chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この夜が明けるまであと百万の祈り https://www.tyoshiki.com/

投資・マンガ感想など幅広く投稿しています。現在で1900記事を越えました。 最近はアフィリエイトを始めたのでアフィリエイトについての試行錯誤などを投稿し始めました。また、受験情報誌の編集をしているので、受験に関するお話などもしています。

よしき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/03

arrow_drop_down
  • 原作改変といえば、「ぬきたし」がアニメ化されるそうですね

    『ぬきたし』アニメ化発表に衝撃の声「嘘だろ…」サブタイは何故か一部が空白https://t.co/YIfGYIIZHZゲーム原作で「ぬきたし-THE ANIMATION- 〇〇〇〇みたいな島に住んでる〇〇はどうすりゃいいですか?」としてアニメ化。原作タイトルはここでは割愛する。#たしアニメ化 #ぬきたし同窓会 pic.twitter.com/xAkJOKSXiX— ORICON NEWS【アニメ】 (@oricon_anime_) 2024年1月28日 原作を改変しないと絶対に地上波で流せない。(原作そのままだと痴情派だ)と言われてます。わたしはむしろ、原作を以下に改変してくれるかが楽しみにな…

  • 「セクシー田中さん」の作者・芦原妃名子さんが亡くなられた件についての私的なメモ

    news.ntv.co.jp 遺書のようなものも見つかっていて、現場の状況などから自殺とみられています。 「砂時計」は昔に読んで強い印象をうけた作品だったので、とても気になってはいるのだけれど 私は今コロナに感染していて体調が悪化しており、端的に言ってイライラしているのでこの件について考える余力がないため、とりあえずメモだけしておくことにする。 自分が「セクシー田中さん」「砂時計」「Piece」を読み終わるまではこの件について表で何かを言うつもりはないです。セクシー田中さん(1) (フラワーコミックスα)作者:芦原妃名子小学館AmazonPiece(1) (フラワーコミックス)作者:芦原妃名子…

  • くぅ~疲れましたw 約10年ブログ続けてようやく1000万PV達成しました。ガンバッタ!

    やっと到達したぞー! もうちょい細かく見るとこんな感じ。 はてブ数よりもはてなスターが少ない! 投稿した記事の数は約4000。10年間、1日平均で1.1記事を投稿していることになります。1記事あたりのPVは2500……あれ?意外と多いな?自分の体感だと1記事あたりのPVは1000以下なんだけど。 なお、記事の文字数は平均で2000文字を超えており、執筆時間は30分を超えているのでブログ運営だけで2000時間以上費やして、800万文字を書いてきたことになります。 とりあえず、一つの節目は超えられたので半月くらいお休みさせてもらおうかなと思います。dic.pixiv.net頑張ったので今日だけは読…

  • 発達障害者にありがちな致命的な欠点の一つ「謝れない」「謝ってもズレた謝り方になって余計に人を怒らせる」問題はなぜ起きるのか。どうすればマシになるのかについて考えてみる

    anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp 自分の不注意に関してはADHDのせいだとしてしょうがないものとする。その一方で、自分の能力の範囲内では、意志と責任を引き受けた方が良い。というのは、ゲームに真面目に参加している他の人間と齟齬が生まれるからだ。この増田が良い例である。増田の彼女はゲームを降りすぎており、その問題に気付いていない。彼女は自分のことを「単なる自然現象だと見てくれ」と言っているのだ。自然現象と人間はうまく関係できるわけがない。 これなあ……もうほんとにほんとにごもっともだとは思うんだけれど、これ本人がその気になればその境目を把握できる前提だと思うん…

  • Twitterにおいて、ようやくインプレゾンビの収益停止が開始されたらしい。これだけ対応が遅くなったのを見ると、もうイーロンはTwitter運営にあまり興味ない?

