ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
義兄からの贈り物?!Vol、1
私が妻と結婚して間もない頃、義兄から贈られたオブジェ。7,8年前、遊びに来た友人の当時まだ幼い息子が弄っているうちに壊されてしまい、ボンドで応急処置していました。ところが先日、義母が床に落としてしまい、再度破損してしまいました。大きく割れた部分はボンドで接着
2020/07/31 06:45
エストレヤ、コーディネイト計画?!リベンジ編Vol、5
ラインステッカーを貼り終えたら、いよいよ”クリアー塗装”に移りますよ~!こちらも”缶スプレー”ではなく、塗装ガンで吹く”量り売りのウレタンクリア”を購入。ガソリンタンク。フロントフェンダー。リアフェンダー。ヘッドライトケース。リアフェンダー(バッテリーケ
2020/07/30 07:15
エストレヤ、コーディネイト計画?!リベンジ編Vol、4
”素人故の未熟さ”が出てしまい、再度やり直したパールホワイト塗装。今度こそは、慎重にマスキングを剥ぎ取りますよ~!心を落ち着かせ、時間をかけて、ゆっくり作業を進めて・・・マスキング撤去は成功!! 端部を丁寧に処理し、失敗した”筆塗り塗装”を止めて、ライン
2020/07/29 06:54
プロジェクター移設完了?!
仕事部屋のリフォーム工事に伴い、物の移動と共に、それまで天井に設置していた”プロジェクター”を撤去しました。壁天井の塗装を終え、再度仕事部屋に設置するか、思い悩んでいると、妻が・・・『今度は、リビングに取り付けてくださいね!』この一声により、”リビング”
2020/07/28 07:51
エストレヤ、コーディネイト計画?!リベンジ編Vol、3
パールクリア仕上が終わり、乾燥した翌日、マスキングを取ってみました。 が、なぜか再マスキング。そのわけは・・・右側。左側。どちらの側も、マスキングを剥ぎ取る際に、雑に扱ったせいで、塗膜も剥がれてしまいました。これで、パールホワイト塗装が振り出しに戻りまし
2020/07/27 07:24
エストレヤ、コーディネイト計画?!リベンジ編Vol、2
プラサフを吹いた翌日。パールホワイトの下塗り材を塗布しました。薄く何度か吹いたら、4時間程乾燥させ、仕上げの”パールホワイト”を吹きます。下塗りと同じ色に見えますが、パールが入っているので、キラキラ光り綺麗ですよ。ある程度乾燥したら場所を移動し、完全乾燥を
2020/07/26 08:59
エストレヤ、コーディネイト計画?!リベンジ編Vol、1
ラインテープとゴールド色の相性が悪かったのか、ラインテープがチジれてしまい、ラインの境目がギザギザになってしまったので、キャンディ色の側をカッターナイフで切除し、ゴールド色を剥ぎ取る事にしました。がしかし・・・ゴールド色ばかりか、パール白塗装や下地から剥
2020/07/25 06:28
完結編・第2章リフォーム工事を再開しました?
壁を下塗りした翌日、仕上塗りを施しました。そして一晩乾燥させたら、マスキングを外して完成です。掃除をしながら、壁から離していた物を元通りに移動。 今年買い替えた壁掛け扇風機は、場所を移動して設置しました。リフォームする前の画像と比べて見ると・・・壁と天井
2020/07/24 06:32
エストレヤ、コーディネイト計画?!ラインを入れてみましたが・・・
先日やり直したキャンディ色ですが、少しだけ薄いように感じたので、軽く塗り重ねてみました。 これ以上塗り重ねると、濃くなり過ぎるので、ここで終了します。そして、翌日。いよいよマスキングを外してみました。まずまず、でしょうか?!・・・(汗)次に、ラインを入れ
2020/07/23 06:59
第2章リフォーム工事を再開しました?!Vol、2
天井の塗装が乾燥した翌日。お次は、壁の塗装に移ります。天井の”廻り縁”とドアの”額縁”に”はマスキングテープを貼り、壁の塗料が付かない様に養生しておきますね。壁際にあるものは全て手前に引き寄せ、足場を使える状態にしてから、取り掛かりますよ~!塗る前の古い
2020/07/22 06:23
第2章リフォーム工事を再開しました?!Vol、1
廊下と階段室が綺麗になると、気になり出したのが私の”仕事部屋”28年前に新築して以来の”壁紙”は、経年劣化による変色や汚れ、我が家で唯一の”喫煙所”なので、煙草のヤニで煤けている状態です。仕事関係の書類等やオーディオ装置もあり、今までは、雑巾がけをして汚れ
2020/07/21 06:25
火事です?!7月18日
梅雨の晴れ間、 のんびりしていた週末の午後。突然、街にサイレンが鳴り響きました。始めは煙も見えず、火災なのか事故なのか分かりませんでしたが、間もなくメールが入り、火災である事が判明。しかも、火災現場がうちの近所であることも分かりました。早速ポンプ車庫に向か
2020/07/20 06:50
吊り下げ式洗濯物干しを取り付けました?!
