chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たくらいふ https://www.itstaku.com/

ワーホリでオーストラリアに来るのをきっかけに作ったブログで、ジャンルは絞らずに自由に書きたいことを書いています。ただの趣味です。

Taku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/18

arrow_drop_down
  • 靴で「下駄占い」の結果を操ろう

    こんにちは、たくです。 突然ですが、先日何気なくスリッパを脱ごうとした時「明日天気にな〜れ」と言っている自分がいました。 ほとんどの人が、子供時代にこのセリフを言ってお天気占いをしたことあるかと思います。 この天気占いは「下駄占い 」と呼ばれる昔からある子供遊びの一つで、日本ではかなり有名ですよね。 この画像のように足に履いている下駄を投げて、地面に落ちた下駄が「表なら晴れ」「裏なら雨」「横なら曇り」みたいな感じの天気占いなんですよ。 でも下駄を履かなくなった今の時代では「靴とばし」という名前でも呼ばれています。 僕も子供の時はよくこの占いをやっていました。 一発で希望通りの占い結果が出たらそ…

  • 「人生山あり谷あり」が9割つらい件

    こんにちは、たくです。 外国で言語も違えば文化も違う環境で暮らしていれば、もちろん辛いことなんて多々あります。 そんな時にボソッと自分自身に呟く言葉だったり、信念にしてる言葉がいくつかあって、その内の一つが「人生山あり谷あり」っていうことわざです。 人生山あり谷あり 僕の中でこの言葉は「辛いこともあれば良いこともある」っていう意味だと思っていたんですよ。 割合で言ったらだいたい半々くらい。 だから辛いこととかがあった時に「次は良いことあるよ」って意味で使うのかと思っていたんですよ。 でもよく考えると いや待てよ? 現実的に考えたらほとんど辛いことじゃない? って思ってしまったんです。 もちろん…

  • GoPro HERO7 Blackで最初に撮った写真がひどすぎた

    こんにちは、たくです。 最近ブログをさぼってました。 理由はたった一つ。 「GoProを手に入れたから」 はい、そうなんですよ。 実はずっと欲しかった【GoPro HERO7 Black】を最近購入しました。 なんて言ってもカメラ初心者で全然勝手も分からず、設定やらなんやらに手こずっててブログを書く時間がありませんでした。 今日はそんなGoProを紹介します。(ただの自己満) GoPro HERO7 Black GoProは言うまでもなく有名なアクションカメラですよね。 小さい割に高画質な写真や動画が撮れて、防水機能もあるのでサーフィンやウィンタースポーツにも使うことができます。 アクションカ…

  • 第1回「洗濯バサミどんだけ付いてるか選手権」

    こんにちは、たくです。 オーストラリアに来ると庭にこんな物干し竿が付いてるのをよく見ます。 見て分かるかと思いますが、白いロープのところに洗濯物を干します。 そして下のレバーの部分を回すと棒が伸びて、干しているところの位置が高くなります。 そんなことはどうでもいいんですけど 気になるのはこの洗濯バサミの数!! シェアハウスだから必要な時は結構必要なんですが、にしても多すぎますよね。 こんだけバラバラに付いてると、洗濯物を干す時いちいち洗濯バサミを取ってから干してってしないといけないんですよ。それがかなりめんどくさいんです。 実は何個あるんだろうってずっと気になっていたのでちょっと数えてみました…

  • 一晩だけ犯罪行為を認められたらあなたは何をしますか?

    こんにちは、たくです。 先日「パージ」という映画をNetflixで見ました。 内容は上の画像を見て分かる通り「アメリカで1年に1夜だけ12時間の間人殺しを含む全ての犯罪が合法化される」という映画です。 詳しく説明すると・・・ 3月21日の夜19時から3月22日の朝7時までの間、全ての犯罪は許されます。基本的に全員が自由に犯罪を犯せるのですが、レベル4以上の武器や道具の使用禁止と政府関係者の殺害は禁止されています。そしてこの間は警察、消防署、医療サービスが停止されるのです。この法律は犯罪率や失業率の低下、経済効果を目的として作られました。しかし、この夜に狙われるのは富裕層ではなくほとんどがホーム…

