chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヘンクツな私の“自然派”生活流儀 https://www.my-sustainable-lifestyle.com/

薬をできるだけ使わない、自然療法を中心とした生活や自然派育児、子どもの教育など、私なりに調べ、考え、これは紹介したい!というライフスタイルについて語っています。

yuri-nkmr
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/25

arrow_drop_down
  • 【クレイ】カニ鍋で…痛い!トゲが刺さった時の自然派な対処法

    年末年始にちょっと贅沢してカニを食べるという方。覚えておいて損はないですよ! カニを食べるときだけでなく、木片などを触って小さいトゲが刺さっちゃったときのナチュラルな対処法、お教えします。 クレイでトゲ抜きする方法 クレイ以外のナチュラルな対処法 梅干し はちみつ 五円玉、五十円玉 病院以外の選択肢を知っておこう 我が家で先日、一年に一度するかどうかのカニ鍋をしました。 とても美味しかったのですが、カニの毛?が指に刺さってしまったのです~😢😢 疼く痛みが辛くて早く抜きたい。 そこでコインで押し出して、ピンセットでひっぱり出そうとしてみました。でもなかなか出てこなくて、ピンセットでいじってるうち…

  • 予防接種。受けるか、受けないか、何を受けるか

    驚きませんか? 子どもが産まれてほんの小さい頃から勧められる、予防接種の多さ! 出産前から自然派を自認する身でしたが、それでも第一子の頃は予防接種について何もわからず、とにかくマニュアル通りに子育てをこなそうと生後2ヶ月からヒブ・肺炎球菌、3ヶ月にはBCGを打っていました。 その後、ママ友との情報交換や自然派子育て講座で話をきくうちに、予防接種について「できれば避けたい」となんとなく思うようになりました。 そんな中、私なりに考え、いろんな本を読み、色んなお医者さん(否定派、情報提供をたくさんした上で考えさせる派、とにかく受けさせるのが当たり前派)に尋ね、色んなスタンスを知り、我が家の状況も考慮…

  • 毎日の生活が健康を作るんだ。~『自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全』(本間真ニ郎氏著)

    自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全 作者:本間 真二郎 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2018/07/19 メディア: 単行本(ソフトカバー) こちらを拝読しました。 できるだけ自然に、心と体がのびのびと気持ち良く過ごすことができたらいいな、と常々思いながら生活しています。 そのためにこのブログにあるような自然療法を取り入れた生活をしているわけです。 こちらの本は、分厚いながらもわかりやすく『自然に沿った暮らし』方を様々な面から説明してくれていて、とても勉強になりました! 健康を保つには、日々の生活がすべて 外遊びのメリット アトピー・乳児湿疹について 無意識は全体とつなが…

  • 【クレイ】3回のクレイ湿布で、捻挫の痛みが引きました

    ついに、捻挫におけるクレイの効果を試す時がやってきた! 普段大人しくしてるので怪我など滅多にしないのですが、雨風の強かった先週土曜、片手でのベビーカー操作を誤り左手首をグキッとやったのです。 捻挫はまず冷やすべき、けどそんな場合じゃなかった 捻挫の時の、クレイ湿布のやり方 回数が必要だった 一回目 二回目 三回目 その後 捻挫へのクレイ湿布は、まず3回やってみるべし! 捻挫はまず冷やすべき、けどそんな場合じゃなかった 冷たい雨と強い風の中、右手で傘を持ち、必死で片手でベビーカーを動かし、そして左折しようとグキっとなった瞬間。あーやっちゃった、と思ったのですが外出中。本来なら痛めたところをまず冷…

  • ママチャリを「使わない」ことにした5つの理由

    「便利すぎ!なんで早く買わなかったんだろう」 電動ママチャリを使い始めると、皆さん口を揃えて言います。 それはそうだろうな~と。移動時間が大幅に短縮されるわけですから。 ただでさえ、乳児連れは荷物が多い。しかも、歩き始めるといちいち草花や石を集め出して遅々として進まない。そうやってよそ見しながら歩くから危なくて目を離せない。 それでも、私はママチャリを使いません。その理由はというと… メリット1:足腰が鍛えられる メリット2:体力が付く メリット3:景色や季節の移り変わりに目を向ける習慣が付く メリット4:安全に歩くためのルールを覚える メリット5:大人の運動不足解消になる レンタサイクルも便…

