chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生の教養ブログ https://www.kyohyoh.com/

「教養」は人生をより豊かなものにしてくれます。私はこのブログを通して、教養の面白さを広め、より多くの方に学んでいただけるよう情報発信していきます。学ぶことは生きることです。ぜひ一緒に教養を学びましょう。

おりさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/01

arrow_drop_down
  • 正義とは?【哲学】

    マイケル・サンデル氏の『これからの「正義」の話をしよう-いまを生き延びるための哲学』をご紹介しています。 少し難しいですが、哲学にチャレンジしたい方にはおすすめです。

  • 人を動かすには?【人間関係】

    D・カーネギーの『人を動かす』から、最も重要だと思われる秘訣を一つ抜粋してご紹介します。

  • 脳を活かした学習とは?【勉強法】

    茂木健一郎さんの『脳を活かす勉強法-奇跡の「強化学習」』の内容を要約するとともに、私なりにまとめてみました。 ぜひご覧ください。

  • 『20代にするべきこと』【まとめ】

    20代のうちにするべきことを、本で読んだことをもとに、私なりにまとめてみました。 これからの人生をより豊かにするために、ぜひご覧ください。

  • はてなブログ『CONTENTS』のカスタマイズ【対話形式】

    デザインテーマに「CONTENTS」を導入し、対話形式ができるようになったので、挑戦してみました。 やり方も解説しているので。ぜひご覧下さい!

  • 経済学を学ぶ【おすすめの本3選】

    経済を学ぶとは、現代の教養として必須です。 まずは経済学の入門として、私がおすすめする本を3種類(4冊)ご紹介します。

  • 【TED Talks】外国語を学ぶ秘訣?

    おすすめの「TED Talks」をご紹介します。外国語を学ぶ秘訣についてです。 これを抑えればあなたもポリグロットの仲間入り? ぜひご覧下さい!

  • 夢をかなえるには?【ガネーシャの教え】

    夢や目標がある人にはぜひ手にとって欲しい一冊です。 『夢をかなえるゾウ』おすすめです。読んでみてください!

  • 学生時代にするべきこと【5選】

    学生の方は有意義な時間を過ごしていますか? もちろん遊ぶことも必要ですが、将来へ目を向けて、自分の成長につながることにもチャレンジしてはいかがでしょう?

  • おすすめのTED Talks【成功のカギは○○○○力?】

    成功のカギとは何か? 成功のカギを握る「力」について語る、おすすめのTED Talksです。 これを読んで興味を持った方は、ぜひご覧になってください。

  • おすすめのTED Talks【成功のカギは○○○○力?】

    成功のカギとは何か? 成功のカギを握る「力」について語る、おすすめのTED Talksです。 これを読んで興味を持った方は、ぜひご覧になってください。

  • 20代の勉強で人生は決まる!【勉強力】

    20代の勉強はその後の人生において、多大な影響力を持ちます。 今回は。そんな20代が勉強力をつけるためにするべきことについて書かれた一冊をご紹介します。

  • 20代の勉強で人生は決まる!【勉強力】

    20代の勉強はその後の人生において、多大な影響力を持ちます。 今回は。そんな20代が勉強力をつけるためにするべきことについて書かれた一冊をご紹介します。

  • これ英語で言えますか?【ツタンカーメン】【内閣】【最後の晩餐】【天の川】...

    「ジャンヌ・ダルク」、「ドナウ川」、「日米安全保障条約」、「ピタゴラスの定理」、「ダヴィデ像」... これらの単語を英語で言えますか? 今回はこんな知っているけど分からない英単語がたくさん載っている面白い本を紹介します。

  • これ英語で言えますか?【ツタンカーメン】【内閣】【最後の晩餐】【天の川】...

