chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
maree
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/28

mareeさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,208サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,702サイト
書評・レビュー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,906サイト
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,851サイト
出社拒否 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 55サイト
適応障害 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 357サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,208サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,702サイト
書評・レビュー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,906サイト
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,851サイト
出社拒否 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 55サイト
適応障害 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 357サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,208サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,702サイト
書評・レビュー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,906サイト
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,851サイト
出社拒否 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 55サイト
適応障害 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 357サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 復職で不安なことは何?乗り越える方法を考えてみた

    復職で不安なことは何?乗り越える方法を考えてみた

    こんにちは。 今回も休職についての記事を書いていきます。 私は人間関係が原因の適応障害で休職して約半年です。 そんな私もそろそろ復職しようと思っています。 でも考えれば考えるほど不安がよぎってしまいます。 そんな不安を何が不安なのか、どうしたらいいのか、自己分析していこうと思います。 不安なこと①周りの目が気になる これは私にとって最大の不安です。 人間関係が原因で休職しているので、余計不安になっ

  • 休職中暇すぎる!何をしたらいいか考えてみた

    休職中暇すぎる!何をしたらいいか考えてみた

    こんにちは。 今回も休職について書いていきます。 私は適応障害で休職中です。 休職しているのに暇すぎる?じゃあ働けよ! なんて声が聞こえてきそうですが、まだ復職許可が出ていないためこのような状況になっています。 同じような方や、体力に波があって暇ができている方など、休職している方にもいろいろあると思います。 ご理解ください。 休職して間もない頃は、ひたすら寝ていたと思います。 やはり疲れが溜まって

  • 復職しようと思ったらまたうつになった話

    復職しようと思ったらまたうつになった話

    こんにちは。 今回は私の病気について書いていきたいと思います。 私は新卒二年目で適応障害と診断されて、現在休職8ヶ月目です。 適応障害になった原因はささいな人間関係のもつれでした。 上司のパワハラとか、長時間労働とか、そんな過激なことではないのですが、私のストレス耐性が低く、うつ状態になってしまいました。 適応障害 休職 新卒 休職 復職したくない そんな検索をしているといろんな方のブログに出会い

  • 『働く女性のメンタルヘルス』を読んだ感想

    『働く女性のメンタルヘルス』を読んだ感想

    こんにちは。 今回は『働く女性のメンタルヘルス』を読んだ感想を紹介していきます。 この本は女性に特化した本になっているため、女性が読むと共感しやすい内容になっていると思います。 著者プロフィール 著者は大槻久美子さんです。 大槻久美子さんは認定心理士でカウンセラーをやっている方のようです。 概要 現状やストレスについて知ったあとで、解消法を紹介するつくりになっています。 第一章 働く女性の現状はこ

  • AI社会の歩き方を読んだ感想

    AI社会の歩き方を読んだ感想

    こんにちは。 今回は「AI社会の歩き方」を読んだ感想を紹介します。 歩き方、ということで、AI社会の地図をつくってくれているような本でした。 著者プロフィール 著者は江間有沙(えまありさ)さんです。 現在、東京大学政策ビジョン研究センター特任講師、国立研究開発法人理化学研究所革新知能総合研究センター客員研究員、日本ディープラーニング協会理事です。 専門は科学技術社会論ということで、どのようなことを