  • 【クレイ】フッ素なし!経皮毒(けいひどく)対策に、手づくりハミガキ粉

    『経皮毒(けいひどく)』という言葉を知っていますか? 洗剤類や化粧品など、日常的に使うものから皮膚を通して有害な化学物質を取り込んでしまうことを言うそうです。特に皮膚の粘膜は、吸収率が高く毒を取り込みやすい。読んだ本によれば、日常的に使うものほど、そして吸収率の高い粘膜や頭皮、脇の下に使うものほど気を付けないといけないということでした。 そういうわけで、10年ほど前から布ナプキンを使い始め、ドラッグストアの化粧品や市販シャンプーに疑問を抱いたり、ハミガキ粉を手づくりするようになったりしたのです。 手づくりハミガキ粉の材料は? ホワイトカオリン 重曹 天然塩 アレンジするなら 我が家のハミガキ粉…

  • 葛スープに煮物に夏越えの味噌たち。めぐりくる秋味の食卓

    もう11月。 日中の陽射しはあたたかいのでまだ半袖の人もちらほら見ますが、朝晩はさすがに寒く、あたたかいお風呂に入るとほっとする季節になりました。 我が家の食卓は、季節感を大切にしています。 秋になると、夏にたくさん食べていたトマトやきゅうり、茄子などの夏野菜はほとんど登場しません。 サラダの代わりにスープを作り、具材はきのこが増え、スープにはよく葛粉をしのばせて、気づかない程度のとろみを加えて体をあたためるようにします。 暑くて簡単なものしか作らなかった夏から、時間を掛けて火を通す煮物も徐々に登場するようになりました。 大根、レンコン、人参、さつまいも。 だしと醤油がじんわり染みた根菜類の煮…

  • 【アロマ?クレイ?ハーブ?】我が家の水いぼ狂想曲!早期解決の方法は?

    9月下旬。アタマジラミが落ち着いてほっとしていた矢先、今度は我が家に水いぼがやってきました。自宅でできるいろんな対処法を試み、近頃ようやく終結したので、経緯と対処を書いてみます。 そもそも、時間が経てば半年〜2年ほどで自然に治るという水いぼ。ただ、プールなどで自然に治るのを悠長に待てない状況のこともあります。その場合は皮膚科での治療法として、ピンセットで摘み取るということをやったりするそう。 我が家では、モグラたたきのように出ては取り出ては取りをやるよりは自分でしっかり取り込んで免疫をつけたほうがいいと考えたのと、子どもの一部を引きちぎるのが心苦しく、、、ひとまず自宅で対処して様子をみることに…

  • ノンカフェインだった私が朝一杯のカフェインを飲んで思ったこと。

    近年はカフェインをほとんど摂取していなかったのですが、最近、朝1杯のお茶を飲むようになりました。その恩恵をありがたく受け入れつつも、少しの不安もあるのです。 カフェインから遠ざかって早9年 ふと飲んでみようと思った 朝、カフェインを飲むようになった結果 1、お昼寝しなくなった 2、テキパキ動ける 3、のどの痛みを和らげる 一抹の不安も… カフェインから遠ざかって早9年 独身の頃は、毎日カフェに行ってコーヒーや紅茶を1、2杯は飲んでいました。(とはいえ、3杯までにしていましたが) しかし、妊娠、出産、授乳を経てカフェインを控えること早9年。すっかりカフェインから遠ざかり、飲むのはたまに外出先や主…

  • 【クレイ×梅エキス】原因から、子どもの口唇ヘルペスを治す。

    娘は昨年末に口唇ヘルペスを発症して以来、季節の変わり目や寝不足が続いたときなど体調を崩しそうなタイミングで、頻繁にヘルペスが出るようになりました。 9月の連休で朝から夜までのお出掛けが続いたある日。また娘のヘルペスが顔を出したのです😔 『口唇ヘルペス』って? 我が家のヘルペス対処法1:クレイ湿布&クレイはたき 我が家のヘルペス対処法2:梅エキス 我が家のヘルペス対処法3:溜まった感情を吐き出す 身体からのメッセージ 『口唇ヘルペス』って? 口唇ヘルペスとは、ヘルペスウイルスに感染することでできる唇の水疱のこと。一度かかると体内に潜伏し、免疫力が落ちるたびに発症するようです。 我が家では、口唇ヘ…