    「ジャンヌ・ダルク」、「ドナウ川」、「日米安全保障条約」、「ピタゴラスの定理」、「ダヴィデ像」... これらの単語を英語で言えますか? 今回はこんな知っているけど分からない英単語がたくさん載っている面白い本を紹介します。

  • 読めば学びたくなる『学び続ける力』

    この本を読めば、きっと学びたくなります! そんな池上彰さんの本を一冊ご紹介します。

  • これを読めば学びたくなる『学びつづける力』

    学んでますか? こんにちは! 今回は私の尊敬する「池上彰さん」の本を紹介します。 『学び続ける力』です。 もう一度聞きますが、みなさん学んでますか? 私は『学び続ける力』を読んで、「もっと学びたい!」と強く思いました。その理由とともに、この本をご紹介します。 学んでますか? どんな本? はじめに 第1章 学ぶことは楽しい 第2章 大学で教えることになった 第3章 身につけたい力 第4章 読書の楽しさ 第5章 学ぶことは生きること 最後に どんな本? はじめに 池上彰さんがNHK時代からこれまでにされた経験をもとに、池上さんの学びに対する考えや姿勢を知ることができます。 私が池上さんを尊敬してい…

  • 世界遺産とは何か?【Part2】

    今回は世界遺産について、第2弾です。世界遺産が登録されるまでの流れについて解説しました。興味のある方は、ぜひ読んでみてください。

  • 世界遺産②

    今回は世界遺産について、第2弾です。世界遺産が登録されるまでの流れについて解説しました。興味のある方は、ぜひ読んでみてください。

  • 世界遺産とは何か?【Part1】

    世界遺産検定を勉強するのにあたり、みなさんんも興味を持っていただきたいので、学んだことを共有したいと思います。興味を持った方はぜひ一緒に世界遺産を学びましょう。

  • 世界遺産①

    世界遺産検定を勉強するのにあたり、みなさんんも興味を持っていただきたいので、学んだことを共有したいと思います。興味を持った方はぜひ一緒に世界遺産を学びましょう。

  • 「趣味」が大切な理由

    趣味を持つことにはどんなメリットがあるのか、私の考えをいくつか挙げてみました。もし趣味が特にないという方は、ぜひ読んでいてください。趣味の重要性に気づくと思います。

  • 趣味の重要性

    趣味を持つことにはどんなメリットがあるのか、私の考えをいくつか挙げてみました。もし趣味が特にないという方は、ぜひ読んでいてください。趣味の重要性に気づくと思います。

  • 「時間」とは?

    普段あまり意識することのない、「時間」という不思議なモノをテーマにした児童書を紹介します。 児童書ですが、大人こそ読むべき一冊だと思います。

  • 時間って?

    時間とは何だろう 今回は時間って何だろうと、考えさせられる本を紹介します。 ミヒャエル・エンデの『モモ』です。 // リンク 要約 主人公は、話を聞くことに関して特異な能力を持つ浮浪児のモモという少女です。 ある時を境に、都会では灰色の男たち=時間泥棒が人々を操り始め、人間に時間を節約させます。そしてそれを盗んでしまうのです。 人々は時間を節約するために、効率と早さだけを求め、人々の心の余裕や気持ちの豊かさが失われてしまいます。 ついにはこの世の時間を全て奪ってしまおうと企む灰色の男たちに挑む、モモのお話です。 感想 作品は児童書で有名なドイツのミヒャエル・エンデという作家によるもので、児童図…

  • 「ゲーム理論」をご存じですか?【経済学】

    「ゲーム理論」という概念をご存じですか?経済学の考え方なのですが。非常に興味深い理論なので、簡単の説明したいと思います。

  • ゲーム理論

    イントロ こんにちは。 今回は「ゲーム理論」について、基礎的なことを簡単にご紹介したいと思います。 「ゲーム理論」という言葉を聞いたことがありますか?きっとあるかたも多いと思います。なんだそれ、という方に簡単に概要を説明します。非常に面白い考え方なのでぜひ読んでみてください。 イントロ ゲーム理論とは? 囚人のジレンマ 条件 どうするか? 結論 応用 企業 軍縮 ナッシュ均衡 パレート最適 まとめ ゲーム理論とは? ゲーム理論とは、異なった利害を持つ相手がいる状況で、それぞれがお互いがお互いの行動を予想し、合理的な選択をした場合でも、全体として好ましい状況になるわけではないということを数学的に…

