銘柄であるSDYと、私の娘が保有するSPYDについてお知らせします。まずはSDYからです。ブルームバーグ情報によると、SDYの第4四半期の分配金は0.978221
こんにちは。時短父さんです。バンガード社米国株ETFであるVYM、VT、VXUSの第4四半期の分配金が発表されました。皆さんの関心が高いVYMですが、、、。なんと1ドル超えの1.0995ドルです!!(というか予想はしていた)前年同期比の増配率は12.8%増です!!(^∀^)四半期分
【XOM】エクソン・モービルから増配後の配当を136ドル受領!
こんにちは。時短父さんです。米エクソン・モービル(XOM)から今年最後の四半期配当を受け取りました。配当単価は0.95ドル、保有数量は200株、税引き後の受取金額は136.28ドルでした。配当単価は前回比で4.4%増となっており、保有数量は変わらなかったため、受取額も同様に
【MMM】3Mより配当受領!8四半期連続で受取額が増加しています
こんにちは。時短父さんです。米3M(MMM)から今年最後の四半期配当を受け取りました。単価は1.50ドル。数量は特定口座で87株、NISA口座で25株。税引き後で特定口座に93.61ドル、NISA口座に33.75ドルで、合計127.36ドルの入金となりました。前回より数量は特定口座で14株増加
こんにちは。時短父さんです。12月はバンガード社米国株ETFの分配金支払月ですね。主な銘柄の権利確定日、権利落ち日、支払日は以下の通りとなっています。 TICKER 2023 RECORD DATE 2023 EX-DIVIDEND DATE 2023 PAYABLE DATE
こんにちは。時短父さんです。岸田政権が少子化対策として出してきた多子世帯(子ども3人以上)への大学の無償化について、具体的な内容が出てきました。当初、大学無償化のニュースが流れた時、まさか全員が完全無償化になるのか?!と、図らずも岸田政権を評価してしまいそ
こんにちは。時短父さんです。5日前のことですが、米アッヴィ(ABBV)がまた新たな買収合意を発表していました。買収対象企業はセレヴェル・セラピューティックス・ホールディングス(以下、セレヴェル)です。聞いたことねぇっぞ。(; ̄Д ̄)ロイターの企業情報を見ると以下
株価良し!増配期待良し!2023年ベストバイストックはこれだ!
こんにちは。時短父さんです。人気ブログ『氷河期ブログ』の管理人ななしさんの企画で、昨年に続き今年のベストバイストックに参加させて頂いています。これまで名だたる投資家、投資ブロガーの方々の記事が投稿されており、非常に緊張しているところですが、本日は私、時短
【増配】BMYは5%増!MAは15%増!CVSは10%増!MORNは8%増!
こんにちは。時短父さんです。12月に入ってから大型株の増配発表が相次いでいますね。比較的有名どころの増配についてお伝えしたいと思います。1.ブリストル・マイヤーズ・スクイーブ(BMY)発表日 23/12/6権利落ち日 24/1/4支払日 24/2/1配当 0.60ドル(
こんにちは。時短父さんです。前日、株価が暴落したブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)に引きずられるかたちで、フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)やアルトリア・グループ(MO)などたばこ株も下落していましたが、、12月1日の定期買付を最後に、もう今
【BTI】米国たばこ事業に250億ポンドの評価損で株価暴落!(;´Д`)!
こんにちは。時短父さんです。ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)の株価が暴落しました。前日比で8%超の下げとなっています。何があったのかというと、同社が6日に発表したFY2023決算前のガイダンスにて、米国でのたばこ事業について250億ドルの評価損を計上するこ
【悲報】25億ドルの減損!買い増したばかりのP&G株が急落('A` )
こんにちは。時短父さんです。プロクター・アンド・ギャンブル(PG)の株価が急落しました。5日の取引では前日比で-3.70%となっています。一体何があったの?ということですが、会社からのプレスリリースは特にないですし、アナリストによる投資判断が引き下げられた訳でも
【MMM】3Mへの投資判断引き上げ~~~~~ヾ(´ω`=´ω`)ノ
こんにちは。時短父さんです。週明けの米国株は軟調な滑り出しとなっているようですが、ダウ平均株価では一人輝くように青々としたヒートマップとなっている銘柄があります。そう、3M(MMM)です。現時点で前日比+3.64%です。セールスフォース(CRM)の-3.63%も気になりま
こんにちは。時短父さんです。製薬のメルク(MRK)が先日増配を発表しました。発表文は以下の通りです。Merck (NYSE: MRK), known as MSD outside of the United States and Canada, announced today that the Board of Directors has declared a quarterly dividend of $0.7
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは、毎月第1金曜日にポートフォリオにおいて保有比率の低い銘柄を数銘柄買い増すことにしています。買付対象となる米国株(ADR含む)は、高配当カテゴリーから1銘柄、連続増配/グロース/インデックスカテゴリーから1銘柄です。これら
こんにちは。時短父さんです。昨日は会社から冬のボーナスの支給日でした。Xに投稿したら、なんかめちゃバズってしまい、ちょっと困惑気味です。。こんな私に86万円もくれるなんて、本当に有難いことです。会社での仕事はそこまで好きではなく、早くFIREしたいなぁなんて思っ
11月末の資産額は3,214万円(前月比124万円増)でした!
