ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ジュニアNISA運用状況を公開(2022年11月末)!
こんにちは。時短父さんです。久しぶりにジュニアNISAでの運用状況を公開しようと思います。そういえば、ジュニアNISAって、来年で制度が終わってしまうんですよね。ロールオーバーの手続きはしたんですが、だぶん大丈夫と思いますが、、。もう少しちゃんと調べておかねば。
2022/11/30 16:03
確定拠出年金セミナーに参加しました!
こんにちは。時短父さんです。昨日、会社主催の確定拠出年金に関するセミナーに参加してきました。題して『豊かな未来のためのマネープランセミナー ~確定拠出年金を活用しよう~』。その中でも今回参加した講義テーマは「確定拠出年金の出口戦略、NISAの活用」について。と
2022/11/30 07:30
【PM】フィリップ・モリス、スウェデッシュ・マッチの買収をほぼ完了させる
こんにちは。時短父さんです。世界的なたばこ企業であるフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)のオランダにある子会社(PMHH)は28日、スウェーデンの無煙たばこ企業であるスウェデッシュ・マッチの株式の93.11%の取得が完了したと発表しました。株式の取得がだいぶ
2022/11/29 07:30
モーサテさん、中国株を特集する
こんにちは。時短父さんです。久しぶりに、今朝モーサテをチラッと見ました。テレビ付けたら、何だか見知らぬ人たちがしゃべっています。だれ?いつもの、というか、今までのキャスターじゃない、、。この二人、上海支局の方と、東洋証券の奥山さんという方らしいです。モー
2022/11/28 09:30
保有銘柄が除外されるようです
こんにちは。時短父さんです。昨日、ふと自分の確定拠出年金の口座状況を見たくなって、運営管理機関である日本生命の専用ページを覗いてみたんですが、そこに利用者向けに運用商品見直しについてのお知らせが出ていました。気になってクリックしてみたところ、このような内
2022/11/27 07:30
【朗報】「NISA恒久化」で得られる目に見えない恩恵とは?
こんにちは。時短父さんです。政府が掲げる「資産所得倍増プラン」の概要が判明し、その中で少額投資非課税制度(NISA)の口座数や投資額の倍増や、非課税期間の無期限化などを盛り込みました。制度は恒久化し、生涯投資額の上限は設けられるものの、運用益に税金が掛からな
2022/11/26 07:30
今年手放した米国株のその後
こんにちは。時短父さんです。皆さんは、自分が売却した銘柄のその後って気になりますか?私はとても気になってしまいます。気にしない方がいいに決まっているのに、も関わらず。自分のあの時の売却判断は正しかったのか?間違ってなかったのか?売却した時から株価はどうな
2022/11/25 07:30
SPYDを買い増したよ!(娘がね)
こんにちは。時短父さんです。最近、SNSですっかり話題にならなくなりましたが、久しぶりにSPDRポートフォリオS&P500高配当株ETF (SPYD)を買ってみました。と言っても、私のポートフォリオにSPYDはありません。まさか投資を再開したわけではありません。長女の証券口座の話
2022/11/24 08:00
野村新興国株式インデックスに投資します!
こんにちは。時短父さんです。私、ついに初めての新興国株式に手を出します。新興国株式といっても、個別株ではやりませんし、楽天証券の口座では持ちません。そこは今まで通り、米国株を中心とした運用を続けていきます。しかし、最近米国株の運用だけでは心もとなさを若干
2022/11/23 16:00
資産額2,700万円台を回復!円高に負けるな!
こんにちは。時短父さんです。22日の米国株は、主要株価指数が揃って上昇しました。ダウ平均株価は前日比1.18%高、ナスダック総合指数は同1.36%高、S&P500指数は同1.36%高でした。S&P500は4,000を回復しましたね。4,000を超えるのは、9月12日以来のことです。22日の株高は
2022/11/23 07:30
冬ボーナスは63万円(手取り)になりそうです。
こんにちは。時短父さんです。12月1日に私の勤める会社では、年末一時金(冬のボーナス)が支給されます。昨年はコロナ禍の業績不振で、ゼロでした。が、この冬はなんと2ヵ月分支給されることになりました。ありがたや、ありがたや。下世話なことではありますが、いくら手元
2022/11/22 07:30
「配当王」を何銘柄保有していますか?
こんにちは。時短父さんです。Oxfordクラブのメルマガで、「配当王」についての記事が配信されていました。「配当王」とは50年以上連続して増配をしているS&P500構成銘柄のことを指しますが、記事では「配当王」は何故配当利回りが低いのか?に焦点を当てていました。理由は
2022/11/21 07:30
【カバコETF】QYLD/XYLDともに前月比で増配(わずかに)!
