俺は中卒だ。だがこれまで30年生きてきたが、中卒ということで特に大きく困ったこともなく、安定した収入を得れる職を持ち、家庭を築き、特に不満もなく十分に生活できている。このブログは主にプログラミングに関するアウトプットの場として作った。
蛯原英里オススメのワイヤレスベビーカメラ「トリビュート BM-LTL2」を買ってみた
うちには0歳10ヶ月の双子の息子がいる。 普段はリビングで適当にハイハイさせたり、おもちゃを与えたりと自由に遊…
iPadが充電できない! その原因はケーブルの接触不良かも!
枕元のコンセントに挿している充電器で毎晩iPadを充電しているのだが、先日朝目覚めるとiPadのバッテリーが1…
プログラミングをしている最中、一度もググる(検索する)ことなく全てのコードを書くことは、熟練者でもなかなか無い…
Twigで正規表現を使った条件分岐を行う場合、mathesを使って以下のようなコードを書く。 {% if St…
たまにはトレーニングネタでも書いてみる。 20歳の時から10年以上、某MMAジムで競技者としてブラジリアン柔術…
この2ヶ月ほど、ほぼ毎日パスタ料理を作ってきたが、ようやく初のトマトソースパスタに挑戦した。 今回作ったのは、…
先日の記事で「nodemonとBrowserSyncでExpressの快適開発環境を構築する方法」を紹介した。…
nodemonとBrowserSyncでExpressの快適開発環境を構築する方法
仕事でNode.jsのExpressを使う案件があり、オートリロード機能を持たせた快適ローカル開発環境を構築し…
先日書いたJavaScriptのコードで、クロスブラウザチェックを行ったところ、IE(11)のみで謎のエラーが…
PHPのpreg_match関数でEC-CUBEの商品IDを取得する
マニアックなタイトルなので需要は少ないだろうが、業務でEC-CUBEを使っているのでメモとしてまとめておく。 …
console.logを削除するGulpプラグイン gulp-strip-debugの使い方
開発中にオブジェクトや変数を確認するために使うconsole.log関数。 本番環境でそのまま使ってもサイトの…
【Gulp4】BrowserifyとWatchifyでES6リアルタイムプレビュー環境を構築する
先日、Gulpを使ったES6の開発環境について下記の記事で紹介した。 browserifyを使ったリアルタイム…
【React Native】SectionListでリストを複数のセクションに区切る
通常React Nativeでリストを表示する場合、FlatListコンポーネントが使われるが、Section…
【React Native】Alertコンポーネントでポップアップを表示しユーザーに選択させる
素のJavaScriptでも用意されているalert関数のように、画面にポップアップを表示してユーザーに選択を…
【React Native】Modalコンポーネントでモーダル機能を実装する
アプリの画面上に、別のウィンドウを表示させるモーダル機能をReact Nativeで実装する方法を紹介する。 …
Gulp4 + Babelでimport/exportを使えるようにするgulpfile.jsを作ってみた
先日、以下の記事でGulp+Babelの開発環境ついて紹介した。 gulp-babelというプラグインを使った…
【React Native】ニュースアプリにローディングマークを表示させる
ここまでの記事で作ってきたニュースアプリに、今回はAPIで記事を取得するまでの間、ロード中であることが分かるよ…
Gulp+Babelを使ってES6で書いたJSをコンパイルする
最近オブジェクト指向のプログラミングをすることがあり、初めてES6記法をゴリゴリ使ってJSを書くことがあったの…
【React Native】ニュースアプリの記事リストにサムネイルを表示させる
前回記事で作った、fetchAPIを利用したニュースアプリにサムネイル表示機能を実装する。 まずは成果物から見…
【React Native】fetch APIでニュースアプリを作る
アプリ開発といっても、様々な機能を有するアプリが考えられるが、多くのアプリはインターネット接続を前提として作ら…
GTM Googleタグマネージャーでトップページのみでタグを発火させる
GTM(Googleタグマネージャー)関連で少しつまづいたのでメモ。 GTMのトリガー設定でよくあるのが、特定…
【React Native】Expoでアプリ起動中の画面設定を行う
expo initで作成したExpoプロジェクトでは、app.jsonというファイルを使うことで、アプリのアイ…
【React Native】Expoのローカル開発環境を構築する
React Nativeの開発ツールとして「Expo」という便利なものがある。 Expoとは 従来、React…
妻が近所の魚屋でイカを買ってきたので、これをパスタにしてみた。 真っ先に思いついたのが、手軽に作れるペペロンチ…
【Googleアナリティクス】どの検索クエリがコンバージョンに繋がったかを推測する
アクセス解析において気になるのが、どのような検索クエリ(キーワード)でサイトへ流入したのか? まず、これについ…
【React Native】これを読めば誰でも分かるFlexBoxの基本
React NativeのUI構築において、スタイル指定の基本となるのがFlexBoxだ。 FlexBoxは複…
【React Native】デバイスの画面幅を取得するDimensions
Dimensionsは、デバイスの画面幅などの情報を取得するReact NativeのAPIだ。 取得するとき…
SublimeText3で不要なパッケージ(プラグイン)をアンインストールする
SublimeText3のパッケージコントロールでインストールしたパッケージ(プラグイン)をアンインストールす…
毎日更新を続けている当ブログも、先日ついに通算400記事を達成した。 恒例の定期報告として、アクセス数や収益の…
かれこれ2ヶ月ほど続けているパスタ作り。 作ったパスタを都度インスタやFacebookなどのSNSにアップして…
「ブログリーダー」を活用して、中卒男さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。