俺は中卒だ。だがこれまで30年生きてきたが、中卒ということで特に大きく困ったこともなく、安定した収入を得れる職を持ち、家庭を築き、特に不満もなく十分に生活できている。このブログは主にプログラミングに関するアウトプットの場として作った。
nodebrew install でインストールに時間がかかる時の対処法
先日、古くなったNode.jsのバージョンを上げようと、nodebrewから以下のコマンドを実行してバージョン…
しばらく使ってないうちに、Homebrewをアップデートをできなかったり、ライブラリがインストールできなかった…
久しぶりに自分のことについて書く。 俺は中学3年の15歳のとき、囲碁棋士になるための夢を追い、一人で故郷である…
先日Youtubeで見たレシピを参考に、新しいペペロンチーノを習得したので作り方をまとめておく。 材料 以下は…
マンションから戸建賃貸に引っ越して感じたメリット・デメリット
15歳で故郷の熊本から大阪へ渡っておよそ17年間、ずっと大阪市内の賃貸マンションに住んできた。 この間、計5回…
まず、Windows用のキーバインド変更アプリ「YAMY」をダウンロード・インストールする。 アプリは常駐型の…
Amazon高評価!イワタニの焼肉プレートで自宅焼肉してみた
先日の記事で、イワタニのカセットコンロのレビューを紹介した。 このカセットコンロと合わせて買ったのがこちらの焼…
引越し先がIHだったのでイワタニのカセットコンロを買ってみた
先日、16年住んだ大阪を離れ奈良へ引っ越した。 引越し祝いとして、自宅で焼肉パーティーをすることになったので、…
このブログを開設したのが2019年5月23日。 早1年と2ヶ月が経過したが、当初立てた目標である記事の毎日更新…
Guzzleを使ってPHPでWebページをスクレイピングする
これまで、PHPでのスクレイピングにはphp-phantomjsを使ってきたが、環境を別のサーバーに移転したと…
PHPやCGIで作られたページをスクレイピングする時にPOST送信するパラメータを調べる方法
最近ヘッドレスブラウザで、あるCGIページをスクレイピングするプログラムを作った。 対象のCGIページはいくつ…
PHPで連想配列を扱う際に気をつけたいのが、キーが存在しないことによる予期しないエラーだ。 今回はこのようなエ…
PHPのfile_get_contentsでBasic認証のかかったページにアクセスする方法
最近、Basic認証のかかったページをPHPでスクレイピングすることが合ったのでメモ。 スクレイピング自体は別…
【Autodesk Forge】Viewer用の3Dモデルファイルを一括で自動アップロードさせるプログラムを作った
以前、Forgeに関する記事の中で、3DモデルのファイルをPostmanを使ってアップロード・変換する手順を紹…
PHPエラー Maximum execution time of 30 seconds exceeded の回避策
PHPを使ったAPI操作のプログラムを開発していると、APIのレスポンスに時間がかかり、以下のFatal er…
PHPで、あるAPI操作プログラムを作成している。 CURL関数を使ってAPIを叩く仕様なのだが、バイナリデー…
Node.jsとexpressで作成したサーバーにBasic認証をかける方法
今回はexpressで作成したアプリケーションにBasic認証をかける方法を紹介する。 basic-authパ…
【PHP】json_decodeを実行してもint(1)しか返ってこない問題を解消する
PHPでWebAPIを叩き、取得したJSONデータを連想配列に変換して扱うといったプログラムを書いていた時のこ…
【React Native】Animated.spring()でバネのように跳ねるアニメーションを実装する
Animatedを使ったアニメーションの中で、バネのように跳ねるようなアニメーションをするAnimated.s…
【React Native】Easingを使ってアニメーションの動作をコントロールする
先日、Animatedを使ったアニメーションを無限ループさせる例を以下の記事で紹介した。 猫のイラスト画像をグ…
jQueryを使って!important指定されたCSSスタイルを上書きする方法
display: none !important 指定のされた要素に対し、jQueryのshowメソッドで表示…
【React Native】Animatedを使って無限ループを実装する
先日、Animatedを使ったアニメーションの実装方法について以下の記事で紹介した。 今回はAnimatedを…
Photoshopでレイヤーをコピーした時の「~のコピー」を無くす方法
Photoshopでレイヤーをコピーすると、レイヤー名が以下のように「~のコピー」となってしまう。 レイヤーを…
リスティング広告の運用において、重要項目として挙げられるのが除外キーワードの登録だ。 広告運用の際には毎日レベ…
Photoshopでテキストを選択すると出てくる邪魔なパネルを非表示にする方法
Photoshopでテキストを範囲選択すると、使いもしない邪魔なパネルが出てくることがある。 どうやらこれは字…
Photoshopで作ったPDFのファイルサイズを小さくして保存する方法
先日、とあるPDF書類をPhotoshopで作成したのだが、Photoshopの「別名で保存」からファイル形式…
Excelで別のシートのセルを参照する場合、通常以下のように関数入力欄へ入力するはずだ。 =’Sheet1′!…
SublimeText3のCompassビルドエラーを解消する方法
SASSのコンパイルは基本的にSublimeText3のプラグインとCompassを使ってこれまで行ってきた。…
ディスク容量とディレクトリ毎の使用量をチェックするLinuxコマンド
先日、知人のサイトがサーバーの容量不足によりダウンするという事態が発生した。 ログファイルが溜まりすぎていたの…
【React Native】Animatedを使ったアニメーションの実装方法
React Nativeでアニメーションを実装する場合は、Animatedコンポーネントを使う。 Animat…
EXPOで開発中にreact-nativeコマンドを打ったらcommand not foundが返ってきた
普段EXPOを使ってReact Nativeの勉強を進めているのだが、ターミナルで「react-native」…
「ブログリーダー」を活用して、中卒男さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。