俺は中卒だ。だがこれまで30年生きてきたが、中卒ということで特に大きく困ったこともなく、安定した収入を得れる職を持ち、家庭を築き、特に不満もなく十分に生活できている。このブログは主にプログラミングに関するアウトプットの場として作った。
【Django】管理画面のタイトル(H1テキスト)を変更する方法
Djangoで自動生成される管理画面は、デフォルトだと以下のような見た目となっている。 今回はこの管理画面のビ…
【SEO】meta keywordsを設定しなくても検索1位を取れるって話
たまにはSEOの話をしてみようと思う。 何年も前からGoogleの公式アナウンスで、SEOの検索順位にmeta…
PostgreSQLで最近知った便利なSQLを紹介しよう。 以下のようなテーブルがあるとする。 このようなテー…
【Django】管理画面に検索ボックスとフィルター機能を実装する
今回はDjangoで自動生成される管理画面のカスタマイズとして、検索ボックスとフィルター機能を実装する方法を紹…
【Django】関連付けされたモデルを効率よく更新できるよう管理画面を拡張する
前回記事で、Django管理画面をカスタマイズする簡単な例を紹介したが、この続きでさらに管理画面を拡張していく…
Djangoは自動的に管理画面を生成してくれる。 先日の記事では、この管理画面からアプリのデータを追加・更新で…
今月の、当ブログでのアフィリエイト・アドセンス収益が月1万円を達成した。おそらく月末には1万5千円くらいまで達…
【Django】CSS・JSなどの静的ファイルをテンプレートから読み込む
今回は以前作ったDjangoチュートリアルアプリ「Polls」を元に、CSSやJS、画像ファイルなどの静的ファ…
楽天を装う「お支払い情報を更新してください」という件名の楽天ペイアプリ更新通知メールについて
先日このようなメールが届いた。 件名:Rakuten – お支払い情報を更新してください。差出人:Rakute…
position: absoluteした要素を中央配置するCSSの書き方
これまで、CSSのposition:absoluteを使って要素を中央配置しようとする場合、以下のようなコード…
尊敬するYoutuberシェフ「Chef Ropia」さんが、先日自身初のレシピ本を出版した。 Chef Ro…
【Django】自動テストを導入してバグチェックを自動化する
Djangoにはアプリケーションのバグチェックを自動でおこなうための自動テストという機能を使うことができる。 …
Djangoチュートリアルの続き。前回の記事はこちら。 Djangoには汎用ビューという、Web開発における基…
引き続き、Djangoのチュートリアルを進めていく。 前回までの記事はこちら。 今回は質問詳細ページのビューと…
前回の記事で、urlテンプレートタグを使ったリンクの指定方法を紹介した。 【Django】リンク先の指定にur…
【Django】リンク先の指定にurlテンプレートタグを利用する
以前の記事で作ったテンプレートファイルについて編集を続けていく。 【Django】テンプレートを使ったビューの…
Djangoのビューでは、基本的にHttpResponseオブジェクトか、404エラー、どちらかを返すよう作ら…
前回の記事のチュートリアルで、URLパターンに対応する簡単なビューを作成した。 【Django】URLパターン…
引き続きPythonのWebフレームワーク「Django」のチュートリアルを進めていく。 前回記事はこちら。【…
【Django】管理画面adminからアプリを編集できるようにする
前回の記事で作成したモデルによって作られたDBのテーブルは、Djangoの管理画面adminからデータの追加や…
Django公式チュートリアルを参考に、アプリのモデルを作成する手順についてまとめていく。 前回までの記事で作…
【Python】Djangoのadminユーザーを作って管理画面にログインする
前回までの記事で作成したDjangoの「polls」アプリにadminユーザーを作って、管理画面にログインする…
【Excel】重複データのうち1件のみ残してフィルタをかける方法
データの集計をExcelでおこなう際に一つの課題となるのが重複データの除外の仕方。 様々な方法が思い当たるが、…
【Python】Djangoアプリを作成してHelloWorldを表示する
今回は、先日の記事で作成したmysiteプロジェクトに、新しくアプリを作成してHelloWorldを表示すると…
【Python】Djangoプロジェクトの作成と開発用サーバーの立ち上げ
先日の記事でも書いたとおり、現在Djangoの勉強を進めている。 PythonのWebフレームワーク Djan…
PythonのWebフレームワーク Djangoをインストールする
Pythonで書くWebアプリの開発に興味を持ったので、Python用Webフレームワークとして最も有名なDj…
zsh + pyenvでPythonのバージョンを切り替える方法
先日、以下の記事でpyenvを使ったPythonのバージョンアップの方法について紹介した。 Pythonのバー…
久しぶりにPythonの勉強を再開しようと、MacにインストールされているPythonのバージョンを確認してみ…
Amazonベストセラー コスパ最強のアンダーアーマー32Lバックパック購入レビュー
長年使ってきたトレーニング用のバックパックが古くなってきたので、久しぶりに買い替えることにした。 今回選んだの…
リスティング広告などの運用において、通常のトップページと別に、縦長のランディングページ(以下LP)を用意して、…
Ruby Compassが遅いのでGulp + LibSass + Compass環境を構築したら爆速になった
長い間、CSSを書く時はSCSS記法のSASSと、SASSのフレームワーク「Compass」を使ってきた。 し…
「ブログリーダー」を活用して、中卒男さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。