  • 【アロマ×物理攻撃】アタマジラミを4日で駆除する4つの方法

    だいぶ更新をサボっていましたが、夏休み明けから今まで、休みなく押し寄せるうちの子どもたちの不調をビシバシとアロマやクレイでメスを入れておりました。それらを少しずつご紹介していきたいと思います。 まずは夏休みが明けてすぐ、我が家ではアタマジラミ騒動が起こっておりました! うちは大丈夫でしょ!という過信の結果… アタマジラミってどんなもの?「いつでも」「誰でも」なりうるのです アタマジラミを4日間でやっつけた!我が家の4つの方法 方法1:ティーツリー入りシャンプーで弱らせる 方法2:アタマジラミ専用の櫛で目視しつつ、朝晩とかす 方法3:頭が接触する布類は、すべて高温にさらす 方法4:ティーツリース…

  • 【アート教育】子どもにアートの入り口を~『あそびのじかん』展(東京都現代美術館)に行ってみました

    週末に東京都現代美術館で開催中の『あそびのじかん』展に行ってきました! 展示してあるものをさわって遊べて、大人と子どもの遊び心を刺激してくれる体験型作品が中心の展覧会です。 www.mot-art-museum.jp 独身の頃は一人でよく美術館に行っていたのですが、子どもがいるとなかなか行けない美術館。今回はキャーキャー騒ぎながらも親子で楽しめました(^_^) 体験型作品で遊んで楽しめる! 《受験の壁》 《笑う祭壇》 《タノニマス》 《ポジティブな呪いのつみき》 子どもと美術館のつきあい方を教えてくれる 現代アートは、子どもと相性が良い! 体験型作品で遊んで楽しめる! 展覧会といっても、テーマ…

  • 【クレイ・ハーブ】真っ赤な日焼けの対処、4つのステップ

    ノースリーブの肩の後ろ側、デコルテ周り、足の甲。 日焼け対策を忘れたらうっかり真っ赤になってた、なんてことありませんか?(私は多々あります!) 先日子どもと今年初のプールに行ったんですが、マイルドな日焼け止めが流れてしまったのか、剥き出しの肌に剥き出しの太陽が照りつけて肩から腕が真っ赤になりました。子どもも背中が真っ赤っか! これはもう火傷だな、と思い、帰ったらすぐに冷たいシャワーをかけてビワの葉エキスをバシャバシャ付けたところ、赤みとほてりがスッと引きました…💨 今日はひどい日焼けの対処法についてご紹介します! 日焼けは火傷。対処法は? ステップ1:冷やす ステップ2:ビワの葉エキスをつける…

  • 【アロマ】円形脱毛症になったのでヘアトニックを手作りしてみた

    実は20年ほど前から、年に一度か二度は美容院で発見されるのです。頭皮のあの恐ろしい空白が! 数ミリ程度のものもあれば、10円玉サイズのものも。なんと今回は500円玉ほどのサイズでした😢😢 幸い、毎回目立つところにはできず、抜けたらすぐに生えてくるようなのですが、できないにこしたことはないので今後の対策として、精油を使ったヘアトニックを作ってみることにしました。 円形脱毛症の原因は? ヘアトニックの作り方 〈材料〉 〈作り方〉 〈使い方〉 購入する場合はこちらもおすすめ 円形脱毛症の原因は? そもそも、なぜこの頭皮の空白は現れるのでしょうか。 よく言われるのはストレスが原因だということですが、何…

  • カレーもシチューもハヤシライスも!うちにある材料だけでOKな簡単ルーの作り方

    カレーにシチュー、ハヤシライス。スーパーにいけばたくさんのルーが売られていますね。 でも、我が家はどれも買いません。 なぜなら、家にあるたった1つの材料で簡単にルーが作れるからです! 市販のルーは油だらけ 基本のルーの作り方 自家製ルーのバリエーション カレーの作り方 ハヤシライスの作り方 クリームシチューの作り方 ホワイトソースの作り方 小麦粉以外のとろみの付け方 楽チンで健康的なルーなし生活を 市販のルーは油だらけ 市販のルーを使ったカレー皿や鍋。洗剤なしでは洗えないくらい脂ぎっていますよね。胃もたれが気になる方もいるのではないでしょうか。 あれをコクと言えなくもないのかもしれないけど、こ…

  • 【本日のハーブティー】大人と子どもの夏バテ予防に!ハイビスカスで夏の疲れもほっとひと息

    ついに本格的な夏ですね☀ 独身の時はエアコン嫌いで「夏は汗をかくものだ!」と全くエアコンを使いませんでした。しかし子どもが産まれてからは子どもの汗疹に悩まされ、また異常な暑さで家の中でも熱中症の危険があったりと、そういうわけにも行かなくなりました。(とはいえ設定温度は28℃~29℃です!冷え症なので…) それでもどうしても外に出て行かないといけないわけで、夏バテと無縁とはいきません。 ましてや、子どもたちは大人よりも地面に近く、体温調節も得意じゃない。しかも暑さに関わらず外に出たがる、暴れたがる…😓 そういうわけで、大人と子どもの夏バテ予防に、我が家でよく作るハーブティーをご紹介します。 ステ…