こんにちは。時短父さんです。11月が終わりました。11月の米国株の主要株価指数は以下のようなパフォーマンスでした。ダウ平均 +8.77%S&P500 +8.92%ナスダック +10.70% 3指数揃って大幅な上げでしたね。9-10月の下げをほぼ取り戻せたんじゃないでしょうか。そんな中
こんにちは。時短父さんです。何だかデカいニュースが入ってきました。ヘンリー・キッシンジャー氏の死去ではなく、前原誠司氏らの離党(新党立ち上げ)でもなく、、、。医薬の米アッヴィ(ABBV)が抗がん剤「Elahere」を手掛ける米イミュノジェン(IMGN)を買収すると発表し
「ブログリーダー」を活用して、時短父さんさんをフォローしませんか?
こんにちは。時短父さんです。最近の米国株の株高と円安のおかげで、ジュニアNISAで保有する投資信託の基準価額も最高値付近に迫っています。ジュニアNISAで保有する銘柄は、i Free S&P500インデックスそれと、セゾン・グローバルバランスファンドとセゾン資産形成の達人ファ
こんにちは。時短父さんです。シェブロン(CVX)が南米ガイアナ沖の油田を巡ってエクソン・モービル(XOM)と争っていた仲裁裁判で、シェブロンに有利な判断を勝ち取った模様です。これによりシェブロンは2年近く前に発表していたヘス(HES)の買収を完了させることができま
こんにちは。時短父さんです。早くも7月の米国株からの受取配当金が出揃いました。受取った銘柄、保有数、配当金は以下の通りです。全部で7銘柄(個別5銘柄、ETF2銘柄)から、合計で705.29ドルの配当金と分配金を受取りました。税引き後で、です。705.29ドルは前年同月比12.7
こんにちは。時短父さんです。ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)が2025年4-6月期の決算を発表し、2025年通期の業績見通しを上方修正したことで、株価が前日比6%高となりました。4-6月期売上高 237,43億ドル(前年同期比5.8%増)純利益 55.37億ドル(同18.2%
こんにちは。時短父さんです。先日ななしさんの氷河期ブログに興味深い記事がありました。「直近10年のお金の答え合わせが凄いこと→次の10年はどうなる?」(リンクはこちら)と題したものでした。別の方のXへのポストを引用した形での記事でしたが、直近10年間でいろいろな
こんにちは。時短父さんです。配当がほしい。配当がほしい。とにかく配当金がほしいぃ~~~~と思って、始めた米国高配当株投資。もう8年くらい経つのですが、始めた当初想像していた理想と今の現実には結構かい離があったります。一つは、意外と増えない配当金です。投資を
こんにちは。時短父さんです。7月も半ばに入り、そろそろ第2四半期の決算発表シーズンが始まりますかね。私は証券口座で21銘柄の米国株・英国株(ADR)を保有していますが、そのうち16銘柄が個別株です。なので、決算発表シーズンはかなり忙しくなります、、。投資信託やETF
こんにちは。時短父さんです。昨日の報道でクラフト・ハインツ(KHC)が食品事業をスピンオフするかもしれない(検討している)とありました。 米食品大手クラフト・ハインツは会社分割の準備を進めているもよう。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が11日、
こんにちは。時短父さんです。ここ数日資産評価額が爆増しています。インデックス投資民やエヌビディアホルダーに比べたら、屁でもないと思いますが、、今朝時点の楽天証券内の資産評価額は4,852万円でした。6月末時点が4,628万円だったので、2週間たたずして224万円ほど増え
こんにちは。時短父さんです。エヌビディア(NVDA)の株価が連日のように最高値を更新しているようで、時価総額が4兆ドルを突破したとのこと。ホルダーの皆さんの評価益もエグイことになっているんでしょうね。私もNVDAを持っていたら、今頃はFIREかサイドFIREかできていたの
こんにちは。時短父さんです。昨日のブログでコルゲート・パルモリーブ(CL)が良いんじゃないか?という話をした矢先に、大変申し訳ありません!コルゲートではなく、ファイザー(PFE)をポートフォリオに加えることにしました。というか、もう加えました! やっぱり配当利
こんにちは。時短父さんです。昨日のクラフト・ハインツとプロクター&ギャンブルの買い増しについてのブログ記事について、読者様からコメントを頂きました。コメントを頂戴しましてありがとうございます。クラフト・ハインツの代わりにコルゲートはどうですか?配当利回り