  • オーストラリアのシェアハウスで意外な問題が発生した

    こんにちは、たくです。 僕は今オーストラリアに住んでいますが、基本的に住む家というのはシェアハウスになります。 そしてオーストラリアは日本よりもグローバルで住んでる人も多国籍なので、シェアハウスに住んでると色々な国の人と出会います。 馴染みのない人からしてみれば、文化も言語も違う人が一緒に住むんだから、問題がたくさんありそうと思うかもしれませんが、意外とルールはどの国の人も理解した上で住んでいるので問題はそんなにありません。 今まであった問題をざっと紹介すると アフガニスタン人が部屋を間違えて朝に思いっきり「ドンドンドン」とノックしてきた。 これは単なる間違えでした。確かに起こされてびっくりし…

  • 日本も「乾杯!」を挨拶に使おう

    こんにちは、たくです。 突然ですが飲み会で最初にする挨拶のことを日本語でなんと言うでしょうか。 あのコップとコップをぶつけるやつ。 そう、「乾杯!」です。 乾杯は英語で「Cheers!!(チアーズ)」と言うんですよ。 でもこの「チアーズ」って乾杯っていう意味だけではなくスラングとしても使われます。 今オーストラリアで僕が住んでる家のオーナーはとてもワイルドなおじちゃんなんですが、なんでもかんでも「チアーズ」って言うんです。 挨拶の時 朝仕事に送り出してくれる時 買い物や遊びに行く時 お礼を言う時 などなど本当に数多くの場面で「チアーズ」と言ってきます。 「ありがとう」や「どういたしまして」の場…

  • 「無人島に一つ持って行くなら」のやつ考えてみた

    こんにちは、たくです。 突然ですが「無人島に一つ持って行くなら、何を持って行く?」っていう意味の分からない質問あるじゃないですか。 この質問の答えを真剣に考えたいと思います。 考察 ちなみにこれって無人島がある位置でだいぶ変わってくるんですよね。 世界地図のここにあるのと ここにあるのじゃ全然違うじゃないですか。 でもこんなことを言い出すと島の大きさとか環境もめちゃくちゃ大事じゃんってなってしまいます。 だって目をさましてこんな無人島だったらどうしますか? 確かにリゾート感は素晴らしいけど こんなところに住めるのは亀仙人くらいなもんです。 また、こんな島だったらどうしますか? もう着いた瞬間絶…

  • 童謡「どんぐりころころ」の歌詞がおかしい

    こんにちは、たくです。 今日は歌詞がおかしいシリーズ第二弾です。(勝手にシリーズ化してる) 前回は「森のくまさん」について書きました。 www.itstaku.com 今回は同じく童謡の「どんぐりころころ」のおかしな点について書きたいと思います。 ※以下イラストに対しての口出し厳禁※ どんぐりころころ (青字が歌詞) どんぐり ころころ どんぶりこ この歌詞は普通ですね。 どんぐりがころころしてるだけです。 てか、歌詞を調べてて初めて知ったのですが 「どんぐりころころどん”ぶり”こ」なんですね。 「どん”ぐり”こ」かと思ってました。 ていうか「どんぶりこ」ってどういう意味!? 気になったので調…

  • 【ボノロング】可愛すぎるカンガルーたちのリーダーになった話

    こんにちは、たくです。 先日オーストラリアにあるボノロング動物園というところに行ってきました。 そこで可愛すぎるカンガルーたちのリーダーになった話をしたいと思います。 ボノロング動物園 ボノロング動物園はオーストラリアのタスマニア島にあります。 もちろんカンガルーだけでなく様々な動物を見ることができます。 軽く紹介したいと思います。 まず入って一番に迎えてくれたのはこの子でした。 ウォンバットちゃんです。 タスマニアでは野生のウォンバットも見ることができるので人気な動物の一つです。 ちゃっかりカメラ目線の写真も撮らしてくれました。 あら、かわいい!! でも鼻になんか詰まってますね。汚ねっ! そ…