  • 誰かを亡くして悲しい気持ち、どうにかしたいけど動けないもどかしい気持ちを抱えている人へ

    最近のこと 祖母の危篤のしらせに、急遽子ども三人を連れて片道五時間の帰省をし、その2日後に式を終え、バタバタと過ごした5日間ののちに家に戻り、さらにまた一週間が過ぎました。 今でも、元気だった祖母の微笑み、亡くなる前夜に目を見てうなづいてくれたこと、亡くなった直後の肌の熱さが胸を締め付けます。年齢を考えたら、いつか来て当たり前の別れだということはわかっているのですが。 子どもたちの夏休みも重なり、なかなかのんびりできずに日々を過ごしている中で、少しずつ心の整理をつけているところです。 『行いはのこる』 身近な死に接するのは、2人の祖父と今回の祖母で三回目です。でも慣れるものではありませんね。身…

  • 【ハーブ】蚊に刺されたらまずはこれ!簡単に作れる常備薬、ビワの葉エキス

    2歳の息子は蚊にとても好かれます。 刺されないための対策はしますが、それでもちょっと草むらに入ると息子の近くに蚊が5匹くらい群がってきてぞっとします😓(上の子たちも2歳、3歳まではそうだったけど4歳過ぎたあたりからそこまでは刺されなくなったので、年齢的なものなんでしょうか) 市販薬を使わない我が家では、蚊に刺されたときにはビワの葉エキスをちょんちょんとつけます。するとかゆみがスッとおさまるのです。 ビワの葉エキスとは? ビワの葉エキスの作り方 やけどなどにも効果テキメン!色々使えます やけどに 水虫に 腰痛、捻挫などに 胃腸のもたれや疲労に 使うときの注意点 ビワの葉エキスとは? ビワの葉エキ…

  • 【本日のハーブティー】咳×免疫力アップのホーリーバジル

    梅雨空で、肌寒い日が続いていますね。 昨日から我が家の3兄弟はそろって咳、鼻づまりです。 長女のアレルギーっぽい咳は変わらないけれど、それに鼻づまりが加わりました。 長男は少しの咳と、少しの鼻づまり。 末っ子は日中何度もコホコホし、出てきた鼻水を手でこすってほっぺはカピカピ、手の甲もカピカピ…。昨夜寝ている間に熱も少し出ていました(起きたら平熱に戻った)。 今週から長男の幼稚園で手足口病が流行りはじめているので、免疫力も高めておいてもらわないと! そういうわけで、今朝はこんなハーブティーをブレンドして子どもたちに飲ませました。 本日のハーブティー ホーリーバジル エルダーフラワー ペパーミント…

  • 【アロマ×ハーブ×クレイ】梅雨の長引く咳をどうにかしたい人の5つの対処法

    季節の変わり目、特に梅雨の時期に長引く咳に悩まされる方は多いのではないでしょうか。 うちの長女も、梅雨時になるとよく咳が出ます。日中はそんなに出ていないのですが、特に寝る前がつらそうです。 実は長女は、軽度のハウスダストアレルギーと診断されています。 実際、梅雨時に長引く咳はホコリやカビ、ダニによるアレルギーが原因のことも多いようです。 我が家では市販薬はほとんど使わないので、アロマオイル(精油)、ハーブティーなどの自然療法で様子をみることにしました。 それでは我が家の対処法をご紹介します! 1、枕元にアロマを垂らしたティッシュ 2、咳やアレルギー症状によいハーブティー 3、グリーンクレイでう…

  • 【性教育はまず家庭から!】7歳児に性教育してみた、その方法と良かった点

    知っていますか? 日本は、性教育後進国で性産業先進国といわれているそうです。 つまり、性に関する正しい知識が不充分にも関わらず、 子どもたちがファンタジーに近い(時に暴力的で嗜虐的な)性についての情報に触れる機会が多いということ。 最近はだいぶ減ってきましたが、 コンビニの成人誌コーナーの前で子どもと気まずい会話をした覚えのある方も多いのではないでしょうか。 そして、子どもにスマホを持たせていたらドキっとする動画が出てきて、慌てて取り上げたことも。 自分が育ってきた時代より、今の世代ははるかに性に関する情報にアクセスしやすくなっています。 今年、東京都の公立学校では現代の状況に合わせて新たに性…