廊下と階段室のリフォーム工事が一段落したので、以前から妻からお願いされていた”吊り下げ式洗濯物干し”を取り付けましたよ~!実はこちらも、5年前にロシアに行った際購入した物でしたが、それまで使っていた”伸縮棒式洗濯物干し””が2本あり、事足りていたので、な
2020/07/19 07:58
リフォーム工事を再開しました?!Vol、8
一晩乾燥させておいた”階段用カーペット” これを、最上段と最下段を除いた14段に貼り付けていきます。そして、貼り終えるとこの様になりました。玄関から、階段を上がってくると・・・正面には、壁一面にお花の壁紙が目に入ります。リビングやキッチンに続く廊下は、汚
2020/07/18 06:25
リフォーム工事を再開しました?!Vol、7
汚れの見え始めたドアとドア枠を塗装したら、いよいよ、”廊下の床のカーペット”を敷き込んでいきます。前回と違い、並べて敷くだけなので、半日程で完了しました。そして、階段の踏面にはこんなものを用意しましたよ~!フローリングだと夏は良いのですが、冬は冷たく、滑
2020/07/17 06:54
リフォーム工事を再開しました?!Vol、6
この度の九州をはじめとする豪雨で、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された方々にお見舞い申し上げます。さて、7月から始めた”リフォーム工事再開”も、いよいよ終盤に入りましたよ~!下駄箱のお次は、この壁紙です。こちらは、5年前妻が
2020/07/16 06:56
エストレヤ、コーディネイト計画?!キャンディ色やり直し編
ライン入れ失敗から、タンクに傷をつけてしまうという思わぬ事態に発展し、しばらくは放心状態でした。が、途切れかけた気力を繋ぎ直して、再度チャレンジしましたよ~!プラサフを塗布して・・・乾燥後、下地シルバーを吹きます。仕上のキャンディ色は薄く塗り重ねて行きま
2020/07/15 06:34
リフォーム工事を再開しました?!Vol、5
階段の踏面を"ワトコオイル”で仕上げた後は、造り付けの下駄箱もリニューアルです。扉は、壁塗装に使い、残っていた塗料を使用。額縁をマスキングして、下塗りをしたら乾燥させます。 2~3回塗り重ねて、ムラが無くなればOK牧場ですよ~!乾燥を待つ間、下駄箱内部の清掃
2020/07/14 06:43
ショウマのお仕事・・・?!
リフォーム作業を始めると、いつの間にか愛猫の””ショウマ”がやって来て、私の作業の様子を黙って監督しています。 しばらく私の作業を”監督”した後は、娘の部屋に行き・・・??”家庭教師”に変身~!(笑)”現場監督した後””なので、顔には塗料が付いたままです
2020/07/13 06:37
リフォーム工事を再開しました?!Vol、4
廊下と階段室の壁の塗装が終わったので、お次は”階段の踏み面”を綺麗にしますよ~!まず”サンダー”を使い表面を軽く目荒らしします。目荒らしが終わったら清掃して、これを塗り込みます。”ワトコオイル”と言うもので、以前”スピーカーボックス”を製作した際も使用し
2020/07/12 08:39
偏頭痛持ち?!
