中日 7 - 2 DeNA先発マラーは6回2失点で3勝目。5回に先制点を奪われるも直後に2点取り返すなどチームの好調さも感じました。マラーの月別防御率を見ると、5・6月は防御率2点台、7月は3.06と安定感があります。現在3勝5敗と負け越しているので、とりあえずさっさと勝ち越して
中日 0 - 4 巨人上林の初球先頭打者ホームランで先制することに成功しました。上林はこれで7号。凄いですね。また上林頼みの打線になるのでしょうか。上林の得点はなぜか勝利に結びつきにくい印象があります。先発大野は6回途中で降板。5-6回が限界なのかなという気がします
中日 6 - 0 ヤクルト意外なことに一方的な展開になりました。高橋のタイムリーで先制すると、何かを思い出した村松がホームラン。タイムリーがずっとなかった反動からか岡林は打点を稼ぎ始めていますし、仕上げに最近当たりが止まっていた上林にも一発が出ました。いつもこれ
中日 4 - 1 ヤクルト昨日の試合で途中交代した福永が抹消され、離脱となりました。あの展開からのこれはかなりダメージを受けます。先発三浦は6回途中無失点の好投で2勝目を挙げました。イニング途中の交代となってしまったとはいえ、徐々に点を取られないピッチングができて
中日 1 - 2 ヤクルト先発金丸は今までと同じく好投するも勝ち投手にはなれず。試合を作ってくれるという点では金丸は先発陣の中で上位の信頼度があるので今日は勝ちたかったですね。打線は村松・福永・川越がスタメン入り。その川越の打球を巡って怪しい判定がありました。試
中日 1 - 5 阪神先発松葉は調子良くなかったと思いますが、それでもスクイズ以外は踏ん張り、7回1失点という好投を見せました。同点打に繋ぐヒットも放ち、できる最大限のことはしていました。今日の敗戦の責任は松葉にはありません。打線は岡林のタイムリーによる得点だけで
中日 5 - 4 阪神福永と川越が昇格してきました。福永は少し早くて心配ではあるものの、今の打線を考えたら仕方ありません。結果的に出番はありませんでしたが、今後必ず力が必要になると思うので、出場するのが楽しみですね。4番カリステは不安だったものの、そのカリステの
中日 0 - 3 阪神得点のチャンスは何度もあるも選手だったり采配だったりのミスで最後まで得点は入らず。一つひとつのミスを振り返る気力も湧きません。涌井は良かったです。7回無失点と求めていることを完璧に実行してくれました。リリーフ陣も安定していましたが、まああの
中日 0 - 4 DeNA打線は僅か1安打で完封負け。単打1・四球1でどう勝てと。シンプルに打線が厳しいです。1-3番は良いとして、そこから先にずらりと並ぶ数字を見ると物足りなさが感じられます。マラーは6回途中4失点。マラーがどんな結果であっても勝てた気はしませんが、もう少
中日 6 - 5 DeNA昨日とは打って変わって、序盤4点を先行。好調なのか、板山がバウアーからホームランを打ったのには驚きました。先発三浦は5回まで無失点と今季一の好投を見せ、6回のマウンドへ。しかしここで打たれ、勝野も流れを止められずに3失点することになりました。三
中日 2 - 10 DeNA4回までに9失点を喫し、早々と負けが決まる試合となりました。先発大野は2回投げ切れず4失点。根尾は登板したイニングこそ抑えるもその後に5失点。ロングリリーフとなったのは気の毒だったとしても、登板する場面を選べるほどの序列ではないので今度は結果が
中日 7 - 4 巨人2回表に先制するも裏に追いつかれ、5回表に勝ち越すも裏に逆転3ランを打たれるなど先発松葉が今日は苦しみました。点が入った試合で打たれ、投打が噛み合わずにまたも負ける気配が漂います。5回表の得点は山本のホームランでした。その前の打席のチャンスでは
中日 0 - 1 巨人先発髙橋は7回1失点と好投するも負け投手に。自責点は0ですが自らのミスで失点したのでまあその辺は自分の責任です。金丸・髙橋と2人連続で結果を出せたのは良かったです。それだけにチームが連続で結果を出せなかったのは残念。打線は案の定グリフィンを打
