chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日々、脅威増すコロナ感染

    キャンプも終わってしまい😓我が家の夏のイベントも✿✿✿。最近、コロナウイルスの感染者が異常なくらい増え続けている。国内で3日連続の1000人が超え、東京でも今日400人を超えた。検査数が増えたからとか、重症者が少ないからとか問題ではないような事態に陥ってきたように感じる。7月29日現在PCR検査数は、78万4千たらず、全人口の0.6%しか行なわれていなく、陽性率は、4.2%4.2%を全人口で単純に計算すると、530万人以上になる。とても恐ろしいこと。その事態を防ぐには、個々の安全対策の意識しかないように思う。日々、脅威増すコロナ感染

  • キャンプ3日目

    キャンプ3日目の朝。今日も朝から小雨😓今日は、12時までに撤収です。昨日は、子供たちは、ハンバーガーを作りました。キャンプ3日目

  • キャンプ2日目

    キャンプ2日目。朝から雨☔子供たちは、昼のカレー作りをはじめました。キャンプ2日目

  • キャンプ初日

    只今1日目のキャンプが終わった。1年以上のブランクは、大きい😥😥タープを張るのに時間がかかりしまった。キャンプ初日

  • さぁキャンプ⛺へ行こう

    今日から待ちに待ったキャンプ⛺天気も心配されるが思いっきり夏の思い出作りをしようと荷作りも終わって、子供たちを起こしていざ出発🚗³₃Boooon!!さぁキャンプ⛺へ行こう

  • キャンプの準備

    Тシャツに続きオリジナルの旗🚩(ガーランド)も作りました。我が家のテントの目印にまもなくキャンプ⛺天気が心配だが😓キャンプの準備

  • 今年初めての小学校理事会

    昨日、長男ダイキと長女ナオの通う小学校でPTAの理事会に参加しました。今年度はコロナの影響もあり、PTAの理事会も初めての開催になった。その中で、主に話し合われたのが、秋に行われる運動会についてでした。現在も日々変わりゆくコロナの感染状況。現段階で9月末に密にならないように、半日で行い、観覧できる人も保護者のみにし、低学年、中学年、高学年に分けて、徒競走・ダンスを行い、それぞれ1時間程度の参観方式で行うことが決まった。保護者も低中高学年とその都度入れ替えることになる。運動会の他にも、授業参観や親子の小学校の日の中止、各学年の遠足は実施するが、それぞれの家庭の判断により、欠席者が20%に達した時の中止にするなど例年の行事とはだいぶ変わることに。未だコロナの拡大情報があり、この先もどのように学校行事が進むのかが分か...今年初めての小学校理事会

  • キャンプの準備③

    キャンプまであと1週間。コロナ禍で心配していたキャンプだが、手洗い、マスクの着用、密に気をつけてどうにか行けそうです。2週間前から準備を始めてキャンプのしおりを作ることに・・・。表紙は今回のプランや注意点を書きキャンプ前までの準備前日までにやることをまとめたりしました。その他に1年ぶりなのでタープの張り方や、焚き火の楽しみ方などを載せました。まだまだキャンプの準備は続きそうです。キャンプの準備③

  • キャンプの準備②

    今月のキャンプ準備🏕今回のキャンプのためにロゴマークを作成ました。1枚200円のTシャツ👚を家族分揃えて、ロゴマークをアイロンシートに印刷して貼りました。Tシャツの他にも100均で購入したバックとシールも作成。ちなみにアミは、こんな感じ後ろは、ネームと番号(年齢)をつけて😂キャンプの準備②

  • キャンプ準備①

    今月末に1年2カ月ぶりにキャンプ🏕に出かける予定。先週末から準備に取りかかることに。廃材で焚き火用の薪とクギ、ネジを使わずに組み立て式の子供用いすを作りました。どうにかイスの形にはなりました。キャンプに行くまでに、ヤスリをかけて、色をつければ完成。キャンプ準備①