  • ちいさいサボテンの寄せ植えを読んだ感想

    ちいさいサボテンの寄せ植えを読んだ感想

    こんにちは。 今回は「ちいさいサボテンの寄せ植え」を読んだ感想を紹介します。 写真がたっぷりで、図鑑感覚で読める作品でした! 著者プロフィール 監修はsol×solのクリエイティブディレクター、松山美紗さんです。 sol×sol(ソルバイソル)は、サボテンや多肉植物の通販もやっています。 他にも本を出したり、ブログ記事を書いたりもしているようです。 画像検索をするとおしゃれな多肉植物やサボテンが出てきました。 概要 サボテンがどんなものなのか紹介したうえで、寄せ植えという観点からサボテンについて紹介しています。 サボテンはどんなもの? まずはたくさんのサボテンの寄せ植えの写真が載っています! 丁寧に寄せ植えに使ったサボテンの種類も書いてありますよ。 ここではサボテンがどんなものなのか大まかに紹介しています。 生産者がどのようにサボテンを育てているのかも載っていて、非常に興味深いものでした。 なかなかタネから育てているところをみることはないですよね。 また、形による種類分けも写真付きで詳しく載っていました。 育て方 サボテンの育て方について、土から紹介しています。 サボテンを引き立てる化粧石や飾り石にどのようなものを使うのか記載されていました。 水やりについても図を使って丁寧に紹介されています。 また、サボテンの症状別の体調についても記載されていて、大丈夫かな?と思っているときのヘルプになるような内容もありました。 害虫被害についても詳しく記載がありました。 寄せ植えの例 寄せ植えの写真だけではなく、その寄せ植えをつくる方法まで写真付きで解説されています。 寄せ植えは何から植えればいいのか、悩みがちですよね。 これを見れば、見たままの寄せ植えを作る事ができそうです。 見栄えをよくする方法や、サボテンの種類の選び方についても解説していますよ。 ジオラマ風の寄せ植えもとくにかわいらしいです。 まるで原生地のような雰囲気も作れそうです。 このジオラマの作り方も写真付きで解説する丁寧さです。 小物を集めて真似してみたくなりました。 図鑑 各属の代表的なサボテンを写真で紹介しています。 日当たりや水やりなど、育て方についてもそれぞれに紹介しています。 ざっと80種類前後の種類について記載がありました。

  • ブログが検索結果に出てこない?Google Search Consoleを使ってみよう!

    ブログが検索結果に出てこない?Google Search Consoleを使ってみよう!

    こんにちは! 今回はブログが検索結果に出てこない時にやるべきことを調べてみました。 最初のうちはブログを書いたのに検索結果に出てこなくて、本当に自分のブログは公開されているのか?不安になりますよね。 そんな不安をすぐに解消するツール、Google Search Consoleについて紹介します! なんで検索結果にでてこないの? まずは疑問から解消していきましょう! 分かりやすいブログを紹介いたします。 自分のブログを検索しても出てこない理由と表示させるための方法 このブログを要約すると、 「書いたばかりのブログはGoogleに見てもらえてない!だったら早く見てもらって、Googleに表示してもらおう!」 ざっくりこんな感じです。 Google Search Consoleの登録方法 まずは登録が必要です。 登録方法はこちらのブログが参考になります。 初心者向け!サーチコンソールの設置・初期設定方法! 少し長い記事ですが、じっくり読みながらやると意外と簡単で、失敗もないですよ。 Google Search Consoleに自分のブログを登録してみよう! いよいよ本題です。 Google Search Consoleへの登録が完了したら、自分のブログを登録してみましょう! ①自分のブログ、記事が登録されているか確認する ページ上部 「https://~~内のすべてのURLを検査」に確認したいURLを入力する。 自分のトップページはもちろん、ブログ記事でも大丈夫です。 Enterキーを押すと、このような画面が出てくると思うので、少し待ちます。 ②登録する時の画面 しばらく待つと、画面が切り替わります。 登録されていない時はこのような画面になります。 あとは インデックス登録をリクエスト をクリックするだけです! クリックするとこのような画面が出てくるのでしばらく待ちます。 数十秒~数分後にこのような画面が出てくると思います。 これでGoogleにインデックスしてもらう準備は完了です! ③インデックスされているかどうか確認する インデックスされているかどうか確認するには①と同じようにURLを検索します。 インデックスが完了していると、このような画面が出てきます。 最初は登録されていなかった記事も、しばらくするとこの表示に切り替わります。