  • 思考を整理する【私の愛読書】

    私の愛読書をご紹介します。 『思考の整理学』です。 「考えること」について深く様々な角度からふれており、「考えること」について考えてしまう、そんな一冊です。

  • 思考を整理する

    私の愛読書 今回は私が特に気に入っている本を一冊ご紹介します。 その名前は『思考の整理学』です。 // リンク 東大で2年連続で1番読まれた本 という帯に惹かれて買ってしまいました。(笑) 私の愛読書 概要 感想 最後に 概要 まず作者の外山滋比古さんは「学校での受動的な学びでは優秀な人間に見えても、それはグライダー人間であり、飛行機人間にはなれていない。つまり自力で飛び上がる=思考することができない。」と主張します。 そして、そのグライダーにエンジンを積む=創造性を高めるためにはどうするべきか、思考の育て方、整理法など外山さん自身の経験から様々な切り口で語ってくれます。 感想 あとがきに 思…

  • 時間管理のマトリックス【7つの習慣】

    普段から時間管理を意識されていますか? ご存じの通り、タイムマネジメントはとても大切です。 そこで今回は、時間管理の方法をひとつご紹介します。

  • 時間管理のマトリックス

    時間管理 前回時間に関することを書いたついでに、今回は時間管理について書きます。 時間を4つの領域に分けて考えるというもので、『時間管理のマトリックス』と呼ばれています。スティーブン・R・コヴィー氏の『7つの習慣』という本に出てくる考え方です。この本については、また別の機会にご紹介します。 // リンク 時間管理 時間管理のマトリックス 第一領域 第三・第四領域 拡大すべき第二領域 まとめ 時間管理のマトリックス 出典:スティーブン・R・コヴィー『7つの習慣』 緊急とは「すぐに対応しなければならないように見えるもの」である。 また、 重要なものというのは、「あなたのミッション、価値観、優先順位…

  • 自由時間の使い方【有効活用】

    時間ができたとき、何をしていますか? 時代と共に、人生において自由な時間は増えているのです。 そんな時間に何をするか、とても大切な問題だと思うのです。

  • 暇の使い方

    「暇つぶし」という言葉 こんにちは。 日々暮らしていて、時間が空いてしまい特にすべきこともない時間なども出てきて、時間をつぶすことがありますね。ですが、私はこのときの「暇つぶし」や「時間をつぶす」という言葉があまり好きではありません。 なぜかというと、時間を無駄にするくらいなら、何か自分のためになることをするべきだと考えているからです。こういう言い方をすると、「予定をきっちり詰め込んで、時間を無駄にせずせかせか行動しろ」みたいに聞こえてしまうかも知れませんが、そういう意味ではありません。 無駄なことというのは、「自分の価値を高めてはくれない」ことをここでは意味しています。だから、人と話すことや…

  • おすすめの小説『村上海賊の娘』【歴史小説】

    今回はおすすめの歴史小説をご紹介します。 作中でも多く参考資料の名前が出てくるなど、とてもよく練られており、純粋に小説として楽しむことができます。 せひ読んでみてください。

  • 小説で歴史を学ぶ

    歴史を学ぶ 今回は歴史をもとにした小説について書きます。いわゆる歴史・時代小説です。 歴史はお好きですか?大好きという方も多いと思いますが、学生時代覚えることが多すぎて嫌いになったという方もいると思います。 私もどちら方いうとそういう人でした。 確かに学校での勉強はそういう側面が強いのですが、教養としての歴史は違うと私は思います。つまり、覚えることが目的ではなく、歴史を知り、知識として生かすことが大事なのです。 前置きが長くなりましたが、教養としての歴史を学ぶうえで楽しむことが必要です。そんなわけで今回は、史実に基づいた小説をご紹介します。 『村上海賊の娘』です。 // リンク // リンク …

  • 日本人と英語【なぜ英語が苦手?】

    なぜ日本人には英語がにがてなひとが多いのでしょう? 教育以外の視点から探っていきたいと思います。

  • 日本人と英語

    英語は苦手ですか? 私は以前何度か英語学習に関する記事を書きました。皆様の中に「日本人は英語ができないって言われているのは本当なのか?」「本当なら何か理由があるのか?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、そんな英語と日本人の関係について私の考えも含め書いていきます。 英語は苦手ですか? 日本の英語力 なぜ英語が苦手? 日本語と英語の違い 英語の起源 日本語の起源 大きな違い 翻訳家たちのせい(おかげ?) まとめ 日本の英語力 では実際のところ、日本の英語力は低いのでしょうか。下のリンクはある調査の結果ですが、88カ国中49位となっており、評価は「低い」となっています。 こ…

