ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
JAL遅延で国内線乗り継ぎがピンチ
JAL34便がかなり遅れたのは、この飛行機の前のフライトが向かい風の強風でかなり遅れたためらしい。でも日本へ向かうのは追い風で、途中、機長による説明では、順調に飛んでいるので予定より早く着くとのことだった。 機内で確認した到着予定時間は午前8時5分。これで9時
2023/03/30 22:03
帰国便、JALが2時間半の遅れで疲労困憊
おとついの夜、JALが3時間半の遅れと書いてしまったが、それは疲れていた私の計算間違いで、約2時間半の遅れだった。でも羽田から伊丹空港への乗り継ぎもあったため、かなり緊張した。 実は今回はアメリカン航空のマイレージを使っている。バンコクから大阪で探すと、直行
2023/03/29 17:52
夫は雨男、いや「嵐を呼ぶ男」だったのか
夫はこれまでタイに何度か来ているが、バンコク近郊だけでチェンマイへは来たことがなかった。コロナでタイに非常事態宣言が出た2020年3月、トレッキングがしたいとチェンマイに来る予定だった。でも当然飛行機もキャンセル。 今回私がバンコクに1か月、チェンマイに1か月
2023/03/28 00:04
最終日、誰も知らない遺跡へバイクツーリング
さて明日朝の便でバンコクへ戻るので、チェンマイは今日が最後の一日だ。前回も最終日はドーイステープの奥にあるドーイプイ(モン族の村があるところ)へバイクでツーリングに出かけた。 でも朝ネットでAQI(大気汚染指数)チェックした時、すでに180以上で赤色:健康に
2023/03/26 23:35
タイ人にご利益があると有名なワット・プラタートドーイカム
チェンマイで一番有名なお寺と言えば、やはりドーイステープだと思うが、チェンマイ市街地から南西約15㎞の山の上にあるお寺、ワット・プラタート・ドーイカムは、タイ人にとても人気のあるお寺だ。 1400年以上前に建立され、チェンマイ県の中で一番古いお寺と言われてい
2023/03/25 22:01
チェンマイ生活も終わりが近づいてきた
先週のトレッキングからは、本当にバタバタして、ゆっくりブログを書く時間がなかった。だからその前に書きためたものを順にアップしていった。特に今週は気がつくともう週末。そしてチェンマイ生活も残り2日になってしまった。 月曜日の夜に夫は先に日本へ帰った。タイ航
2023/03/24 23:15
クワラルンプール6泊7日の費用(タイから往復)
今回の旅の目的は、遺言書の作成と銀行の手続きだった。遺言書についてはすでに書いたが、CIMBとメイバンクで以下の手続きをした。CIMB*デビットカードの期限が23年2月までだったので、新しいカードに変更してもらう。*登録している電話番号がタイの番号なので、それを日
2023/03/23 23:00
日本人慰霊碑のあるワット・ムーンサーン
このお寺へは前回の滞在の時に訪れた。ただ慰霊碑にお参りはできたが、その後ろにある資料館には鍵がかかって入ることができなかったのだ。 ムーンサーン寺は1438年マンラーイ王朝の8代王サームファンケーン時代に建てられたとのことだ。ムーンサーンという名は、当時
2023/03/22 22:58
なぜ今まで行かなかったのか、山の中のお寺ワット・パーラート
先日夫とドーイステープへ行った帰りに、このワット・パーラートに少しバイクを停めた。去年、チェンマイに滞在した時にGoogle Mapの評価が高かったので、何度もこの前を通って、一度のぞいたこともあった。でもその時にも気づかなかったのだ。実はこの小さな祠だけでなく
2023/03/21 23:49
チェンマイ大停電の夜
洪水の中、家に入った時はまだ外が明るかったのですぐ気づかなかったが、トイレに行くと電気がつかない。えっ?停電? 1時間ほど待ったが、まったく電気はつかない。ということは、電子レンジもポットもシャワーも使えないということか。 仕方がないので、MAYAショッピン
2023/03/20 21:00
夏の嵐 チェンマイで雹(ひょう)が降った
今、3月19日午前9時前、今夜はこのブログをアップするつもりだが、タイトルにある「雹が降った」のは昨日の午後3時半過ぎ。その時、ちょうどカフェにiPadを持ち込んで作業をしようとしていた時だったので、そのままブログを書いた。でもそのあと、チェンマイは大変なこと
2023/03/19 19:22
マレーシアで遺言書を作成
4年前にがんになる前は、自分が死ぬことなど考えたこともなかった。両親は80歳を超えてもまだまだ元気だったし、父方は特に長命な家系で、祖母は確か100歳近くまで生きたし、父の兄弟も年の順に亡くなったとはいえ、皆80歳を超えてからだ。そして父も90歳まで生き、父の弟
2023/03/18 21:15
MM2Hのメリット
MM2Hを持っていてもマレーシアに住んでいない人も多い。私も将来もマレーシアに住むかどうかわからない。でも2017年にMM2Hを取り、CIMBという大手銀行にMM2H用の口座を開いたとき、金利が3.6%もあった。翌年には3%くらいまで落ち、今は2.7%~2.85%になっている。 一番の
2023/03/17 23:00
旧MM2H保持者の条件はほぼそのまま、将来は???