  • Google AdSenseに一発合格した記録を公開!運営3週間のブログ

    Google AdSenseに一発合格した記録を公開!運営3週間のブログ

    こんにちは。 今回は初心者ブロガーの登竜門、Google AdSenseに合格する方法について書いていきます! 合格する方法自体は他のブログにもたくさんありますが、 ここでは運営期間が3週間という極めて短い期間でも合格できた体験について記述しています。 準備をしっかりして、やるべきことを分かっておけば、一発合格も夢ではないです! やったこと まずはどのようにして申請の準備をしたのかご紹介していきます。 他のブログをみる! みなさん普段からやっているかもしれませんが、これこそ重要です! 他にも一発合格したことのあるブログについて検索し、どのようなことを準備してきたのか確認します。 複数のブログをみることで、自分のやるべきことがおのずと見えてくるはずですよ。 私が参考にしたのは、こちらのブログです。 Googleアドセンス審査一発合格!8記事、運営1ヶ月の雑記ブログが申請までに準備したことまとめ。 こちらも少ない記事数、短い期間で合格していらっしゃるので、非常に参考になりました。 記事テーマの統一 このブログは最初から雑記ブログとして運営していく予定でしたが、最初は記事テーマを統一しました! これは記事数が少ないブログこそ実践するべきだと思います。 私は本の感想ブログとして統一しました。 内容はなんでもいいので、自分が10記事ほど書けそうなテーマを用意しましょう。 下書きに10記事溜めることができるか試してから実践する方法もおすすめです。 プロフィールページの作成 ここからはGoogle AdSenseの審査に必須と言われているページの作成について紹介していきます。 まずはプロフィールページです。 一番書きやすいですよね。 長文をダラダラと書く必要はありません。 自分がどんな人間でどんなブログを書いているか、簡潔にまとめます。 私は3行ほどのプロフィールですが大丈夫でした! 現在のプロフィールは当時より改良していますが、よろしければ参考にしてください。 marimaree.comのプロフィール お問い合わせページの作成 こちらも必須と言われているページです。 私はこちらのブログを参考に、Googleフォームを使って作成しました。

  • 清川リバーランドは手ぶら魚釣りBBQができる!

    清川リバーランドは手ぶら魚釣りBBQができる!

    こんにちは。 今回は清川リバーランドに遊びに行ったときのことを書いていきます。 清川リバーランドは手ぶらで楽しめる! 私たちが清川リバーランドに着いたのは土曜日の午後2時半頃でした。 魚釣りとBBQが楽しめると聞いて来たのですが、道具は何も持っておらず。 持ち込みは可能なようです。 まずは受付に行ってみると、BBQセットのメニューがありました。 聞いてみるとお昼時が過ぎていたのですでに食材はなくなっていました。 でもまだ昼ご飯を食べていない私たちは、「魚を釣って食べたいんですけど…」と聞いてみると こちらは予約なしでできるようでした! 魚を釣って食べる 魚を食べたいことを伝えると、受付から釣り堀に案内されました。 つかみ取りと釣りが選べますが、私たちは釣りを選びました。 釣りセットは100円、釣った魚は一匹350円から、係の人がさばいて焼いてくれます。 釣り竿を借りて針に練り餌をつけます。 これが大きすぎるとなかなか魚は食べてくれないので注意です。 釣り堀に糸を垂らすと、すぐにお魚が寄ってきました! 1分足らずで釣れてしまいました。 2匹目はなかなか釣れないでいると、ニジマスが追加投入されました。 係の人がみていてくれて、魚が釣れないときは補充してくれます。 針が取れないときは声をかけてね、と言ってくれました。 新しく投入されたニジマスはお腹がすいていたのかすぐに釣れてくれました! 魚釣りを終えたことを報告すると、係の人が魚の数で清算してくれます。 そしてさばいて内臓を出して串にさして、焼き場まで一緒に行きました。 魚を扱いなれていないひとにとっては良いサービスですね! あとは焼くのは自分たちの加減です! 意外と骨から外れやすく、食べやすかったですよ。 川遊びもできる! もちろん、川遊びもできちゃいます! いけすのようなところが何箇所かあり、そこは自由に入って涼むことができます。 お子様連れの方もここなら安心ですよ。 また、少し険しい(でも道になっている)ところを少し下ると、綺麗な川があります! ここも川の流れがあって素敵ですよ。 より大きな川を楽しみたければ、近隣の唐澤キャンプ場もおすすめです。 清川リバーランドの行き方 ●車