  • 最強の学問【統計学】

    統計学を学んだことがある方は、特に文系では、あまり多くないと思います。 今回は統計学の入門とも呼べる本をご紹介します。

  • 最強の学問

    本の紹介 今回は統計学について、本をご紹介します。 『統計学が最強の学問である』という本です。 // リンク 本の紹介 統計学 内容 感想 最後に 統計学 この本はタイトルのあるように、「統計学」の入門書として書かれています。 本分に出てきますが、最近の医療分野では「EBM(Evidence-Based Medicine)」つまり「科学的根拠に基づく医療」が重要視されています。それだけでなく今や統計学は、医学・教育・スポーツ・社会学・ビジネスなどあらゆる場面に応用されており、生きていくうえで必須の教養となっています。さらに近年のITの進歩に伴い、その影響力は増しています。 Googleのチーフ…

  • おすすめのTED Talks【20代必見!】

    私がおすすめするTED Talksのひとつを紹介します。 特に20代の方は必見です。 ぜひご覧下さい!

  • おすすめのTED Talks

    TEDとは TEDのことは英語のリスニングのテーマの時に一度ご紹介しましたが、再度どういうものか説明します。 TED is a nonprofit devoted to spreading ideas.(中略)TED began in 1984 as a conference where Technology, Entertainment and Design converged, and today covers almost all topics — from science to business to global issues — in more than 100 languages…

  • 『君たちはどう生きるか』【話題の本】【生き方】

    最近話題となりました『君たちはどう生きるか』を紹介します。 自らを省みて、生き方を問い直す素晴らしい本です。 ぜひ読んでください。

  • 生き方を考える

    はじめに 今回は本を一冊ご紹介します。最近漫画にもなり、一時期有名になった本です。 人生において、何を考えて、物事をどう捉えて生きるか問うてくる本です。 吉野源三郎著『君たちはどう生きるか』 // リンク // リンク // リンク こちらは漫画となっています。 // はじめに どんな本? まえがきから 最後に どんな本? 主人公のコペル君(このあだ名の理由は作中に出てきます)が日常生活や、学校、友達との関わり、人間関係の経験を通して感じたこと、考えたことを綴っています。 また、それらの出来事についてコペル君の叔父さんが、「おじさんのノート」として、それらはどういう意味があるのか、何を学ぶべき…

  • 筋トレはメリットが盛りだくさん!【必見】

    私は筋トレが大好きです。なので、今回は筋トレをすることで得られる効果について書きました。 筋トレに興味のある方もない方も、これを読めば筋トレがしたくなるはずです!

  • 筋トレのススメ

    筋トレしてますか? 今回はかなり趣向を変えて、筋トレについて書きたいと思います。 教養も付けるには、頭だけでなく体も使うことが重要だと思います。実際に体を動かしてみて、学ぶことも多くあります。 私は小学生からずっと極真空手を続けているということもあり、5年近く筋トレをしています。 筋トレをすることで私が感じたメリット、そして体に良い効果をご紹介いたします。 筋トレしてますか? 筋トレのメリット 健康になる やせやすくなる 自信が付く 精神的に強くなる 楽しみができる 生活にパワーがみなぎる 最後に 筋トレのメリット 健康になる 運動はしていますか?運動することは、体や精神面の健康を保つのに欠か…

  • リベラルアーツの学び方【入門書として】

    リベラルアーツを学ぼう、と思っても何から初めて良いか迷ってしまいます。 そこで、今回はリベラルアーツを学ぶために読むべき作品を紹介している本を取り上げます。 ぜひ参考にしてください。