    更新意欲が死んでいるので軽いニュースでお茶濁し。インプレゾンビ、フリーレンの魔族の言葉の使い方を地でやってくるんじゃないちなみにコレをやられた側は通知が大量に来るので、遡ってもフォロワーさんからのリプライが読み込めなくなり、XがコミュニケーションSNSとして機能停止します pic.twitter.com/d285U9ROXK— 小森雨太 (@comori_uta) 2024年1月23日 魔法のような素敵な言葉を使いこなす魔族ちゃん pic.twitter.com/yo69GNGajA— tenten (@tentenchan2525) 2023年11月21日 魔族ちゃんはカワイイという点だけは…

  • 「悪役令嬢レベル99~私は裏ボスですが魔王ではありません~」 オーソドックスな悪役令嬢もの ☓ 薬屋のひとりごとの主人公みたいな組み合わせ

    軽い気持ちで読んでみたら予想外に面白かった。普通に先が楽しみになる作品だ。悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~ その1 (B's-LOG COMICS)作者:のこみKADOKAWAAmazon悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~ その2 (B's-LOG COMICS)作者:のこみKADOKAWAAmazon悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~ その3 (B's-LOG COMICS)作者:のこみKADOKAWAAmazonアニメ1話見た時点では「黒髪ロング無表情美女が主人公」という点が気に入った程度だったのだけれどアニメのテン…

  • CODOCを7月から導入して半年が経ったので振り返ってみる

    CODOCをやってみようとする人の参考になるかもしれないので簡単にまとめ 結論だけ先にいうと、「書き手としてはnoteの仕組みのほうが優れている。 とはいえ、noteより書く内容に工夫ができるはてなブログで、簡単に課金部分を設けられる仕組みはとてもありがたい。 おかげで以前よりもぶっちゃけた本音部分を有料部分で語れるようになったし はてなブログを書くという行為にあらためて張り合いが出てきたので感謝している」です。 とにかくはてなブログでも有料部分を設定することができるというのが本当にありがたいです。繰り返し述べている通り、私は普段から読んでくれてる人のために記事を書いてるのであって、はてブ民の…

  • 「ADHDは他人のためなら能力が向上する」という話が話題に。イイハナシダナーで終わらせずに「反応遮断化理論」を知っておくとADHDじゃなくても役に立ちます。

    「ADHDは他人のためなら能力が向上する」ってアレの要因が1つ分かった気がして、写真展一緒にやる人がツイッターやってないから俺が宣伝していて、先月下旬からバズったら宣伝をひたすら繰り返してるんだけど、周知かなりできたしその過程で死んでたインプレ復活したりフォロワー五千人増えたりして→— CB_1.29-2.11 (@CBydbbmpg) 2024年1月17日 「ADHDは他人のためなら能力が向上する」ってアレの要因が1つ分かった気がして、写真展一緒にやる人がツイッターやってないから俺が宣伝していて、先月下旬からバズったら宣伝をひたすら繰り返してるんだけど、周知かなりできたしその過程で死んでたイ…

  • 私はアニメを「初回は」倍速で見る派です → <倍速視聴とか速読の類は「美術館をダッシュで走り回って全作品を鑑賞しましたと言い張る行為」だ>という意見に対する私の感想。

    むしろ倍速視聴者は「そんな単純なことさえ早すぎる時間の経過で気づくことができなかった」という体験を経験しているので、フリーレンへ感情移入するどころかフリーレンそのものみたいになっている可能性ある https://t.co/l8juApDZAy— ソロクリア済み (@HABURAREte) 2024年1月16日 倍速視聴とか速読の類、「美術館をダッシュで走り回って全作品を鑑賞しましたと言い張る行為」くらいに思ってる。— 籠原スナヲ (@suna_kago) 2024年1月15日 速読はともかく、倍速視聴ほどコスパ悪いものは無いから。オタクになるために倍速視聴しているって言うやつがたまにいるけど、…

  • 「スクールバック」という作品は「悩みというのは話しただけで9割は解決したようなものだ」ということも腑に落としてくれるすごい漫画。夫婦や友達とのやり取りがうまく行かない人は絶対に読んだほうが良い!

