chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鬼が笑う子育てブログ https://onigawarau.com/

0歳から中学受験を目指して、体験・体力づくり・勉強習慣のやり方を考えたり実践していくブログです

イナダ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/04

arrow_drop_down
  • 叱らない子育てはダメ?勘違い?叱ると怒るの違いを子育てで実感

    叱らない育児をしたい、けれども本当にそれでいいのか?専門家にも推す人はいるけれど、一方で失敗談やママたちの悲鳴が聞こえてくる怒らない子育ては、何かをどこかで勘違いしているのでは?そう予想して叱ると怒るの違いについて一から見直してみました。

  • 子育て情報はどこから?SNS利用で痛感した事・子育て垢はうざいのか?

    子供のために育児の情報収集をもっと行いたいとツイッターをやってみたのですが、意外と苦手っぽくって?!SNS疲れになった原因、それでも情報収集にはネットよりSNSが優秀な点、どういう距離感にすればいいのか?子育てアカウントの付き合い方について考えてみました。

  • 字が綺麗さは遺伝?字が綺麗な人はなぜ綺麗?子供も練習次第では?!

    字が丁寧できれいな人はなぜ綺麗なのか?どこできれいと汚いの差が生まれるのか、遺伝?練習量?それとも何かあるの?それさえ分かれば子供に練習の内容次第できれいな字を書かせることもできるのでは?と考え、字が綺麗な人とそうじゃない自分の差を比較してみました。

  • 鉛筆の持ち方と学力・字と学力の関係は違う?字の練習に何て声かけ?

    鉛筆の持ち方と綺麗な字と学力の3つの要素は本当に全て関係があるのか?子供の字の練習の最中にはなんて声をかけてあげれば成績向上につながるのか?綺麗な字と勉強の関係について、日ごろ覚えていた違和感を深堀して考えてみました。

  • 鉛筆の持ち方は中学受験や学力に影響する?綺麗な字の影響力

    正しい鉛筆の持ち方をすると学力が上がるって本当なのか?その理由は一体なに?綺麗な字が本当に成績に関係するのか、中学受験の時に鉛筆を正しく持てなくなってから困ったことなど、鉛筆の持ち方と勉強との関係について考えてみました。

  • 赤ちゃんにはクラシックが効果的?ロック音楽は?いい音楽とは?

    赤ちゃんには下手でもいいから親が歌いかけた方がいいらしいけれど、じゃあ何を歌いかければいいの?聞かせる音楽はやっぱりクラシックがいいの?ロックやアニソンはダメですか?!オタクママが子どもに聞かせる音楽について考え中です

  • 赤ちゃんへの歌は音痴でもいい?音楽がかけっぱなしとスキンシップ

    子供に歌いかけた方がいいらしいという話を聞いて、でも歌下手だしちょっと音痴だし、youtubeかけっぱなしとかの方が音感いい子に育つんじゃないの?とか思ったり…。また、音楽をかけるときにスキンシップとかをした方がいいのかな?なんて、赤ちゃんと音楽の関係について調べてみました

  • 子供に歌いかけ 赤ちゃんに歌を歌う効果は?知育に役立つ?

    言葉が出てこない子供に対して歌いかけなさいってよく聞くけど、本当に意味あるのでしょうか?親が歌ってあげることにはどんな意味があるのか?知育としての側面はあるのか?納得するまで調べます・・・!

  • 大学入試改革に中高一貫校中学受験は有利?小学生より前から何をやる?

    大学入試改革に対して、中学受験で中高一貫校に入るとどう有利になるのか?その理由や、さらにそのメリットを強化するための中学受験で気を付けたいこと、ついでにその前の小学校や未就学の段階からできることはないのか?この先18年ぐらいを見据えて考えてみました。

  • センター試験で何が分かる?変遷とそれ以前を生き証人に聞いてみた

    2020年の大学入試改革がどうのという前に、現状のセンター試験がどういう経緯で何を目的として導入されたのかちゃんと理解しておいた方が良いのでは?と考え、センター試験とそれ以前の共通一次、さらにその前の共通一次が無かった時代のことを当時高校生だった父、そして30年間教職を勤めてきた両親に聞いてみました

  • 大学入試はなぜ変わる?大学入試改革で求められる力と影響

    2020年の大学入試改革について、親としてはちゃんと考えて先を見据えたいけれども何がどう変わるのかよく分からない?!具体的な詳細よりも重要な方向性は一体何なのか?長期的に見てどういう風に影響するのか考えてみました。

