友人宅のワンちゃん2匹の絵を描かせていただきました。このブログを書いている途中で、重大なミスに気が付いたドジな私です。
チョークアートと手作り色々。 チョークアート・アーティフィシャルフラワー・カリグラフィー・ガーデニング・その他手作り品のご紹介などなど、気ままに綴っています。
1件〜100件
友人宅のワンちゃん2匹の絵を描かせていただきました。このブログを書いている途中で、重大なミスに気が付いたドジな私です。
世の中詐欺が溢れています。屋根の修理に関する悪質業者の来訪のお話です。
「ガーベラの花束」の絵をチョークアートで描いてみました。図案づくりも毎回悩みますが、色選びも未だに難しいと感じます。
強剪定したフィカスアルテシマに変化が見られました。新しい葉っぱが次々と出てきています。
今年の1月に予約をした給湯器の取り替え工事の順番が、ようやく回ってきました。
11年間植え替え、剪定無しのフィカスアルテシマを強剪定してみました。今後どのように変化するか楽しみです。
ウエディングのウエルカムボード サンプル1が完成*チョークアート
ウエディングのウエルカムボードのセミオーダーを始めるために、サンプルを作りました。今回の分と合わせて全部で4枚くらい制作しようと考えています。
11年前に購入したアンスリウムは、生き延びてはいたけれどずっと元気がありませんでした。最近元気に復活してきたので、何が良かったのか考えてみました。
チョークアート ギャラリー 2021年10月~2022年3月
2021年10月~2022年3月の半年間に描いた作品のまとめです。
新しく花苗を少しと、オリーブ、ブルーベリーの苗気をお迎えしました。
今回ご依頼いただいた作品は、風景画の中に人とワンちゃんの後ろ姿。初めての挑戦になりました。
春のお花が咲いている現在の花壇と鉢植えの様子です。
過去の練習作品を描き直してみました(シーズー犬)*チョークアート
2年以上前に描いた、飼っていたシーズー犬の絵を描き直してみました。前回は上手く描けなくて自信喪失でしたが、今回は・・・。
春らしい絵を2枚描きました。モチーフはワンちゃんとチューリップです。
今年の干支であるトラの絵を描いてみました。これが3枚目です。
パソコンにサポート詐欺の画面が出て危うく電話しそうになった話
パソコンにサポート詐欺なる画面が出現し、プチパニックに陥りました。この手の詐欺には今まで縁が無いと思っていましたが、危険はすぐ近くに潜んでいるようです。
買い替えの時期に来ている我が家の給湯器。現在供給が不足しているため、交換までに半年くらい待つと言われてしまいました。
冬に咲く椿の花をチョークアートで描いてみました。洋風の柄だけでなく和風の柄もチョークアートに良く馴染みます。
汚庭改造 14.ビオラの植え付け&ソーラーライトを買ってみました
年末に慌てて植えたビオラとチューリップ。まだまだ小さく、大きくなるのが待ち遠しいです。最近購入したソーラーライトについても書いています。
寅年に合わせて描いたトラの絵を2つご紹介です。そして今年の目標をいくつか立ててみました。一年後にいくつ達成できているでしょうか。
汚庭改造も終盤に入ってきました。今回はかかった材料費の計算もしてみました。
ご依頼いただいたワンちゃんの似顔絵の最新作2てんです。
庭の改造も終わりが見えてきました。今回は前からあった汚いコンクリート部分を塗装してみました。
オーダーいただいたチョークアートの作品の、ご依頼から完成までのやり取りを書いてみました。
9月からチョークアートのオンライン講座を受講始めました。1回目の9月分を描いてみました。
庭の改造をしています。レンガを敷終わったので、次の段階にやっと進めます。
今年の4月~9月までに制作したチョークアートの作品を集めてみました。
ペットの似顔絵のご依頼を3枚続けて承りました。全部茶色系のワンちゃんだったので、自分では満足の出来上がりになりました。
息子の結婚式のために連休に九州に行ってきました。
残りの石とレンガをどう使おうか?4個をくっつけて飛び石みたいにしてみました。
初めてのワンちゃんの似顔絵のオーダー作品が出来上がりました。久しぶりのワンちゃんでしたが、動物の絵ってやっぱり楽しいです。
チョークアートでフクロウの絵を描いています。描いた本人にも幸運を運んでくれたように感じるフクロウは、やっぱり縁起が良いもののようです。
汚庭改造 9.のんびりやりすぎて追加注文予定の石が廃盤になってしまいました