  • パリパリ食感と甘みにハマる!一度漬けるだけの簡単らっきょう甘酢漬け&味噌漬けの作り方

    梅雨といえば、らっきょう。 らっきょうといえば、パリパリ・ウマウマ❤ 我が家ではカレーに欠かせない甘酢漬けと、 ごはんやお酒のお供として、癖になるほど美味しい味噌漬けの2種類を毎年作っています。 皮を剥くときにちょっぴり目が痛くなるけれど、、、 それでも美味しいので(主に大人にとってですが)、家族総出でがんばって作ります。 しかもらっきょうには血液をサラサラにする効果やその他にもいろんな効能があって、健康にも良いですよね。 らっきょう漬けでは、普通の工程では塩漬けを先にするようですが 面倒そうだなと思い、、、 塩漬けが入らない、皮むきさえ頑張れば簡単に作れる、 2種類のらっきょう漬けの方法を探…

  • 犯罪に巻き込まれないために、まずは2冊の絵本を!

    子どもの心と体をどう守ればいいの? これまでの記事とは一転、 子育ての話になりますが…… 子どもを狙った犯罪のニュースを見ると、本当に心が痛みます。 と同時に、我が子の安全をどう守ればいいのか、 頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。 我が家もいろいろ考えた結果、 まずは絵本で、そういう危険があることを 子ども自身に知ってもらうことから始めることにしました。 子どもは、何も知りません 年齢にもよると思いますが、 子どもは基本的に無知です。 テレビのニュースなどを見ていれば、 子どもがターゲットになる事件があることは知っています。 でも、どんな人が危なそうなのかの肌感覚が全然ないのです。 そ…

  • 傷んだ梅を救済!我が家の梅仕事(梅ジャム編)

    ジャムはパンに塗る以外にも… 週に一度くらいしかパンを買わない我が家ですが、 ジャムはちょくちょく作ります。 ジャムは長期保存がきくうえに、 炭酸やお湯で溶かしたら簡易ジュースが作れるからです✨ そういうわけで、梅仕事の仕上げは梅ジャム作り。 梅ジュースや梅干し作りであぶれてしまった、 痛んだ梅たちを救済します! 梅ジャムの作り方 1、梅をよく洗って、カビの生えている部分や痛んだ部分を包丁で削ぎます。 ヘタもついていれば取ります。 この時点で梅の重量を量り、梅に対して70%の砂糖を用意します。 2、鍋に梅を入れ、水をひたひたになるまで加えて火にかけます。 煮立つまで中火で、煮立ったら弱火にして…

  • テキトーでカンタンすぎ!我が家の3つの梅仕事(梅干し編)

    梅干しの作り方はいろいろ試しましたが、 数年前にご近所でやってた講座で「これが一番カンタン!」と思う方法を教えていただいたので ここ数年はそのやり方で、毎年3キロほど漬けています。 最初は、密閉プラスチック袋を使うことに若干抵抗があり 「有害化学物質が梅干しの酸で溶け出しちゃうんじゃないの?」 なんて思っていたのですが、カンタンさに負けて採用。。 一応、PVCフリーのZIPLOCを使うことにしてます。 【大容量】ジップロック イージージッパー L 32枚入 出版社/メーカー: 旭化成ホームプロダクツ メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る ※PVC(塩化ビニル樹脂)は、人…

  • とっても簡単!我が家定番、3つの梅仕事(梅ジュース編)

    梅雨になると、手作りスイッチが入ります。 梅仕事の季節が始まるのです! 梅ジュース、梅干し、梅ジャム。 梅仕事の次は、らっきょうの甘酢漬けと味噌漬け。 そして、暑い夏に向けて紫蘇ジュースにジンジャーシロップ、米麹で作る甘酒。 毎年、梅雨が始まるとこれらをせっせと作り始めます。 手始めに、梅ジュースから。 砂糖が溶けきってジュースができるまで10日ほどかかるので、最初に手をつけます。 私が住んでいるマンションの中庭には、大きな2本の梅の木があり 住民はみんな好きに採りに行っています。 うちも子どもたちに頼んで、黄緑っぽい青梅を採ってきてもらいました。 梅ジュース(・梅サワー)の作り方 1、明らか…

  • 私が手湿疹を治した4つの方法(+1;どくだみ軟膏と手湿疹の意味...)