  • リベラルアーツの学び方

    リベラルアーツを学ぶ リベラルアーツの意味や語源については、以前も紹介しました。 今回はそんなリベラルアーツを学ぶ方法や、具体的な書物や作品を教えてくれる本をご紹介いたします。kyohyoh.hatenablog.com リベラルアーツを学ぶ どんな本? 構成 前半 中盤 後半 最後に どんな本? 「リベラルアーツの学び方」という本です。 この本では、リベラルアーツを「自由七科」ではなく 「人の精神を自由にする幅広い基礎的学問・教養」 と定義しています。そのため、自然・社会・人文科学、思想や批評、芸術まで全てをリベラルアーツとして捉え、作品を紹介しています。 // リンク こちらはエッセンシャ…

  • 英語の勉強法【リスニング編】

    今回はリスニングの練習方法をいくつかご紹介します。 自分に合うやり方を見つけ、継続してください。 続けることで必ず力になります。

  • 英語のススメ③

    次のステップ-リスニング 正しい発音が意識できるようになり、語彙力もある程度ついた(もしくは最初からある)という方は、本格的にリスニングの練習に入るといいと思います。 今回はリスニングの練習方法をご紹介していきたいと思います。 次のステップ-リスニング 練習方法 リスニング用のテキストを使う Podcastを利用する(iPhoneのみ) 「勝手にENGLISH JOURNAL!」 「Speak UP Radio」 「CNN10」 TEDを見る・聞く YouTubeを見る TOEICを利用する 海外ドラマを見る 最後に 練習方法 練習方法としてどんな教材を使うにしても共通していることは、お手本の…

  • アドラー心理学とは?『嫌われる勇気』【心理学・哲学】

    少し前に話題になった『嫌われる勇気』について簡単に紹介しています。 悩みのある方、今の自分から変わりたい方はこの本をぜひ読んでください。

  • アドラー心理学

    悩みはありますか? 今回ご紹介する本は、アドラー心理学についてです。一度有名になった本なのでご存じの方も多いと思いますが、私はこれを読んで考え方や心の持ち方が大きく変わりました。今何かしら悩みのある方、変わりたいと思っている方、この本を読んでみてください。 それは『嫌われる勇気』という本です。 // リンク 悩みはありますか? どんな内容? アルフレッド・アドラーとは? アドラー心理学とは? 最後に どんな内容? この本では、アドラー心理学に精通するある哲人と悩める一人の若者との対話を通して、アドラー心理学の概要を学ぶことができます。哲人は一貫して「人は変われる、世界はシンプルである、誰もが幸…

  • 英語の勉強法【発音編】

    前回は英語を全く覚えてないという方向きに書きましたが、今回はステップアップし、発音について書きました。 発音を改善したいと思っている方は、ぜひ読んでみてください!

  • 英語のススメ②

    次のステップ-発音 前回の「英語のススメ」に続いて、今回は発音の話をしたいと思います。 前回ご紹介した、基礎文法と単語ができるようになった方、もしくはすでに問題ない方は、発音のステップに移ることをご提案します。 私は、発音とリスニングというのはセットのものだと捉えています。なぜかと言いますと、「発音できない音は聞き取れない」からです。特に英語の「R」と「L」や「th」、もしくは音の繋がりや強弱は日本人にはなじみのないものです。逆に完璧でなくとも、しっかりと音を意識して練習していれば、慣れによって聞き取れるようになるのです。また聞き取れても意味が分からないという場合は、文法構造を理解していないの…

  • 事実を知る『FACTFULNESS』【話題の本】

    今回ご紹介するのは、思い込みと事実について書かれた本です。 事実を正しく見ることは教養の視点からもとても大事なことです。 興味のある方は、読んでみてください。

  • 事実を知る

    事実を正しく知っていますか? 今回は事実と思い込みについて書いている本についてご紹介します。 今とても人気があるので、ご覧になった方もいると思います。 // リンク 『FACTFULNESS』です。意味は、factful(事実の)+ness(~なこと、もの)ということで、そのまま訳せば「事実のこと」という意味です。 事実を正しく知っていますか? 分かりますか? どんな本? 最後に 分かりますか? この問題、正しい選択肢を選べますか? 質問1 現在、低所得国に暮らす女子の何割が、初等教育を修了するでしょう? A 20% B 40% C 60% 質問2 世界で最も多くの人が住んでいるのはどこでしょ…