    msknmr.hatenablog.com この記事読んで、なんかすごく紹介文が良いと思ったので読んでみた。 家庭と学校にしか居場所がない思春期特有の閉塞感が良く描けている作品である。 学生生活の悩みを聞くカウンセリング系漫画作品は世に数多い。しかし、その中でも本作の特徴は、学生の相談に乗る大人が担任や保健室の先生ではなくて用務員という点にある。高校の用務員である伏見さんは、学校の中にいる大人ではあっても教員ではないため、学生を指導して”答え”を指し示すことはしない。あくまで、話を聞いてそばに居るだけなのだ。だからこそ、伏見さんは素晴らしい。悩む学生が求めているのは”答え”ではないのだから。 …

  • 邪悪な人は「良心もあるし思考能力もあるのに、自分が悪であると認識することだけは絶対にできない」から邪悪なのだという話

    togetter.com私も昨年10月にあるアーティストさんのファンのマナーを指摘して炎上し、無関係の私の娘への殺害予告が数件あり今月裁判があるのですが、警察の取り調べで皆一様に、自分には子供がいて~or病気があり~と泣きついてきたそうです。実は普通の人たちだったりするのかなと思いました。— Mayonaise_Hiro💙💛🍉 (@Hiro_Mayonaise) 2024年1月11日 いやいやいやいや。 やばい状況になった時に、謝罪より前にまず自分の辛さを語りだす人は、それ普通の人じゃないです。 むしろ、そういう一見普通に見えるけれど邪悪な人にもっと気をつけないといけない。 普通の人でも匿名だ…

  • 「NARUTO」全72巻読み終わりました!! これでブリーチ・NARUTOは完了。次はワンピースとキングダムの積読だが、その前にBORUTOも読みたくなってきた

    ジスロマックさんの記事を読んでから、やっぱり「ブリーチ」「NARUTO」「ワンピース」くらいは全部読んでないと恥ずかしい…と感じて三作品すべて読むチャレンジをしてるんだけれど、めちゃくちゃ大変だー!note.comwww.tyoshiki.comwww.tyoshiki.com BLEACHはそこそこ早めに完走できたんですが、NARUTOはすごく大変でした!!! しかし、すごく読むの大変だったけど面白かったです!NARUTO―ナルト― カラー版 72 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:岸本斉史集英社Amazon ぶっちゃけ敵キャラについては若干不満が無いわけでもない。2014年まで連載…

  • 「保育園落ちた日本◯ね」のあと、都心では保育園を作りすぎて今度は定員割れの保育園だらけに。にもかかわらず待機児童数は多く、女性は育休が取りにくくなった

    保育園が足りないから働けないってちょっとウソついただけなのに、バカなオッサンたちが本気にして保育園作りまくったもんだから育休延長しづらくなって女性たちが困ってるからな。オッサンのミスも結局全部しわ寄せが女性に行くんだよ。— kaba40 (@koba31okm) 2023年11月25日 このツイートしてる人はちょっとどうかと思うけどまぁこういうことを言いたくなるくらいに、むちゃくちゃなことになってる。以前に軽い気持ちで保育園関係で投資できる企業ないかなーって思って調べたことあるけれどまじで日本の子育てに関する行政は、制度が💩すぎて子供も母親も父親も保育士も幸せにならない状態なので母親が「そもそ…

  • 弱者は「良い選択肢」を選ぶことは殆どできない。というか「良い選択肢を持たない」「良い選択肢を選べない」からこそ弱者っていうのだと思う

    togetter.com 読んだ。ぐんぴぃさんの話を自分なりに整理すると1:DVなどを受けてきた人は、DVをする遺伝子などがあるわけではなく生まれ育ってきた環境のせいで「良くない選択肢」がデフォルトで選択される状態になってしまっているだけだ。2:だから、・できる限り良くない選択肢を選ばないように我慢しよう。 ・少なくとも悪い選択肢を選ばないようにしよう。 ・そして、できるならば良い選択肢を自分の中に増やしていこう。それは自分でコントロールできることだから。 どうしようもできないことは親のせいにしてもよいが、なんとかなることは自分でなんとかしよう という主旨のお話だと理解しています。 個人的には…

  • 2023年の日本国内でのブルーアーカイブの売上は300億、アークナイツが160億、雀魂が80億、アズールレーンが70億だったのか…… (11ヶ月分)