暑さで庭の改造を中断している間に、追加注文予定だった石が廃盤になり、手に入らなくなりました。代わりにっ使ったレンガがなかなか良い感じです。
額やフレームに付ける紐。いつも適当に結んでいたのですが、正しい結び方をすればたるんでこない事がわかりました。
延期が続いた娘の結婚式が行われました。チョークアートのウエルカムボードも作ったので、そのご紹介です。
花壇3ヶ所が出来上がりました。雨が多く、最近は暑くなってきたので、一度にたくさんは出来ませんが、少しずつ進んでいます。
バラとクレマチスのウエルカムボードを描いてみました。鮮やかな黄色とオレンジ色は、心を明るくしてくれる気がします。
習っているカリグラフィーで、最初の書体のイタリック体が終了しました。最後に作った作品のご紹介です。
トイレのサインプレートが完成しました。動物2種類とクローバー1個の合計3種類です。
ホヤ カルノーサの挿し木の、その後の様子をご紹介です。
汚庭改造 7.三つ目の花壇は完成ですが、このあと二つ目の花壇に戻ります
上手く円形に出来るか心配だった3個目の花壇が完成しました。上手く造る自信が全く無かったので、出来上がりには満足です。
庭を改造中です。最後の3個目の花壇の途中ですが、楽しい工程なのでお天気さえ良ければ順調に進みます。
紫とピンクのバラの絵をチョークアートで描いてみました。色選びに迷ったので、同じような図案の絵が3枚出来ました。
チョークアートでフラワーバスケットの絵を描いてみました。バラが主役のパステルカラーの絵です。
お気に入りの観葉植物、ホヤ カルノーサを植え替えて、ついでに挿し木もしてみました。上手く根が出てくれるでしょうか。
汚庭改造、少しずつ少しずつ進んでいます。
南国ハワイをイメージした絵を描いてみました。青い空と海、南国植物とウクレレの絵です。
レンガの花壇作りをしています。初めてのことなので中々うまくできませんが、とっても楽しい作業です。
チョークアート ギャラリー 2020年10月~2021年3月
10月から今年3月までの半年間の作品をまとめました。
アーティフィシャルフラワー教室*テキストとは違うものを作っちゃいました
最後のアーティフィシャルフラワー教室のテキスト作品は、エコバッグにお花を縫い付けたもの。完成させずに家に持ち帰ってインテリアボードに作り変えました。
庭を改造中です。やっと芝生を撤去後の整地が終わり、花壇づくりに取り掛かれる前の状態になりました。
季節のお花の小さめのチョークアートボードを作ってみました。シリーズ化して今後も増やしていこうと思います。
アーティフィシャルフラワー教室でテーブルアレンジメントを作ってきました。派手な色ではないのですが、それが逆にオシャレです。
チョークアート「フクロウの親子」のサイズ・背景違いの作品を作りました。
アーティフィシャルフラワー教室でアクセサリーハンガーを作ってきました。太いワイヤーをキレイに丸くするのが難しかったです。
庭でメガネ探しをしたことをきっかけに、minnneで初めて買い物をしました。あと、「熱の出始めに麻黄湯」の話です。
お雛様の絵をチョークアートで描いてみました。お顔も難しかったけれど、衣装も難しかったです。
マグネットを作った時の絵を使って、フック付きのインテリアボードを作ってみました。
minnneでチョークアートの作品販売を始めて、1年少し経ちました。感想(注:ほとんど愚痴)を書いてみました。
クマ、ハリネズミ、ペンギンの動物3種類のミニチョークアート(マグネット)を作ってみました。
こんにちは! 年末のことですが、スウェーデン発の家具、雑貨店のIKEAに行って買い物をしてきました。 私が行ったのは横浜にあるIKEA港北。 自宅から車で20分位のところにあるのですが、何故か今まで行ったことがなかったので、初訪問でした。
あけましておめでとうございます🎍 今年は丑年。 お正月のチョークアートは、福島県会津地方の郷土玩具である赤べこを描いてみました。
カリグラフィー教室で、今年もクリスマスカードを作りました。大き目の文字ですが、去年はまだ書けなかったので、ほんの少しだけ進歩です。
庭を改造中です。土を掘ったら、苦手な生き物が沢山出てきました。
100円ショップのアイテムを3個買ってきて、クリスマスの飾りを作りました。ダイソーのアイアンツリーは今後も色々な飾り付けに使えそうです。
チョークアートのクリスマスガーランドを作ってみました。絵を描くよりもボードを糸鋸でカットするのに四苦八苦してしまいました。
