札幌は珍しく もー、暑くて暑くて~👕💦 昨日の最低気温は27度らしいです。 まだ続くそうです😱 家にエアコンは付いていないので 車で涼んでいます。 玄関のニッチです。 90×90センチです。 ダイケンの壁埋め込み収納です。 トイレの中に設置します。 階段を見上げています。 明るくなるように FIX窓をつけました。 神様、どうかもう 夜だけでも涼しくしてください。 お願いします🙇
天井も壁も どんどんボードが貼られて グラスウールが見えなくなりました。
天井だけでなく 壁にもボードが貼られました。
1階天井にボードが貼られました。 キッチン側の天井です。 黒マスクの大工さんが ちょっと写ってますね。 心霊写真じゃありませんよ。笑 こちらはリビングの天井です。 貼られているのは 音を静かにカットして 炎も熱もシャットアウト!の 吉野石膏の不燃タイガーボードです。
今日、外壁はるんじゃないんですね。 ちょっと、がっかり😖⤵️ 印をつけた部分はニッチになります。 こうやって作るんだーって感じです。 対面キッチンで 奥にキッチン 手前にダイニングテーブルを 置く予定です。 ニッチにはティッシュや醤油などを 置きます。 これは玄関のニッチです。 絵を飾ればいいんでしょうけど センスがないので エコカラットのグラナスラシャを 貼ることにしました。 リクシル 札幌ショールームに 貼ってあったパターンにしました。 この家 あと3ヶ所ニッチがあります。
昨日、今日と大工さん達は来ないそうです。 だから、中には、入れませーん!! ざんねん!!! もうこの状態は外壁を貼れるのでは!? たぶん、たぶんですよ 大工さん、明日は来るそうなので 明日、外壁が届くのではないでしょうか? 大工さんの進み具合が予定より 早かったのではないでしょうか? そしたら、大工さんお休みもらえるのかしら? まさかね~ 他の現場を手伝っているのでしょうね。 消費税増税の前に家を建てる人が多くて 今年は忙しいらしいです。
お風呂はリクシルかTOTOか選べました。 で、TOTOのサザナにしました。 壁パネルはブリックナチュラル 写真で見る分には明るくて いい感じです。 TOTOといえば、ほっカラリ床。 柔らかく感じる床の感触で選んだようなものです。 床は2019年2月発売の 新色ライトブラウンにしました。 しかーし 残念ながら写ってないですね~😵 こげ茶色でかわいいんですよ~😆 好みのちがう母と娘がショールームで ライトブラウンを見た途端 2人とも、これいいんじゃない?と 速攻で珍しく意見が一致しました。 東側です。窓の左側にある板は エアコン取付の下地です。 北海道も暑い日が多くなってきているので いつでもエア…
南側の家とは うちの敷地4.3m+南側家の敷地1.3m 計5.6mしか離れていません。 おまけに南側敷地が1m高いのです。 最後まで二転三転しましたが 明るくするために思い切って リビング天井を 4畳半分、吹抜けにして 東側と南側に窓をつけました。 南側 リビング東側です。 吹抜けは、冬寒く夏暑いと言われます。 営業さんに、暑いですよとは 言われました。 寒いは言われていません😄 高気密住宅なら問題ないみたいですが 匠建コーポレーションは 高気密はうたっておりません。 暑さはハニカムスクリーンで 寒さは床暖房で大丈夫なのではと お値段の高い実験に挑みます。 南側キッチンの窓です。 窓の周りに木…
このブログは 毎日、家を見に行く E子から画像をもらって 娘の おもみ が書いています。 「床がはられた」という メッセージと共に ラインで画像が送られてきました。 なにかわかるけど ちょっとボケています。 すぐに ラインでメッセージを送るも いっこうに既読になりません。 次は、はっきりしたものを お願いします🙇⤵️
1階と2階の間にも グラスウールが入りました。 熱損失が一番大きいのは窓なので 窓はオプションで トリプルガラスにしましたが 断熱材は標準そのままにしました。 2階床下 壁は高性能グラスウール16㎏・105㎜厚 1階床下は高性能グラスウール16㎏・200㎜厚 2階床下は高性能グラスウール100㎜(吸音効果あり) 天井は吹込み用グラスウール・330㎜厚のブローイング工法です。
2階の床暖房のホースです。
温水ホースの上に ビニールをはっているところです。 へ~、なんでビニール? そして、 その上に 合板を3枚はるそうです。 3枚かどうかはわかりませんが 合板を、はったところです。 あら、もう、床暖房完成! そして、この上に フローリング材をはるそうです。
床暖房のパイプが 敷かれてました。 札幌で家を建てる場合 暖房はパネルヒーターの工務店が まだ多いですが 匠建コーポレーションさんは 標準で 真ん中だけでなく 隅々まで床暖房です。 家具をどこにでも置けます。 娘の家はパネルヒーターで 冬は床が冷たいといいます。 無垢材ならいいんでしょうけど。 リビングを 吹き抜けにしたので 暖房費 どうなることやら😆
今朝、7時ころ見に行ったら 玄関ドアがついていました。 ドアがついたのはいいのですがー もう勝手に中を見ることが できなくなってしまいました。 毎日の日課がなくなってしまい ちょっとがっかりしているE子なのでした~🐶
北側の洗面所と お風呂の窓です。 道路に面しているので 見えにくいように 型ガラスにしました。 お風呂の窓は当初 西側でしたが カーポートの屋根の下になり 暗くなると予想し 明るさ優先で、西側から 北側に移しました。 ですが、お風呂はシルエットが 道路から見える可能性があります。 南側のリビングの窓です。 この引き違い窓から 庭に出ることができます。 窓枠の色は シャイングレーです。 ペアガラスが標準でしたが ここは雪国?北国? 北海道 札幌ですから 断熱性能を上げるため オプションで リクシルのエルスターX トリプルガラスのクリアに変更しました。 全部の窓20枚程で 30万円追加となりました…
北側からです。 窓の位置に穴が空いてます。 洗面所とお風呂の窓です。 家の中から リビングの東側窓を撮りました。 窓が置いてあるので 次は取り付けてあるかな?
屋根の破風ができてます。 ということは 屋根もできているのかな? 屋根に板金が貼られたら なんか安心なんだけれども。 郵便受けの口です。 下駄箱の上に郵便物を 乗せるのではなく 収納の中に郵便物が 入るように してあります。
「ブログリーダー」を活用して、ekさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。