中日 2 - 4 巨人先発金丸は2度目のマウンドへ。6回1失点と好投を見せるも勝ち投手になることはできませんでした。負けがつくよりはマシとはいえ、早く勝たせてあげてほしいものです。怪我さえなければエースになれる選手なので無理しないよう首脳陣頼みます……上林の2打席連
中日 2 - 0 ヤクルト先発涌井は6回無失点で勝ち投手に。6回1失点→6回3失点→6回無失点と安定した投球を続けています。これで中日に来て10勝目となったそう。投球内容からするともっと早く達成していてもおかしくなかったですが、援護なく大きく負け越していた年もありました
中日 5 - 4 ヤクルト2度目の先発となった三浦は初回に自身のミスも絡んで3失点。早々とビハインドを背負うことになりました。反撃の必要があったため、4回で降板することになり、結果は4回3失点。先発としては物足りない結果です。次回は6回くらいまで投げてほしいところ。打
中日 0 - 1 阪神先発松葉は好投するも初回の失点が最後まで響いて敗戦投手に。防御率1.38なのに4勝3敗と勝ち負けが拮抗しています。バンテリンドームの加護がある分、中日の投手成績は実力以上の数字になっている、みたいなことを言われることがよくありますが、リーグで唯一
中日 0 - 2 阪神先週の床田に続いて先発投手に最後まで0に抑えられてしまいました。村上が良かったとはいえもうちょっと頑張ってほしかった感じはあります。現状頼れるのは上林くらい。3安打と結果を残したものの得点には結びつかず。月曜日からの4試合で3点しか取れていない
中日 2 - 1 DeNA先発大野は6回無失点で今季初めて勝利投手になります。74球2安打1四球3奪三振と淡々と打ち取っていきました。先週は緊急降板があって心配でしたが何事もなくて良かったです。打線は初回の上林の2ランで先制し、その2点で最後まで逃げ切りました。上林はチーム
中日 0 - 3 DeNA先発涌井は6回3失点と試合を作ったと言える結果を残しました。ただ3点はちょっと重いですね。仮に1失点でも負けていたと思いますが。先発陣は誰がいて、誰がいなくて、誰が信頼できるのかよく分からない状況です。少なくとも柳が戻ってくるまで、涌井には今日
中日 1 - 2 DeNA注目の先発となった金丸は6回2失点と好投を見せました。負け投手にはなってしまったとはいえ、次回に期待が持てる結果です。失点した回のように課題はありつつも、奪三振8つと良いものが見られました。右打者内角へのストレートはワクワクします。打線はケイ
中日 4 - 9 広島岡田が久々の1軍マウンドに上がりました。3回までは問題なく抑えていたものの、4回に集中打を浴びて降板。代わって出た祖父江も打ち込まれ、この回で7失点を喫することになってしまいます。岡田か抑えられなかったのは残念ですが、そのうち再度チャンスが与え
中日 0 - 2 広島先発松葉はいつも通り7回2失点の好投を見せるも援護なく勝ち投手にはなれず。9連戦の中で7回まで投げてくれるありがたい存在です。打線は3安打、うち2つは内野安打とこりゃあどうしようもないという試合でした。三振はなく、それもあってか試合は淡々と進み、
中日 4 - 2 広島先発髙橋は先制されるもその後は何とかして、7回2失点で今季2勝目を手にしました。試合を作ることはできていたので、調子が上がってきたでしょうか?打線は3回に四球+4連打で一気に逆転。その後にもう1点加え、ボスラーとカリステが2打点ずつ記録しました。
中日 3 - 2 阪神先発三浦は5回2失点でプロ初先発初勝利を挙げました。2点以上取られても不思議ではありませんでしたが、よく耐え抜いたと思います。結局得点圏では1度も打たれず、勝負強さが光りました。数年前の松葉みたいに、まずは5〜6回を2〜3失点で抑えて試合を作り、徐
中日 5 - 4 阪神先発大野は6回に突然降板。混乱に乗じて3点奪われました。ただでさえ先発が苦しくなってきたところに、大野まで負傷離脱となったら目も当てられません。なんともないと良いのですが。打線は今季初のサヨナラ勝ち。カリステか決めるまでにいろいろありましたが
「ブログリーダー」を活用して、ジェーフ(旧:河哉)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
