スクールに通わなくても合格できます!ソムリエ試験対策講座をブログにて無料開講。私自身が独学期間半年で一発合格した試験対策レポートを公開します!
こんにちは、独学ソムリエのたっきーです! 今回は酒類概論の知識編を解説していきますのでよろしくお願いします! 酒類概論の出題率は低く、出てもおよそ1〜3問程度かと思われます。 しかしソムリエとしての基本的な知識となりますのでしっかりと抑えていきましょう! 酒類飲料概論 1 ワインとは ブドウ果実を原料とした醸造酒。そのままでも発酵可能な糖分を含んでいるため糖化する工程は必要ない。 その為ワインは原料となるブドウの性質を色濃く反映することとなる。 2 ワインの特性 1kgのブドウから造られるワイン600ml〜800ml、仕込み水などを一切使用しない為ブドウの品質に大きく由来する。 その為、ブドウ…
こんにちは、独学ソムリエのたっきーです! ソムリエ試験も2018年から大きく方針が変わりました。 今までは決められた問題120問程度に対応すれば良かったのですが、2018年度からCBT方式の試験制度となったので問題がランダムに選定され出題されるようになったのです。 これはネットによる問題流出に対応したシステムに変更したという事でしょう。 つまり、何が出るかは試験を受けてみないと分からないという事です。 それまでは過去問題を80%以上正解出来れば合格ラインとなっていましたが、それが通用しなくなります。 出題範囲はソムリエ協会の教本からとなりますが、教本もA4サイズで約800ページもあるので全てを…
こんにちは、独学ソムリエのタッキーです! 私がソムリエを目指したきっかけは上司と上手くいかず会社を辞めなければならない状況に陥ってしまった事でした。 結婚して子供も産まれたばかりの私には目の前が真っ暗になる出来事で、手に職も無かったので不安しかありませんでした。 そこで転職するならやはり資格があった方が有利という事で探して見つけた答えがソムリエです。 嫁に相談して許可をもらい、そこからは無我夢中で勉強したものです。 メルカリで教本や問題集を買い努力の日々。 (ソムリエ協会の教本を見て愕然としましたが) ワインのクイズアプリを3万回はやりました。 このブログを見ている皆様も何かしらのきっかけがあ…
こんにちは。 『独学でも受かる!ソムリエ試験対策講座』の管理人、タッキーと申します。 ブログにてソムリエ試験対策講座を開講するにあたって、私自身もスクールに通うほどの費用が無く独学で試験を受けたのですが、やはり何から始めて良いか分からず手探り状態でした。 その様な私と同じ境遇の方や、地方在住のワインスクールに通えない方であってもJSAソムリエ認定試験に合格できるよう応援をしたいと考えております。 2018年のソムリエ試験合格率は26.5%と、年々難易度が上がって来ています。 私は幸運な事に独学半年で一発合格を果たす事ができました。 その時の試験対策ノウハウを更新していきますのでお付き合いのほど…
「ブログリーダー」を活用して、ソムリエたっきーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。