  • 火を吹くために辛いラーメンを食べてみた

    こんにちは、たくです。 只今オーストラリアは冬でございます。 つまりとても寒いんですよ。 と言うことは何かしたくなることがありますよね? そうです。 火を口から吹いて温まりたいんです。 火を吹くために一番手っ取り早いのは辛いものを食べることです。 勝手なイメージですがこんな感じ。 ってことで辛そうなインスタントラーメンをスーパーで買ってきたので挑戦します。 ちなみに僕は辛い物が好きではありますが、気管支が狭くむせてしまうので得意ではありません。 「じゃあなんで辛いの食べんねん」って話ですが夢のためですから仕方ありません。 辛い食べ物の効果 ちなみに辛い物を食べることで色々な良い効果が体にあるら…

  • 童謡「森のくまさん」の歌詞がおかしい

    こんにちは、たくです。 突然ですが「森のくまさん」っていう童謡ありますよね。 あれって歌詞がおかしいと思ったことないですか? 今日は僕が思う疑問点に付いてイラスト付きで説明します。 ※以下イラストに対しての口出し厳禁です(笑) 森のくまさん (青字が歌詞) ある日森の中 森の中をお嬢さんは一人で歩いています。 はい!もう危ない!!! くまさんに 出会った 花咲く森の道 くまさんに 出会った 「くまさんに出会った」と言ってるくらいだから これくらいの挨拶は交わしていることでしょう。 もし僕が森で野生の熊に出くわしたらまぁ「出会った」なんて表現はしません。 「遭遇した」と表現すると思います。 しか…

  • ついに耳かきに付いてるこけしの謎を解いた

    こんにちは、たくです。 突然ですがオーストラリアのダイソーで竹製の耳かきを買いました。 竹製の耳かきでよく見る二本セットのやつです。 綿棒はスーパーとかにも売ってるんですが、耳かきって全然売ってないのでとても重宝しています。 綿棒もいいけど耳かきをしている時はとても気持ちがいいですよね。 そんな耳かきをしてて思ったのですが、この耳かきちょっと変じゃないですか? この左の白いもふもふが付いてる方は分かるんです。 耳かきの後にこのもふもふで締めの掃除をするみたいな感じのイメージ。 子供の頃に嫌嫌耳かきをされて、その後にこのもふもふでくすぐられていたのを覚えています。 だからこの白いもふもふは良いで…

  • 悪夢を見る人必見!?ドリームキャッチャーを身に付けてみた

    こんにちは、たくです。 突然ですが「ドリームキャッチャー」って知っていますか? こんなやつです。 リングの中に蜘蛛の巣みたいのがあり、その下に羽が吊るされていて、ビーズなどが装飾されているこの飾り物がドリームキャッチャーです。 一見ただのお洒落な飾り物って感じじゃないですか。 でもちゃんと意味がある伝統的な飾りものなんですよ。 「そんなん知ってるわボケが」って人もたくさんいると思うんですが僕は外国に来るまで知らなかったんです。 それが逆に外国に来たらあちこちで見るもんだから、「またあるよ。なんだこれは。」って思っていました。 今住んでるシェアハウスにはリビングだけでもこんなにあります。 少し大…

  • 貧乏を語ってるのにタバコを吸ってる矛盾

    こんにちは、たくです。 先日「最強のふたり」という映画を見ました。 映画の内容は.... 介護を必要とする大富豪のおじいちゃんが自分の介護師を募集したところ、スラム街出身の貧困層である青年が「失業保険のために面接を受けた証拠だけ欲しいからサインだけくれ」と面接に来ます。大富豪のおじいちゃんはしっかりと面接に来た他の資格を持った人たちを落とし、そのサインだけのために面接に来た青年を自分の介護師に選びます。そこから始まる二人の友情ストーリーを描いた映画です。 内容自体はとても良く、感動もするし笑い要素もあって面白いです。 見た後にはお金よりも大事な物があるんだなって思わされます。 僕の好きな映画の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Takuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Takuさん
ブログタイトル
たくらいふ
フォロー
たくらいふ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用