chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
がんになっても地球旅行 http://nakkobkk.com/

病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。5年が経過しがん患者も卒業したので、もっと地球旅行をしていきたい!

nakko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/30

arrow_drop_down
  • 母の介護認定

    今のところ母の一人暮らしは何とか成立している。父は亡くなる1年前に脳梗塞で倒れて以来、家に戻ってくることはなかった。だからコロナが日本でニュースになり始めた頃から、母は一人暮らしとなった。ちょうど2年半だ。 タイに行く前は、私はずっと忙しい生活をしていた

  • 母と白浜③ 串本

    串本は本州最南端にある町だ。白浜からは1時間ほどなので、前に行ったことがある。本州最南端である潮岬とそこから「くしもと大橋」を渡った紀伊大島。その紀伊大島に以前からどうしても行きたい場所があったからだ。 明治23年(1890年)、トルコ皇帝特派施設として来日し

  • 青春って密

    テレビを見ていると、夏の高校野球で優勝した仙台育英高校の監督さんのコメントが聞こえてきた。「青春って密だなって思うのに、それがダメだダメだと言われて・・・」「青春って密」、すごく的確な表現だと思った。 青春時代と言われると、私は高校時代を一番に思い浮か

  • 母と白浜② 和歌山城

    白浜は何度も行っているので、行きたいところが思いつかない。いつも通りGoogle mapでいろいろ探してみたが、一応白浜近辺の観光地は、どこも行ったことがあった。それでふと和歌山市内を探すと、和歌山城、美術館、博物館があることに気づいた。 和歌山城に行こう。7月に

  • 母と白浜① 和歌山が密かにブーム?

    先日和歌山の南紀白浜空港の搭乗者数が4月から4ヶ月連続で月別の過去最高を更新しているというニュースを読んだ。7月は1万9689人と、これまで月間で過去最高だった2019年11月を818人上回ったとのことで、つまりコロナ以前より多くの人が白浜を訪れている。 南紀白浜空港

  • 日本帰国2ヶ月で済ませたこと

    一時帰国は短くて1週間、長くて1ヶ月だったが、いつもやるべきことはリストにしていた。でも今回は本帰国のため、きちんとしたリストも作らず、なんとなく2ヶ月を過ごしてきた。まあ最初の目標が「実家と家の片付け」だったので、その合間にやるべきことをやり、友人と会う

  • 使用済みマスクを売る若い女性

    ニュースを見ていたら、びっくりするようなワードが!「#使用済みマスク売ります」えっ?どういうこと?ツイッターで検索すると、かなりヒットするらしい。 記者がそのツイッタにDMを送ってみたところすぐ返事が来て、3枚500円で送られてきたそうだ。手渡しもOKの人に連

  • 日本入国PCR、無くなるかも!?

    今、ネットニュースを見ていたら、FNNプライムオンラインで入国前のPCR検査を条件付きで免除し、一日の入国者数の上限を、現在の2万人から5万人に緩和する方向で調整していると言っていた。それに感染者の「全数把握」も高齢者や基礎疾患のある人など重症化リスクが高い人

  • 40年ぶりの国立民族博物館へ

    太陽の塔を見終わって出てくると、長い行列があった。こんなに待ってるのかと思ったらそれは間違いで、その列はショップに並ぶ人たちだった。 急いでいるわけでもないし、友人が見たいというので、列の後ろに付いた。ショップがかなり小さく回転が遅いようで、結局30分

  • 太陽の塔に入ってびっくり!

    1970年、日本は大阪万国博覧会で熱狂していた(と思う)。私は小学生だったが、たぶん3回万博へ行った記憶がある。太陽の塔は万博の中心にあり、前は広場になっていて、塔は大きな屋根があったことを何となく覚えている。覚えているというか、そんな写真を何度も見たためだ

  • 大阪城天守閣に登り、大阪名物を食べに行く

    大阪城のあたりは、大阪府庁、合同庁舎、国税局、法務局、大阪府警本部などがあるので、なんやかやと行く機会はある。それにがん手術の後からお世話になっている大阪国際がんセンターもここにあるので、行く機会も増えた。 コロナ前の2019年10月末、検診のために1週間だけ

  • チャオプラヤーを思い出すアクアライナー

    伏見稲荷からは、京阪電車に乗り大阪へ向かった。天守閣に登るのであれば、京阪天満橋駅から歩いて行けるのだが、水上バスアクアライナーの乗り場は、大阪環状線の大阪城公園の近くだ。ということで、京橋でJRに乗り換えた。(ちょっと地元すぎる話題) 伏見稲荷の記憶は

  • インスタスポット 伏見稲荷の千本鳥居

    私の実家は伏見稲荷まで一本で行ける京阪沿線にある。でも初詣は近くにある岩清水八幡宮に行くことがほとんどで、伏見稲荷にいつ行ったか覚えていない。でも小学生の頃に、行ったような気がする。 大学の授業でトリップアドバイザーの「外国人が行くべきところランキング

  • タイ在住の友人と、外国人に人気の観光地を巡る

    タイでの5年間で、一番お世話になり一番親しい友人が、大阪まで来てくれることになった。急な用事で日本に一時帰国することになり、その忙しいスケジュールの合間をぬって、1泊だけ我が家に泊まってくれたのだ。彼女は元同僚で、チェンライ、東北タイを一緒に旅し、最後に