    アークナイツ4周年PVがとても良いので、アークナイツやってない人もとりあえず見なさい(命令)www.youtube.com そして、今からでも全然遅くないのでアークナイツはじめましょう(お願い)先の記事でも書きましたが、アークナイツはようやく今本編が始まったところで、ストーリーの消化度合いで言えば全体の半分未満くらい。www.tyoshiki.comランスシリーズでいえば、ちょうどランス6が出たあたり、と思って差し支えないと思います。1年もあれば追いつけるし、それから最低3年間は楽しめるぞー。 それはそれとして、アークナイツの売上えぐいねえ…… Yostar大成功すぎる…… www.famit…

  • 【1月10日 9:59まで】新NISA始まるから投資系の雑誌を読もうとしてる人、今なら1年間880円でマネー雑誌が何冊でも読めるよ

    「そんなに新NISAや投資系の雑誌読みたいなら今なら初めて限定で楽天マガジンに880円払えば1年間雑誌読み放題だから暇つぶしにはなるよ?」って煽ってる人がいたので、申し込んでみた。 このサービス自体は知ってて、以前他の人からも紹介されたことあるんだけれど、その時は高いなって思ったから試さなかった。今回は、用途を明確にしてしかも価格が安い時に言われたのでついつい申し込んじゃた……煽ってた人、素直に上手いなーって思ったね。 はっきりいってくっそショボいサービスなのであまりおすすめしませんが、私個人は十分元取れると判断しました 読める雑誌はここで一覧になっています。 https://magazine…

  • 「マクロ的に正しいとされることを意識しつつ、自分ごとでは、ちゃんとミクロに考えて正解を出す」という姿勢が必要

    この記事は気に入った表現に自分の感想をメモとしてくっつけているだけです。気楽にお読みください。はい、そして橘玲さんも賃貸推しだったということもあり、私が10年以上も賃貸で暮らし続ける遠因(主因)にもなりました。山崎さんも橘さんもマクロデータで語るのがお好きで、そして私もそれを好む傾向にあるので…(残り210字)#querie_paddy_joyhttps://t.co/gRJKcvGnyz— 中田:‖ (@paddy_joy) 2024年1月5日 はい、そして橘玲さんも賃貸推しだったということもあり、私が10年以上も賃貸で暮らし続ける遠因(主因)にもなりました。山崎さんも橘さんもマクロデータで…

  • 【今日1/7まで】なぜか発売されたばかりの四季報最新号が45%ポイント還元対象に!まだ買ってない人は今のうちに

    Kindleの新年初売りセールやってますね。 東洋経済とかいろんな会社がkindleセールやってるらしいのだけれど 別に東洋経済の本とか買わないしなー・・・って思ってスルーしてたら四季報の最新号が45%ポイント還元になっとるやんけ!会社四季報 2024年1集 新春号作者:東洋経済新報社東洋経済新報社Amazonええええ、これひどくない?発売日2023/12/18やぞ。定価で買った私とか富士山マガジンの15%割引で買った人とかアホみたいじゃないですか…… (まぁ発売日直後に読んでたおかげで儲かったのもあるから良いけど……)まだ買ってないという人、今のうちに買っておくと良いぞ。 もしかしてと思って…

  • Udemyの講座を受けてみることにした

    1講座1200円で申し込める上に30日間であれば返金可能とのことだったので、5.5時間で終わる講座を申し込んでみました。 こんな感じで、受講する講座についてちゃんと情報が確認できます。 終わらせられなかったら恥ずかしいので、ちゃんと修了できたら何の講座を受けたのか報告しますね。 私にとって2023年はいろいろとボロボロになった体調を立て直すだけで精一杯な年でした。2020年から環境が変わった後、コロナの影響による孤独や不安を紛らわせようとして いろんなものに手を出しすぎてしまったせいでいろんなゴミを抱え込んでしまっていて身動きが取れなくなっていました。無駄に時間を食われ、モチベーションが下がる…

