chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
htam
フォロー
住所
宇都宮市
出身
宇都宮市
ブログ村参加

2019/05/27

arrow_drop_down
  • 古賀志山七鳥屋山完全制覇

    古賀志山には七つの鳥屋山が有ります鳥屋山については、過去に調べました。こちらを見てください。https://htamtochigi.com/2022/12/22/toyayama/DSC_0013古賀志山周辺には鳥屋山という名前の山頂があることは知っていましたでも、良く調べてみると七つの鳥屋山があることに気がつきました今まで古賀志山と御岳山の山名板は何回も撮影しましたが気がつきませんでしたいつも見て

  • 古賀志山の未踏ルート:篭岩から北の峯周回

    鎖場は避けて通れますが、古賀志山らしい岩の連続こんな垂直の岸壁がいっぱいです平日なので登山者は誰もいません右のような分岐を行くと左のような崖に出ちゃいましたでも、残置ロープが有りますここを登る人もいるんですね南駐車場から林道を西へ行きます広いハングライダーの着地場が二か所風雷神社の鳥居を越えます帰りはここに戻りますここから篭

  • なんちゃってギア:チーカマ

    冬の登山で重宝しますなんとチーカマでスマホが操作できるんです夏場は手袋外しますが、冬は冷たいので外せませんスマホが操作できる手袋も売ってますが操作はいまいちな感じです今回知り合いからの紹介でチーカマを利用しましたなんとうまく操作ができますさすがに二本指を使う操作はできません胸ポケットに入れておけば行動食にもなりますよ・・・なんちゃって登山ギアでした

  • 新たな鎖発見古賀志山北尾根

    540ピークと559ピークの間に知らなかった鎖場を発見しました昨日死亡事故を含めて3件の救急発進があった古賀志山ですこの鎖は今まで知りませんでしたこの左手には登山道に沿って新しい鎖が有りますそこは、これまでも何度も通過していてBランクに評価していました今回この大きな岩を眺めたら、上部に鎖を発見しました以前はここが正規ルートだったのかもしれません登りは何とか行けそうな鎖でしたでも上

  • 新たな鎖発見古賀志山北尾根

    540ピークと559ピークの間に知らなかった鎖場を発見しました昨日死亡事故を含めて3件の救急発進があった古賀志山ですこの鎖は今まで知りませんでしたこの左手には登山道に沿って新しい鎖が有りますそこは、これまでも何度も通過していてBランクに評価していました今回この大きな岩を眺めたら、上部に鎖を発見しました以前はここが正規ルートだったのかもしれません登りは何とか行けそうな鎖でしたでも上

  • 1時間切れず羽黒山

    トレーニングで限界に挑戦も敗退年末年始で太ったので登山でトレーニング。低山なので時間短縮を試みました。第2の鳥居通過ここから登りが急になりますこの参道にはこのような石碑が有りますおよそ1丁2分で登れば15丁まで30分ですお正月だからかなお社や仏さまには飾りが有りますここから左に10分でだいだら坊の岩ですでも今日は先に急ぎます

  • 固形燃料でおいしい焼き餅

    いろいろ試してコツがつかめましたどうですか、少し焦げ目が有って中まで熱が通り柔らかくできましたお醤油をつけて海苔餅でもいいし、大根おろしやラーメンに入れても美味しいですよ固形燃料は直火は禁止お餅は網で役と美味しいのですが、固形燃料は直火で焼くのはやめた方が良さそうです① 固形燃料の原料はメタノールのため② 火力が強く焦げてしまうため①はネットでもよく言われています。メタノールは飲むと失明するなどの危

  • 蝋梅満開パワースポット筑波山

    年の初めはパワーをもらいに筑波山がいい青空と満開の蝋梅と筑波山です筑波山神社は人気の初詣エリアですですが、筑波山には多くの摂社や巨石や奇岩がたくさんあるパワースポットです御幸ヶ原コースにある香取神社白雲橋コースにある白ヘビ神社他にもたくさんの摂社が有りますよそれらを一つ一つ訪ねる登山もいいです御幸ヶ原に到着しました御幸ヶ原には大勢の観光客少年野

  • 霧降高原スノーハイクは体力の限界

    キスゲ平の急斜面はスノーシューではきつかった今年は雪が多いのでいつもより早くレンタル開始ですレストハウスでは3時間300円と格安でレンタルしてくれます雪の具合でレンタル出来ないことも有るので公式サイトで確認してください公式サイト出だしは快晴ここでレンタルします身分証明書は忘れないように階段を少し登ってスノーシューを履きます下の方は平らなので快適ですね

  • 2023年卯年は寅卯山へ

    大田原の低山ですが寅年と卯年の名前が有ります標高436.7mです黒羽山の会さんの立てた山名杭が有りますありがたいですね登山口へはここから入ります林道は狭く側溝に蓋がないので注意してください1kmほど行くと広くなった場所が有ります転回も可能なのでここに駐車しましたここから山に入るルートも有りますが、やぶが多いということです少し戻って崖の脇から尾根にとりつ

  • 古賀志山の三窟三滝を巡りませんか?

    目的を持って山に登るのもいいですねNHKの日本百低山で紹介された古賀志山の三窟三滝を巡り登山しました古賀志山の南斜面の岩下道には、三つの洞窟と三つの滝が並んでいます洞窟は大日窟、弁天窟、権現窟ですそれぞれいわれのある観音様が祀られていますそこに三つの滝があるんですねスタートは城山西小学校の北にある南駐車場です市営の無料駐車場が有ります人気なので平日でも10時前には満車、手前の30

  • 2023初登りは古賀志山の鞍掛山

    大岩から初日の出を拝んできました古賀志山や多気山は人気で初日の出登山者が多いと聞いてこちらに来ました初日の出から富士山まで眺められる大岩は素敵なスポットでした5:00に到着してスタート車は3台でした登り始めは真っ暗なので、ヘッドライトは必須です私は鞍掛山神社まで登り右に折れましたが、手前の沢の場所が見えにくいので、皆さんは手前から右へ折れていました下りでそちらを通りましたが、安全かもしれ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、htamさんをフォローしませんか?

ハンドル名
htamさん
ブログタイトル
栃木百名山踏破記録
フォロー
栃木百名山踏破記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用