chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shinnox
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/21

arrow_drop_down
  • 戦争の株価下落は一時的 12カ月後は13%プラスになる

    ロシアのウクライナ侵攻で世界情勢が一気にキナ臭くなってきました。 これを受けて株価も低迷しており、S&P500は下落を続けています。 政治的な論争は専門家に委ね、ここでは「戦争が投資に与える影響」について記しておきたいと思います。いわば自分の不安に対するメモ書きです。 投資コミュニティサイトのSeekingAlpha*1に寄せられたレポートによれば、S&P500は武力紛争(世界規模、小規模を問わず)が発生した3カ月間は平均6.5%のマイナスとなりましたが、12カ月後は約13%のプラスになったとされています。 ・戦争が市場経済に与える影響は3カ月程度の極めて短期的なもの ・12カ月後にはプラスに…

  • FIRE生活の年金追納 控除枠は魅力的なれど

    余った控除枠を使って、投信売却時の税金を回避する技については以前述べました。 実際、2021年度確定申告では14万円強の所得税を取り戻しています。 shinnox.hatenablog.jp この技をさらに強化すべく、控除枠の拡大を検討してきました。 具体的には、国民年金の追納です。これにより社会保険控除枠を拡大できます。 仮に50万円を追納したら、50万円の控除枠が生まれます。 これにより売却益50万円の源泉徴収20%=10万円をプラスで取り戻せます。 ただし問題となるのは、将来の自分に先送りした50万円を、寿命までに取り戻せるかです。 結論から言うと、寿命までに取り戻せるか微妙なので見送ろ…

  • 改悪続きの楽天証券 SBI証券へ移管します

    楽天証券がサービス改悪を連発しています。 ・カード投資のポイント改悪(1.0%→0.2%) ・楽天銀行マネーブリッジの金利0.1%を300万円までに ・投信保有ポイント廃止(0.048%→ゼロ) ・SPU改悪(500円で1%アップ→3万円で0.5%アップ) 個人的には上の2つの改悪がいただけません。 メイン口座のSBI証券が投信移管の手数料無料キャンペーンを恒久化したので、これを機に特定口座の投信を楽天からSBI証券に移管します。 つみたてNISAは、移管するには売却が必要なのでこのまま。 ただし来年からの積み立てはSBI証券に戻すかもしれません(手続きは10月以降)。 【メリット】 ・口座の…

  • 住民税非課税世帯への臨時特別給付金の案内が来た

    確定申告を終えて一息ついた2月のはじめ。 ポストを開けたら自治体から手紙が届いていた。 なんだろうと開けてみると、 「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の案内」とのこと。 一瞬、先日のコロナ子育て給付金の案内が遅れて来たのかなと勘違いした。 そういや、住民税の均等割非課税世帯へは一律10万円を給付するという話もあったね。 他の世帯に扶養されてない等、2カ所のチェックにレ点を入れて、名前と連絡先を書いて返送すればよいらしい。ありがたいお話だ。 全国の非課税世帯の割合を調べてみたら、意外にも国の公的な資料はなさそうだった。そこで少し調べてみたら、桃山大学なる大学の推計資料が出てきた。 同資料…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shinnoxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shinnoxさん
ブログタイトル
早期リタイア3年生
フォロー
早期リタイア3年生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用