  • ちゃんと人の話を聞けない人から「なんでそんなに人の話を聞くのが下手なのか?」と話を聞いてみたら主に3つの理由があることがわかった

    前フリとして萩尾望都さんの話から www.365bookdays.jp 時々、漫画の講義や講演をした時、「漫画家になるにはどうしたらいいですか」と聞かれます。 「作品を描いて完成したら、人に読んでもらうといい。人の意見を聞くことは大切なことです」と答えます。 そして「もう一つ大切なことは、人の意見を聞かないことです」 そう言うと、大抵どよっと笑いが起きます。そうなんです。 独りよがりにならないために、人の意見を聞く。 でも自分の作品の大切な部分を守るためには、人の意見を聞かない。 相反することですが、双方必要です。どこまで聞くか聞かないか。自分で判断し、自分で責任を取る。 これが作品に名前を出…

  • 東大文系卒人間のオワコン化と生存戦略について語っているnoteが面白い

    面白いブログが話題になってた。note.com 20代のときは仕事を通じてやりがいを感じたい、活躍したいという思いも残っていたが、30代になった今では普通に生きていけるだけで十分と思うようになってしまった。 職種選びを間違えず、適切な選択肢をたどることが出来れば、発達障害持ちでであっても最低限の生活を送ることは十分可能だと思う。 note.com そもそも学部卒という学歴はグローバルで見たら低学歴で、日本特有のものであり、世界の潮流から見たら遅れている。今後はこの流れに日本も飲み込まれていくそもそも今までのように大学でさして勉強せず、実務的なスキルを何も持たない文系学部卒が一流企業に入れてしか…

  • 「正義のサブスク」というパワーワード 新聞は、いつしか「報道」に「正義」を抱き合わせで販売するようになった、という指摘が面白い

    航空機事故で1番しちゃいけ報道の仕方こうなるから原因が判明するまではマスコミ含めて不確定情報は流してはいけない航空機事故の基本の基本です犯人探しを煽ることになるし、123便の件からなにも学んでない pic.twitter.com/r2UdlHOeNl— SUOMIAAKI (@suomiaaki) 2024年1月3日 今回の航空機事故では報道の姿勢にだいぶ問題意識を持ってる人が多いですね。 そんな中、なぜ社会部記者は、安全管理のプロに扇情的な記事をぶつけようとするのか、という問いかけに対してそのときの結論は、機長の判断を信じるのがベスト。機長の方々は、乗客全員が脱出したのを見届けてから最後に脱…

  • 災害情報に群がるインプレゾンビなどを駆逐できると話題のChromeアドオン「Control Panel for Twitter」について、オススメの設定方法を確認してみた

    note.com今回の「令和6年能登半島地震」について改めて思ったことがあって災害時にSNSを見てはいけない。NHKプラスのニュースだけを見て、それ以外は見ないようにした方がいい。 特にTwitterは最悪! TLに流れてくる話題のツイートとか表示させてはいけない! こう言う時は普段付き合いがある信頼できる人以外の言うことは絶対に見てはいけない! ただ、それでも気になって見てしまう人は、せめてやばい情報が目に飛び込んでこないように対策をしたほうが良いかもしれません。 災害に乗じてTLを荒らすインプレゾンビが最悪すぎてユーザーブチギレ。Twitterそのものが悪に感じられる有様に 今までTwit…

  • 「FF16」をクリアしたのですが、株式市場関係者が「スクエニはカプコンやコナミと違って期待できない」と烙印を押した理由がなんとなくわかってしまう…

    だいたいどういうストーリーのゲームかは、米津玄師のMVのネタバレ映像を見ればわかるからそちらを見てください。www.youtube.com 「ミュトス(神話)からロゴス(理)へ」というのがテーマの作品。人間学としてのリクール哲学―ミュトス・ロゴス・プラクシス作者:博, 久米せりか書房Amazon 映像 ◎◎ 音楽 ◎◎◎ プレイ体験 △ キャラ ☓☓ ストーリー ☓☓☓☓☓という感じで、めちゃくちゃ面白い部分とめちゃくちゃだめな部分が混在していて評価に悩みます。トータルで見たら△くらい。単体で見たらそこまでボロカスに言う作品ではないんですが、少なくとも今の現在のスクエニの経営戦略からFF16に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしきさん
ブログタイトル
この夜が明けるまであと百万の祈り
フォロー
この夜が明けるまであと百万の祈り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用