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日にポートフォリオにおける最低保有比率銘柄を定額買い増すことにしています。こうすることで、市場の動向に左右されることなく、買い忘れを防ぎ、同時に保有株を売ることなくポートフォリオのリバランスをすることがで
こんにちは。時短父さんです。Xにてゆーたんさんが1~6月で受け取った配当金(税引き前)を公開していました。ゆーたんさんといえば、数十もの銘柄を保有し、その分析力が素晴らしい米国株投資家で、投資先も時短父さんと被るところがあります。そのゆーたんさんの配当金は税
こんにちは。時短父さんです。皆さんは年間配当を把握する時にどんなアプリを利用していますか?私はこれまで配当管理アプリを利用して来ました。ところが、先日楽天証券のiGrowという資産管理アプリを試したところ、意外と使い勝手が良いことに気付きました。配当管理アプリ
こんにちは。時短父さんです。昨日は米国株が動いていませんでしたが、その前日にS&P500とナスダックが最高値を更新したことを受けまして、、、いつもは月末に集計していますが、もしやと思って口座を覗いてみたら、私が確定拠出年金口座で保有する銘柄の資産評価額が、、な
こんにちは。時短父さんです。アッヴィ(ABBV)が2025年第2四半期と通期の一株利益予想を発表しました。第2四半期については、2.84~2.88ドルで、前回発表の3.26~3.30ドルから0.42ドルも下方修正されました。下方修正の要因は研究開発費とマイルストーン費用の計上ためです
こんにちは。時短父さんです。家族5人で電気代が月2千円?!え~、どこかのネット記事のタイトルではございません。我が家のことですφ(.. )東京ガスから4月11日~5月10日のガス・電気の使用量と料金が送られてきたんですね。それをみたら、、ガス 4,559円電気 2,024円だ
こんにちは。時短父さんです。昨日は弊社は夏のボーナスの支給日でした。給与明細を見たら、こんな感じになっていましたよ。【2025年7月支給夏季一時金】支給合計 926,578円控除合計 264,246円差引支給額 662,332円控除額多過ぎやしませんかね、、。支給合計に対して税や
こんにちは。時短父さんです。6月の米国株取引が終わりましたので、証券口座内の運用状況をまとめたいと思います。証券口座内の資産評価額は4,628.9万円で、前月末比2.7%(約121万円)増でした。内訳は、米国株式が4,448.9万円(同2.1%増)、投資信託が142.7万円(同13.6%
こんにちは。時短父さんです。グローバルXカバードコールETFの7月分配金が発表されました。ここではQYLDとXYLDの情報をお伝えします。QYLDの情報はこちら。分配金は0.1774ドルで、前年同月比1.3%減、前月比5.2%増でした。基準価額(NAV)に対する分配金比率は1.000%で、3
こんにちは。時短父さんです。今日は2銘柄の増配ニュースをお届けします。一つ目。金融大手のモルガン・スタンレー(MS)が8月支払の四半期配当について増配を発表しました。単価は0.925ドルで、前回より7.5セント(0.075ドル)多く、増配率は8.8%でした。支払日は8月15日、
こんにちは。時短父さんです。ゴールドマン・サックス・グループ(GS)が先日の決算発表と同時に、9月支払の四半期配当にて増配を発表しました。単価は3.00ドルで、従来の2.75ドルから9.1%増配です。支払日は9月27日、権利確定日は8月30日です。この数年配当単価がついに3ド
こんにちは。時短父さんです。ブルームバーグで興味深い記事を見つけました。「お金はあればあるほどいい-何が人を幸福にするかの研究者が発見」という記事(リンクはこちら)。へぇ、やっぱりそうなんだってなりますかね。ある研究では年収800万円くらいから先は幸福度が上
こんにちは。時短父さんです。米医薬・医療のジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)は17日、4-6月期の決算を発表しました。医薬事業が好調で、かつ通期の売上高見通しを引き上げたことで、株価は4%高となりました。売上高 224.47億ドル(前年同期比4.3%増)純利益 46.86
こんにちは。時短父さんです。米たばこメーカーのフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)が米コロラド州オーロラ市に今後2年をかけて6億ドルを投資し、最新鋭の製造工場を建設すると発表しました。ちょっと余談ではあるのですが、コロラド州オーロラ市は州都デンバー