  • 60分でわかる!AIビジネス最前線を読んだ感想

    60分でわかる!AIビジネス最前線を読んだ感想

    こんにちは。 今回は「60分でわかる!AIビジネス最前線」を読んだ感想を紹介します。 タイトルの通り、60分あれば大まかなことが理解できます。 フルカラーで、易しい内容なので読みやすいです。 著者プロフィール 著者はAIビジネス研究会です。 AIビジネス研究会について調べてみました。 この研究会は、一般社団法人 神奈川県中小企業診断協会に所属する研究会です。 『AI(人工知能)の研究・創造・発信を通じて、かながわのAIビジネスをリードし、中小企業の経営革新に貢献します。』 としています。(紹介文より引用) 概要 5つのChapterに分かれており、それぞれの最後にコラムが載っています。 ページの構成は、見開きの左に文章、右に図というように、非常に分かりやすいつくりになっています。 Chapter5の後についているAI関連企業リストも役に立ちそうです。 Chapter1 今さら聞けない!AIの基本 ここでは、そもそもAIとは、知能とはなにかについて説明しています。 AIの定義ってなんだと思いますか? 実は様々あるようです。 しかしゲームAIと呼ばれるものは、実質的にはAIではないようです。 自分で考えて動くものがAIというのが大まかな定義です。 AIがなぜ進化したのか、AIはどんなことができるのか、といったことが記述されています。 Chapter2 こんなところにも!?多方面で活躍するAI ここではすでに活用されているAIの例を挙げています。 2016年に発売された本なのですが、その時点でこんなに実用化されているものがあるのか!と驚きでした。 なんと今後は社長もAIが担う時代になっていくようです。 確かに社長はたくさんの社員、意見、というビッグデータをまとめる必要があります。 今では人間にしかできそうにないことですが、すでに経営判断をAIに任せている会社もあるようです。 社長AIを操作する人の立場が気になりますね。 Chapter3 そうだったのか!AIを生み出す技術 ここではAIがどのように機能するのかということが紹介されています。 ニューラルネットワークや遺伝アルゴリズム、自然言語処理などがわかりやすく図解されていて、AIの思考回路を読み解くことができました。

  • 大人が楽しむアサガオBOOKを読んだ感想

    大人が楽しむアサガオBOOKを読んだ感想

    夏の花といえばアサガオですよね。 私は今年、小学生以来にアサガオの種をまきました。 そこでこの本を読んで、アサガオの楽しみ方について勉強してみました。 著者プロフィール 著者は田旗裕也さんと浅岡みどりさんです。 田旗裕也さんは東京都の職員で、アサガオの栽培研究に従事しています。 論文やNHKの趣味の園芸からも本を出版していますよ。 浅岡みどりさんはグリーン・コーディネーターです。 NHKの趣味の園芸などから本を出版し、家庭でできる園芸を紹介している方のようです。 概要 鮮やかでいろいろな種類のアサガオを写真付きで紹介し、育て方についても記載があり、勉強になりました。 chapter1 アサガオってこんな花 アサガオは小学生のときに授業で育てた方も多いのではないでしょうか。 花の姿と名前が一致する方がほとんどだと思います。 そんな有名なアサガオが、どんな歴史で日本に知れ渡ったかも紹介されています。 写真付きで種類を紹介しているページがなんとも素敵です。 葉の形にも様々あることを初めて知りました。 同じ種類でもこんなに形が違うんですね。 chapter2 アサガオを育てよう アサガオの育つ過程を日付と写真付きで紹介しています。 自分のアサガオの生育具合の目安にもなりました。 つぼみの写真が非常にかわいらしいです。 SNS映えってやつですね。 私もアサガオが育ったら写真を撮ってみたいと思いました。 そして知らなかったのが仕立てかたです。 あんどん仕立てというのが一般的なんですね。 洋風な仕立てかたもできるみたいですよ。 どんどんツルが伸びてしまうようで、仕立てかたは結構重要そうです。 種のまき方についても詳しく記述されていました。 私は何も見ずにまいてしまったのですが、水に浸けるなどの作業が必要なんですね。 間引きかたから仕立てかた、種の取り方まで画像付きで詳細に紹介されています。 ここでまた初耳だったのが、斑入りのアサガオは葉っぱにも斑が入るということです。 私のアサガオも葉っぱに斑が入っていて、どんな花を咲かせるのか楽しみになりました。