    また手湿疹が復活 先日、ようやく治ったと思った手湿疹。 お祝いでお酒を飲んだらあっという間にまた痒みがひどくなりました~😩 そこで、たまたま息子をかかりつけの病院に連れていくことになったので ついでに私の手も診てもらうことに。 すると面白いことを聞けました。 手湿疹で子どもたちを守っている?! うちのかかりつけ医は、ちょっと変わった見立てをします。 こちらの記事でも軽く紹介してますが。 bien-etre.hatenablog.com 私の手湿疹は右手の甲側に集中しています。 右手の甲側というのは、子どもたちを悪いものから守っていて、 湿疹は子どもたちに降りかかる悪いものを肩代わりをしているか…

  • ゆる☆ベジタリアン

    動物を殺すということ。 おいしく食われるために最適かつ効率のいい方法で生育される動物がいるということ。 そんな動物たちの極限的ストレスを肉片から受け取ること。 餌に大量に混ぜられる得体の知れない薬剤を肉を通して摂取すること。 軽~い気持ちでお肉を食べなくなった 私が動物のお肉を食べなくなって、もう15年ほどになります。 当時マクロビや環境、動物愛護の観点からお肉を食べていないという人と立て続けに知り合う機会があって 「じゃあ私もちょっと試してみよっかなー」と軽く思った。 そんなきっかけでした。 動物のお肉は避けて、植物性食品と魚、卵、乳製品は食べる。ブイヨンなんかは許容。 そんな生活を数週間も…

  • 自家製・健康カルテのすすめ

    一人一冊、自家製カルテ 我が家では子どもたちの健康管理のため 簡単なカルテを作っています。 参考にしたのはこちらの本。 赤ちゃんからのあったかホームケア―王先生のすてきな救急箱 作者: 王瑞雲 出版社/メーカー: 合同出版 発売日: 2005/06/01 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 子どもの病歴やどう治ったかの記録を書きます。 母子手帳の延長のようなイメージでしょうか。 ……実際のところ、咳や鼻水、皮膚の異常なんかは いつから、というのかはっきりわからなかったりします。 なので思い出せる限りの記憶で記入したり、 いつのまにか治っていたのをうっかり記入し忘れたり(^_^;) …

  • 自然療法を心がける人が、信頼できるお医者さんを見つける4つの方法

    「なかなか治らないけど、何か大きな病気が隠れてたらどうしよう」 「このまま様子をみていて本当に大丈夫かな?」 自分の体ならまだしも、 子どもの体のことになると、小さな不調でも 大きな不安を抱えてネット検索に時間をかけること、多いですよね。 自然療法を心がける人にとって 信頼できるお医者さんは、 心の支えとして必須です。 どうやって信頼できるお医者さんを見つけるか? 信頼できるということは、 こちらの方針(なるべく薬を使いたくないなど)に理解を示して、 尊重した上で治療方針を提案してくれる先生、 ということだと思います。 そんな先生をどう見つけるか? 私も正解はわかりませんが、 私なりの探し方を…

  • 自然療法を心がける私の、お医者さんとのつきあい方

    お医者さんは『使う』もの お医者さんは、 頼りにするものじゃなくて使うもの、 だと思ってます。 自分の体を一番知っているのは、自分。 子どもの体をよく知っているのは、親。 不調を感じたら盲目的にお医者さんに行って、 普段の状態(食べ物、生活習慣、排便のペース、睡眠、ちょっとした不具合など)を 知らないお医者さんから対処療法的な薬をもらって、 症状を抑えておしまい。 ……それだと根本的な解決にはならず、 また別の形で症状が出てくるだけではないかな、と思ってます。 せっかく日々自然療法を心がけているので、 お医者さんはセカンドオピニオンとして使います。 判断の主体は、自分です。 自分の体だもの。 …

  • 経血をコントロールする。

    毎月恒例の憂鬱を、どう乗り切るか。 女性なら誰しも悩んだことはあるはず。 私は 経血コントロール を知ってから、だいぶ楽になりました。 どうコントロールするかというと、とてもシンプル。 「生理中の経血はできるだけトイレで出す」、それだけ。 普段ナプキンに垂れ流しているものを、他の排泄と同様にトイレで行うということ。 昔の女性は皆そうしていたそうなので、女性には本来意識的に経血を排泄する機能が備わっている!という考え方です。 ……とはいえ、全く漏らさずにするのは私には難しくて😢 せめて量の多い一日目、二日目は 一時間に一回くらいトイレに籠もって、 膣から絞り出す。 漏れそうだ~、溜まってきた~…