中日 7 - 2 DeNA先発マラーは6回2失点で3勝目。5回に先制点を奪われるも直後に2点取り返すなどチームの好調さも感じました。マラーの月別防御率を見ると、5・6月は防御率2点台、7月は3.06と安定感があります。現在3勝5敗と負け越しているので、とりあえずさっさと勝ち越して
中日 6 - 0 阪神先発髙橋が見事な4安打完封勝利。ここに来てエースの投球を披露しました。5回まで互いに0点の緊迫した展開の中で先制点を取られず、リードしてからも追いつかれることはなく、そして最後まで投げ抜きました。素晴らしかったと思います。後半戦この調子で頑張
中日 3 - 2 阪神久しぶりの1軍登板となった柳は5回1失点という投球でした。ランナーは結構出しており、危ない場面もあったものの1失点で切り抜けたのは良かったです。今後柳の力は絶対必要ですから、徐々に調子を上げていってほしいですね。打線は1・2・8・9番が無安打だった
中日 3 - 2 広島先発松葉は7回2失点と相変わらず結果を出してくれます。被安打は10とランナーを出すことは多かったものの、大量失点は避けました。単打ばかりだといくらヒットを打っても点が入らないのは、こちらもよく知っています。中継ぎ陣もランナーは出すもホームは踏ま
中日 7 - 1 広島珍しく一方的な展開となりました。初回の3点で終わらず2・3回にも得点したこと、終盤にも得点したことが良かったと思います。皆が何かしらの働きをした試合でしたが、その中でも山本は3打点の活躍。村松や田中がいない間の繋ぎと思っていたのですが、2人が戻
中日 2 - 1 広島先発マラーが前回からの立て直しを見せ、7回途中1失点の好投を見せました。柳が戻って来るとはいえ、これから本格的に夏場を迎えることを考えると、マラーの力は必要不可欠です。防御率4.15で2勝5敗という成績は満足のいくものではないので、とりあえず防御率
中日 3 - 2 巨人先発髙橋は5回1失点で降板。ランナーを多く出しながらもよく1点に抑えたと思います。中断があった中で頑張った方ではないでしょうか。しかしなかなか勝てません。最後の勝利は5月。髙橋・金丸の2人は勝ち負けつかず、あるいは負け投手になる一方です。打線は8
中日 4 - 5 巨人先発金丸は7回2失点と勝ち投手になるに値する投球でした。今日が最もプロ初勝利に近かったのですが。安定しているとはいえ、基本ビジターに回され、中6日の先発になるなど負担が増してきています。ここで金丸が離脱したら目も当てられないので祈るしかないで
中日 4 - 5 ヤクルト先発松葉は全イニングでヒットを浴び、6回5失点という結果に。松葉が好投しないと勝てないと思っていたところで好投できなかったのですから、負けるのは当然かなという感じです。打線の構成は変わらず。2番辻本を外して上林・ボスラー・細川を1つずつ前に
中日 4 - 6 ヤクルトビハインドになることは11回までなかったのですが最後に勝ち越されてしまいました。先発涌井は4回1失点で降板。早いイニングで交代となったのが後々まで響きました。4回の内容的に代えるのは仕方ないのかもしれませんが……投手陣がかなり厳しい状況です
中日 2 - 1 ヤクルト先発大野が9回途中1失点で今季4勝目。この流れで登板機会が回ってきた中、見事な投球でした。9回最後まで投げて欲しかったですが、まああれで逆転されたら目も当てられないので勝てて良かったです。前カード3試合で先発がズタボロにされたところで、大野
中日 5 - 8 DeNA初回にボスラーの6号3ランで3点を先制することに成功します。ボスラーはこれで2試合連続。何かを掴んだと信じたいです。もはや何かの奇跡がないと浮上できないところまで来ており、ボスラーが奇跡を起こすでしょうか。3点取ったのにマラーが1回裏に3失点。ま
中日 3 - 4 DeNA先発髙橋は2アウトランナーなしから満塁にして本塁打を被弾。その前の金丸といい、初回を終えて3点ビハインドを背負うのは厳しいです。なぜセ・リーグ最多敗なのかを象徴するような試合だったと思います。打線はまたも1点差に追い上げるところまで。上林が先
