働く3児の母だったはずが鬱と不安障害になって働けなくなったり、こどものADHD、ASD、己のトラウマと戦うなんかそんなブログ
昨日からマレーシアからやってきたチャイニーズの女の子をファミリーとしてホームステイの受け入れをしている。 わたしは英語がまじで話せない。だけどホームステイの受け入れを決めたのは 人が家にいるのは嫌いじゃない(むしろ好き) おそらく今後日本ではマイノリティ側に属すであろう長女に、日本ではなかなか会えない人(日本の中ではマイノリティの人)と共同生活する機会を設けたい 面白半分(これはわたしの衝動性) 子供が小さいうちから色々な文化、価値観、言葉があることを当たり前だと思って欲しい この辺に尽きると思う。
娘が学校に行かなくなってからお世話になっている、都内某不登校児の居場所。 そこで以前子供同士のトラブルがあり、それからスタッフミーティングにお母さん達も参加してください、との連絡があり、わたしはできるだけそこのスタッフミーティングに参加するようにしている。 昨日もそのミーティングで、雨が降ってて寒いしだるいけどやっぱり娘がお世話になっている場所だし、そこのスタッフの方達と色々共有しておいた方がのちのち強いだろうな、と思って参加した。わたし以外の保護者がいなかったのには笑ったけどw まあスタッフミーティングなので基本的には会計のこと、翌月の行事のことを話す感じで「わたしいらねえな」って感じだった…
11/22、この日はわたしと夫が夫婦になった日だ。たぶん今年で10回目の結婚記念日。よくもまあここまで夫はわたしに付き合ってくれたなと思う。 (つい最近まで忘れていたけど)将来自分の家族を作りたいと思っていたわたしにとっては、自分の誕生日よりも想い入れのある日な気がする。 付き合った日も結婚式を挙げた日も全く覚えてないし、何気に今結婚何年目かもわからないけれど(たぶん10回目くらい)、結婚記念日だけは忘れない。というか、忘れないように覚えやすい日にした。 本当はもっと覚えやすい11月11日にしたかった。だけど色々書類を揃えるのが苦手なわたしたちはうっかり書類を揃え忘れ、11月11日に入籍するこ…
先日、すみっコぐらし好きの娘(小2)に「映画見に行くべき!すみっコぐらしはいいぞ!!!!見ないと後悔するぞ!!!!!!!」と、どこぞのオタクみたいな事を言われたので「そこまで言うのなら」と、全くすみっコぐらしに興味のないわたしだが、映画を見に行く事になった。 結論。 めっちゃ良かった…!!
昨日の帰省した時父親と1時間ほど話したという事をサラッと書いたわけだけど、そのたった1時間の中で「あー、この人はやっぱり父親としては最低な人だな」と思ったので書き留めておく。 第三者がいないと会話にならない 「わたし、ADHD診断されたんだけどさ、お父さんもでしょ?」「やっぱりそうだよな!?診断されてねえけど」「あなたはされなくても完全にADHDだよ。衝動性と多動でしょ。ちなみにあなたの母親もそうだと思うよ」「血筋…」「脈々と続く血筋」「やばいな」「やばい」って会話をしてきた。— ハルカ🐃🐂🐄カレーのツバサ (@Haruchama) 2019年11月14日 というわけで、発達障害だと自分が確定…
地元に帰って墓参りしてきたら絶縁したはずの父と鉢合わせしたのに、なんの感情も起きなくてびびってる
一応、育ててくれた家の人達へのケジメ(?)として最後に母方祖母と一緒に、去年死んだ母方祖父と大好きだった父方祖母の墓参り(訳あって同じ墓で眠ってる)に行って、これにて終幕!って感じにするつもりでひとり地元へ帰ってきたんだけど、祖母の勘違いで父親と見事エンカウントしてしまって、1時間ちょい父と話してきたんだけど、びっくりするくらいなんの感情も動かない自分にびっくりした。 色々話したけど、お互いに絶縁する前とほぼ変わらぬテンションだった。 父に対してはもうずいぶん前から父親だと思ってないし、何度も絶縁宣言されているのでたぶんわたしの中には彼に対する心が何もないんだと思う。
育児と仕事の忙しさ、娘の不登校、親との確執で心をぶっ壊してから、わたしは定期的にカウンセリングを受けている。 カウンセリングってなんぞや?って人も多いと思うけど、要は自分の話をきちんと聞いてくれる人に話して自分の思っていることをまとめていく作業、という表現が1番近いかもしれないな、と思う。 もちろん必要な時には、なんとか療法、みたいな療法で過去と向き合って過去と割り切っていく作業をしたりもしてくれる。(ちなみにわたしは過去にもインナーチャイルド療法?を受けて、絶対落ちると思っていた国家試験を乗り切った経験もあるので、いつかそれも記事にしたい。)
最近、Fitbit InspireHR フィットネストラッカー Black L/Sサイズ [日本正規品] FB413BKBK-FRCJK という面白いオモチャを入手して、自分の1日の心拍数の変化や睡眠時間や睡眠の質を観測している。 いやー、ほんとこれおもしろい! 今心拍数爆上がりだろうなーという例えば子供達を怒ってるときとかケンカをとめてる時はきちんと心拍数爆上がりしてるし、なんなら子供達3人がギャーギャー騒いでいる時にわたしは横でじっとしてるのに心拍数が上がっていて「あーやっぱり子供のうるさい声ってストレスなんだなあ」と実感したり🤤 たぶんこの日は昼間に運動したけど、夕方に心拍数上がってるの…
「ブログリーダー」を活用して、ハルチャマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。