  • 英語の勉強法【基礎編】

    グローバル化という言葉が広まり、英語を勉強しようという方も多いと思います。 今回は、習った英語はほとんど忘れてしまったという方に向けて、何から始めるべきかについて書きました。

  • 英語のススメ

    グローバル社会において 今回は少し趣を変えて、グローバル社会における教養、英語の話をしたいと思います。 グローバル社会において 始めに 何から始める? 文法 単語 最後に 始めに 実は、私は中学生時代から英語が大好きで、今も一応学習を続けています(大学は英語学科なので)。自慢するつもりはありませんが、英検準1級とTOEIC(IP)935点(IPというのは大学などで受ける非公式のもので、難易度は公式(R)と同じです)とIELTS 7.0を持っています。 グローバル化という言葉が使われ初めて久しいですが、やはり現代の教養として英語は重要なのではないかなと思います。でもやっぱり日本人には英語が苦手な…

  • おすすめの古典『学問のすゝめ』【古典】

    漠然と「古典は難しそう」「あまり好きになれない」と思ってませんか?もちろん原文で読むのは難しいですが、今は分かりやすい現代語訳で出ているものがたくさんあります。 特に私が読むべきだと思う『学問のすゝめ』をご紹介します。

  • 古典

    古典に挑戦 古典を読むべき、古典は大事という言葉を聞くことも多いと思いますが、いざ読もうとなると「何から読んだらいいか?」、「難しいのでは?」、といったことが心配になるかもしれません。 でもそんなことはないです。ぜひこの一冊を読んでみてください。とても明快な現代語訳で、すらすら読み進めることができます。 福沢諭吉『学問のすゝめ』 // リンク 読んだことがなくても、名前は誰もが聞いたことがあると思います。 「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず。」 この一節はあまりにも有名ですね。でもご存じの方もいらっしゃると思いますが、これは「人は皆平等」ということを主張しているわけではないのです。「…

  • 教養のススメ【教養の入門】

    今回は『池上彰の教養のススメ』という本をご紹介します。 教養とはなにか、なぜ教養が必要なのか分かる本です。 読んでみてください。

  • 教養のススメ

    なぜ教養? 今回は本を一冊ご紹介したいと思います。 教養とはなにか、なぜ教養が必要なのか。 そう思っている方も大勢いらっしゃるかと思います。そんな方には私はまずこの本をおすすめいたします。 『池上彰の教養のススメ』 // リンク この本では池上さんとそれぞれ専門のことなる3人の学者との対話を通して、教養とは?なぜ教養が大事なのか?について、実例や体験を交えながら意見交換をされています。 私がこの本に出てくる言葉で、最も印象的だったのが 「すぐに役に立つものは、すぐに役に立たなくなる」 という一節です。 この言葉が教養の大切さを一言で表すものなのではないかと、私は思わされました。 教養って興味は…

  • 「教養」のためにできること【Part3】

    今回も教養をつけるためにできることを私なりにあげているシリーズの3回目です。3回のシリーズを通して何か参考になるものがあったら嬉しいです。

  • 教養を身に付けるために③

    どう学ぶか? 今回は教養をつけるためにできることを私なりにあげている企画の3回目です。参考にしていただけたら嬉しいです。 どう学ぶか? 1. 人と話す 2. 趣味に打ち込む 1. 人と話す コミュニケーションは生きていくうえで必須です。人とコミュニケーションを取ることで、知らないことやそれまであまり興味のなかったことにふれることができます。特に自分とは異なった価値観や文化、専門、考え方などを持ってる人と会話することはとても有意義なことだと思います。(英語が話せるなら)外国人や、歳の離れた人、(文系なら)理系の人など様々な人とのコミュニケーションを通して、新たな世界を見ることができます。もし周り…