アーティフィシャルフラワー教室でタッセルを作ってきました。淡いピンク色がとても可愛らしいタッセルです。
庭の改造に着手しました。先ずは芝生はがし。が、わずか4日で腰痛のため中断しました。
アーティフィシャルフラワー教室でフレームアレンジメントを作ってきました。 ターコイズブルーの花びらを使ったので、夏のイメージの色使いです。
ケーキのマグネットを3種類作ってみました。フォトフレームに入れたりして、ミニアートとして飾る方法も考えてみました。
木製クリップに千代紙やボタンを貼り、上からレジンでコーティングしてみました。レジン初体験です。
アーティフィシャルフラワー教室でベースホルダーを作りましたが、リーフを編んで形を作るのに手こずりました。
今年の4月~9月に描いたチョークアート作品のご紹介です。
ハロウィンのチョークアートを描いてみました。楽しくて可愛らしい絵は何を描こうか?頭に浮かんだのはペアのオバケでした。
100円ショップで売っている木製クリップに、いろんな物を貼り付けてアレンジしてみました。
アーティフィシャルフラワー*ターコイズブルーのヘアアクセサリー
アーティフィシャルフラワー教室の4回目。青い色がとても素敵なターコイズブルーのヘアアクセサリーを作ってきました。
ハワイの言い伝えNo rain , No rainbow(雨が降らなければ虹はでない)をチョークアートのインテリアボードにしてみました。
実際に第二次世界大戦前のハンガリーで、聴くと自殺すると言われた「暗い日曜日」。この曲をもとにして作られた映画「暗い日曜日」がとても良かったのでご紹介します。
日本酒が入っていた桐の箱を物入れにリメイクしてみました。オイルステインを使ったのですが、初めて使うので想定外の事が起きました。
カリグラフィーで書いた英語の名言を、チョークアートのボードにしてみました。ボード小さめ、絵も小さめなのでマスキングテープを使ってみました。
カリグラフィー教室に通っていますが、最初に習うイタリック体が一通り終了したので、好きな名言を練習で書いてみました。
伸縮自在のソファーカバーを買って夏バージョンにソファーを衣替えしてみました。結果、大満足です。
アーティフィシャルフラワーの教室でコサージュを作ってきました。ペチャンコのアジサイの造花がコサージュに変身です。
製作中だったチョークアートのサンプル看板「ステーキハウス」が出来上がりました。
4月に家にある材料で作ったドライフラワーが放置状態でした。今回スワッグにしてみたので、そのご紹介です。
遠い昔、高校生の時にドクガにかぶれたことがあります。無数の赤い発疹が2週間以上消えなかった、今も思い出すとむず痒くなるお話です。
ステーキハウスのサンプルボードのお肉の3個目を描きました。今回はミディアム・レアで焼いたお肉をカットした絵です。
5月に買って植えた夏の花苗をご紹介します。毎年同じ花ばかり。代り映えがしません。
ステーキハウスのサンプルボードを制作中です。今回はシャトーブリアンの生肉ブロックを描いてみました。
ステーキハウスのサンプルボードの続きです。赤ワインのグラスとレモンを描いてみました。
新しく描き始めたチョークアートはステーキハウスのサンプルボードです。A2サイズなので完成までには少し時間がかかります。
日当たりの良い花壇に咲く色とりどりの沢山のお花に憧れます。日陰に植えられるお花は限られているので、花壇を作りたい!と最近強く思っています。
庭に咲いていたビオラをドライフラワーにしてみました。乾燥剤を使う方法だと、意外と色は綺麗に残りました。
前回作ったフラワーリースの残りの材料で、アレンジメントを作ってみました。カスミソウはレースのカーテン生地を使った手作りです。
100円ショップで見つけたブルーのアジサイの造花でリースを作ってみました。安くて簡単に作れました。
以前飼っていたのは犬ですが、猫の動画や写真もよく観ます。ビックリした顔の猫の写真に癒されたので、チョークアートで描いてみました。
1月から3月までのチョークアート作品のまとめです。と言っても3か月で3枚しかありませんでした。
アーティフィシャルフラワーの教室に行ってきました。今回は少し小ぶりなコサージュっぽいリボン付きフラワーです。
今現在、庭で咲いている花を写真に撮って、色別にまとめてみました。
アイリスとスイートピーの絵を描いてみました。花の絵って何を描いても難しいと感じます。
「ブログリーダー」を活用して、にじいろ黒板さんをフォローしませんか?