  • 私が手湿疹を治した4つの方法(④生活習慣)

    私の手湿疹は、先に書いたように波動療法、断食、クレイで大きく好転しました。 でも、それ以外に生活習慣で気をつけた点、取り入れたものもいくつかあります。 ポイントは、大きく3つあります。 ①掻かない ・乾燥したら、ヴァセリンを塗る ヴァセリン オリジナルピュアスキンジェリー 200g 出版社/メーカー: シービック メディア: ヘルスケア&ケア用品 購入: 4人 クリック: 17回 この商品を含むブログを見る ・痒くなったらすぐにホワイトカオリンをはたく アロマフランス クレイ ホワイトカオリン 100g 出版社/メーカー: アロマフランス メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログ…

  • あせもなどの痒みに、クレイをパタパタ~

    2歳の息子が寝る前によくあちこち掻いてるな~と思ってよくみてみたら、 ぷつぷつあせも。 腕の内側はかきむしってジュクジュクしはじめているところも。かわいそう😭 もっと早く気づいてあげれば良かった😢 そんなときは… 寝る前にホワイトカオリンを粉のままパタパタはたきます。 そうすると、寝入るときもかゆくならないようです。 ジュクジュクも乾かしてくれますよ~。 あせもだけじゃなく、手湿疹のときも 痒みが増したときは ホワイトカオリンをパタパタするだけですっと痒みが収まりました。 虫さされや水虫など痒みがあるときは、 なんでもその場でパタパタはたく。 「かゆいな~」と思ったときの力強い味方です! アロ…

  • 私が手湿疹を治した4つの方法(③クレイパック)

    断食後は、体の声に耳を澄ます 断食をすると体がとても素直になります。 私の手湿疹さんも、何がイヤなのかとても正直に教えてくれました。 断食明けの2日間、野菜や雑穀中心の食生活をしている間はまったく痒みなし。 が、3日目に食後のコーヒーを飲んだら…… ムズムズムズっ!と来ました😨 やばい、かきむしらずにはおられない😭 はい、コーヒーがイヤなのね~、と判明。 アルコールを飲むと痒くなるのは前からなので試してもいません。 あとは砂糖×何らかの添加物。 具体的には、スーパーで売ってるような菓子類ですね。 猛烈にムズがゆい感じが来ます。 友人が作る白砂糖なし、添加物なしの自然素材のスイーツは痒くなりませ…

  • 私が手湿疹を治した4つの方法(②断食)

    二回目の手湿疹の救世主は、 断食とクレイ 一度完治した手湿疹が、またも復活! ジュクジュクまでは行かないけれど、中に膿が溜まっているような白いぷつぷつが右手指の付け根付近に密集😨 一日に何度もかきむしってぷつぷつが破れて、ぷつぷつのある手の皮膚はまるで象の肌のようにキメが荒く、腫れて赤黒く変色。。 断食をしてみた! 何か溜まってるのが出たがってるんだな、と思い、とにかくデトックスすることにした。 前日18時のごはんは、マグロサラダとごはん、味噌汁、漬け物と軽めに。 断食の日は、口にしたのはハーブティと白湯のみ。 外出しなくていい日だったので、意外とお腹は空かなかった。 手湿疹の赤みが鎮静して肌…

  • 私が手湿疹を治した4つの方法(①波動療法)

    主婦の手湿疹って、なかなか治らないものですよね。 私も過去二度ほど、長引く手湿疹に悩まされましたが… 試行錯誤の結果、とりあえず治りました! どうやって治したのか。 まず、一回目。 初めての子の妊娠中期のときから、産後一年くらい苦しみました。 左手の甲が膿でぐちょぐちょ。 指の間もひどいもの。 慣れないオムツ替えも辛い。 夜間授乳でも、手の痒みでも眠れない。 漢方医に出してもらった飲み薬もきかず、アロマやハーブのクリームは刺激が強いのか悪化する始末。 結局、皮膚科でステロイドの薬を出してもらって症状を落ち着かせていました。 それでも痒くて寝れない、なかなか完治しないのを見かねた主人が、会社の社…

  • 夜の咳には断然玉ねぎ!!