  • 断捨離もお盆休みと思っったのに・・・

    日本に帰ったら何をしようかと、ずっと考えていたつもりだった。でも一番の目的は、母の様子を確認して、実家の片づけをすること、そして自分の家も片付けることと思っていた。そして自分の家の片づけは、先週に夫が出かけている間にかなり済ませた。実家の方は、メンタル

  • 最高の隠れ家「古民家の宿 勝右衛門」

    どこへ行こうかなと思った時、先月行った奈良の印象が良かったので、また奈良のどこかにしようと思った。今回は車で行くので、ちょっと電車では行きにくい地域がいいかなと思い、適当にBooking.comで探していたら、「古民家」というのが目についた。 見ると一日一組だけで

  • 石舞台で古代に思いを馳せる

    先月長女と会った時、どこか近くへ一泊で出かけようと相談して、久しぶりに奈良、飛鳥方面でステキな宿を見つけた。その近くに高松塚古墳、キトラ古墳、石舞台があるが、実はどこも行ったことがなかった。 ネットで調べて、石舞台とその近くにある岡寺に行くことに決め、

  • 娘と私の気分転換

    朝、娘も私もまだ昨日のやりとりを引きずっていた。お互いにちょっと気まずいまま、娘が朝食を食べているとき、私は録画していたドラマを見ていた。私は、7月に始めたジョギングを続けているので、最近朝が早く、夫も娘も起きてこない時間にシャワーも浴びて、朝食を先に食

  • 娘に怒られてへこんでます

    久しぶりに長女が帰ってくるので、車をどうしようかという話になった。以前、私は軽自動車に乗っていたので、それなら2台縦列駐車で車庫に置けた。でも普通車だとギリギリで、ドアが開かない。 実家は駐車スペースがあるので、娘は先に実家へ行き、そこへ私が迎えに行くこ

  • エコリングとBUYSELLに買取してもらう

    今日の内容も、興味のない人には全く面白くない内容だ。でも、家にある不用品が売れるかなと考えている方には、少しは参考になるかもしれない。 自分の家の不用品は、1ヶ月かけていろいろな方法で処分した。まず捨てるしかない電化製品は、地域のゴミの日に出した。私の

  • チェンマイ国立博物館

    チェンマイの生活は、午前中勉強をして、午後はバイクで出かけ、Google Mapで評価が高そうなお店を探して昼食を食べ、最低1カ所の観光をするというパターンだった。今から思うと、夢のような時間だった・・・。 まだブログに書いていないところが数カ所あり、早く書かな

  • ネットショッピングで家電製品をポチッ、ポチッ (;^_^A

    5年ぶりの我が家はいろいろな物が古くなっていた。でも夫は私ほどたくさんの家電製品を使うわけではない。だから5年間、一度も使っていないものもあるのだ。 実家も家も断捨離をしていると書いているのに、ダメになっていた家電製品を買い替える必要もあった。そして絶対

  • 実家の断捨離② 母に自分の老後を重ねるとつらい

    どうしてこれほどたくさんの印刷物が残っているのだろう。昨日も書いたが、証券会社の運用報告書、保険会社の年末調整に来る書類、市役所から来る後期高齢者保険の関する通知、銀行からはマイナンバーを届けて欲しいというお知らせ。今日私が整理した紙と本 ほとんどに母

  • 私の知らなかった父

    今日は母のところにきている。というのは、母の住む市は、金曜日に普通ごみで、第一土曜日が紙と布のゴミ回収なのだ。だから今日は午前中から来て、冷蔵庫の最後の難関、大きな冷凍庫引き出しから45Lのゴミ袋一袋分を出し、午後からは書類の整理をした。 母はもともとは整

  • ポイント欲しさにマイナンバーカードをゲット

    確か私が府立高校を退職した5年前、マイナンバー制度が始まったと思う。だから退職する前にマイナンバーは知らされていた。でも住民票を抜くとマイナンバーも使えなくなると聞いた。 3年前に住民票を戻した時、マイナンバーも復活した。番号は変わらず、あらためて通知書

  • 老齢一時金は、払った以上に戻ってきた!

    これはまだバンコクにいた時のことなので、もう4ヶ月ほど前のことになる。途中まで書いてすっかり忘れていた。でもタイで働いたことのある方は、ぜひこれを参考にして一時金をもらうチャンス逃さないでいただければと思う。 以前からタイの社会保険に加入していれば、老齢

  • 国民健康保険の海外療養費を申請した

    今回は一時帰国ではないけれど、コロナがなく毎年一時帰国していたら、このトピックはもっと前に書いていたはずのことだ。だから、カテゴリーは一時帰国にしておいた。 5年前にタイへ行ったとき、住民票は抜いていった。でもがん手術をして一時帰国した時に、住民票を戻し

  • 娘たちとラインで話してショックを受ける

    実は本当に数年ぶりに、日本の自宅で一人でいる。というのは、夫が趣味である山歩きに行ってしまったからだ。私はがん手術の前に、ネパールのトレッキングに行ったが、別に山歩きがすごく好きというわけではない。だからわざわざこの暑い夏に、汗をたらして山を歩きたいと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nakkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nakkoさん
ブログタイトル
がんになっても地球旅行
フォロー
がんになっても地球旅行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用