  • smilehouse大阪中津教室の体験行ってみた!先生・教室・通いやすさ

    smilehouse大阪中津教室の体験教室に参加してみて、感じたこと考えたこと、また先生・教室の雰囲気、立地から考える通いやすさなど、ママの気になるポイントをまとめてみました

  • モンテッソーリ教育を体験してみて その雰囲気や見学で考えた事

    モンテッソーリの幼児教室の体験教室に行ってみました。その体験を通して感じたこと考えたこと、またモンテッソーリってどんな雰囲気なのか?まず体験をするかどうかで迷っている方に、どういう感じなのかを紹介します。

  • くもんとそろばん中学受験のためにはどっちを選ぶ?併用は?

    中学受験の算数対策のために低学年やそれ以前から数字に慣らしておきたいが、そのために選ぶのはそろばんか公文式か?どっちが中学受験には合っているのか、あるいは併用すると効果は上がるのか?我が家に合う方法がどれなのかを考えてみました。

  • そろばんの中学受験への効果と弊害 中学受験にそろばんは必要?

    中学受験の算数に対してそろばんはどれぐらい有効なのか、またデメリットは無いのか?計算力を付けさせるため公文とどちらがいいかを悩む前に、まずはそろばんが本当に必要なのかどうか考えてみました

  • くもんの算数で中学受験は可能?公文の効果と弊害を考えてみた

    計算力と言えば公文だけど公文式は中学受験には役立つんでしょうか?デメリットも多くささやかれていますが、くもん式で勉強することの中学受験への効果と弊害について、実体験を交えて考えてみました。

  • 子供に計算力を付けさせたい!幼児から習い事でカバーしたい話

    中学受験の時に計算力が無さ過ぎて算数が大変だった自分の経験から、受験勉強が始まる以前の低学年、あるいはさらにその前の幼稚園の段階から何かできるのでは?というかやらないと計算力が上がらないぞ?!と考えてみました。

  • 中学受験の算数ができる子はセンス?いつから対策を始める?

    中学受験の時に算数が苦手過ぎて足を引っ張った経験から、算数のできる子はセンスでできているのか?そのセンスはどこから来るのか?いつからどうやって算数の対策をし始めればいいのかを思い出しながら推測してみました。

  • のぶみは賛否両論 好きな人に人気の理由VS子供に読ませたくない本

    絵本作家のぶみ氏の絵本は賛否両論ですが、どうしてそんなに好き嫌いがわかれるのか、大人の目線で読んで推理してみました。また、容認派の人の感想を交えつつ、何で人気があるのに炎上するのか、そして子供に読ませたくない本はどうしたらいいのか考えていきます。

  • 絵本はいつから効く?電子書籍と比較して赤ちゃんに最初あげたいのは?

    将来活字慣れしていなくて困らないようにと、小さいころから絵本の読み聞かせをしたいと考えています。しかし何歳から読み聞かせをすればいいのか?また紙媒体がいいのか電子書籍の方が知育に効果があるのか分かりません。さらには最初に読み聞かせるのはどんな種類の絵本がいいのか?自分の子どもの頃を思い出して考えてみました。

  • 中学受験の国語のための絵本の読み聞かせと読書するまでの話

    本好きだった私とそこまで好きじゃなかった妹、2人とも中学受験の国語はそこそこ出来ました。背景にあったのは同じ家庭環境=母の絵本読み聞かせ。これがどのような効果があったのか、絵本の読み聞かせのやり方や読み聞かせから一人での読書にいつ移って行ったのかを思い出してみました。

  • 国語が得意な子の特徴 子供の国語は親の影響?親子で国語対策

    本がそこまで好きじゃなかった妹と読書家だった私、しかしどちらも国語はそこそこ出来ました。本を読むのが国語の土台をつくるのは間違いなさそうだけど、それ以外の部分で国語力を高める秘密がもしかしてあるのでは?姉妹の共通点は両親。国語への親の影響を思い出してみました。

  • 中学受験の国語の家庭学習 読書と国語力の関係は?いつから始める?