こんにちは。時短父さんです。配当株投資をやっていると、こんなことを思うはずです。「配当利回りが高く(5%以上あっ)て、(10年以上は)連続増配していて、増配率も高く(毎年10%前後あっ)て、しかも株価もそれなりに成長している銘柄はないの?」って、、。こんな夢み
こんにちは。時短父さんです。先日の3M(MMM)売却とヘス・ミッドストリーム(HESM)買付に伴い、時短父さんの配当ポートフォリオは以下のようになりました。年間配当(税引き前)は178.4万円とのこと。いよいよ年間配当200万円が見えてきました。ちょうど2年前(2022年7月)
こんにちは。時短父さんです。米たばこ大手のアルトリア・グループ(MO)から7月四半期配当の入金がありました。単価は0.98ドル、特定口座での数量は128株、旧NISA口座での数量は160株で、税引き後の受取金額は合計で231.10ドルでした。前回から変化なしです。配当金あじゃ~
こんにちは。時短父さんです。買っちゃいました!!3Mを売却してできた資金でヘス・ミッドストリーム(HESM)を350株ガッツリと。合計で1万3千ドル余りの投資です。いきなり一括投資しなくてもいいかな〜とは思いましたが、ちょっと思い切り過ぎましたかね(笑)株価は年初来
こんにちは。時短父さんです。3M(MMM)を全て売却しました。買戻しもしません。これで全て吹っ切れました。売却益はほとんどありません!旧NISA口座の方は(保有数は少ないけど)損益率-50%近くでした(笑)2019年3月から受け取り続けた配当は全22回に渡り、合計で1511.3ド
こんにちは。時短父さんです。米フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)から7月四半期配当を受領しました。現地支払日が7月8日でしたので、入金までもう少し時間がかかるかなと思っていましたが、すんなり入金されましたね。楽天証券からのお知らせメールを見てみたら
こんにちは。時短父さんです。たまにはOxfordクラブのメルマガが役に立つかもしれません。先日送信されてきた無料メルマガにあるエネルギー銘柄の名前が挙がっていました。それはヘス・ミッドストリーム(HESM)です。(Oxfordクラブより)パイプライン企業とのことで、私は
こんにちは。時短父さんです。ふと思ったことがあります。自分に掛けている生命保険を解約してもいいだろうか?と。いやいや、常識的にはないですよね。小学生の子どもが3人いて、これから子育てや教育にまだまだお金が掛かるのに、、、。何で生命保険を解約しても良いかなと
こんにちは。時短父さんです。数日前にとある方のXへの投稿でジョンソン&ジョンソン(JNJ)に対する業績予想で、2025年に年間配当のコンセンサス予想が4.04ドルになっているのを見かけました。JNJの2023年のカレンダーベースの年間配当は4.70ドルでした。そして今年2024年は
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日にポートフォリオの最低保有比率銘柄を買い増すことにしています。金額は20万円分です。これまで、新規銘柄(VTV)の保有比率引き上げのために、20万円を2銘柄に分けて買付していましたが、当該銘柄の保有比率が他と同
こんにちは。時短父さんです。Weiss Ratings Japanという投資評価機関からの無料メルマガが先日届きまして、「高配当高評価銘柄リスト」なるものが付いてきました。何とも怪しげであるものの、ちょっと気になる自分がいました(笑)そこにはWeiss Ratingsが評価した格付けB-
こんにちは。時短父さんです。バイオ医療大手のアッヴィ(ABBV)が4-6月期決算発表前の一株利益予想を発表しました。それによると、一時的な医薬開発費用9.3億ドルを除く、4-6月期の調整後一株利益は2.53~2.57ドルの範囲になるとのことです。はい。業績の下方修正です(ノ
こんにちは。時短父さんです。すみません。今日は何の役にも立たないただの仕事の愚痴です。昨日、仕事での話です。ある社内での比較的大きなプロジェクトに自部署の代表として参加している時短父さん。同じ部門からは、(仮にA部の)ヒラ社員の私と、同系列ではあるが別部(
こんにちは。時短父さんです。6月末時点での企業型確定拠出年金の残高を見ていたら、意外なことに気付いたので、ちょっと報告させてもらいます。その前に残高ですけども、6月末時点での資産評価額は909.1万円、拠出額累計は380.9万円、評価損益は520.0万円、運用利回りは12.9