  • 「教養」のためにできること【Part2】

    教養を身に付けるために、できることを考えるシリーズの2回目です。

  • 教養を身に付けるために②

    どう学ぶか? 今日は前回に引き続く、生活の中でどう教養を付けるかについて、私の考えを述べていきたいと思います。参考にしていただけたら幸いです。 どう学ぶか? 1. 資格・検定を受ける 2. 美術館・博物館に行く 3. 旅行をする 1. 資格・検定を受ける 資格や検定は、何かを始めるにあたりとても良い目標やきっかけになります。私は個人的に英検やTOEIC、IELTS、世界遺産検定(勉強中)など積極的に受けています。他にも漢検や数検、簿記などなどたくさんの資格や検定が存在しています。これらの良い点は、ある分野について難易度別(~級など)に体系的に学べるということです。ぜひ調べてみて、面白そうに思え…

  • 「教養」のためにできること【Part1】

    教養を身に付けるためには何ができるのか、私のアイデアを書いてみました!皆さんはどう思いますか?

  • 教養を身に付けるために①

    どう学ぶか? 教養を身に付けるには、実際どんなことをすればいいのでしょうか?私なりにいくつか考えてみましたので、ご参考まで。何回かに分けてご紹介したいと思ってます。 どう学ぶか? 1. 本・漫画・雑誌・新聞などを読む 2. 学校・大学で学ぶ 3. セミナーに参加する 最後に 1. 本・漫画・雑誌・新聞などを読む 本を読む、これは誰もが思いつくことですね。でもどんな本を読んでいいか分からないと思う方もいらっしゃると思います。実際世間には本の読み方や選び方の本がたくさんあります。確かにとても参考になりますし、私も実践してみたいと思うのですが、なかなか私のレベルでは難しいです。私は本を選ぶときはほぼ…

  • 「リベラルアーツ」(Liberal Arts)とは?

    今回は「リベラルアーツとはなにか?」「なんでリベラルアーツは重要なのか?」について私の考えを書きました。 リベラルアーツという言葉を一度は耳にしたことがあるという方も、知らないという方も読んでみてください。

  • リベラルアーツ-Liberal Arts-

    リベラルアーツって何でしょう? リベラルアーツ(英語で書くとLiberal Arts)は日本語では、教養や一般教養と訳されることがあります。この言葉を聞いたことがある人はたくさんいると思います。でも本来の意味は何かご存じですか? リベラルアーツとは 古代ギリシャに起源を持ち、自由七科(文法、修辞、論理、算術、幾何、天文、音楽)を基本とする「人を自由にする学問」を意味する。日本では「教養」と訳されることが多い。(コトバンク) つまり、liberal(=自由)なarts(=技術・芸術)という意味で、 奴隷ではない人々つまり、自由人の学問であるとも言える。今リベラルアーツや教養という言葉が指すのはこ…

  • 私のメンター

    私のメンター、「池上彰」さん 私が教養に興味を持ったきっかけは、池上彰さんでした。 (池上彰ファンクラブより) 池上さんは元々NHKの記者をされていて、現在はフリージャーナリストとして活動されています。テレビ番組などでもよくお見かけしますし、レギュラー番組も持っています。東京工業大学ではリベラルアーツを教えておられるなど活躍しています(東工大の学生、うらやましい!)。 私はこれまで池上さんの本を何冊も読みました。経済から文化、歴史、宗教、国際問題に至るまで、幅広い知識を持っていて心から尊敬しています。 なので、私が日々精進する目標は池上さんです。 池上彰さんについてもっと詳しく知りたい人は、池…

  • 一緒に教養を学びましょう!!

    こんにちは はじめまして、oriorisanです! 似顔絵です(笑)プロフィール画像にしたいのに、反映してくれないんです、どなたか助けてください(笑) 私は現在学生ですが、大学に入り学ぶ楽しさに目覚めました。中学3年生までは勉強できたのですが、高校に入ってから周りについて行けず挫折...でも大学でやっぱり新しいことを知るのは楽しい!って気づきました。それからは、いろんな本を読んだり、ちょっと変わった大学の講義を取ったり、趣味に没頭したり、と自分の学びになることをたくさんしています。 その中でも「教養」という言葉に強く惹かれて、「教養のある人間ってかっこいい、そういう人になりたい」なんて思って日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おりさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おりさんさん
ブログタイトル
人生の教養ブログ
フォロー
人生の教養ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用