    中学受験で国語の勉強って何をしたかあまり覚えていないという記憶を元に、家庭でやるべきことと何歳からやった方がいいのかを考えてみました。また、国語と言えば読書量を問われることが多いですが、本当に必要なことなのかどうかも調べてみました。

  • 早期英語教育の母語への影響・ダブルリミテッド 思考力と母語の関係

    早期英語教育に若干の興味があるものの、母国語である日本語への影響が怖くてやる気になれませんでした。ダブルリミテッドの危険性などを正しく原因と現象を知ることで、早期じゃなくてもいつからどういった英語教育をするのがいいのか考えてみました。

  • 早期英語教育は必要?英語教育のデメリット 子供にどうするのが正解?

    将来のために幼児期から英語を勉強させた方がいいのか、それとも必要ないのか迷い中です。乳幼児のころからの早期英語教育にはどんなメリットがあるからやっている人が多いのか、本当にそれって必要なのか我が家の場合を考えてみました。

  • 自然体験と中学受験 学力が上がるのか?子どもに与える効果は?

    自然体験をすると頭が良くなる?そんなこと本当なのかは分かりませんが、実体験として理科社会の入り口になって楽しく学べた経験はあります。しかしそれは勉強に役に立つからとか中学受験のためにやるとか言うものではありませんでした。体験活動と中学受験の学力との関係について思うところを書きました。

  • 子供の自然体験のメリット 虫取りの効果や自然と触れ合うことで育つもの

    子供に自然体験をさせるとどうなるのか?乳幼児・幼稚園・小学校低学年の子供たちと一緒に夏休みに様々な自然体験をしてきました。たった数日でも子供がどういう反応をして何が出来るようになったのか?虫取りや魚釣りを通して見えてきた物をまとめました。

  • しながわ水族館を子連れにオススメする理由 ランチや授乳室の情報

    子連れで水族館へ行くならしながわ水族館!なぜしな水がいいのか、未就学児の目線をものすごく良く考えた水槽の高さや館内の雰囲気、大きさ、そして併設されているレストランの使い勝手の良さなど、赤ちゃん連れにオススメする理由をギュッと盛り込みました。

  • 水族館デビューにおすすめの水族館の特徴 知的好奇心を刺激したい!

    一歳児を水族館に連れていくにあたり、どういう水族館に連れて行ってどういう風に接したらいいのか考えてみました。ただショーを見せて楽しませるのではなく、将来的に水槽の前で考えられるように成長してほしいなーという思いがあります。

  • 釣りは子供を成長させる?渓流釣りに子供と行って魚の食育を考えた話

    釣りは他のアウトドアと違って命をいただくという瞬間があるので、子供の成長に影響を与えると思うし食育にも重要な役割を果たすと考えています。様々な年齢の幼児・子供たちと釣りに行ってみて渓流釣りと魚を食べることについて色々考えをめぐらせてみました。

  • 夏休みの帰省を1カ月!実家に長期帰省、お盆に子連れのメリット

    旦那の一声により一カ月近く夏休み実家に帰省することになりました。お盆に子連れで長期滞在するメリット、またそれに対する周囲の反応、気を付けたことなど、長期滞在の効果をまとめました。

  • レッジョエミリアを体験してきた!アルテナラで受けた効果は?

    レッジョエミリア教育の体験をしてみたいと探してみたところ、世田谷でアルテナラというイベントが行われておりこちらに参加することが出来ました!4歳と1歳を連れて行ってみた反応と、親の目線でレッジョエミリアについてどのように感じたのかを書きとめておきます。

  • 一歳を室内で運動、疲れさせる遊びをしたい 外遊びの代用になる?

    一歳、外遊びが苦手過ぎるのでだったら家の中で運動できないか?と考え始めました。体を使って疲れる遊び、外遊びの代用になるような遊び方は無いのか?雨の日に使えて疲れて寝てくれそうな遊びを考えてみました。

  • 一歳と公園へ行くが誰もいない 子供は友達を作るべき?疲れるんだけど

    公園へ一歳児を連れていって遊ばせたいと考えているのですが、誰もいないしお友達が出来る気配もなく。そんなこんなしているうちに、なんだか母親の方が疲れてしまう。罪悪感に見舞われる前に、公園へ行く精神的苦痛を和らげたいと考えを整理することにしました

  • 一歳との遊び方がわからない 公園で何を?遊具はどれなら可能?

    一歳の娘の体力向上のために外遊びをさせたいと思っているのですが、未だに遊び方に悩んでいます。歩き始めたばかりの幼児はどんな遊び方ができるのか?遊具はどれが可能なのか?