  • 三女アミとの留守番で•••

    今日は、三女アミと2人で留守番。少し前までは、2人だけだと、泣いた=乳児用のお菓子🍪を与えるだけだったが•••😅アミもいろいろなことに興味を持つようになった。オムツ出して出してやりたい放題成長していることを感じた休みでした。三女アミとの留守番で•••

  • 大変な時期。

    今日は、朝から大雨☂️での登校🚶‍♂️暑かったり、雨☔️だったり大変な時期。がんばれ小学生の子供たち大変な時期。

  • W災害に心痛の思い・・・。 命だけは大切に

    コロナ禍のなか今週に入り九州を中心に甚大な被害が起きている大雨。被災に遭われた方には、本当に辛いと思い心痛の思いにもなる。今現在54人もの人が犠牲になってしまった。現在コロナの感染者も再び増え始めている最中のW災害。恐れていたことが起きてしまった。まだまだこの先も油断してはいけない状況らしい。関西、東海の方も今回の雨で危険のニュースが・・・。どうか大切な命だけは、守ってください。必ずいいことがこの先にあることを信じてW災害に心痛の思い・・・。命だけは大切に

  • 杏美が主役⁉️ 野人のような食べっぷり

    昨日のアミの食欲に続き、今日も三女アミの話題。というのも、他の3人は妻の実家に泊まりに行き今夜は、妻とアミと3人。いつもと違い、今夜は、子供一人なのでのんびりとした夕飯でした。(アミ一人は、初めて)いつもは、時間を気にしながら上の3人に目がいきがちなので•••食べるのを手伝おうとすると、拒否し自分で手掴みで口に運んで食べる。たくましく成長していることを感じとれた。まるで野人のようだ杏美が主役⁉️野人のような食べっぷり

  • アミの食欲

    数日前まで鼻を垂らして、風邪気味だった、わが家の三女アミですが、元気になり食欲旺盛にすごしています。トウモロコシ🌽は大好物。昨日は、にんじん🥕にも挑戦!!今日の夜ごはんは何を食べるのか・・・アミの食欲

  • 【最新】『わが家の新聞📰』 第136号「希美4歳」

    久しぶりのわが家の新聞を作成しました。表紙は、先月の25日で4歳になった次女ノゾミ2面には先月亡くなった、私の祖母の事が主に・・・3面には、現在までのコロナの事と梅雨入りしたことを大変なコロナのことを記録しておこうと記事にしました。そして裏面(4面)は、学校が再開になった小学生のダイキとナオのこと今回の第136号は、思ったより製作に時間が費やしてしまった。次号は夏キャンプの話題にしたいと思っているが・・・😅 よろしければ、第135号もどうぞご覧ください【最新】『わが家の新聞📰』第135号「ステイホーム週間」-40代初心者キャンパー子育て奮闘記最新のわが家の新聞を作りました。今回は臨時休校でのわが家の自粛生活(1面)ゴールデンウィークにテントを張った様子とプールを始めたこと(2面)このブログでも取り上げた『臨時休...【最新】『わが家の新聞📰』第136号「希美4歳」

  • 今年も半年が過ぎ、疲れが出始めた子供たち

    今年も6ヶ月、半分が終わった。この半年、新型コロナウイルスの猛威、恐怖で過ぎた感じです。最近のわが家の子供たちも、6月から通常登校、通常保育が始まり、1ヶ月が過ぎ、普段の生活に戻りつつある。しかし、気温の温度差などで次女ノゾミに疲れが見えてきた。夏風邪のようで鼻水に咳、のどの不調(声がへん?)などの症状が見られ、ノゾミと一緒にいる10ヶ月の三女アミも38度程度の発熱が見られている。2人とも元気はあり、今のところ心配するまでではない。風邪気味だが、食欲はあり、とうもろこし🌽を好んで食べている。今年も半年が過ぎ、疲れが出始めた子供たち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、哲さんをフォローしませんか?

ハンドル名
哲さん
ブログタイトル
40代 初心者キャンパー
フォロー
40代 初心者キャンパー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用