chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
がんになっても地球旅行 http://nakkobkk.com/

病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。5年が経過しがん患者も卒業したので、もっと地球旅行をしていきたい!

nakko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/30

arrow_drop_down
  • KL観光①神秘的なバトゥケイブ

    あまり観光しようという気もなかったのだが、数年前、次女と行ったバトゥケイブ(洞窟)はセントラル駅から簡単に電車で行けるので、行ってみることにした。KTMコミューターという路線で、終点のバトゥケイブまで30分ほど。ただし本数が少なく朝夕で30分に1本、昼間は1時間

  • タイのEMSはなぜこんなに安いの?

    今回の滞在は、延べ2か月ちょっとになる。政府が3月末までは、日本人のノービザ滞在は45日間認めてくれたが、2か月にはちょっと足りない。イミグレで観光ビザを取ることもできるが、それより手っ取り早くマレーシアに一度出国して戻ってくることにした。 そこで問題になる

  • 私の特技?人に道を聞かれる

    クアラルンプール6泊7日の旅だが、最初の3日間は用事をしたり、映画館にずっといたりしたので、あまり歩いていない。だから残り3日間を観光客らしく過ごしたが、そのうち2日間で道を聞かれた。 1回目はMidvalleryという駅で電車を待っていた時、ちょっと年配の男性が私に

  • クアラルンプールとバンコクの違いーNakkoの主観

    クアラルンプールを初めて訪れたのは、まだ独身時代に親友と二人でクアラルンプールからシンガポールまで列車で行くツアーに参加した時だ。もう40年近く前になるので、その時のクアラルンプールの記憶がほとんどない。 それ以降全然行く機会がなかったが、エアーアジアが

  • セントラルモノレール下にある24時間営業ABC One Bistro

    これまで4,5回クアラルンプールに来ているが、一人で来たときはたいていセントラル駅近くの安ホテルに泊まっている。今回も最初の3泊はセントラルだったので、以前から知っているABC One Bistrroというムスリム料理のお店に3日間とも通った。 まず初日の夜、メニューを

  • クアラルンプールはバンコクより映画が安い!

    クアラルンプール滞在は1週間だが、最初の3日間は用事を済ませるためにセントラル駅の近くの安いホテルに泊まった。その用事も1日半で片付きそうだったので、中1日は映画を見ることにした。 日本やタイも映画の日があって安いが、それはクアラルンプールも同じで、水曜日

  • 一皿19バーツの飲茶@ファイクワーン

    今日はまたバンコク生活のこと。私が1ヶ月いたのは、MRTタイ文化センター駅とファイクワーン駅の間くらいで、どちらへも歩いて15分弱だった。実はこの辺りはあまり来たことがなかったが、一度住んでみたい地域だった。 ファイクワーン市場は以前から聞いたことがあった

  • いったんクアラルンプールへ

    今回の滞在は、延べ2か月ちょっとになる。政府が3月末までは、ノービザ滞在は45日間認めてくれたが、2か月にはちょっと足りない。イミグレで観光ビザを取ることもできるが、それより手っ取り早くマレーシアに一度出国して戻ってくることにした。 調べてみるとエアーアジア

  • スワンナプームでエアーアジア手荷物7kgは厳しいのか?

    実は今クアラルンプールにいる。詳しいことは、また書くつもりだが、今日はエアーアジアの手荷物規制についてだけ書こうと思う。 エアーアジアの日本出発便はかなり厳しいと聞く。私も数年前、総重量7kgを超えていなかったのに、荷物が3つになっていたら、2つにまとめろ

  • 一生に一度しか行かないお寺

    アントーン県のお寺で無料の朝食を頂いて、教え子親子が連れて行ってくれなかったら、きっと一生行くことはなかった遺跡のお寺に行くこともできた。ワット・クンインタプラムーン  วัดขุนอินทประมูล公式HPもあり このお寺はアユタヤ時代の重要なお寺だ

  • お寺で無料の朝ごはんを頂いた

    私がタイに住んだのは2018年4月から2022年6月で、そのうち4年弱、大学で日本語を教えていた。全部で7学年分の学生たちに教えたが、あまり授業がなかった期もあれば、3年間ずっと教え続けた期がふたつある。先日病院で通訳をしていた学生二人は、3年間ずっと教えた子たちだ

  • 10か月ぶりで、以前住んでいたスワンプルーへ

    バンコクで一番親しくしているのは、やはり大学の元同僚の友人たち。私ともう一人は、もう仕事を辞めてしまっているが、3人でずっと定期的に食事に行っている。今回も2回、3人でランチに行ったが、2回目の時に、以前住んでいたスワンプルーのスペインレストランへ行くこ

  • トイレ以外も、インスタスポットだらけのターミナル21

    ラマ3のターミナル21への行き方を、今私のいるタイカルチャーセンターから調べてみると、MRTルンピニから22番のバスが直行で行くとわかった。以前住んでいたところを通っていくので、ちょっとうれしい。 ということで、ルンピニまで出たのだが、この日(今週月曜日)サト

  • ターミナル21と言えば、トイレでしょ

    日本にいるとき、友人から「ラマ3にターミナル21ができたよ」とラインをもらった。アソックのターミナル21は、できた当初から通い詰めているお気に入りの場所だ。以前住んでいたところが、MRTルンピニが最寄り駅だったので、気楽に行けたためでもある。 フードコートはタ

  • チョコより花?しかもお金つき?