  • 子供の体力と学力の関係 幼児期から体力作り、一歳で何しよう?

    中学受験を遠くに見据えて体力と学力に関係はあるのか思い返してみました。そして小学校高学年の体力と乳幼児の時期の運動習慣の関係から、現在一歳の娘の体力作りについて考えてみました。

  • 子供の習い事には意味がないの?役に立ったものは遊びの方?

    習い事はそもそも必要なのか?意味はないのか?役に立つものも中にはあるんじゃないかと思うのですが、それとも習い事をさせるぐらいなら遊ばせた方がいいのでしょうか?習い事そのものについて、子供の将来に対する役割やコスパについて考えてみました。

  • 一歳で習い事は必要か?始める年齢や季節はいつがいいの?

    一歳の娘の習い事を今からやらせた方がいいのか?それともまだ早いのか?一体何歳から習い事は始めたらいいのか、そして何月ごろのタイミングを見計らうとスムーズなのかを考えてみました。

  • 子供の習い事に対する考え方ときっかけ 習い事は必要か?

    将来何か習い事をさせたいと考えているのですが、旦那は習い事に対して懐疑的な立場のようなので、今後習い事に通わせたいVS必要ないの夫婦喧嘩になる可能性を考慮して、習い事に対する基本的な考え方をしっかり持っておこうと考えました。

  • 一歳がスマホをいじる!子守の影響、育児にスマホはやめたい話

    まだスマホで遊ぶことはないけれど、一切の娘は携帯を持ってなめたり運んだりポイポイ落としたり。スマホ子守の影響はあるのか?育児にスマホを導入する是非について我が家の場合を考えてみました。

  • 一歳のテレビと視力と距離の話 近すぎるので対策をしたい!

    乳幼児にテレビを見せないようにしたいけれど、全く見せないようにはなかなかできない家庭において、テレビとの付き合い方を考えています。テレビとの距離は今はどれぐらいあればいいのか、そして一歳児をテレビに張り付くのを阻止する工夫をしてみました。

  • 一歳と家事はテレビが無いと両立不可? テレビに子守をさせない見方

    一歳児にテレビを見せる影響を考えると見せないようにしたいけれども、テレビが無いと夕方の家事が回らない…。テレビ子守をするなって言うけど、じゃあどうやったらいいの?幼児とテレビの付き合い方について考えてみました。

  • 一歳にテレビが与える言葉の影響 幼児に見させるのやめる?

    幼児にテレビを見させ過ぎることは良くないと聞きますが今まで疑っていました。しかし今思ってみるとうちの子も言葉の遅れに影響しているかも…?乳幼児にテレビを見せることを辞めるべきかどうかについて考えてみました。

  • 10月転勤したら保育園に預けたいけど保活は?内示はいつなの?

    10月の転勤に合わせて保育園に預けてみようかと考え始めたけど、保活の期限ぎりぎりだった?!どういった書類が必要なのか、事前に準備しておける部分はあるのか?転勤の内示の時期とその締切のタイミングについてです。

  • レジリエンスを幼少期から 生まれつきに見えるのは親の影響では?

    小さいころからレジリエンスを鍛えることで、中学受験の際に折れない子になってくれるのではないか?という想定のもと、どうしたら幼児期からレジリエンスを高めることができるのか、また親のレジリエンスの高さと子供のレジリエンスの高さの関係について考えています

  • 中学受験のメンタル強化にレジリエンス折れない心の教育を?

    中学受験に負けないメンタルを作るのは受験勉強を始めてからでは遅い気がしています。勉強が難しくても折れないめげない諦めないにはレジリエンスの高さが必要なのでは?レジリエンスの教育の必要性について考えています。

  • カーリングペアレントとヘリコプターペアレントの過保護の違いと教育

    カーリングペアレントとヘリコプターペアレントの違いとは何なのか?過保護の程度ややり方が違うと、教育にどういう影響を与えやすいのか考え、自分がそうならないようにするにはどうしたらいいのか考えています。

  • ヘリコプターペアレントって幼児だと過保護と心配性の基準はどこに

    ヘリコプターペアレントの過保護について、幼児の時ってどこまでが過保護でどこまでが普通なのかが良くわかりません。心配性と過保護の違いってどこにあるのか?基準を何か一つ持っておいた方がいいのではと思い、考えてみました。

  • ヘリコプターペアレントの特徴を知って原因と対策を考えた話

    ヘリコプターペアレントの特徴を知って、どうやら自分はなりやすいっぽいぞと気が付きました。そうならないために、原因と対策、将来的に自分の行動にストップをかけるための指針を考えてみました

  • 幼児教室の体験へ行く際の服装・親子両方!持ち物は何が必要なの?