中日 2 - 3 DeNA先発金丸は7回3失点と終わってみれば好投でしたがまたも勝ち投手にはなれず。ただ初回3失点はやはり重いです。プロ初勝利は遠いですね。細川のスクリーン直撃弾と石伊のタイムリーで早々と1点差まで追い上げるもここまで。今となっては、細川がいない状態でよ
中日 1 - 2 広島先発松葉は6回2失点と好投するも負け投手に。昨日の涌井と一緒です。勝つとしたら松葉自身がヒットを打つしかなかったですね。打線はヒットを打ったのが5・7・8番だけとそりゃあ点入らないよねという感想。大盛のファインプレーなど要所で広島が上を行く展開
中日 1 - 2 広島先発涌井は5回まで無失点で耐えるも6回に点を奪われました。負け投手になったとはいえ6回2失点なら十分投げてくれたと思います。交流戦後半の失速から、負ける試合はだいたいこういう展開のような。打線は1点止まりでした。チャンスはあっただけに決められな
中日 3 - 2 広島打線は初回1・2番の連打でチャンスを創出し、早々と先制点を奪いました。追いつかれ、追い抜かれた後にもすぐ逆転し、序盤はうまく点を取れていたと思います。決勝点となるタイムリーを放ったのは佐藤でした。リーグ戦再開前はいなかった選手が、どれだけ活躍
中日 4 - 1 日本ハム先発松葉は7回1失点の投球で7勝目。今日も素晴らしい抜群な安定感でした。好投しても必ずしも勝ちに繋がっているわけではなかったので、7勝目を挙げられて良かったです。打席に立っては2安打と攻守に躍動しました。リーグ最多勝に並び、防御率はリーグ3位
中日 2 - 3 日本ハム先発髙橋は7回3失点で7敗目。数字だけ見れば悪くないものの、負けるのも納得できてしまう失点内容でした。初回いきなり相手の1・2番の連打で1点奪われ、1点返した直後に被弾して再び2点差。試合を作ってくれたとはいえ、流れを悪くする投球になってしまっ
中日 0 - 1 日本ハム先発大野は7回1失点の投球をするもそれを勝ちに結びつけることができず。かなり頑張っていただけに、好投をふいにしてしまったのは残念です。2軍ではメヒアが炎上し、先発不足は続いているため、まだまだ大野には頑張ってもらわないといけません。打線は5
中日 1 - 4 巨人今日勝つには松葉が頑張ることが必要でした。しかし、6回途中3失点で4敗目。ここ最近のように1失点以内で抑えていれば結果は変わったかもしれませんが、まあ仕方ないですね。打線は中田についにバンテリン初ホームランが出ました。石川・高橋・福永より優先さ
中日 3 - 4 巨人先発メヒアは5回途中3失点でした。5-6回投げて2-3失点するような成績ですから、まあこんなものかという感じです。打線は1・3・5番にカリステ・福永・細川を置き、2・4番に田中・中田を置くことで分断されています。それと後藤はライトではなくセンターではな
中日 1 - 0 巨人先発髙橋は8回121球無失点。ヒットは4本しか許さず、得点圏のピンチは4回だけでした。そして12の三振を奪います。圧倒的すぎて正直ドン引きです。巨人戦が苦手だったはずなのはいつの間にか克服され、例年借金持ちだったのが逆転し、奪三振が少なめだったのも
中日 3 - 4 ヤクルト初回、2死ランナー無しからカリステ内野安打→福永2ラン→細川ソロホームランで3点を先制。ただこの時点では雨が降っていたため、中止により幻のホームランになると思っていました。しかし試合は続き、追加点は奪えず、小笠原は追いつかれ、最終的に藤嶋
中日 1 - 4 ヤクルト先発梅津は2回に4連打で一気に3失点します。苦しいか……と思ったものの、そのまま7回まで投げて7回3失点。悪くないどころか、先発としては良い結果です。ヒットも打ちましたからね。打線はスタメンを見たときに、まず投手を含めて打率1割台の選手が4人い
中日 2 - 6 阪神タイトルにある通り、最近は勝っても負けてもギリギリの展開になることが多く、中継ぎ陣に登板機会がある試合が続いています。その影響で、斎藤・土生が降格&橋本・岩嵜・勝野が昇格&ライデルがベンチ外になりました。先発松葉は、相手先発西に1死3塁からタ
中日 10 - 8 阪神先発涌井は2回を迎えるところでアクシデントにより降板。肉離れで早期復帰は厳しいとのことです。これは痛い。先発がだいぶ苦しくなりますね……先発3番手くらいの立ち位置にいた涌井が抜けるのは大変です。切り札の松木平と、あとは大野・柳の1軍復帰にまず