  • いちばんやさしい人工知能ビジネスの教本を読んだ感想

    いちばんやさしい人工知能ビジネスの教本を読んだ感想

    こんにちは。 今回は「いちばんやさしい人工知能を知能ビジネスの教本」を読んだ感想をご紹介します。 この本は図解が多く、見開き1~2ページで見れるのでとても読みやすい本でした。 その一方で67もの項目が入っており、内容も濃くわかりやすいものになっています。 著者プロフィール この本の著者は二木康晴さんと塩野誠さんです。 二木康晴さんは弁護士をしている方です。 新規事業の創出、M&A、ベンチャー企業等への出資、出資先の監査役員業務等に従事しているそうです。 塩野誠さんはコンサルティング業をしている方です。 近年ではAI/IoT領域において大企業の全社戦略や事業開発のプロジェクトを多く手掛け、政府関連委員も務めているそうです。 概要 この本ではChapterが8つに分かれており、それぞれの中に「概要」「戦略」「法務」の項目に分かれています。 最初に概要をつかんだ後、どのような戦略があるか説明し、法的にどのような問題があるのか解説されていて、理解がしやすかったです。 Chapter1 人工知能と共創するこれからのビジネス この章では人工知能とは何ができるのか、ビジネスで何ができるのか、ということが記載されています。 機械学習で何ができるのか、どう学習するのか、ということが表を使って表示されており、わかりやすかったです。 人工知能って学習すると聞いたけど、どうやって学習するんだろう?と思っていた疑問が解けます。 他の本よりも「ビジネスでどう使うか」ということがメインなので、仕組みについてはより簡潔にまとめられています。 ビジネスに使いたいと考えるには、仕組みをまず大まかに理解しておくのは重要なので、うまくまとまっていると感じました。 Chapter2 人工知能ビジネスの法的リスク 人工知能を使うにあたって、法的に考えなければならないことは多いです。 例えば、 人工知能が絵を描いたときに、著作権侵害にならないか? 人工知能が事故を起こしたときに、責任をとるのは誰か? といったようなことです。 この章ではそういった疑問についての見解が書かれています。

  • ビッグデータと人工知能を読んだ感想

    ビッグデータと人工知能を読んだ感想

    こんにちは。今回は「ビッグデータと人工知能」を読んだ感想を紹介します。サブタイトルは、「可能性と罠を見極める」となっています。そのサブタイトルのとおり、冷静に判断しているように感じました。著者プロフィール著者は西垣通さんです。東京経済大学コ

  • IoTで変わるのは製造業だけじゃないを読んだ感想

    IoTで変わるのは製造業だけじゃないを読んだ感想

    こんにちは。今回は「IoTで変わるのは製造業だけじゃない」を読んだ感想を紹介します。この本では、製造業だけではなく、農業、医療、金融、サービス、教育分野でどんなビジネスが生まれるのか紹介しています。著者プロフィールこの本の著者は日韓IT経営

  • サボテンライフを読んだ感想

    サボテンライフを読んだ感想

    こんにちは。今回は「サボテンライフ」を読んだ感想を紹介していきます。この本はサボテンの育て方や、多くの種類のサボテンや多肉植物が載っています。著者のサボテンへの愛情を感じる本でした。著者プロフィール著者は飯島健太郎さんです。東京都市大学の総

  • AI・ロボットの法律事務Q&Aを読んだ感想

    AI・ロボットの法律事務Q&Aを読んだ感想

    こんにちは。今回は「AI・ロボットの法律事務Q&A」を読んだ感想を紹介します。この本は難しそうな題名に見えるのですが、読みやすい作りをしていました。例えるなら学校のノートのような感じです。題名があって、ポイントがあって、内容があって

  • 南紀白浜一泊二日!アドベンチャーワールドを攻略して彩浜に会った

    南紀白浜一泊二日!アドベンチャーワールドを攻略して彩浜に会った

    こんにちは。 南紀白浜一泊二日の二日目は、一日中アドベンチャーワールドで遊びました。 アドベンチャーワールドはとても大きな動物園です。 パンダはもちろん、ペンギンもたくさんいるし、遊園地まであります。 そんなアドベンチャーワールドを攻略してきました。 事前にチケットを購入しておく 開演前から並びたい方、スムーズに入場したい方は必須です。 また、そのチケットが入場口で使えるものなのか確認してください。 チケットにはお金は払っておくけど、引き換えはチケット売り場でしないといけないというものもあります。 せっかく並んだのに早く入れなかったら残念ですよね。 結構面倒な場合があるので、事前購入をおすすめします。 中でもスマホで取れるチケットはスムーズでよかったです。 スマホで事前に購入しておけば、QRがついた画像を取得できます。 あとはエントランスでQRコードを読んでもらうだけなので、非常にスムーズでかさばりません。 パソコンでも同じように、事前に購入してQRコードを印刷しておくという手もあります。 パンダラブツアー を予約する パンダラブツアー とは、パンダのバックヤードでパンダにエサやりや記念撮影ができるアトラクションのことです。 このチケットが売り出されるのはひと月前の1日(ついたち)、am11:00からです。 この時間はかなりサイトが重くなって、ちょっと放置しているとパンダラブツアーはすぐに売り切れてしまいます! それほどの人気です。 エサやりの時にエサやり用フォークにかかる力もかわいいし、目の前で座り込んで音を立てながらごはんを食べる姿もかわいいし… 入園料とは別で7000円かかるのですが、他ではできない体験なのでおすすめです。 開園一時間以上前に並ぶといい 私たちが行った日の開園時間は10:00でした。 自分たちの行く日の開園時間と閉園時間はwebサイトで確認できるので見てみてください。 私たちは日曜日の9:00頃に入園ゲート前に着きました。 しかしすでに並んでる人たちが! 10組はいたと思います。 目当はそれぞれあると思います。 走らなきゃ!とそわそわするのですが、走らないでください。 走らなくても大丈夫です。