    ようやく重い腰を上げて、モンテッソーリ教育の幼児教室の体験に行ってみようと思っているイナダです。引きこもりだけど頑張るわ・・・。と思ったんですが、ネットでふと見た記事で驚愕の事実が。西松屋の服を着ていたら馬鹿にされた・・・?だと・・・・・?

  • レッジョエミリアは幼稚園などの実践が多く、体験はどこで…

    幼児教育のレッジョエミリアアプローチにも興味があるんですが、導入している幼児教室があんまり見当たりません。実践自体も家ではなかなか難しそう?でもやってみないといいか悪いかが分からないので、どうにかして体験したいのですが・・・

  • モンテッソーリと中学受験 デメリットある?習うにはどうすれば?

    数ある幼児教育の中でモンテッソーリ教育は中学受験に対してどういうメリットがあるのか、またデメリットとして挙げられている部分は受験に対して致命的なのか考えてみました。そして我が家の場合は習うにはどうやって習ってみるのがいいのかも考えてみました。

  • 幼児教育は何が良いのか種類が多くて選び方が分からない話

    幼児教育の種類が多すぎて、どれがいいのか何がおすすめなのか全くわかりませんでした。そこで、大雑把にどんな種類があるのか、どういった特徴があるのか、気になるものをピックアップしてみました。その中から自分が求める幼児教育とは何なのか、選び方を考えてみました。

  • 体験活動の種類と例、私がやらせたいもの 何歳からやらせる?

    体験活動をやらせたいと思っているけれど、体験活動にもいろいろな種類があるらしい!どんなことをさせたいか、させた方がいいのかを考えつつ、それを何歳ぐらいから実行に移していくのか考えてみました。

  • 体験活動が子供に与える影響 気づきとねらいの家庭での解釈

    体験活動をガンガンやらせたいと考えているのですが、体験活動の効果についてはあまり考えたことがありませんでした。様々な種類の体験活動にどういった狙いを親が持っておくか、そして体験の中での子供の気づきを親としてどう向き合っていくかについて考えてみました

  • 大人だけど何か勉強したい 続けるためのやり直し方法を模索中

    子供に勉強を習慣づけるためには、親の方に勉強の習慣が必要なのでは?と考え、じゃあ大人になった今何を勉強し直そうかと模索しています。継続させやすさ、やり直し、結果ややりがいなどから、何をどういう手段でやってみたいか考えてみました。

  • 中学受験は専業主婦有利、共働き不利?パートを辞めるか続けるか

    私自身は今は専業主婦であり、しかし自分の受験の時は両親は共働きで。どっちがどうとか詳しくはまだわからないけれど、今時点で考えている中学受験に対して自分が専業主婦でいたいと考えている理由についてです。

  • 中学受験で母親がイライラ理不尽に怒る 仕事のストレスとの兼ね合い

    自分が中学受験の時、母はイライラして結構理不尽に怒っていたのを覚えています。今、ストレスフリーになって丸くなった母と、当時のことを笑いながら話せるようになって気付いたことや考えたことを書き綴ってみました。

  • 中学受験はかわいそうでも勉強が虐待でもない 追い詰めないために

    中学受験が虐待につながったという事例を知って驚くとともに、自分がそうならないためにどういう風に気を付けたいか、年齢的に遠いからこそ今はまだ冷静に考えられる問題だと思って考えてみました。

  • 子連れで実家に帰省した期間と効果 大変だけど良かった理由

    用事があって10日間ほど実家に帰省しました。長く自宅を空けるのも主婦としては褒められたことじゃないって分かっていたんですが、娘の成長のためにはとてもいい効果があったので行ってよかった!長期間の帰省が子供にどんな影響を与えたのかうちの場合です。

  • 疑問を持つ人になってほしい トレーニング・教育をしたい

    自由研究のテーマを自分で探せるようになるために、ちゃんと疑問を持てる人になってほしいと考えています。そのためにはいつからどんなトレーニングが必要なのか?小学生に入る前からやっておきたいと思っていることです。