友人宅のワンちゃん2匹の絵を描かせていただきました。このブログを書いている途中で、重大なミスに気が付いたドジな私です。
世の中詐欺が溢れています。屋根の修理に関する悪質業者の来訪のお話です。
「ガーベラの花束」の絵をチョークアートで描いてみました。図案づくりも毎回悩みますが、色選びも未だに難しいと感じます。
強剪定したフィカスアルテシマに変化が見られました。新しい葉っぱが次々と出てきています。
今年の1月に予約をした給湯器の取り替え工事の順番が、ようやく回ってきました。
11年間植え替え、剪定無しのフィカスアルテシマを強剪定してみました。今後どのように変化するか楽しみです。
ウエディングのウエルカムボードのセミオーダーを始めるために、サンプルを作りました。今回の分と合わせて全部で4枚くらい制作しようと考えています。
11年前に購入したアンスリウムは、生き延びてはいたけれどずっと元気がありませんでした。最近元気に復活してきたので、何が良かったのか考えてみました。
2021年10月~2022年3月の半年間に描いた作品のまとめです。
新しく花苗を少しと、オリーブ、ブルーベリーの苗気をお迎えしました。
今回ご依頼いただいた作品は、風景画の中に人とワンちゃんの後ろ姿。初めての挑戦になりました。
春のお花が咲いている現在の花壇と鉢植えの様子です。
2年以上前に描いた、飼っていたシーズー犬の絵を描き直してみました。前回は上手く描けなくて自信喪失でしたが、今回は・・・。
春らしい絵を2枚描きました。モチーフはワンちゃんとチューリップです。
今年の干支であるトラの絵を描いてみました。これが3枚目です。
パソコンにサポート詐欺なる画面が出現し、プチパニックに陥りました。この手の詐欺には今まで縁が無いと思っていましたが、危険はすぐ近くに潜んでいるようです。
買い替えの時期に来ている我が家の給湯器。現在供給が不足しているため、交換までに半年くらい待つと言われてしまいました。
冬に咲く椿の花をチョークアートで描いてみました。洋風の柄だけでなく和風の柄もチョークアートに良く馴染みます。
年末に慌てて植えたビオラとチューリップ。まだまだ小さく、大きくなるのが待ち遠しいです。最近購入したソーラーライトについても書いています。
寅年に合わせて描いたトラの絵を2つご紹介です。そして今年の目標をいくつか立ててみました。一年後にいくつ達成できているでしょうか。
暑さで庭の改造を中断している間に、追加注文予定だった石が廃盤になり、手に入らなくなりました。代わりにっ使ったレンガがなかなか良い感じです。
額やフレームに付ける紐。いつも適当に結んでいたのですが、正しい結び方をすればたるんでこない事がわかりました。
延期が続いた娘の結婚式が行われました。チョークアートのウエルカムボードも作ったので、そのご紹介です。
花壇3ヶ所が出来上がりました。雨が多く、最近は暑くなってきたので、一度にたくさんは出来ませんが、少しずつ進んでいます。
バラとクレマチスのウエルカムボードを描いてみました。鮮やかな黄色とオレンジ色は、心を明るくしてくれる気がします。
習っているカリグラフィーで、最初の書体のイタリック体が終了しました。最後に作った作品のご紹介です。
トイレのサインプレートが完成しました。動物2種類とクローバー1個の合計3種類です。
ホヤ カルノーサの挿し木の、その後の様子をご紹介です。
上手く円形に出来るか心配だった3個目の花壇が完成しました。上手く造る自信が全く無かったので、出来上がりには満足です。
庭を改造中です。最後の3個目の花壇の途中ですが、楽しい工程なのでお天気さえ良ければ順調に進みます。
紫とピンクのバラの絵をチョークアートで描いてみました。色選びに迷ったので、同じような図案の絵が3枚出来ました。
チョークアートでフラワーバスケットの絵を描いてみました。バラが主役のパステルカラーの絵です。
お気に入りの観葉植物、ホヤ カルノーサを植え替えて、ついでに挿し木もしてみました。上手く根が出てくれるでしょうか。
汚庭改造、少しずつ少しずつ進んでいます。
南国ハワイをイメージした絵を描いてみました。青い空と海、南国植物とウクレレの絵です。
レンガの花壇作りをしています。初めてのことなので中々うまくできませんが、とっても楽しい作業です。
10月から今年3月までの半年間の作品をまとめました。
最後のアーティフィシャルフラワー教室のテキスト作品は、エコバッグにお花を縫い付けたもの。完成させずに家に持ち帰ってインテリアボードに作り変えました。
庭を改造中です。やっと芝生を撤去後の整地が終わり、花壇づくりに取り掛かれる前の状態になりました。
季節のお花の小さめのチョークアートボードを作ってみました。シリーズ化して今後も増やしていこうと思います。