chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
がんになっても地球旅行 http://nakkobkk.com/

病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。5年が経過しがん患者も卒業したので、もっと地球旅行をしていきたい!

nakko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/30

arrow_drop_down
  • タイ語講座修了祝いでヒルトンへ

    チュラロンコン大学の外国人向けタイ語講座 Internsive Thaiとの出会いはもう3年半前。大学で教えだして2年目に入る前の休暇の間に、中級にあたるThai 4に6週間通った。この時は大変だったけど、本当に楽しかった。大学へ通うので、チュラ―の学生たちが利用する食堂で昼食

  • 乳がん検査

    2月に受けた人間ドックで、右乳房に結節(しこり)があると言われ、専門医も受診した。6か月後にまたエコー検査と言われていたが、8月はちょっと感染者も多かったこと、忙しかったことを理由にキャンセルした。またその時は、もし年末に日本に帰ることになれば、日本で受診

  • これってギックリ腰⁉︎

    今月はかなり運が悪い月だったのかもしれない。まず月初めにお気に入りの家電を二つ壊して、ネット注文した品は不良品で返品に手間取り、その上使い出して4年半、ほとんど問題のなかったTRUEのWiFiが1週間も不安定だった。WiFiはまずルーターに問題があったらしく交換とな

  • デビットカード付帯の傷害保険

    年一回日本に帰ることができていれば、私はクレジットカードの海外旅行保険で病院の費用は賄えるので、タイで保険に入らなくてもいいと思っていた。それと働いている間は、タイの社会保険も使えるので、指定の病院なら薬代も含めて無料だった。結局一度しか使わなかったが

  • マープンクロンセンターで2年ぶりの映画

    映画館で映画を見ること、こんな普通のことができなくなる日が来るなんて、夢にも思わなかった。私は若い頃かなり映画を見ていて、最高で年間100本を超えた年もある。と言っても、ロードショーで100本も見れるわけもなく、当時大阪の西梅田にあった「大毎地下」と呼ばれる

  • Lazada、返品の手間に泣く

    この前、豆乳メーカーを壊してしまったことを書いたが、その後すぐにLazadaで同じものを注文した。でも同じ会社ではなく、届いたものには、前のに入っていたネット(豆乳をこすもの)とケーブルの差込口のアダプターがついていなかった。そして何よりも驚いたのは、電源ケ

  • 「ご飯食べた?」が挨拶の国

    この前なぜタイ人は「キンカーオルヤン(ご飯食べた)?」が挨拶なのかというテーマで書いたが、その後自分のプレゼンテーションのためにもう少し調べてみた。中国や韓国でもそう挨拶すると聞いたことはあったが、実は東南アジアのほとんどの国は同じ挨拶があったのだ。そ

  • 娘からもらった幸せ

    前回のネット騒動は完全に私の日記がわりになってしまい、後から自分で読んでも混乱していたなあと思う。さて今回も日記と同じなのだが、私にとってはいい話。だから書き残しておきたいと思う。ただ次女に了承を得ていないので、後から文句を言われるかもしれないけど。

  • WiFiダウンで超ストレス

    昨日は本当にびっくりした。夕食は iPhone で YouTube を見ながら食べ、7時半からオンラインタイ語会話レッスンを受けようと iPad で Skype を開こうとすると、接続中と出るのに開かない。iPhone も iPad もちゃんと電波マークは出ているし、設定を確認しても接続済みに

  • 2年半検診 [2021.10.10]

    今回の検診はちゃんと覚えていて、来週のはずだった。 でも先週病院から電話があり、先生の都合で1週間早めてほしいと言われた。 検診は日曜日なので、1週間早まっても何の問題もない。 いつも通り診察の前にレントゲンを撮りに行く。 予定が早まったとタイ語で言うと、

  • タイ人のผู้สูงอายุ(高齢者)は何歳から?

    昨日の授業は社会問題とか関心のある事というテーマでのプレゼンテーションだった。そこで一つ気になったことがあった。クラスメートの一人が、ผู้สูงอายุ(高齢者)は、よくラインで毎日の挨拶写真を送ってくるが、それは何のためで、誰に送るのかというテーマ

  • 大阪弁を忘れかけてる!?

    最近ほとんど人と日本語で話す機会がない。家族や友人ともラインは頻繁にするものの、実際に通話は少ない。定期的に話すのは、週一回母に20分ほど電話をかけるときだけだ。一日中家にいることが多いので、声を出すのも限られている。チュラ―大のタイ語コースも、上級に入

  • 最後のドリアン(?)と齊食週間(キンチェー)

    今買ってきたドリアンを食べたところだ。もうドリアンの季節も終わりで、近所でもあまり見かけなくなった。でも郵便局へ行く途中で、食堂の前でドリアンを売っているのを見つけた。行きは買わずにまず郵便局へ向かう。ドリアンは、電車などには持ち込み不可なので、郵便局

  • お気に入りの家電を二つも壊した(泣)

    この土日は苦しかった。今受けているコースも残り2週間となったのだが、そのため課題がかなり難しく、ひとつの課題を仕上げるのに、最低でも5,6時間はかかる。そのため昨日は買い物、今日は掃除と洗濯という家事以外は、ほとんど課題にかかりっきりだった。 その上、朝か

  • なぜタイ人は「ごはん食べた?」が挨拶なのか?

    外国人が初めて聞く言葉は「สว้สดีคร้บ/ค่ะ」(サワッディクラップ/カ)「こんにちは」だろうか。英語(アルファベット)表記にするとsawadeeで、タイ航空の機内誌の名前でもある。実は私はずっと間違っていた。というのは「トイレのサワデー」は、タイ航空

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nakkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nakkoさん
ブログタイトル
がんになっても地球旅行
フォロー
がんになっても地球旅行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用