  • 自由研究が嫌いになる理由 思いつかないのは決め方を知らないから

    自由研究が嫌いでネタが思いつかないという人がいるのを目の当たりにして、どうして嫌いなのか、逆に自分はなぜ好きでテーマをポンポンと出せたのか思い返してみました。小学生に入る前に娘に素地を作ってあげたい自由研究の基本的な私のスタンスです。

  • いい自由研究のテーマや人と被らない自由研究は調べたらダメだと思う

    いい自由研究・賞が取れそうな自由研究のテーマないかなぁ?って検索しているお父さんお母さんに、「親がテーマ探したらいいテーマじゃなくなっちゃうよ・・・」という思いを検索してほしいという矛盾を抱えたこの思いを吐き出しておきたいとおもいます

  • 中学受験させたい 本人の意思・子供の説得ってどの程度必要?

    娘をいずれ中学受験させたいと考えていますが、旦那は実は反対派。本人の意思とか、子供を説得するなとか、水を向けるとか、どの程度必要でどこからが親のエゴなのかがお互いに認識が異なっているようです。中学受験をさせたいと思うことは悪なのか、考え事です。

  • 早期教育を受けた私のその後 意味なかった?中学受験への影響は

    大人になってから考えてみると、私自身は幼稚園では早期教育を受けていました。幼稚園の時の記憶がかなり残っていて、教育を受けたことで小学生になってから思ったこと、また早期教育が中学受験にどのような影響があったのか思い出してみます。

  • 子供部屋の位置や広さ どういう使い方のレイアウトにするか

    家を借りるにあたって家の中での子供部屋の位置や広さは重要だと考えています。使い方によって必要な広さはどれぐらいなのか、またレイアウトはどうしたらいいのか?先を見据えて部屋を借りたいと思って考えています。

  • 子供部屋いらない?いる?寝るだけじゃないよ、必要なもの

    リビング学習をさせるなら子供部屋はいらない?勉強部屋にしないなら寝るだけの部屋になりそうだけど、それでいいのかどうか?もし子供部屋があったとしても、どんな要素が必要なのか?我が家の場合を考えてみました。

  • 子供は旅行を覚えていない 記憶は何歳から?旅行をする意味

    幼少期の旅行は記憶に残らないから無駄っていう人もいるけど、本当にそうなのかと私は疑問に思っています。子供が旅行のことを覚えているのは何歳ぐらいからなのか、また家族旅行をする意味を考えてみました。

  • 赤ちゃんは牧場へいくと免疫が?動物との触れ合いのねらい・1歳

    赤ちゃんを動物園や牧場へ連れていくと免疫が上がるという情報を聞いて、夏休みに牧場に遊びに行くのってもしかしてちょうどいいかも?!と思ったのですが。一歳児が牧場へ行く際にどんなことを体験してほしいか、動物とのふれあいへの狙いを親目線でメモっておきます。

  • 川遊びの知育 水遊びとはどう違う?おもちゃは必要なのか?

    夏休みに1歳の子にたくさんの刺激を与えるべく、川遊びに連れて行こうと考えています。その際、川遊びは水遊びとはどう違うのか、そのねらいは何か、知育から考える1歳の川遊びにはおもちゃは必要なのか考えてみました。

  • 1歳児の夏休みの目標!お出かけしたい場所・旅行に行ってやりたいこと

    一歳の娘を連れて夏休みに行きたい場所や旅行先、やりたいことなどの目標です。どういう経験をどういったねらいを持ってやってほしいか、何を体感してほしいかをママ視点で計画してみました。

  • 1歳で積み木を崩す 1歳なりの遊び方だから積めなくてもいいや

    一歳のお誕生日プレゼントとして買った積み木。ところが娘は崩すばかりで遊ぼうとしない?!でもこれが一歳児に合った遊び方なのか?積み木が詰めなくても気にしない事にした経緯です。

  • 積み木の選び方 色付き色無し、材質、箱入り…知育玩具的に選ぶ

    一歳の娘の誕生日に積み木を買おうと思ったのですが、いい積み木ってどういう積み木だろう?って分からなくって。材質や色、箱の有無など、積み木を知育玩具として買うにあたって私が選んだ基準です。

  • 娘の一歳の誕生日プレゼント選びは難航 知育玩具にするかなぁ…

    娘の一歳の誕生日プレゼント何をあげよう?世の中のオススメは幅が広くて選びづらい!知育玩具に絞ってもまだ量が多すぎる!本人が欲しい物を希望出来ない年齢の誕生日プレゼント選びって難しいですね・・・

  • 公立小移民はありか無しか 学区の格差が平等なのが本当にいい事なの?