    バンコクでの生活も残り少なくなってきた。友人から「行きたいところはほとんど行けた?」とラインがきたが、「なんかどこに行きたいのかも、わからない」と返事した私。1週間のうち出かけるのは4日間くらいで、残りの日は食事を買いに行く以外ずっと部屋にいる。 でもこ

  • タイ歴数十年にして初めて食べた果物

    タイとの付き合いは数十年になり、その間に旅行で来た回数だけでも十数回、そして5年ちょっと住んでいたのに、まだ食べたことのない果物があるんだとちょっと驚いている。それはこれ!タイ語ではラムット(ละมุด)英語ではサポジラ(Sapodilla)日本ではチューインガム

  • 楽しい!カセサート大学農業祭

    カセサート大学内には、何か所かに農業祭の地図があった。JIMMYさんは1回で回るのは大変なので、何回か来た方がいいと書いておられたが、最終日前日に来てしまったのでそんなゆとりがない。 地図の下にBTSの駅がある。人の流れについてA地点から入り、黄色のマーカーのル

  • アユタヤ歴史センターはしょぼかったけど・・・

    チャオサームプラヤー博物館の向かいには、プラナコンシーアユタヤラチャパット大学があり、その道沿いに5分ほど歩けば、アユタヤ歴史研究センターの建物に出る。下の写真の窓のところがチケット売り場だが、中を覗くと若い女性が机につっぷして爆睡中。声をかけても聞こえ

  • ワニを食べる!

    いつもはその日にあった出来事をブログに書くことはないけれど、今日は人生初めての経験をしたので書いておきたい。というのは、タイトルに書いたように「ワニ」を食べたのだ! 実は昔、一度その機会があった。オーストラリアへ旅行した時、ガイドブックに載っていたワニ

  • アユタヤ チャオサームプラヤー博物館

    アユタヤへ初めて行ったのは、初めての訪タイの時なので、もう何十年も前だ。その時は友人たちと一日ツアーで来たので、どこに行ったのかもはっきり覚えていない。その後は、10数年前エアーアジアでドーンムアン空港に着いたとき、列車でアユタヤへ向かった時か。 バンコ

  • 列車でアユタヤへ

    バンコクの滞在は約1か月だが、これといった目的があるわけではない。1番の理由は避寒で、日本の冬から逃げ出すことだった。2番目は、友人たちに会うこと。今はラインやブログで近況を知らないわけではないが、やはり直接会っておしゃべりする方がずっと楽しい。 という

  • 高齢者にもマイナ保険証を使わせるのか

    ネットでニュースを読んでいたら、2024年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針に対して、それを持たない人に「資格確認書」を発行すると政府が述べたとのことだ。 私は帰国してすぐに、20000ポイント欲しさにマ

  • チャルンクルン通りを歩く

    チャルンクルン通りの西側、チャオプラヤー川沿いには、古い建物や、ストリートアートがたくさんあり、歩いていて楽しい。バンコクに住んでいた時も、2,3回ぶらぶらと歩いたことがあった。今回も、以前と同じようなところを見ながら歩いてみた。 シャングリラホテルか

  • タイで教会を見るのもいいものです

    チャオプラヤー川と平行に走るチャルンクルン通りには、おいしいお店や見どころのある場所がたくさんあるので、以前からよく通っていた。先日サムセーンで教会を見にいったのに中に入れなかったので、久しぶりに美しいアサンプション大聖堂を見たいと思った。 アサンプシ

  • スクムウィット病院で一泊

    タイの病院では、看護師さんが2種類おられて、役割が違う。医療的なことは、正看護師さんが行い、それ以外の世話は准看護師さんがしてくれるのだと思う。(これは私が勝手に使っている言葉なので、正式になんというかはわからない) タイの入院は、本当に至れり尽くせり。

  • スクムウィット病院で入院手術

    タイに来て、いきなり入院手術をしたのか!と心配していただかなくても大丈夫。この話は私のことではなく、友人のことなので、私は彼女の入院手術に付き添っただけだ。 彼女からポリープを取る手術をすると聞いていたが、実はその予定が早まり、彼女と会った2日後となった

  • チャイナタウンに超かわいいインスタスポット

    アイコンサイアムの後は、リバーシティまで船で戻り、そこからタクシーでチャイナタウンのライトアップを見に行った。人出が多かったらという不安はあったが、行ってみると意外に閑散としていた。それは月曜日を定休日としているお店が多いためだろうか。 場所は中華門か

  • やっぱり外国人観光客が多かった!

    今私がいるあたりは、あまり観光客がうろうろする場所ではないらしく、近くのBig Cもホアイクアーン市場も、ローカルの人ばかりのように感じる。たぶん私も観光客だと思ってもらえず、買い物もすべてタイ語のやり取りのみだ。まあたいした会話でないので、たぶん日本人だと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nakkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nakkoさん
ブログタイトル
がんになっても地球旅行
フォロー
がんになっても地球旅行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用