こんにちは。時短父さんです。グローバルX社のカバード・コールETFの11月分の分配金が発表されました。そのうち私の保有銘柄であるQYLD(ナスダック100)とXYLD(S&P500)について、お知らせします。まずは、QYLDから。ブルームバーグによれば、、、分配金は0.1648ドルとなっ
2022/11/20 07:30
【配当】11月は343ドル、累計4,675ドルを受け取りました!
こんにちは。時短父さんです。早くもですが、11月分の配当金、分配金受け取りが出揃いました。あれ?カバコETF(QYLDやXYLDなど)の11月分の分配金がまだじゃね?とお思いになるでしょうが、実は11月分の支払日は現地11月30日です。なので、日本の証券口座では、12月1日以降
2022/11/19 07:30
【ABBV】アッヴィから配当を受け取ったよ!
こんにちは。時短父さんです。バイオ医薬大手のアッヴィ(ABBV)から四半期配当を受け取りました。配当単価は1.41ドル(前回と変わらず)、保有数量は66株(同)、税引き後受取額は66.75ドル(同)でした。買い増ししてないですからね、受取額が増えてなくて当然っすね。3Qの
2022/11/18 14:00
次女から衝撃の手紙を受け取る
こんにちは。時短父さんです。昨日のことなんですが、小学校から帰宅した次女(小1)が私にこんな手紙を渡してくれました。「パパへおかねをかせいでくれてありがとうこれからもおかねをかせいでね(⌒-⌒)♡」父の日でも、私の誕生日でもありませんが、何故か学校で書いてき
2022/11/18 07:30
【PG】永久保有銘柄プロクター&ギャンブルから配当を受け取ったよ!
こんにちは。時短父さんです。日用品大手の米プロクター&ギャンブル(PG)から11月の四半期配当を受け取りました。配当単価は0.9133ドル(前回と変わらず)、保有数量は65株(前回比3株増)、税引き前59.36ドル、受取金額は42.59ドル(前回比1.96ドル増)でした。前回8月配
2022/11/17 07:30
ミサイルがポーランドに着弾?!新興国株はどうなる?
こんにちは。時短父さんです。15日の米国株は10月の生産者物価指数(PPI)の伸びが予想よりも鈍化したことで、寄り付きから株高となりました。最終的には、ダウ平均株価は前日比0.17%高、ナスダック総合指数は同1.45%高、S&P500指数は同0.87%高でした。取引が後半に入ると、一
2022/11/16 07:30
モルガンS予想から見る米国株の仕込み時は、来年1-3月か?
こんにちは。時短父さんです。ブルームバーグにモルガン・スタンレーの記事が2つ掲載されていました。一つは、『モルガンSウィルソン氏、23年の米株は荒い動きに-利益見通し悪化で』。もう一つは、『ドルは今四半期がピーク、現金保有やめよ-モルガン・スタンレー』。後者
2022/11/15 07:30
バフェット太郎→「今後10年は新興国株」と予想
こんにちは。時短父さんです。バフェット太郎さんは、最近新興国株に注目するよう発信しています。先週の米国株の大幅上昇があった後には、「気分を盛り下げるようなこと」と断った上で、「過去10年ブームになった投資対象というのは、その後の10〜20年、低迷する傾向」にあ
2022/11/14 05:38
2023年の受取配当金は77万円になりそうです(え?少なっ!)
こんにちは。時短父さんです。ちょっと気が早いですが、来年の受取配当金を計算してみました。米国株ブログ村でもお馴染みの「正 直人(なおびと)」さんが、記事でしていたので、真似させてもらいました。正 直人(なおびと)は税引き前で計算していますが、私は税金も考慮した
2022/11/13 07:30
米国株は続伸!でもまた資産は減る(お金返してーーー)( p_q)エ-ン
こんにちは。時短父さんです。大幅高となった前日に続き、12日の米国株も株価は上昇しました。ダウ平均株価は前日比0.10%高、ナスダック総合指数は1.88%高、S&P500指数は0.93%高でした。さすがに上昇率は小幅に留まりましたね。ダウ平均は一時は下落に転じていましたが、
2022/11/12 07:30
米国株高キターーー(´∀`*)でも円高で帳消しよ(/TДT)/
こんにちは。時短父さんです。10日の米国株は、10月の消費者物価指数(CPI)の発表を受けて急上昇しました。ダウ平均株価は前日比3.70%高、ナスダック総合指数は同7.35%(7.3%?!)、S&P500指数は同5.54%高となりました。ナスダックの7.3%高なんて、過去にほとんど見たこ
2022/11/11 07:30
激務だと分かってて何故「キャリアを考えろ」とか言えるのか?