    公立小学校の学区のために引っ越しをする公立小移民。小学校の為だけに引っ越しをすることは出来ないけど、次に引っ越す先は学区を気にしたいと考えていますが…公立小移民はありかなしか、逆に公立小学校は平等であるべきなのか?私見です。

  • 幼稚園でもプログラミング教育、その意味は?小学校の必修化に向けて

    小学校のプログラミング教育必修化に向けて幼稚園でもプログラミングの授業を行っていることを知ってビックリしました。が!でも本当に必要なの?そもそもプログラミング教育って何するのか、狙いは何なんなのか幼児は何をしていればいいのか考えてみました。

  • 学区の評判の調べ方 小学校の学区選びで気にするポイント

    小学校の学区は中学受験にも影響するだろうと考え、学区の評判を調べようと思ったのですが、どうやって調べたらいいのかよくわかりませんでした。調べ方、そして学区選びの際に重視するポイントなど、私が気にすることのメモです

  • 小学校の学区は中学受験に影響するから気にして引っ越したいって話

    0歳の引っ越しだけど簡単に転居出来ないので中学受験を見据えて小学校の学区を気にして引っ越しをした方がいいのかな?って考えています。小学校の学区がどういった影響を及ぼすのか、そしてどこまで気にして選べばいいのか。我が家の場合です。

  • 勉強系かのびのび系か?幼稚園選びで後悔失敗した話を聞いて

    お勉強系とのびのび系ではどちらが中学受験に向いているのか考えているのですが、どちらでも失敗談や後悔したママたちの話を聞きます。どちらにもなり得るので、どういった幼稚園・保育園がヤバいのか見極めるためにも、失敗談の背景を自分なりに解剖してみました。

  • 保育園は幼稚園に比べて中学受験が不利になるの?どっちがいいの?

    中学受験を遠くに見据え、幼稚園か保育園かどちらに入れるかで悩んでいます。勉強的な側面、保育時間の問題、期間の問題いろいろな点から我が家に適した形態は幼稚園なのか保育園なのか、のびのび・お勉強系というファクターを取り払って考えてみました。

  • 中学受験には幼児教育・英才教育・早期教育どれ?違いは何?

    中学受験に幼児教育は必要なのか調べ中なのですが、どうやら英才教育と早期教育が幼児教育とごちゃまぜになっているみたいだと分かりました。中学受験にはどれが必要なのか、あるいはどれもいらないのか?それぞれの概念と違いから取捨選択してみようと思います。

  • リビング学習用の間取りはマンションでは狭い?スタディコーナーは?

    中学受験に備えてリビング学習がしやすい間取りのマンションを借りたいと考え中。しかし学習机を置くと、キッチンとの位置関係も大事だし、狭くて大変かも?いっそのことスタディコーナーがある間取りを選んだ方がいいのかしらと、賃貸の間取りについて考えています。

  • リビング学習はダイニングテーブルか勉強机か?親との距離感は

    将来リビング学習をさせるためのダイニングテーブルを買おうとしたら、ダイニングテーブルで勉強させることがリビング学習ではないって知りました。学習机でやらせるべきなのか、親との距離感をどうやって計ればいいのか、検討中です。

  • 中学受験の家庭環境を幼児期から作る 一緒に勉強する親の関わり方

    受験に向いている子に育てるのは0歳のころからどんな工夫をすることができるんだろうかと考えています。一緒に勉強ができる環境づくりや親の関わり方など、受験の土台になる部分への働きかけを幼児期から行って行こうと考えています。

  • 中学受験に向いている子にするには幼児期から何すればいいんだろ

    中学受験に向いている子に育てるためには小さいころからどんなふうにしてあげたらいいのかなと模索しています。どんなことが得意になればいいのか、どういう性質があると楽なのか、実体験を思い出しながら考えてみます。

  • 貧乏だけど中学受験をしたいからなるべくお金をかけない考え方を探す

    お金がないけど中学受験をさせたい、だからお金をかけないで出来ることはないのかと模索中です。というか、そもそも受験にかかる費用に対する考え方を変えた方がいいのか?という方向に思考を転換してみました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イナダさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イナダさん
ブログタイトル
鬼が笑う子育てブログ
フォロー
鬼が笑う子育てブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用