15年前の結婚当初から、年に数回酷い頭痛に悩まされる妻。いつもなら、頭痛薬を飲みしばらくすると良くなるので、本人もそうですが、私もさほど気にかけていませんでした。ところが、今年は2週間前に続き、昨日も発症し既に5回目となりました。例年よりも多いペースで、なお
2020/07/11 07:31
ヒヤッとしました?!7月9日
それは、今朝の事でした。起床して、いつもの様にブログ徘徊しようとし、PCの電源を入れると・・・電源は入るのですが、エラー表示の数字が出ていて、起動しませんでした。中古購入したPCなのでマニュアルは付属せず、メーカーサイトからダウンロードしプリントしていた
2020/07/09 08:00
リフォーム工事を再開しました?!Vol、3
廊下に続き、階段室の下塗りを終えたら、翌日からは仕上塗りに入ります。下塗りの時にマスキングしているので、半日程で仕上塗りも終わりました。そして、足場を掛けたついでに、古くなった照明を交換しましたよ~!玄関の照明。階段室の照明。そしておまけにこんな物も・・
2020/07/08 07:56
エストレヤ、コーディネイト計画?!ライン入れ、失敗編
少し色合いが濃かったのですが、キャンディ色の塗装を終えたので、マスキングを剥ぎ取り、”ライン”を入れることにしました。この時点では、初めに貼っていた、外周のマスキング用ラインテープは残したままです。この部分に最終的にラインが入ります。外周に沿い、ラインテ
2020/07/07 07:18
リフォーム工事を再開しました?!Vol、2
天井の廻り縁と床の巾木を塗装し終えたので、翌日からは壁面の塗装に取り掛かかりました。ところが仕事の合間を見ての作業なので、なかなか捗りません。そうこうしているうちに、娘が学校から帰宅。「私にも塗らせて・・・!」と言い、乱入。”パンツ一丁”で奮闘する娘。(
2020/07/06 06:53
洗濯機を入れ替えました?!
私がブログを始める前の事ですが、6年前、些細な事から大喧嘩に発展し、妻と半年ほど別居していた時期がありました。その際妻が購入した洗濯機があったのですが、5年前に元の鞘に収まってからは、倉庫に眠ったままでした。(汗) 以前から、『洗濯しても匂いが残るので、新
2020/07/05 07:17
リフォーム工事を再開しました?!Vol、1
3年前に天井とドア枠、ドアをリフォームしたのですが、壁が手つかずのまま、”放置プレー”になっていました。しかし、ようやく重い腰を上げて、”壁のリフォーム”に取り掛かりましたよ~! 手初めに、天井との取り合いの”廻り縁”と床との取り合いの”巾木”を養生して”
2020/07/04 06:38
エストレヤ、コーディネイト計画?!全面塗装編・Vol、9
キャンディ色の塗装を行った翌日、あらためて、”日の光”のもとで確認すると、多少ムラがあり、薄い部分を軽く吹きました。これで、大丈夫なはずですが・・・?!車庫内である程度乾燥されたら、ひとまず場所を変え、乾燥保管します。こうして見ると、タンクだけ色が少し濃
2020/07/03 06:58
エストレヤ、コーディネイト計画?!全面塗装編・Vol、8
下地シルバーを吹いた翌日、いよいよ”キャンディ塗装”にかかりました。薄く塗り、2回目を吹いた後の様子です。一度吹いたら5分程乾燥させて、薄く薄く、吹き重ねていきますよ~!まだ色が薄い様ですね?この後も何度も吹いては乾燥を繰り返して、ようやく、色板に近づいて
2020/07/02 06:21
エストレヤ、コーディネイト計画?!全面塗装編・Vol、7
今年も早いもので半年が過ぎ、今日から7月になりましたね。前回のキャンディ色の失敗を受けて、下地からやり直しする事にしました。キャンディ色に下地シルバーを吹いてみましたが、NG。再度、プラサフからスタートしました。プラサフ塗布をしていると、オクで落札した物が届
2020/07/01 06:49
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hideolgaさんをフォローしませんか?