コロナが始まってから1年ちょっとMM2Hの新規発給は停止されていた。そして2021年8月に再開されたのだが、そこで一気に条件が難しくなり、MM2Hで滞在している日本人にも衝撃を与えた。そのため日本へ撤退した人も多いそうだ。 私も新たな条件では、MM2Hの更新なんて夢のま
2023/03/16 23:00
実はMM2Hを持っています
私が参加しているブログランキングはタイ情報と肺がんだけなので、MM2Hについてあまりご存知ない方もおられるだろう。MM2HはMy Malaysia Second Homeの略称で、マレーシアのリタイヤメントビザだ。 マレーシアは長らくリタイヤした人にとって移住したい国の上位を占めて
2023/03/15 23:00
2か月間のタイ生活に持ってきてよかったもの
2か月間生活するとなると、やはり自炊しなくてはやっていけない。それは経済面とメンタル面の両方からだ。私は料理が好きだし、健康を考えた食事をとるようにしている。だからもし2か月間外食ばかりだと我慢できない。 バンコクに住んでいた時も、昼食は外食が多く、夜は
2023/03/14 23:05
一人になってほっと一息
一人が好きなのは、私だけではない。大昔の新婚旅行の時、夫はこう言った。「毎日一定時間、一人で本を読む時間が必要だ。」その時すでにバックパッカーとして20か国くらい旅行経験がある私と、海外初体験の夫だったので、私も少しは単独行動がしたいと思ったのも事実だ。
2023/03/13 23:11
2023年1-2月バンコク1か月の生活費
今回のタイ滞在は、間にクアラルンプールを挟んで2か月。バンコクに31泊、チェンマイに29泊というスケジュールだ。最終的な費用はまた別にまとめるつもりだが、とりあえずバンコク1か月間の生活費の決算を出してみた。 一番大きいのはもちろん宿泊費だ。でもAirbnbでとて
2023/03/12 22:20
63歳の誕生日、初めて夫とバイクの2人乗り
去年の誕生日、タイで過ごす誕生日は最後かなとか書いているくせに、結局今年もタイにいる。でも6年ぶりに夫と一緒に過ごすこととなった。彼は初めてのチェンマイなので、定番の観光地に行くことになる。 私はずっとバイクを借りているので、どこに行くのでもバイク。でも
2023/03/11 22:46
ランナー伝統家屋博物館とロイヤルプロジェクトショップ
昨日の銀行と食事のあと、去年まだ訪れていなかったランナー伝統家屋博物館へ行くことにした。バイクだと5分もかからない距離だ。チェンマイ大学の管理下にあるようで、とてもきれいに整備されていた。 チケット(100バーツ)を買って入ったところにこの地図があった。10
2023/03/10 23:00
クルンタイ銀行、私の口座のある支店が閉店に!
私が最初に銀行口座を開いたのは、勤めていた大学の指定口座があるクルンタイ銀行だった。その支店は大学に近い場所で、つまり以前住んでいたスワンプルー通りにある。銀行からSMSが来るのは、オンラインショッピングでカードを使い、その認証のOTPを使うときくらいだ。で
2023/03/10 00:24
お葬式への参列
チェンマイへ来て1週間、旅行者というよりここにずっと住んでいるような気持になることがある。そして普通の旅行者なら、たぶんないだろうと思う経験をすることになった。 月曜の朝、次女からラインが入った。「Fちゃんのお母さん、亡くなったみたい。」すぐにFちゃんのFa
2023/03/08 23:45
万仏節(マカブーチャー)で人生初のウィエンティエン
万仏節(マーカブチャー วันมาฆบูชา)とは、お釈迦様が入滅する3ヶ月前の陰暦3月の満月の日にインドのウェールワン寺院を訪れたときに、何も知らせていないのに偶然1,250人の弟子が一堂に会したという奇跡的な出来事を祝う日ということだ。 タイでは祝日なので
2023/03/07 23:12
チェンマイでおしゃれなアフタヌーンティ
実はこのお店は6月に行ったときの写真で、今回はまだ行っていない。でも6月にバンコクから来た友人と、そして昨日書いた「タイの娘」と一緒に行って、優雅な時間を過ごした。彼女と会って、前回一緒に食べたアフタヌーンティーについて書いていないことも思い出したのだ。
2023/03/06 23:35
チェンマイの「娘」と素敵な時間
チェンマイには一人だけタイ人の知り合いがいる。彼女がいるおかげで、昨年2か月間のチェンマイ滞在に不安がなかった。やはり万が一の時、タイ人に連絡を取れるのは心強い。 実は彼女は、元々私の知り合いではなく、ニュージーランドにいる次女の友人なのだ。次女が大学時
2023/03/06 00:08
KLIA2でエアーアジア7Kg荷物チェックは?
スワンナプーム空港では、カウンターでも搭乗口でも、まったく荷物の重量を計られなかったことは書いた。 さて今度はエアーアジアの本拠地であるKLIA2空港だ。バンコクから来た時と同様に、すでにオンラインでチェックインは済ませてある。そして手荷物も来たときとほ
2023/03/04 23:37
KL観光③ペトロナスツインタワーと2種類のバクテー
ペトロナスツインタワー クアラルンプールには4,5回行っているのに、まだKLタワーにもペトロスツインタワーにも行ったことがない。一度夫と来た時に行こうとしたが、展望台は前日でも予約がいっぱいだった。まあ一人で高いお金を出してまで登ることもないかと、その
2023/03/03 23:20
チェンマイも物価高を感じる
チェンマイには4月末から6月末の2か月間住んでいたが、見た感じの町の様子はそれほど変わっているわけではない。でも確実に観光客は増えている。6月ごろでも西欧人の観光客は見かけたが、昨日ドーイステープに行ってみて、アジア人の観光客が増えたなあという気がした。聞
2023/03/02 23:31
KL観光②中華街からムルデカスクェア
久しぶりのクアラルンプールなのに、新たな場所に行こうという気持ちになれず、結局自分がよく知っている場所に向かってしまった。セントラル駅からLRT5番線で一駅のPasar Seni駅を降りてすぐだ。中華街の門からメインロードを臨むかなりの観光客が歩いているメインから外
2023/03/01 22:41
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nakkoさんをフォローしませんか?