ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
春の刈込湖は雪崩と踏み抜き
雪崩を身近に感じたのは初めてでした 蓼の海周辺は雪崩のオンパレード 登山道の近くまでは来ていませんが、飲み込まれたらと思うとビビります 切込湖の冬登山道の左の斜面が雪崩の巣窟のようですね スタートは日光湯元温泉から 駐車場はさすがにガラガラ
2023/03/12 19:38
侮れない低山桐生吾妻山
花粉に負けずに周回してきました 足利の山並みの続くのでこちらもカチカチのチャートが基盤です 男坂と女坂があるのも大小山と同じ・・・ 男坂は鎖場はありませんが、なかなか楽しめる登山道です 先日映画で見た人生クライマーを思い出しながら登りました
2023/03/05 18:17
ビビりまくった盗人岩の稜線:古賀志山
セリバオウレン偵察の後が気力体力ともに限界 今日の目的はセリバオウレンの偵察 少しずつ咲き始めてますよ まだまだ咲いている株は少ないです 城山のほうが咲いてます ここは日が当たりにくい北斜面なので満開は2週間後かな 次は盗人岩へ 時間がある
2023/03/04 19:08
観音寺山(猪倉山)で八十八か所めぐりはいかがですか!!!
古賀志山の北にあるシャクナゲがみごとな低山です のんびり歩いて1時間ちょっと 散歩しながら多くの観音様に出会えますよ 八十八観音様があちらこちらにあります 車は泉福寺をお借りしました 素敵なおトイレもありました 猪倉城跡までは八十八観音様が
2023/03/03 16:54
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、htamさんをフォローしませんか?