中日 3 - 0 阪神試合時間が2時間18分だったとのことで。終わるのが早い。先発髙橋は期待通りのピッチングでした。8回114球11奪三振で無失点。三振もたくさん奪えるようになり、いよいよ手がつけられなくなった気がします。4回はランナー2人、8回はランナー3人を出してピンチ
中日 2 - 3 DeNAメヒアが予想外の好投を見せ、途中までは勝てるかと思ったもののダメでした。打線では、3安打の高橋と相変わらず好調の板山が良い感じだったでしょうか。あと代走から盗塁を決めた樋口も良かったと思います。9回、ライデルが同点に追いつかれ、8回裏終了時点
中日 0 - 3 DeNA松木平が記念すべき1軍初登板初先発の試合でした。2・3・4回と続けて失点して少し心配でしたが、終わってみれば7回3失点としっかり先発の役割を果たしました。初登板+雨の横浜スタジアムと条件は決して良いものではなかった中、2軍で9勝している実力を発揮で
中日 5 - 6 DeNA久しぶりに5点取りました。でも5点取って先発が小笠原なら勝つべき試合でした……打線は初回、2回と2イニング連続で併殺打のスタート。すると小笠原が2回裏に3ランを被弾し、4回にもソロを打たれました。結局4回4失点で降板となります。藤嶋も1点取られたので
中日 2 - 1 広島初回、帰ってきたカリステのタイムリーで1点を先制します。本当に帰ってきてくれて良かったです。成績を確認したところ、打率が3割に到達していました。監督推薦でオールスターに行けないですかね?内外野ならどこでも守れるのですが。先発松葉は6回1失点の好
中日 3 - 0 西武3回裏に相手のミスに付け込んで1点を先制すると、その後に田中の見事なスクイズにより2点目をゲット。良いスクイズでした。相手のミスだけで終わるのではなく、積極的に動いたのが良かったのではないでしょうか。4回裏にはディカーソンに2号ソロが飛び出して3
中日 5 - 0 ヤクルト仲地が立ち上がりを順調に抑え、打線が初回に2点を先制。かなり良い流れでスタートした今日の試合でしたが、2回に入ったところで、仲地がアクシデントで交代となりました。2回からは橋本がマウンドに上がります。1・2イニング目は4/6で三振を奪う三者凡退
中日 1 - 0 ヤクルトメヒアがどうなるか……と昨日書いたところ、良い方のメヒアが出ました。7回121球無失点の好投。3安打1四球とランナーは散発でしか許さず、1点を守り抜きました。その後は松山・ライデルと完封リレーで勝利します。ライデルは昨日が良くなかっただけに心
中日 2 - 5 ヤクルト細川が打って延長戦に突入し、失点することよりも得点できるかを危惧していたところ、まさかのライデルが3失点。これは予想外でした。敗戦のショックで試合のそれ以外の経緯は書く気になれないので割愛します。現在バンテリンドームで5連敗中です。たぶん
中日 4 - 2 巨人先発小笠原は先頭打者ホームランを浴びるなど、2点を先行されます。6イニングで8人の出塁を許し、三者凡退は1度だけと決して調子は良くなかったのかもしれませんが、それでも6回2失点にまとめたのはさすがです。ずっと2失点以内でありながら勝ちがつかない試
中日 1 - 1 巨人7回表に田中のプロ初ホームランが飛び出すも、それ以外に得点できず引き分けで終了。田中のホームランは見事でしたね。あれがなければ、攻撃面での見どころはほとんどありませんでした。12回まであってヒット5本は少ないです。今日の試合の打率は .122(41-5)
中日 3 - 2 DeNA先発柳は5回1失点で勝ち投手に。チャンスで打席が回ってこなかったら、もう少し投げられたと思いますが、それはともかく勝てて良かったです。被安打6与四球2とランナーはそれなりに出したものの、1失点でよく粘ってくれました。打線はついに村松が1番、岡林が
中日 2 - 3 DeNA打順を組み替えて挑むもまたも1点差で敗北。4連敗のうち3敗は1点差での負けとなっています。松葉は4回3失点で負け投手に。なんと先発投手の中川にホームランを打たれました。打撃が良いとはいえ、あそこまで飛ばされるとは驚きです。その後は清水・松山と序列