  • 南紀白浜一泊二日!白良浜、三段壁、千畳敷に行ってきた

    南紀白浜一泊二日!白良浜、三段壁、千畳敷に行ってきた

    こんにちは。 今回は南紀白浜に行ってきた感想を紹介していきます! 自然あふれる南紀白浜、人の優しさも溢れていました。 AM7:00 新幹線に乗り込む 今回は新幹線と特急を使っていくことにしました。 飛行機だと結構お高くなるんですよね…。 その分早く着くのですが。 時間がかかってもいいや!ということで陸路にしました。 これはこれで楽しかったのです。 まずは新大阪に向かいます。 AM9:30 特急くろしお号へ乗り込む いよいよ特急くろしお号に乗って南紀白浜へ向かいます。 約二時間半の旅。 長いかなと思ったのですが、意外と早く感じました。 その理由は、車掌さんが時々駅の説明をしてくれるんです。 この駅を過ぎると海が見えてきますので、ご覧ください。と。 なんと徐行運転までしてみせてくれました。 とても綺麗な海でした。 他にも歴史や特産物などを教えてくれて、楽しい時間を過ごしました。 PM0:00 白浜駅到着! ようやく白浜駅に到着しました。 ここからレンタカーを借りて回ったのですが、駅を出てすぐバスロータリーもありました。 要するに、レンタカーやバスがないと回れないんですね。 交通の便はよくありません。 事前によく調べていくことをおすすめします。 また、今回行った三段壁や千畳敷、白良浜などは、それぞれの距離も近いため、タクシーで回るのもアリかと思いました。 とれとれ市場で海鮮を堪能 まずはとれとれ市場に向かいました。 屋外にも浜焼きやレストランなど食事処がありました。 中に入るとたくさんのおみやげ屋さん。 海鮮はもちろん、お菓子なども豊富に売っていました。 お目当は海鮮丼。 しかしすごい列です。 周りを見渡すと、にぎりやお造り、浜焼きのコーナーは空いていました。 私はお造りのコーナーへ。 好きなお造りとごはんを買ってオリジナルの海鮮丼にしました。 海鮮丼との違いはネタの厚みとごはんです。 海鮮丼のほうがネタが薄く、ご飯は酢飯でした。 これは好みがありますね。 わざわざ並ぶのが面倒であれば、私のようにお造りとごはんにするのもアリですよ。 好きな海鮮が選べるのもいいですね。 食べ終わったあと、お腹がいっぱいだったのですがどうしても食べたくてエビとサザエの浜焼きを食べました。 食べて正解でした。 あつあつだしとてもおいしい! 自然な味付けで海鮮を味わえます。

  • いちばんやさしいAI超入門を読んだ感想

    いちばんやさしいAI超入門を読んだ感想

    こんにちは。今回はいちばんやさしいAI超入門を読んだ感想を紹介します。この本は非常に詳しくAIについて記述されているので、AIプログラマになりたい方にもオススメの本になっています。著者プロフィール大西可奈子博士は国立研究開発法人 情報通信機

  • はじめての今さら聞けないアフィリエイト入門を読んだ感想

    はじめての今さら聞けないアフィリエイト入門を読んだ感想

    こんにちは。今日は、はじめての今さら聞けないアフィリエイト入門を読んだ感想を紹介します。webサイトなどでたくさんアフィリエイトに関する情報はありますが、本ならではの良さがありました。著者プロフィール著者は染谷昌利さんです。株式会社MASH

ブログリーダー」を活用して、mareeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mareeさん
ブログタイトル
mareeのfreeなぶろぐ
フォロー
mareeのfreeなぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用