こんにちは。時短父さんです。久しぶりに職場であったことを書きます。昨日、職場で少しばかり大き目の会議がありました。私が所属する部(100人くらいが在籍)の全体会議です。部長から末端の平社員までが参加しました。全体会議といっても、会議室で聞かなくても、Zoom参加
2022/11/10 15:00
7-9月期で最もFCFが伸びたのはこの銘柄!(保有株のうち)
こんにちは。時短父さんです。私は保有株の分析をする時に、売上高や一株利益の情報も見ますが、一番重視しているのは、キャッシュフローです。何故なら、私は配当株投資をしており、配当は企業に入ってくるキャッシュで支払われるからです。企業にキャッシュがなければ、配
2022/11/10 07:00
積立投資の設定日は毎月何営業日が最適だろうか?
こんにちは。時短父さんです。私、毎月第1金曜日に定期買付を実施しています。また、ジュニアNISAの積立投資の自動買付日は毎月1日に設定しています。買付日に特に理由はありません。企業型確定拠出年金の買付日は給料日の翌営業日っぽいですが、これは私がどうこうできるも
2022/11/09 07:30
米国中間選挙後の株価はどうなる?
こんにちは。時短父さんです。週明け7日の米国株は、主要株価指数が揃って上昇しました。7日から冬時間での取引となり、日本時間朝6時までとなっています。ダウ平均株価は先週末比+1.31%、ナスダック総合指数は同+0.85%、S&P500指数は同+0.96%となりました。長期金利の上
2022/11/08 08:00
2022年保有株の増配実績
こんにちは。時短父さんです。2022年も残り2ヵ月となりましたので、少し早い気もしますが、保有銘柄(個別株)の増配実績を確認しておこうと思います。ETFもいくつか持っていますが、ここでは個別株のみを扱います。ETFの分配金は年間を通して一定ではないので、年間を通しの
2022/11/07 08:00
資産額は5年で4.3倍になっています
こんにちは。時短父さんです。米国株ブログ村ランキングで常に上位にいらっしゃる「氷河期ブログ」のななしさんが、株式投資における複利の力の凄さを見せつける投稿をしてくれています。2008年6月時点の資産額が411万円だったのが、2022年6月には3,619万円と、14年間で9倍に
2022/11/06 08:00
【VZ】ベライゾンから126ドルの配当を受け取ったよ!
こんにちは。時短父さんです。昨日、買い増し対象となったベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)ですが、本日11月分の四半期配当の入金がありました。配当単価は0.6526ドル、権利確定時点での保有株数は271株、税引き後の受取額は126.84ドルでした。ついに100ドルを超えま
2022/11/05 14:00
【MSFT/VZ】マイクロソフトとベライゾンを計20万円分買い増したよ!
こんにちは。時短父さんです。私は毎月第1金曜日に、ポートフォリオにおいて評価額の低い2銘柄を計20万円分買い増すことにしています。その2銘柄はポートフォリオ内で、連続増配・インデックス・グロースのカテゴリーから1銘柄、高配当カテゴリーから1銘柄としています。低評
2022/11/05 07:00
本当に守れてる?『ひふみらいと』で増やすのはきっと難しい
こんにちは。時短父さんです。皆さん、『ひふみらいと』という投資信託をご存知ですか?「ひふみ」と付くので、何となくご想像できるかと思います。そうです。あの有名な(今も有名なのかな?)『ひふみ投信』を運用するレオス・キャピタルワークス社が運用・販売する投信の
2022/11/04 07:00
QYLDとXYLDから10月分配金を受領
こんにちは。時短父さんです。グローバルXのカバード・コールETFの2銘柄から、10月分の分配金を受領しました。XYLDからは保有株数187株に対して、税引き後53.75ドル、QYLDからは保有株数363株に対して、税引き後53.12ドルです。合計で106.87ドルです。円換算すると、1.5万円
2022/11/03 14:00
10月の収入は60万円でした
こんにちは。時短父さんです。今月より資産評価額の増減の報告以外に、収入についても報告をしていこうかなと思っています。数日前にTwitterに投稿したら、そこそこ反応良く、読者の皆さんの興味もありそうかなと思って(*゚▽゚*)もう、ここに書いてある通りで、10月の収入は約
2022/11/03 07:00
【JNJ】J&JがABMD買収に合意!その意図とは?
こんにちは。時短父さんです。米ヘルスケア大手のジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)は1日、循環器機器メーカーのアビオメッド(ABMD)を、約173億ドル(2兆5400億円)で買収すると発表しました。アビオメッド?すみませんが、聞いたことないです、、。(≡ω≡.)合意に
2022/11/02 07:00
【運用状況】10月末資産評価額は2,734万円(349万円増)でした!
こんにちは。時短父さんです。10月が終わりましたので、月末時点の証券口座内資産評価額を確認します。こちらが楽天証券の個人画面トップページです。資産合計額は2,734.0万円でした。前月末時点は2384.8万円だったので、なんと349.2万円(14.6%)も増加したことになります
2022/11/01 07:30
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、時短父さんさんをフォローしませんか?