    夜、咳き込んで眠れないとき… というのは、実は私にはほとんどないんですが、 子どもと旦那にはよくあることだったりします💨 そういうときに我が家で登場するのが、玉ねぎ✨ 丸のままの玉ねぎを半分に切って、切り口を上にして器に入れて枕元に置きます。 するとアラふしぎ! のどが広がる感じがして咳込まなくなるんですよ〜✨ アロマを嗜んでいるので、かつてはユーカリを焚いたりとかいろいろ試してみました。 でも一向に効いている感じがしなかった。 で、民間療法を調べたところ玉ねぎがいいと見たので試してみたら大当たりでした〜🎉 咳き込んで眠れないという方、 手間もかからないし一度試してみては? おすすめです🎵 -…

  • お砂糖は控えめに

    白砂糖の害についてのお話が一部で囁かれて久しい。 私はそういう話もよく見聞きしているけど、何より自分の体感から、食卓から砂糖を減らしています。 甘いお菓子は大好きだけど、市販の甘いお菓子を食べた日ほど、口がまずくてお腹に異物感があり、体がだるくなりやすい。 心は食べたい、でも体は欲してない、そんな感じです。 さらに、甘いお菓子を食べまくるとイライラの導火線が普段の半分以下くらいに短くなります。 お通じも腸壁にべっとり付くかのように滞ります。 肌が弱く何かと湿疹がよく出る6歳の娘も、市販のお菓子を食べると痒みが増すようです。 3歳の息子の奇声も心なしか増えるようです。 そして私がスイーツを食べ過…

  • 朝一番の白湯

    朝起きてからまずやること。 うがい、顔洗い、白湯2〜3杯。 白湯は、やかんにお水を入れて、沸騰したらやかんの蓋を開け、火を弱めて数分待ったら出来上がり。 以前読んだアーユルヴェーダの本を参考にしました。 新版 インドの生命科学 アーユルヴェーダ 作者: 上馬塲和夫,西川眞知子 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会 発売日: 2017/03/16 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 朝起きてすぐ、冷たい水や常温の水では体が驚く。そんな時、白湯だと体の深いところに入って体の機能を強く優しく起こしてくれるような気がするのです。 そして、洗い物の時に冷たい水よりお湯の方が汚れ落ちが良いよう…

  • やっぱり毎日の運動

    やはり毎日の地道な運動は、日々の健康管理に役立ちます。 (ほんと当たり前のことでスミマセン) 産後腰痛が激しくて、整体やカイロにもいきましたが、それでも日々の運動によるメンテナンスは効果絶大です。 毎朝30分程度、3人の子に邪魔されながら、真似されながら、やり方指導しながら?続けてます。 毎朝30分の運動を初めて2ヶ月くらい経つけれど、産後なかなか落ちなかった体重がぐんと落ちて妊娠前に戻りました✨ 寝ても取れない日々の疲れも、リセットされます。(夜間授乳でそもそもちゃんと眠れないにもかからず!) もともと腰痛持ち&0歳児を毎日抱っこで連れ歩いている私が中心的にやってるのは、腹筋と背筋を鍛え、骨…

  • 自然療法オタクのケンコウジマン

    私、実はものすごく健康です。 この健康体は、そもそも親からの授かりものです。小さい頃から大した病気にもかからず、小学生の頃は真冬でも平気で半袖ハーパンでした。 それでも人並みに冷え性で悩んでいたし、少なくとも一年に一度は発熱したり、流行りの胃腸風邪にかかったりもしていました。 が、3人の子を生んだここ5年ほどの間は、家族の持ってくる様々な感染症にもことごとくうつらず、一度しか発熱(しかも乳腺炎)してません。 理由はいろいろとあると思います。 穀物と野菜中心の食生活に、定期的な運動、子育ての緊張感だったり、体調が怪しいときの早めの自然療法対処も効いているんでしょう。健康オタクなので良いと効くもの…

  • “自然派”と『作る』こと。

    ハーブやアロマが、私の生活に当たり前に入ってくるようになって、早10年。 はじめたきっかけは、布団のダニに困った時に「布団に殺虫剤使うのなんかやだなぁ」と思ったこと。 そこでアロマスプレーを自分で作ってみたのを皮切りに、あまりの簡単さに次々と色んなものを作りたくなって、どんどん深みにハマっていったのです。 作ってみるとわかるけど、アロマって用途に合わせた精油×使う形態によってかなり幅広いものが作れる。 そうやって生活の色々なものを自分で作るという発想を身に付けると(ハーブやアロマを使う以外にも食器類や雑貨、家具、保存食を作ったり)、意外なほど、生活に充実感が出てきました。 植物や土など、自然の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yuri-nkmrさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yuri-nkmrさん
ブログタイトル
ヘンクツな私の“自然派”生活流儀
フォロー
ヘンクツな私の“自然派”生活流儀

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用